2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

1 :774RR:2020/07/23(木) 19:06:35.99 ID:PNsc8Ray.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594073800/

213 :774RR:2020/07/25(土) 18:14:08.06 ID:3hJfy+yP.net
まあ、元からモンキーはハーレに見られるような、
ややドスの利いた挙動があるのですが、
それが更に太く強くなったのが現在のスーパーモンキーなのですが、
それ故にやや強い鼓動が邪魔臭い面もあるのです。

しかし、以前よりも確実にパワーアップしているので
前の状態に戻すのも勿体ないし、
性能を維持しつつ、もう少し鼓動を抑えるのが今後の課題です。

214 :774RR:2020/07/25(土) 18:17:57.02 ID:3hJfy+yP.net
エンジンの鼓動が強い

エンジン回転低めでも走ってる感が出る。

体感速度が上がるので、ややスピード領域が下がった。

つまりエンジンがシルキーで静かな方が体感速度が下がり
ついスピードを出してしまいやすい…と言うことなのです。

215 :774RR:2020/07/25(土) 18:19:22.53 ID:4IRa2XBd.net
>>214
おとなしくSXEしてろ

216 :774RR:2020/07/25(土) 18:20:40.59 ID:3hJfy+yP.net
シートを改良したことも
ポジションの修正の一環なのですが、
最近は六角レンチを常用していて、
いつでもハンドル調整ができるようにしています。

乗っては調整…、乗っては調整…を繰り返し、
ベストな位置を探って来たのですが、
やっといい感じになって来ました。

217 :774RR:2020/07/25(土) 18:24:53.43 ID:3hJfy+yP.net
今日の走りでも感じたのですが、
シートマウンターのグラツキを改善し、
更に前のめりのシートの角度を改良したら、
なんだか以前よりもお尻が疲れにくくなった気がします。

振動が伝わりにくくなったことで
お尻にも優しくなったのではないでしょうか。

218 :774RR:2020/07/25(土) 18:27:39.68 ID:3hJfy+yP.net
モンキーはシートがフワフワ…と言いますが、
俺はフワフワではないと思います。

多分、マウンターのグラツキとフニャサスで、
そう錯覚しているんだと思います。

俺はリアサス交換+シートグラツキ無しで乗っていますが、
モンキーのシートは割と硬いともいます。
悪い意味ではなくバランスのいい硬さです。

219 :774RR:2020/07/25(土) 18:29:16.04 ID:jVorvZsE.net
>>211
全然面白くない上にスパモンにも相手されてないのに本当コリないね
さすが三大バカ

220 :774RR:2020/07/25(土) 18:30:14.68 ID:3hJfy+yP.net
俺は以前、アメリカンタイプのバイクに乗っていたのですが、
まさにフワフワでした。
本当のフワフワシートを知っているせいか、
モンキーのシートに座った時にはフワフワだとも感じませんでした。

モンキーに乗っているとお尻が痛くなります。

221 :774RR:2020/07/25(土) 18:32:49.00 ID:3hJfy+yP.net
>>220
>モンキーのシートに座った時にはフワフワだとも感じませんでした。

ホンダのショップへ行き、初めてモンキーに座った時、
めちゃ、サスがフワフワだったのには驚いたのですが、
なぜか自分のモンキーはあんなにフワフワでは無かったです。

なのでレビューを見ていても、
モンキー=フワフワと言う人が多いですが、
初期型と中期型の違いみたいなものもあるんじゃないかな〜。

222 :774RR:2020/07/25(土) 18:36:18.47 ID:C/0oBgb0.net
ID:3hJfy+yP

223 :774RR:2020/07/25(土) 18:37:03.82 ID:3hJfy+yP.net
>>221
>めちゃ、サスがフワフワだったのには驚いたのですが、

フワフワと言うか、
決して重くはない俺が座っただけでサスが想定外に沈み込んで、
これは流石に柔らかすぎだろ〜と感じましたが、
そんなバイクもソフトな乗り心地で楽しいかもな〜と思い買ったのですが、
自分の個体は丸で別物でした。

改良されたのか、それとも個体差がかなりあるのか、
その辺はわかりませんが、別物の硬さです。

224 :774RR:2020/07/25(土) 18:40:18.59 ID:VOHLRONk.net
前も
iPhoneをメーターの方に向けて取り付けられる
自由度の高いハンドルマウンターだよ。
とか言ってマウンターってなんだよってバカにされてたよね

自分の間違いを認められず無理矢理その間違えた言葉を使い続けるバカって5chでたまに見かけるわ
もれなく嫌われ者

225 :774RR:2020/07/25(土) 18:42:34.65 ID:3hJfy+yP.net
>>223
>決して重くはない俺が座っただけでサスが想定外に沈み込んで、

過去にバイクを乗っていたので、
バイクにまたいだ時にどの程度サスが沈むか?と言うのは
感覚が染み付いているのですが、
展示のモンキーのまたいだ時は想定を超えたソフトでした。

なので、モンキーのサスはフニャフニャというネットの評価も
納得だったのですが、自分に届いたモンキーに初めて乗った時には
全然ソフトじゃなかったです。

まあ、その方が良かったんですけど。

226 :774RR:2020/07/25(土) 18:43:53.44 ID:3hJfy+yP.net
>>224

「iPhone マウンター」でググれ!

227 :774RR:2020/07/25(土) 18:44:33.66 ID:3hJfy+yP.net

画像検索でね。

228 :774RR:2020/07/25(土) 18:45:19.45 ID:3hJfy+yP.net
https://www.google.com/search?q=iPhone+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&safe=off&client=safari&rls=10_14_6&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjOjJDXjujqAhVQfd4KHUlJBOsQ_AUoAnoECAwQBA&biw=1024&bih=680

iPhone マウンターでググった結果がこれです。

229 :774RR:2020/07/25(土) 18:49:03.18 ID:VOHLRONk.net
そういうところがバカなんだよ
可哀想に

230 :774RR:2020/07/25(土) 19:05:00.62 ID:pvNDPBGQ.net
SXE
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

231 :774RR:2020/07/25(土) 19:08:46.74 ID:wtWBcls8.net
606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

607774RR2020/05/12(火) 20:09:45.87ID:2ygP9jSF
ドライバーの多くは、
そこが高速道路なのか、そこか自動車専用道路なのか、
そこか一般のバイパス道路なのか、
あまり意識していないと思います。

信号がなく、歩行者や自転車がいなければ、
まあ「スピード出しても大丈夫だろ?」ぐらいの
感覚なんじゃないかなー。

232 :774RR:2020/07/25(土) 19:09:13.53 ID:wtWBcls8.net
608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。

233 :774RR:2020/07/25(土) 19:09:40.89 ID:wtWBcls8.net
67 :774RR:2020/06/14(日) 19:55:34.08 ID:jCv3bnCL.net
今日の走りでも、そんな場面が何度かありましたが、
65km/hぐらいで流れている本線に合流する時などは、
0km/hから瞬時に加速してその隙間に入らなければなりません。

当然、65km/hの流れに、65km/hを出したって無理です。
ごく短い距離で85km/hぐらいまで加速する必要があります。
相手の車を追い抜く場合などもそうです、
加速力が求められてくるのです。

しかし、そんな状況でもスーパー化した現在のモンキーならば
対応できています。

234 :774RR:2020/07/25(土) 19:10:10.91 ID:wtWBcls8.net
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

235 :774RR:2020/07/25(土) 19:10:27.87 ID:wtWBcls8.net
172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。

236 :774RR:2020/07/25(土) 19:11:26.39 ID:wtWBcls8.net
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。

237 :774RR:2020/07/25(土) 19:11:49.02 ID:wtWBcls8.net
425774RR2020/05/10(日) 19:27:50.03ID:oJtnukXz>>427
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。

238 :774RR:2020/07/25(土) 19:12:16.62 ID:wtWBcls8.net
462774RR2020/05/11(月) 19:51:31.41ID:0ZXojclh>>471
>>434
>アホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど

俺は自動車免許を取得した時に
自分1人だけ法定速度を守るのではなく、
交通の流れに乗ることを考えて下さい…と教わりした。

実際、年寄りドライバーなどが、前がガラ空きなのに、
制限速度にも満たない速度でチンタラ走っていて
後続車が大迷惑するケースが増えています。

俺がバイパス道路で80〜90km/h出すのも
周りがそういう速度で走っているからです。
バイパス道路とはそういう場所なのです。

239 :774RR:2020/07/25(土) 19:12:37.63 ID:wtWBcls8.net
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。

240 :774RR:2020/07/25(土) 19:12:59.10 ID:wtWBcls8.net
520774RR2020/05/11(月) 22:53:35.64ID:0ZXojclh>>522
15km/h未満の速度超過で
捕まる可能性はわずか(0.0032%)しかない。
つまりほぼゼロである。

もし50km/hの道路を70km/hで走っていたとします。
20km/h超過に思えるかも知れませんが、
メーターは5km/h違い誤差があるので
実際は65km/hしか出ていないのです。

つまり70km/hぐらいまでは捕まらないのです。

241 :774RR:2020/07/25(土) 19:13:16.17 ID:wtWBcls8.net
554774RR2020/05/12(火) 00:02:23.14ID:B+uQHoAV>>555>>559
先ほども教えた通り、
メーター読みで65〜70km/hだと、
速度超過で捕まる可能性は低いのです。

なので、その辺が1つの目安として捉えられており、
多くのドライバーがその領域で走っているのです。

つまり、その領域で走っていれさえすれば、
車に追い抜かれることも無いのです。

追い抜きをかけられるのは、
周りの流れを無視して「自己中心的にチンタラ」走っているからです。
つまり、迷惑行為をしているんですよ。

242 :774RR:2020/07/25(土) 19:13:53.05 ID:wtWBcls8.net
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg





俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg





高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

243 :774RR:2020/07/25(土) 19:14:23.18 ID:wtWBcls8.net
608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。

244 :774RR:2020/07/25(土) 19:15:40.22 ID:wtWBcls8.net
158774RR2020/07/24(金) 22:41:28.81ID:MiHDelvJ>>159>>160
まあ普段のようにSXEしたいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていないでしょ?」なんて
言われたこともあった。

245 :774RR:2020/07/25(土) 19:21:21 ID:RYk09MZN.net
>>230
失せろよ雑魚

246 :774RR:2020/07/25(土) 19:21:28 ID:/QMFx2LL.net
>49
レス遅くなりました!
ありがとうございます!

個人的に気になってるのがabusなのですが、ディスクロック以外のものはオートバイのレビューより、ロードバイクのほうが多くてあまりオートバイでのレビューが少ないようです。
abusってモンキー125 でも有効でしょうか??

247 :774RR:2020/07/25(土) 19:36:25 ID:2sdBKPH0.net
>>245
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

248 :774RR:2020/07/25(土) 19:41:57 ID:3hJfy+yP.net
>>231

それが俺のレスだって証拠は?

249 :774RR:2020/07/25(土) 19:42:32 ID:3hJfy+yP.net
ID:wtWBcls8をNGにしました。

250 :774RR:2020/07/25(土) 19:44:17 ID:3hJfy+yP.net
>>246
>abusってモンキー125 でも有効でしょうか??

こんな場所で訊いて
正しい回答が得られると思ってるのかい?
自分で色々と試すしかないよ。

251 :774RR:2020/07/25(土) 19:45:07 ID:RYk09MZN.net
>>247
IDコロコロの雑魚

252 :774RR:2020/07/25(土) 19:57:48 ID:3hJfy+yP.net
>>229

このスレの連中ってマウンターも知らないんだな。

253 :774RR:2020/07/25(土) 20:02:57.18 ID:RpMvbPuh.net
>>251
スパモン乙

254 :774RR:2020/07/25(土) 20:03:54.00 ID:RYk09MZN.net
>>252
恥の上塗り

255 :774RR:2020/07/25(土) 20:04:16.58 ID:RYk09MZN.net
>>253
消えろIDコロコロの雑魚

256 :774RR:2020/07/25(土) 20:04:39.43 ID:U91Mdcps.net
SXEマウンター

257 :774RR:2020/07/25(土) 20:05:40.24 ID:bhMIAAQQ.net
>>255
SXE乙

258 :774RR:2020/07/25(土) 20:11:16.34 ID:RYk09MZN.net
>>257
お前
ボケモン!ケンキョだぜ!?
スパモン
3大キチガイ

259 :774RR:2020/07/25(土) 20:16:26.78 ID:3hJfy+yP.net
今日も乗って感じたけど、
あと3〜5cmフロントフォークが長ければな〜。

260 :774RR:2020/07/25(土) 20:17:50.58 ID:7QXzUIow.net
>>258
この流れが嫌いな人用のスレも用意されています。

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/
>>769

261 :774RR:2020/07/25(土) 20:18:29.72 ID:3hJfy+yP.net
話は変わるが
お前らよく、あんなシフトペダル&ブレーキペダルで
我慢できるよな〜。

俺は相当に早い段階で改良したぞ?

262 :774RR:2020/07/25(土) 20:20:06.70 ID:3hJfy+yP.net
無意味にシフトリンク交換してるアホをちらほら見かけるが、
シフトフィーリングの根本的な改善なんて
あんな部分変えても無駄だからな。

本質的に「あんなチビっこいシフトペダル」が基本的にダメすぎなんだよ。

263 :774RR:2020/07/25(土) 20:21:42.87 ID:3hJfy+yP.net
俺がモンキーに乗って、
シフトし難いー!!リアブレーキかけずれーーー!!と思って
とにかくシフトやブレーキは運転上、凄く重要な部分なので
真っ先に改良した部分です。

お前ら、あんなんで平気なのか?

264 :774RR:2020/07/25(土) 20:23:36.61 ID:RYk09MZN.net
>>260
なんでそんなにIDコロコロするの?

265 :774RR:2020/07/25(土) 20:23:40.24 ID:4MIPj1HV.net
>>261
お前以外はそんなに困ってないんだろ。
自分の適応能力の低さを呪え

266 :774RR:2020/07/25(土) 20:28:32.48 ID:3hJfy+yP.net
あと、あの視認性の悪い丸いミラー。あれも要交換だぞ!
俺はあのミラーのせいで事故りかけたからな。

丸いから横方向の視認性が非常に悪い。
俺はミラーに頼って右車線に移ろうとしたら、
あわや右レーンを走ってる軽トラと接触しそこねた。

以前から危ないとは思っていたんだが、
これはもう急いで交換しないと危ないわ!と思って
早急に交換したよ。

お前らも事故る前に交換した方がいいぞ!
あの踏みづらい危険なブレーキペダルもね!

267 :774RR:2020/07/25(土) 20:29:47.68 ID:ggcDstFo.net
ボケモン!ケンキョだぜ!

268 :774RR:2020/07/25(土) 20:31:00.10 ID:3hJfy+yP.net
・クラッチが遠い。
・当然ブレーキレバーも遠い。
・ブレーキペダルが内側に入り込みすぎている上に極小。
・シフトペダルも内側に入り込みすぎている上に極小。
・ミラーの視認性が劇的に悪い。

これらは安全性につながる部分だから、
要改善ポイントだと言える。
俺は全て対策済みです。

269 :774RR:2020/07/25(土) 20:34:25.87 ID:3hJfy+yP.net
とにかくカスタマイズの前に、
まず運転上、問題を感じる部分を第一に手をつけたよ。

クラッチレバーが遠い、フロントレバーが遠いってことは
とっさの時にタイムロスになるからな。
ぶつからずに済む/済まないの違いに繋がってくる。

270 :774RR:2020/07/25(土) 20:34:26.19 ID:4MIPj1HV.net
>>266
教習所でミラーには死角があるから目視で確認しろと教わらなかったのか?
お前みたいなのはどんなミラーにしてもいつか事故る
死なない内に免許返上してこい

271 :774RR:2020/07/25(土) 20:35:43.59 ID:3hJfy+yP.net
>>270

まあ、モンキーの視認性の悪いミラーなら
目視しないと危険だが、
目視するのも危険だから
ちゃんとしたミラーを使うのが1番安全。

272 :774RR:2020/07/25(土) 20:37:13.14 ID:3hJfy+yP.net
カッコう重視で視認性の悪いミラー付けてるバカもいるが
ミラーは安全性重視で選ばないとな。

俺は最高に視認性のいいミラーを付けてるよ。

273 :774RR:2020/07/25(土) 20:39:39.80 ID:3hJfy+yP.net
>>272
>俺は最高に視認性のいいミラーを付けてるよ。

そこはセンスのいい俺の選択だから
視認性は最高クラスだが、
見た目的にもかっこいいという両立された
最高品質のミラーを付けてるよ。

真似されるから教えないけど
お前らも事故る前にいいミラーに変えた方がいいぞ!

274 :774RR:2020/07/25(土) 20:44:08.69 ID:3hJfy+yP.net
クラッチレバー/ブレーキレバーも
最高のものを取り付けてる。
これ以上のレーバーはないと断言できるほどの製品。

モンキーはクラッチ操作がし辛いとの評価が多いが
実際に乗ってみて「クラッチが遠くてやり辛い」と感じたよ。
物理的にクラッチレバーも遠いから
調節しただけでは治らない。

最適なレバーに交換すると、クラッチ操作も別格になる。

275 :774RR:2020/07/25(土) 20:46:55.70 ID:3hJfy+yP.net
クラッチレバーと同じで、ブレーキレバーも遠いから
本当にとっさの時にはブレーキングが遅くなる。

逆にいうと、ブレーキレバーが物理的に近くなると
それだけブレーキを掛けるのも早くなる。

その辺はケチらずに良いものをつけた方がいい。

276 :774RR:2020/07/25(土) 20:50:26.03 ID:3hJfy+yP.net
モンキーの見た目に合わないような
中華製ぽいレバーに交換しているユーザーが多いが、
ハッキリ言ってダサいよ。

https://minimoto.jp/index.php?main_page=popup_image&pID=4623

277 :774RR:2020/07/25(土) 20:51:07.29 ID:3hJfy+yP.net
モンキーに合わないレバーの装着例
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage-motocle-origin-product/bike/598290/0MrqAqEiA71rlObYcKXT4TFzSzLPBzG90vZ3rakr.jpeg

278 :774RR:2020/07/25(土) 20:55:32.57 ID:3hJfy+yP.net
モンキーのエンジンを立ててこういうスタイルで
ニューバイク出してほしい。
https://i.pinimg.com/originals/31/46/c4/3146c47615b23d551d70fe9dbab9e473.jpg

279 :774RR:2020/07/25(土) 21:48:59.83 ID:jj0qNkYR.net
>>278
お前さあ…気付いてないのかワザとなんかは知らんけど、モンキーのこと気に入ってないだろう。
むしろ嫌いなんじゃないかとも思える。

280 :774RR:2020/07/25(土) 21:54:50.50 ID:lBGSEz0G.net
yb125spを買えよ感

281 :774RR:2020/07/25(土) 21:56:34.88 ID:SNxcy3hK.net
>>195
何勝手に30にしてんだ
スレタイにIP付けてスレ番1からやれ

282 :774RR:2020/07/25(土) 22:15:25.22 ID:3hJfy+yP.net
>>279

モンキーを買ったことは
現時点で最高の選択をしていると自負しております。
ただ不満がないわけではないし、
気に入っているからと言って全てをマンセーするほど愚かでもありません。

283 :774RR:2020/07/25(土) 22:19:52.81 ID:wZUyi87i.net
>>282
マンセー?
朝鮮人やったんか

284 :774RR:2020/07/25(土) 22:21:12.44 ID:dWXF/6BQ.net
モンキーなんて乗らないサードバイクになっちった

285 :774RR:2020/07/25(土) 22:27:16.06 ID:3hJfy+yP.net
何を買うにしても、100%合格なんて物はないわけで、
気に入った部分と気に入らない部分の両方があり、
総合判断で選ぶわけですよ。

モンキーにもいくつかの不満点がありました。
しかし一口に欠点と言っても、
改良できる部分とできない部分とがあり、
改良できる部分なら改良すれば済むわけです。

ブレーキレバー、ミラーやら、ペダルの類などはそうで、
替えれば済むはなしなのです。

286 :774RR:2020/07/25(土) 22:29:41.78 ID:3hJfy+yP.net
幸いにも、モンキーの大きな魅力である燃費を悪化させずに
不満のあったパワーも改善することが出来ました。
他の諸々もパーツを替えるなどして問題解決しております。

なので、現時点でモンキーの満足度は相当に高いです。

287 :774RR:2020/07/25(土) 22:31:25.12 ID:3hJfy+yP.net
そもそも、モンキーに対する愛情がなければ
これほど手塩にかけてアップグレードするはずがないでしょ?

本質的に不満ならば「買い換える」という選択だってあるのです。
しかし、そんなことは1ミリすら考えたことがありません。

288 :774RR:2020/07/25(土) 22:33:24.85 ID:3hJfy+yP.net
自分がモンキーを選び、
実際にモンキーを乗りつづけてきた今、
選択に1ミリの後悔もありません。

今もなお、モンキー以外に選択肢はありあせん。
もし今から買い直すチャンスがあっても
俺はモンキーを選びますよ。

同じカラーでね w

289 :774RR:2020/07/25(土) 22:35:18.56 ID:3hJfy+yP.net
バイクをカスタムする人は、
それなりにノーマルに不満があるから
手を加えるわけです。

じゃあ、カスタムしている人はそのバイクが嫌いなんですか?
そんなことはないでしょ。

むしろカスタムするぐらい気に入っているわけです。

290 :774RR:2020/07/25(土) 22:37:16.20 ID:3hJfy+yP.net
気に入って買ったバイクなら
欠点も全て愛せよ!と言うのは
ちょっと理想主義すぎです。

どんなに好きな恋人だって、
良い面/悪い面があるものです。

291 :774RR:2020/07/25(土) 22:42:55.57 ID:mBgzmxlP.net
モンキー気に入ってたけど、ここの書き込みが気持ち悪いくて手放すことにしました。
27歳♀です。

292 :774RR:2020/07/25(土) 22:49:26.87 ID:3hJfy+yP.net
車なんて軽自動車じゃない限り、
もうその時点で必要十分に走るから
パワーアップしようなんて考えないけど
モンキーは走らないからこそパワーアップする意味がある。

そのままでは「必要十分に走る」とは言えないからね。

293 :774RR:2020/07/25(土) 22:54:47.17 ID:3hJfy+yP.net
今はスーパーモンキーを名乗れるほど
125ccにしては悪くないほど走るけど、
もしもノーマルの状態から一切向上しないなら
買い替えも考えただろうな〜。

しかし、幸いにも、酷い振動も収まったし、
車に尻を追われるほどの非力も改善したし、
季節の変化なのか?それとも改良の恩恵なのか、
燃費もどんどん良くなってるし、
満足度もどんどん上がってますよ〜。

294 :774RR:2020/07/25(土) 23:26:23.10 ID:jj0qNkYR.net
>>290
良い面悪い面とかいうレベルじゃなくて
恋人に全身整形を要求してるようなもんだろ >>278 とかは

295 :774RR:2020/07/25(土) 23:31:08.75 ID:3hJfy+yP.net
俺は以前から旧モンキーに囚われずに
作って欲しいと言っていましたが、
それは整形という次元ではありません。

俺は旧モンキーが好きで
モンキー125を選んだわけじゃないんでね。
モンキーという形状へのこだわりはないです。

296 :774RR:2020/07/25(土) 23:32:31.32 ID:3hJfy+yP.net
じゃあ何でモンキー買ったんだ?って思うだろうけど、
今の時代、バイクのラインナップが少なすぎて、
選択肢がほとんどない。

消去法的にモンキーになっただけの話です。

297 :774RR:2020/07/25(土) 23:34:48.57 ID:3hJfy+yP.net
以前から何度も口にして来た通り、
ホンダの燃費技術は突出しています。

俺は燃費の良さを重視しているので
その時点で「ホンダ」である必要が出て来ます。
そうなると、カブか、グロムか、モンキーの3択です。

カブはダサすぎるし、グロムはガンダム的で似合わない、
残るのはモンキーというわけです。

298 :774RR:2020/07/25(土) 23:40:07.07 ID:3hJfy+yP.net
まあ、実はモンキーと悩みつつも
ほぼほぼグロムに決まっていたんですが、
ホンダの純正店に行ったらグロムが置いてなくて
モンキーしか無かったんです。

で、その時点で第二候補であったモンキーにまたいだ瞬間に
何とも言えないフィット感があって気に入ってしまったんです。

でも一応、グロムや他の候補も見て見なければ…と思い、
中古店に行って一通りの候補車を見たんですが、
モンキーの魅力には全く歯が立たず、
グロムの実車は写真以下にダサくて何の魅力も感じませんでした。

逆にモンキーの実車は写真よりも良かったです。

299 :774RR:2020/07/25(土) 23:42:30.85 ID:3hJfy+yP.net
>>298
>グロムの実車は写真以下にダサくて何の魅力も感じませんでした。

見た目も良く無かったんですが、
乗車した時にも、ハンドルが低くて全くしっくり来ませんでした。

そもそもなぜグロムが1番候補だったのか?と言うと
燃費が良くてモンキーより安かった…と言うだけの話です。
ここまでダサいとあと4万ぐら余分に出してでも
モンキー買った方がいいな〜と思いました。

300 :774RR:2020/07/25(土) 23:44:29.12 ID:3hJfy+yP.net
乗ると、ドライバー目線で
タンクとかハンドルやメーター類が
常に移る景色として目に入るわけですよ。

グロムはそれが凄く安っぽかった。
全体にチープなのです。

その点、モンキーはグロムよりも高いせいか、
それなりに高級感があるのです。

301 :774RR:2020/07/25(土) 23:50:14.22 ID:3hJfy+yP.net
燃費とか、小ささとかは、価格を含めて
絶対条件だったわけではなく、
実写を見た具合の魅力次第と言ったところだったのです。
なので250ccまでは選択肢でした。

ホンダのレブル(アメリカンタイプ250cc)やCB125Rも
一応は候補に入っていましたが、
1番に入ったHONDAの純正店で実写を見て
くそでけーーーー!!こんなのイラネーーー!!

ってなってしまったんです。
もうその時点で「やっぱり俺は小さいバイクがいいや」と
決心がつきました。

302 :774RR:2020/07/25(土) 23:56:27.36 ID:3hJfy+yP.net
ヤマハのモトクロス(250ccセロー)とか、
カワサキの125ccのモトクロス(KLX125)も候補でしたが、
セローは写真や動画ではカッコいと思ったのですが
実写ではそうでもなかったので脱落。

カワサキのKLX125は乗車した感じも悪くなっかたですが、
オフロードへの熱がそれほど強くなかったので、
モンキーになりました。

125クラスで最強のパワーを誇るスズキGSX-R125は
これを選べばパワー的には安心だろうな〜と思ったのですが、
見た瞬間、俺の乗るバイクじゃないな…と思ってやめました。

303 :774RR:2020/07/25(土) 23:58:56.06 ID:3hJfy+yP.net
候補に上がったバイクを見て分かる通り、
細かい部分の不平不満なんて言ってられるような
状況ではないのです。

モトクロスか?スポーツタイプか?とか、
せいぜい、グロム/モンキー/カワサキZ125ぐらいの
大まかな選択しか出来ないのです。

304 :774RR:2020/07/26(日) 00:02:01.63 ID:vtkQNXbu.net
フロントフォークがちょっと短いとか、
クラッチ&ブレーキレバーが遠いとか、
そんな細かい部分の理想を追えるほど
選択肢など無いのだから、
ほぼほぼ良ければそれを選ぶしかないわけです。

なので、モンキーを選んだことは全く後悔していませんが、
不満がないわけでもないのです。

しかし、そんなことは当たり前のことです。
自分が求める完璧なバイクなどあるわけがないのです。

305 :774RR:2020/07/26(日) 00:49:29.57 ID:4TxBbvF6.net
ID:vtkQNXbu

306 :774RR:2020/07/26(日) 06:55:38.03 ID:JOx712wf.net
スパもんは貧乏人

307 :774RR:2020/07/26(日) 08:01:07.39 ID:+lqK3RZF.net
誰も聞いてない定期
ブツブツ独り言ずっと言ってるキチガイのアレだな

308 :774RR:2020/07/26(日) 08:28:46.97 ID:4ELnL9Lf.net
スパモン寝落ちか?
ハッキリ言って、こういういつまでも自分語りする人は苦手だけど、モンキー125を選んだ経緯ってのは、なんとなく共感できる人多そう。
ま、みんなNGにしてるだろうけども。

309 :774RR:2020/07/26(日) 08:37:03.70 ID:4TxBbvF6.net
,

,             「 ̄ ̄了
              l h「¬ ? < はーい>>スパモン君が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

310 :774RR:2020/07/26(日) 08:47:53.47 ID:t2PO1pEA.net
正立フォークに変えたいなー

311 :774RR:2020/07/26(日) 09:03:18.87 ID:e3ubiGpG.net
倒立エンジンに換えたいなー

312 :774RR:2020/07/26(日) 09:36:57.22 ID:KtoHene/.net
シールチェーンに変えたいなー

313 :774RR:2020/07/26(日) 10:09:11.14 ID:vtkQNXbu.net
>>301
>1番に入ったHONDAの純正店で実写を見て
>くそでけーーーー!!こんなのイラネーーー!!

道路を走っているバイクを見るのと
実際に間近で見るのとでは大きな違いで、
近くで一般のバイクを見たら相当に大きく感じて
見た瞬間に「あっ、これは俺の求めてるバイクじゃない」と感じました。

やっぱり俺は小さいバイクの方が合いそうだ…と
ほぼ決まってしまったのです。

スポーツタイプのホンダCB125RやスズキGSX-R125も
ギリギリ検討リストに入っていたのですが、
このクラスでも十分に巨体で見た瞬間にアウトでした。

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200