2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

1 :774RR:2020/07/23(木) 19:06:35.99 ID:PNsc8Ray.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594073800/

259 :774RR:2020/07/25(土) 20:16:26.78 ID:3hJfy+yP.net
今日も乗って感じたけど、
あと3〜5cmフロントフォークが長ければな〜。

260 :774RR:2020/07/25(土) 20:17:50.58 ID:7QXzUIow.net
>>258
この流れが嫌いな人用のスレも用意されています。

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/
>>769

261 :774RR:2020/07/25(土) 20:18:29.72 ID:3hJfy+yP.net
話は変わるが
お前らよく、あんなシフトペダル&ブレーキペダルで
我慢できるよな〜。

俺は相当に早い段階で改良したぞ?

262 :774RR:2020/07/25(土) 20:20:06.70 ID:3hJfy+yP.net
無意味にシフトリンク交換してるアホをちらほら見かけるが、
シフトフィーリングの根本的な改善なんて
あんな部分変えても無駄だからな。

本質的に「あんなチビっこいシフトペダル」が基本的にダメすぎなんだよ。

263 :774RR:2020/07/25(土) 20:21:42.87 ID:3hJfy+yP.net
俺がモンキーに乗って、
シフトし難いー!!リアブレーキかけずれーーー!!と思って
とにかくシフトやブレーキは運転上、凄く重要な部分なので
真っ先に改良した部分です。

お前ら、あんなんで平気なのか?

264 :774RR:2020/07/25(土) 20:23:36.61 ID:RYk09MZN.net
>>260
なんでそんなにIDコロコロするの?

265 :774RR:2020/07/25(土) 20:23:40.24 ID:4MIPj1HV.net
>>261
お前以外はそんなに困ってないんだろ。
自分の適応能力の低さを呪え

266 :774RR:2020/07/25(土) 20:28:32.48 ID:3hJfy+yP.net
あと、あの視認性の悪い丸いミラー。あれも要交換だぞ!
俺はあのミラーのせいで事故りかけたからな。

丸いから横方向の視認性が非常に悪い。
俺はミラーに頼って右車線に移ろうとしたら、
あわや右レーンを走ってる軽トラと接触しそこねた。

以前から危ないとは思っていたんだが、
これはもう急いで交換しないと危ないわ!と思って
早急に交換したよ。

お前らも事故る前に交換した方がいいぞ!
あの踏みづらい危険なブレーキペダルもね!

267 :774RR:2020/07/25(土) 20:29:47.68 ID:ggcDstFo.net
ボケモン!ケンキョだぜ!

268 :774RR:2020/07/25(土) 20:31:00.10 ID:3hJfy+yP.net
・クラッチが遠い。
・当然ブレーキレバーも遠い。
・ブレーキペダルが内側に入り込みすぎている上に極小。
・シフトペダルも内側に入り込みすぎている上に極小。
・ミラーの視認性が劇的に悪い。

これらは安全性につながる部分だから、
要改善ポイントだと言える。
俺は全て対策済みです。

269 :774RR:2020/07/25(土) 20:34:25.87 ID:3hJfy+yP.net
とにかくカスタマイズの前に、
まず運転上、問題を感じる部分を第一に手をつけたよ。

クラッチレバーが遠い、フロントレバーが遠いってことは
とっさの時にタイムロスになるからな。
ぶつからずに済む/済まないの違いに繋がってくる。

270 :774RR:2020/07/25(土) 20:34:26.19 ID:4MIPj1HV.net
>>266
教習所でミラーには死角があるから目視で確認しろと教わらなかったのか?
お前みたいなのはどんなミラーにしてもいつか事故る
死なない内に免許返上してこい

271 :774RR:2020/07/25(土) 20:35:43.59 ID:3hJfy+yP.net
>>270

まあ、モンキーの視認性の悪いミラーなら
目視しないと危険だが、
目視するのも危険だから
ちゃんとしたミラーを使うのが1番安全。

272 :774RR:2020/07/25(土) 20:37:13.14 ID:3hJfy+yP.net
カッコう重視で視認性の悪いミラー付けてるバカもいるが
ミラーは安全性重視で選ばないとな。

俺は最高に視認性のいいミラーを付けてるよ。

273 :774RR:2020/07/25(土) 20:39:39.80 ID:3hJfy+yP.net
>>272
>俺は最高に視認性のいいミラーを付けてるよ。

そこはセンスのいい俺の選択だから
視認性は最高クラスだが、
見た目的にもかっこいいという両立された
最高品質のミラーを付けてるよ。

真似されるから教えないけど
お前らも事故る前にいいミラーに変えた方がいいぞ!

274 :774RR:2020/07/25(土) 20:44:08.69 ID:3hJfy+yP.net
クラッチレバー/ブレーキレバーも
最高のものを取り付けてる。
これ以上のレーバーはないと断言できるほどの製品。

モンキーはクラッチ操作がし辛いとの評価が多いが
実際に乗ってみて「クラッチが遠くてやり辛い」と感じたよ。
物理的にクラッチレバーも遠いから
調節しただけでは治らない。

最適なレバーに交換すると、クラッチ操作も別格になる。

275 :774RR:2020/07/25(土) 20:46:55.70 ID:3hJfy+yP.net
クラッチレバーと同じで、ブレーキレバーも遠いから
本当にとっさの時にはブレーキングが遅くなる。

逆にいうと、ブレーキレバーが物理的に近くなると
それだけブレーキを掛けるのも早くなる。

その辺はケチらずに良いものをつけた方がいい。

276 :774RR:2020/07/25(土) 20:50:26.03 ID:3hJfy+yP.net
モンキーの見た目に合わないような
中華製ぽいレバーに交換しているユーザーが多いが、
ハッキリ言ってダサいよ。

https://minimoto.jp/index.php?main_page=popup_image&pID=4623

277 :774RR:2020/07/25(土) 20:51:07.29 ID:3hJfy+yP.net
モンキーに合わないレバーの装着例
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage-motocle-origin-product/bike/598290/0MrqAqEiA71rlObYcKXT4TFzSzLPBzG90vZ3rakr.jpeg

278 :774RR:2020/07/25(土) 20:55:32.57 ID:3hJfy+yP.net
モンキーのエンジンを立ててこういうスタイルで
ニューバイク出してほしい。
https://i.pinimg.com/originals/31/46/c4/3146c47615b23d551d70fe9dbab9e473.jpg

279 :774RR:2020/07/25(土) 21:48:59.83 ID:jj0qNkYR.net
>>278
お前さあ…気付いてないのかワザとなんかは知らんけど、モンキーのこと気に入ってないだろう。
むしろ嫌いなんじゃないかとも思える。

280 :774RR:2020/07/25(土) 21:54:50.50 ID:lBGSEz0G.net
yb125spを買えよ感

281 :774RR:2020/07/25(土) 21:56:34.88 ID:SNxcy3hK.net
>>195
何勝手に30にしてんだ
スレタイにIP付けてスレ番1からやれ

282 :774RR:2020/07/25(土) 22:15:25.22 ID:3hJfy+yP.net
>>279

モンキーを買ったことは
現時点で最高の選択をしていると自負しております。
ただ不満がないわけではないし、
気に入っているからと言って全てをマンセーするほど愚かでもありません。

283 :774RR:2020/07/25(土) 22:19:52.81 ID:wZUyi87i.net
>>282
マンセー?
朝鮮人やったんか

284 :774RR:2020/07/25(土) 22:21:12.44 ID:dWXF/6BQ.net
モンキーなんて乗らないサードバイクになっちった

285 :774RR:2020/07/25(土) 22:27:16.06 ID:3hJfy+yP.net
何を買うにしても、100%合格なんて物はないわけで、
気に入った部分と気に入らない部分の両方があり、
総合判断で選ぶわけですよ。

モンキーにもいくつかの不満点がありました。
しかし一口に欠点と言っても、
改良できる部分とできない部分とがあり、
改良できる部分なら改良すれば済むわけです。

ブレーキレバー、ミラーやら、ペダルの類などはそうで、
替えれば済むはなしなのです。

286 :774RR:2020/07/25(土) 22:29:41.78 ID:3hJfy+yP.net
幸いにも、モンキーの大きな魅力である燃費を悪化させずに
不満のあったパワーも改善することが出来ました。
他の諸々もパーツを替えるなどして問題解決しております。

なので、現時点でモンキーの満足度は相当に高いです。

287 :774RR:2020/07/25(土) 22:31:25.12 ID:3hJfy+yP.net
そもそも、モンキーに対する愛情がなければ
これほど手塩にかけてアップグレードするはずがないでしょ?

本質的に不満ならば「買い換える」という選択だってあるのです。
しかし、そんなことは1ミリすら考えたことがありません。

288 :774RR:2020/07/25(土) 22:33:24.85 ID:3hJfy+yP.net
自分がモンキーを選び、
実際にモンキーを乗りつづけてきた今、
選択に1ミリの後悔もありません。

今もなお、モンキー以外に選択肢はありあせん。
もし今から買い直すチャンスがあっても
俺はモンキーを選びますよ。

同じカラーでね w

289 :774RR:2020/07/25(土) 22:35:18.56 ID:3hJfy+yP.net
バイクをカスタムする人は、
それなりにノーマルに不満があるから
手を加えるわけです。

じゃあ、カスタムしている人はそのバイクが嫌いなんですか?
そんなことはないでしょ。

むしろカスタムするぐらい気に入っているわけです。

290 :774RR:2020/07/25(土) 22:37:16.20 ID:3hJfy+yP.net
気に入って買ったバイクなら
欠点も全て愛せよ!と言うのは
ちょっと理想主義すぎです。

どんなに好きな恋人だって、
良い面/悪い面があるものです。

291 :774RR:2020/07/25(土) 22:42:55.57 ID:mBgzmxlP.net
モンキー気に入ってたけど、ここの書き込みが気持ち悪いくて手放すことにしました。
27歳♀です。

292 :774RR:2020/07/25(土) 22:49:26.87 ID:3hJfy+yP.net
車なんて軽自動車じゃない限り、
もうその時点で必要十分に走るから
パワーアップしようなんて考えないけど
モンキーは走らないからこそパワーアップする意味がある。

そのままでは「必要十分に走る」とは言えないからね。

293 :774RR:2020/07/25(土) 22:54:47.17 ID:3hJfy+yP.net
今はスーパーモンキーを名乗れるほど
125ccにしては悪くないほど走るけど、
もしもノーマルの状態から一切向上しないなら
買い替えも考えただろうな〜。

しかし、幸いにも、酷い振動も収まったし、
車に尻を追われるほどの非力も改善したし、
季節の変化なのか?それとも改良の恩恵なのか、
燃費もどんどん良くなってるし、
満足度もどんどん上がってますよ〜。

294 :774RR:2020/07/25(土) 23:26:23.10 ID:jj0qNkYR.net
>>290
良い面悪い面とかいうレベルじゃなくて
恋人に全身整形を要求してるようなもんだろ >>278 とかは

295 :774RR:2020/07/25(土) 23:31:08.75 ID:3hJfy+yP.net
俺は以前から旧モンキーに囚われずに
作って欲しいと言っていましたが、
それは整形という次元ではありません。

俺は旧モンキーが好きで
モンキー125を選んだわけじゃないんでね。
モンキーという形状へのこだわりはないです。

296 :774RR:2020/07/25(土) 23:32:31.32 ID:3hJfy+yP.net
じゃあ何でモンキー買ったんだ?って思うだろうけど、
今の時代、バイクのラインナップが少なすぎて、
選択肢がほとんどない。

消去法的にモンキーになっただけの話です。

297 :774RR:2020/07/25(土) 23:34:48.57 ID:3hJfy+yP.net
以前から何度も口にして来た通り、
ホンダの燃費技術は突出しています。

俺は燃費の良さを重視しているので
その時点で「ホンダ」である必要が出て来ます。
そうなると、カブか、グロムか、モンキーの3択です。

カブはダサすぎるし、グロムはガンダム的で似合わない、
残るのはモンキーというわけです。

298 :774RR:2020/07/25(土) 23:40:07.07 ID:3hJfy+yP.net
まあ、実はモンキーと悩みつつも
ほぼほぼグロムに決まっていたんですが、
ホンダの純正店に行ったらグロムが置いてなくて
モンキーしか無かったんです。

で、その時点で第二候補であったモンキーにまたいだ瞬間に
何とも言えないフィット感があって気に入ってしまったんです。

でも一応、グロムや他の候補も見て見なければ…と思い、
中古店に行って一通りの候補車を見たんですが、
モンキーの魅力には全く歯が立たず、
グロムの実車は写真以下にダサくて何の魅力も感じませんでした。

逆にモンキーの実車は写真よりも良かったです。

299 :774RR:2020/07/25(土) 23:42:30.85 ID:3hJfy+yP.net
>>298
>グロムの実車は写真以下にダサくて何の魅力も感じませんでした。

見た目も良く無かったんですが、
乗車した時にも、ハンドルが低くて全くしっくり来ませんでした。

そもそもなぜグロムが1番候補だったのか?と言うと
燃費が良くてモンキーより安かった…と言うだけの話です。
ここまでダサいとあと4万ぐら余分に出してでも
モンキー買った方がいいな〜と思いました。

300 :774RR:2020/07/25(土) 23:44:29.12 ID:3hJfy+yP.net
乗ると、ドライバー目線で
タンクとかハンドルやメーター類が
常に移る景色として目に入るわけですよ。

グロムはそれが凄く安っぽかった。
全体にチープなのです。

その点、モンキーはグロムよりも高いせいか、
それなりに高級感があるのです。

301 :774RR:2020/07/25(土) 23:50:14.22 ID:3hJfy+yP.net
燃費とか、小ささとかは、価格を含めて
絶対条件だったわけではなく、
実写を見た具合の魅力次第と言ったところだったのです。
なので250ccまでは選択肢でした。

ホンダのレブル(アメリカンタイプ250cc)やCB125Rも
一応は候補に入っていましたが、
1番に入ったHONDAの純正店で実写を見て
くそでけーーーー!!こんなのイラネーーー!!

ってなってしまったんです。
もうその時点で「やっぱり俺は小さいバイクがいいや」と
決心がつきました。

302 :774RR:2020/07/25(土) 23:56:27.36 ID:3hJfy+yP.net
ヤマハのモトクロス(250ccセロー)とか、
カワサキの125ccのモトクロス(KLX125)も候補でしたが、
セローは写真や動画ではカッコいと思ったのですが
実写ではそうでもなかったので脱落。

カワサキのKLX125は乗車した感じも悪くなっかたですが、
オフロードへの熱がそれほど強くなかったので、
モンキーになりました。

125クラスで最強のパワーを誇るスズキGSX-R125は
これを選べばパワー的には安心だろうな〜と思ったのですが、
見た瞬間、俺の乗るバイクじゃないな…と思ってやめました。

303 :774RR:2020/07/25(土) 23:58:56.06 ID:3hJfy+yP.net
候補に上がったバイクを見て分かる通り、
細かい部分の不平不満なんて言ってられるような
状況ではないのです。

モトクロスか?スポーツタイプか?とか、
せいぜい、グロム/モンキー/カワサキZ125ぐらいの
大まかな選択しか出来ないのです。

304 :774RR:2020/07/26(日) 00:02:01.63 ID:vtkQNXbu.net
フロントフォークがちょっと短いとか、
クラッチ&ブレーキレバーが遠いとか、
そんな細かい部分の理想を追えるほど
選択肢など無いのだから、
ほぼほぼ良ければそれを選ぶしかないわけです。

なので、モンキーを選んだことは全く後悔していませんが、
不満がないわけでもないのです。

しかし、そんなことは当たり前のことです。
自分が求める完璧なバイクなどあるわけがないのです。

305 :774RR:2020/07/26(日) 00:49:29.57 ID:4TxBbvF6.net
ID:vtkQNXbu

306 :774RR:2020/07/26(日) 06:55:38.03 ID:JOx712wf.net
スパもんは貧乏人

307 :774RR:2020/07/26(日) 08:01:07.39 ID:+lqK3RZF.net
誰も聞いてない定期
ブツブツ独り言ずっと言ってるキチガイのアレだな

308 :774RR:2020/07/26(日) 08:28:46.97 ID:4ELnL9Lf.net
スパモン寝落ちか?
ハッキリ言って、こういういつまでも自分語りする人は苦手だけど、モンキー125を選んだ経緯ってのは、なんとなく共感できる人多そう。
ま、みんなNGにしてるだろうけども。

309 :774RR:2020/07/26(日) 08:37:03.70 ID:4TxBbvF6.net
,

,             「 ̄ ̄了
              l h「¬ ? < はーい>>スパモン君が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

310 :774RR:2020/07/26(日) 08:47:53.47 ID:t2PO1pEA.net
正立フォークに変えたいなー

311 :774RR:2020/07/26(日) 09:03:18.87 ID:e3ubiGpG.net
倒立エンジンに換えたいなー

312 :774RR:2020/07/26(日) 09:36:57.22 ID:KtoHene/.net
シールチェーンに変えたいなー

313 :774RR:2020/07/26(日) 10:09:11.14 ID:vtkQNXbu.net
>>301
>1番に入ったHONDAの純正店で実写を見て
>くそでけーーーー!!こんなのイラネーーー!!

道路を走っているバイクを見るのと
実際に間近で見るのとでは大きな違いで、
近くで一般のバイクを見たら相当に大きく感じて
見た瞬間に「あっ、これは俺の求めてるバイクじゃない」と感じました。

やっぱり俺は小さいバイクの方が合いそうだ…と
ほぼ決まってしまったのです。

スポーツタイプのホンダCB125RやスズキGSX-R125も
ギリギリ検討リストに入っていたのですが、
このクラスでも十分に巨体で見た瞬間にアウトでした。

314 :774RR:2020/07/26(日) 10:14:22.94 ID:0ltBEAp7.net
1速に入りにくいときがあるんだけどこんなもんなの?
シグナルスタートでちょいちょい芋っちまう。

315 :774RR:2020/07/26(日) 10:14:51.49 ID:vtkQNXbu.net
中古店では大型バイクやハーレなんかも置いてあるわけですが、
よくこんな巨大なバイク乗る気になるな〜と、
アホやな…とすら思いました。

結局、バイクを間近で見た瞬間に、
自分が欲しいのは「小型バイクだ」と心が決まったので
その時点でほぼ「グロム、モンキー」の2択です。

いくら細かい部分に不満があると言っても
グロムとモンキーならば、
圧倒的にモンキーの方が自分好みですからね。

316 :774RR:2020/07/26(日) 10:18:22.69 ID:vtkQNXbu.net
>>314
>1速に入りにくいときがあるんだけどこんなもんなの?

時がある…というレベルなら、まあそんなもんでしょ。
どんなバイクだって起きうる話ですよ。
今の子たちは製品に完璧を求めてしまいがちですが、
ミッション車なんてそんなもんです。

俺はいつも足のカカトで入れてますが、
別に入りにくいことはないです。

317 :774RR:2020/07/26(日) 10:21:18.22 ID:vtkQNXbu.net
多分、入りにくい…と感じるのは、俺が昨日指摘したように、
モンキーのシフトペダルは「外に出ている量」が少なくて
足に掛かりにくい(つまり力が入りにくい)からだと思います。

やり難いのは確かです。
その「やり難さ」が1速に入りづらい…の原因にも
なっているかも知れません。

俺は改良しているし、足のカカトでやっているせいか
ちゃんと1速に入りますけどね。

318 :774RR:2020/07/26(日) 10:24:56.56 ID:vtkQNXbu.net
モンキーはシフトペダルにせよ、ブレーキペダルにせよ、
非常に小さくて足の掛かりが悪いんです。

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0104/users/a60f4a3b9497bca22e75f82dbd890753b7946b49/i-img1200x800-15881434478czbjr14758.jpg

これらの操作系が運転に影響する大事な部分なので、
早めに自分で対策した方がいいですよー。
俺は真っ先に手をつけたのがこの2つですから。

319 :774RR:2020/07/26(日) 10:28:08.81 ID:vtkQNXbu.net
シフトペダルにせよ、ブレーキペダルにせよ、
上の画像の通り、少しした飛び出ていないのです。

あんな状態では、ブレーキペダルに力が入らず、
イザ!と言う時にしっかり踏めずに
制動力不足になってしまいます。

まともな知能のある人ならば、見た瞬間…、
そして踏んだ瞬間に「あの形状に問題を感じる」でしょ。

320 :774RR:2020/07/26(日) 10:30:20.00 ID:vtkQNXbu.net
シフトペダルの方は
安全面では問題ないかも知れませんが、
普通に「力がかけづらく」シフトし難いですからね。

シフトペダルとブレーキペダルは
モンキーで走って真っ先に問題を感じた部分です。

321 :774RR:2020/07/26(日) 10:31:38.66 ID:vtkQNXbu.net
なので、俺のモンキーは
ブレーキペダルの踏む部分が大型化してあります。
面積が大きければ、それだけ力が逃げにくく、
しっかりブレーキを踏み込むことが出来ますからね。

そういう改良をしている所が、
やっぱり俺の賢さでもあるんです。

322 :774RR:2020/07/26(日) 10:34:10.12 ID:vtkQNXbu.net
シフトペダルの方は
あまりにも棒の部分が短くて、靴の隅にしか掛からないので
やっぱり「しっかりシフトアップ&ダウン」出来ません。

なので、その棒の部分をロング化して、
ガッチリ足にかかる様に改良してあります。

そのせいか、シフトフィーリングも全く問題を感じませんし、
1速に入りづらいなんて事もないです。

まあ知恵の勝利ですね。

323 :774RR:2020/07/26(日) 12:40:37.12 ID:xM1yP1nP.net
>>322
やり方を詳しく伝授して頂けませんでしょうか。

324 :774RR:2020/07/26(日) 12:46:17.23 ID:3WJPfgiN.net
下位グレードSXE
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

325 :774RR:2020/07/26(日) 12:51:29.56 ID:vtkQNXbu.net
>>323
>やり方を詳しく伝授して頂けませんでしょうか。

シフト&ブレーキペダルごと変えてしまうのも1つの方法だし、
いくつか方法は考えつくと思うが、棒だけを長くするだけでも効果はある。
まあ、ヒントは与えたんだから、その辺は自分で少しは考えて
工作してみてください。

326 :774RR:2020/07/26(日) 12:57:10.85 ID:vtkQNXbu.net
よくシフトフィーリングを高めるために
キタコかどこかのシフトリンクに交換してる人がいるけど、
俺はそんな物を使わずともカチカチシフトするけどな〜。

何も問題は感じません。

その原因として1つ考えられるとするならば、
俺はシフトペダルのゴムが付いていないので、
シフトの感触がダイレクトに伝わってくるから…かも知れません。

シートのゴムブッシュと同じで、ゴムが付いてると
どうしても「緩い感触」になりますしね。

327 :774RR:2020/07/26(日) 13:00:07.75 ID:vtkQNXbu.net
>シートのゴムブッシュと同じで、ゴムが付いてると
>どうしても「緩い感触」になりますしね。

ハッタリではないですが、
シートのマウンターをブッシュを取っ払って
面と面のガッチリマウントにしたら、
やっぱりシートから伝わってくる「ヌルさ」が取れて
バイクの挙動がダイレクトに伝わるようになりましたよ。

ゴムがあると、どうしてもフニャてしまうんです。
それはシフトペダルも同じかと…。

俺のシフトペダルがゴムがないので、シフトフィーリングも
カチカチと歯切れも悪くないです。

328 :774RR:2020/07/26(日) 13:03:49.13 ID:vtkQNXbu.net
モンキーの小さすぎるブレーキぺダルにしても、
キタコからこんな改善パーツも出ていますが、
これじゃ前後方向には面積が広がるものの、
左右は少ししかUPしないので俺はもっと効果的な物を付けています。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/955/972/9955972/p1.jpg

329 :774RR:2020/07/26(日) 13:06:38.27 ID:vtkQNXbu.net
まぁ、上のような物でも、
付けないよりはましだと思いますよ。

ブレーキはペダルが踏みづらければ
結局ブレーキング性能も落ちてしまいますしね。
安全面に関わる部分なので改良は必須です。

まあ、そういう部分を含めて、
モンキーには色々と問題があるのも事実ですが、
簡単に改善できる部分なので「モンキーが嫌い」なんて
ほどの話ではないのです。

330 :774RR:2020/07/26(日) 13:08:18.90 ID:dzmDEw2p.net
>>302
>ヤマハのモトクロス(250ccセロー)とか、
>カワサキの125ccのモトクロス(KLX125)も候補でしたが、

ヤマハのモトクロス…



ぷっw

331 :774RR:2020/07/26(日) 13:09:16.99 ID:vtkQNXbu.net
遠すぎるクラッチレバー、
遠すぎるブレーキレバー、
小さすぎるシフトペダル、
小さすぎるブレーキペダル、
視認性の悪いミラー。

この5つは運転と安全に直結する部分なので
早急に対策した方がいいです。

332 :774RR:2020/07/26(日) 13:13:18.34 ID:vtkQNXbu.net
>>330
>ヤマハのモトクロス…

実は、俺が急にバイクを買おう!と思ったのは、
ヤマハの海外生産の安いモトクロスの存在を知ったからなんです。

それはYAMAHA XTZ125というバイクで
馬力はモンキーより高く、20万ちょっとと安価。

333 :774RR:2020/07/26(日) 13:15:51.43 ID:vtkQNXbu.net
女の子につられてたまたま見かけたこの動画で知って、
20万ちょっとでバイクが買えるのか?安いなー、
これなら失敗しても痛くないな…と思って、
一気に、バイクに興味が出たのです。

https://youtu.be/PVvCUzdU83o

もう一生バイクなんて乗らないと思っていたのに、
このバイクがキッカケとなって、
またバイク乗ろう…と決意したんです。

334 :774RR:2020/07/26(日) 13:20:35.54 ID:vtkQNXbu.net
たまたま上のバイク動画を見たら、
急に自分がバイクに乗っていた頃が蘇ってきて、
それから次から次へどモトブログ動画とやらを見るようになったわけです。

ドライバー目線で流れていく風景を見ていると
自分が走ってるような擬似感覚が得られて楽しくなり、
ますます「バイク乗りたいかも…」と決心が固まって行きました。

335 :774RR:2020/07/26(日) 13:20:50.45 ID:CXG3eCxF.net
>>330
コイツはその程度の知識なんだよw

336 :774RR:2020/07/26(日) 13:23:03.20 ID:vtkQNXbu.net
しかし、値段云々ではなく、バイク自体が「大きな買い物」になるので
買って直ぐに飽きてしまった…では、困るわけです。

自転車と違って、存在自体がちょっと邪魔になりやすい物だし、
金銭的にも安くはないので、20万ちょっとなら飽きても痛くないかもな〜。
これならチャレンジしやすいな〜と思って、
YAMAHA XTZ125を買おう!と言う所からスタートしたのです。

まあ、以前バイクに乗っていた頃から、次は
オフロオード車だな…と思ったこともあったので、
尚更、YAMAHA XTZ125は最適に思えました。

337 :774RR:2020/07/26(日) 13:26:24.38 ID:vtkQNXbu.net
じゃあなぜ、YAMAHA XTZ125を買わなかったのか?と言うと、
色々と動画を見ていたら「安ぽい」とか言ってたし、
個人的にスポークホイールは好きじゃないってのもあったし、
何よりも「モンキー125」の存在を知ってしまったのです!w

それまではバイクなんて全く興味が無くなっていたので、
モンキー125なんてバイクがあることも知りませんでした。

YouTubeでバイクの動画を見るようになり、自然と
おすすめに上がってきて、知ることとなったのです。

338 :774RR:2020/07/26(日) 13:28:37.00 ID:vtkQNXbu.net
モンキー125を始めて動画で見た時に、これ、小さくていいじゃん!
これなら「飽きてあまり乗らなくなっても
そんなに邪魔にならないし…」と思いました。

とにかく「直ぐに飽きるかも?」と言う前提で
バイクの購入を考えていたのです。

YAMAHA XTZ125は20万で安価だから飽きても痛くない…と言う考えだし、
モンキー125は小さいから飽きても邪魔になりにくい…と言う考えです。

339 :774RR:2020/07/26(日) 13:30:26.74 ID:vtkQNXbu.net
なぜ「直ぐに飽きるかも?」と言う前提なのか?と言うと
今まで乗ってきたバイクがそうだったからです(笑)

バイクって乗りたくなるんだけど、
実際に乗るの直ぐに飽きちゃうんです。
やっぱり車と違って不自由な部分があるので、
持続性に難があるのです。

340 :774RR:2020/07/26(日) 13:32:46.40 ID:vtkQNXbu.net
で、今までは車検のある中型バイクだったので
あまり乗らなくなる→それでも車検が来る→売るしかない…という流れです。
車検があることが、バイク維持にとって、
かなりのハードルなのです。

なのでもう車検のあるバイクは絶対に要らない!
ここはもう100%の確定事項でした。

なので、250ccまでは検討対象だったのです。

341 :774RR:2020/07/26(日) 13:35:41.78 ID:vtkQNXbu.net
250ccまでなら車検もないし、維持費も大したことはないので、
たまにしか乗らなくなったとしてもそれほど痛くないな…と言う判断です。

しかし、バイクの自体が大きいと、
存在自体が「邪魔」になってしまうので、
やっぱり「あまり乗らなくなった時の負担」が出てしまうのです。

そういう事もあり、小さいバイクなら
稀にしか乗らなくても邪魔にならないからいいかも…という
考え方なのです。

342 :774RR:2020/07/26(日) 13:38:11.04 ID:vtkQNXbu.net
それと、もう1つ大きな意味があります。
小さいバイクならば屋内に入れることができるんです。
濡れる心配や盗難の心配がなくなります。

しかし大きなバイクだと、外に保管になり、
錆びたり、盗難の心配や、いちいち「乗る&帰宅」のたびに
頑丈なチェーンをしたりと面倒になります。

なので、小さい/大きいの違いは俺にとっては
かなり重要な尺度だったのです。

343 :774RR:2020/07/26(日) 13:41:57.97 ID:vtkQNXbu.net
2台目に乗っていたアメリカン系のバイクにしても
当時住んでいたマンションの自転車置き場に
シートもかけずに止めていたので
雨も降り込みサビサビになってしまいました。

その都度、シートをかけるのも面倒だし、
シートをしても外に駐車していては錆びるでしょう。

なので、俺の環境の場合、
ある程度のサイズ以上のバイクを選ぶと屋内保管ができなくなるので、
その辺の違いが大きいのです。

344 :774RR:2020/07/26(日) 13:46:19.90 ID:vtkQNXbu.net
・小さいバイクなら屋内駐車でき、サビ、盗難、面倒な鍵かけが必要なく気楽。
・小さいバイクならあまり乗らなくなっても邪魔になりにくい。
・小さいバイクなら自転車気分で乗れる。

まあ、これがも大きな理由ではあるものの、
自分自身「大きなバイク=大げさ=いらねー」と言う、
根本的に大きな物が好きじゃなくなった…と言う部分が相当に大きいです。

車もそうですが、大きな車とか、全然欲しくないです。
むしろ次は軽自動車でいいかも?とすら思うほど
小さいのが好きな性格になってしまったのです。

345 :774RR:2020/07/26(日) 13:49:34.48 ID:vtkQNXbu.net
俺も若い頃は、
大きい車は自分が偉くなったような気分になれるというか、
まあ、それだけ人間が小さかったんですよね。

外車に乗るとカッケーとか、大きな車に乗るとカッケーとか、
そういう単純な人間でした。

でも、それがある時から、真逆な気分になってしまい、
5700ccのアメ車から、一気に小さい車に替えてしまったほどです。

346 :774RR:2020/07/26(日) 13:51:55.19 ID:vtkQNXbu.net
>5700ccのアメ車から、一気に小さい車に替えてしまったほどです。

その頃は彼女もいたわけですが、
アメ車で出かけると駐車場に入れる時とかも面倒だし、
前は長くて見えないし、まあ色々と運転しづらいわけです。

なので、ついつい彼女の軽自動車で出かけることも多く、
次第に「大きな車はもう要らない」と思うようになりました。

小さいが故の運転しやすさ…というか、
カッコつけよりも実用性に目が行くようになったのです。

347 :774RR:2020/07/26(日) 13:54:00.91 ID:dzmDEw2p.net
>>335
セローを「モトクロス」って思ってるヤツがいたとは…
俺なら恥ずかしくて死ぬなw

348 :774RR:2020/07/26(日) 13:54:28.29 ID:vtkQNXbu.net
今は「ミニマリスト」なる人たちが注目を集めていますが、
そこまで行きませんが、俺もあまり多く物を持ったり、
車にせよ、バイクにせよ、大きな物が嫌いになりました。

ミニマリスト達ほど極端ではありませんが、
少しそっちの寄りの人間になったのです。

なので小さいモンキーも気に入ってますよ。

349 :774RR:2020/07/26(日) 13:57:34.61 ID:vtkQNXbu.net
あまり物を増やしたくないので物欲も少ないと思います。

自転車も20インチの折りたたみです。
そのおかげで最近は全く乗らなくなりましたが、
邪魔になっていないので捨ててません。

モンキーもあまり乗らなくなっても維持費も痛くないレベルだし、
小さくて目障りでもないので簡単には手放さないと思います。

350 :774RR:2020/07/26(日) 13:59:29.18 ID:vtkQNXbu.net
話が長くなりましたが、
なぜ俺が小さいバイクを好んで選んだか?
分かって頂けたでしょうか?

なので、お前はモンキーを愛してない!とか
もっと他のバイクが合ってる!なんて言われても
自分ではそう思いません。

最善の選択したと思っていますよ。

351 :774RR:2020/07/26(日) 15:29:45.34 ID:vtkQNXbu.net
>>347
>セローを「モトクロス」って思ってるヤツがいたとは…

尚更、モトクロスじゃないと言われそうですが、
セローじゃなかったです。トリッキーでした w
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricker/img/tricker_color_001_2018_002.jpg

352 :774RR:2020/07/26(日) 15:33:22.06 ID:vtkQNXbu.net
あ、また間違えちゃった。トリッカーでした。
250ccで20馬力あるので、制約がなく自動車道も走られるし、
125ccの非力が心配だったので、この選択もありかなと。

250ccの割には小さめですしね。

353 :774RR:2020/07/26(日) 15:40:15.63 ID:vtkQNXbu.net
候補として色々な名前を上げてきましたが、
その中でもトリッキーはグロム/モンキー/トリッカーぐらいの
かなり強めの候補でした。

125ccより上のクラスで選ぶなら、トリッカーか、
YAMAHAのXSR155の2択でした。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/10-Pic-XSR155-White-red.jpg

354 :774RR:2020/07/26(日) 15:43:52.23 ID:vtkQNXbu.net
YAMAHAのXSR155はかっこ良さでは
ナンバーワンだったのですが、
重さは許容内だったものの大きさ的にフルサイズなので
その辺でトリッカーよりも下の候補でした。

逆に言うと、トリッカーは250ccでありながら
125ccクラス?に見えるような車格が良かったからです。

355 :774RR:2020/07/26(日) 15:47:39.72 ID:vtkQNXbu.net
まあ、ネットで考えているうちは、
色々な考えが交錯しながら固まらなかったので、
とにかく実車を見れば何か感じるだろ…と思って動いたわけですが、
すんなりのモンキーに決まりました。

やっぱり、画像や動画だけであれこれ考えるよりも
実車の情報量は違いますね。

356 :774RR:2020/07/26(日) 15:51:31.10 ID:vtkQNXbu.net
>>351
>https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricker/img/tricker_color_001_2018_002.jpg

トリッキーのタンクの傾斜も
写真で見ている分だとカッコイイと感じていたのですが、
実車だと「傾斜がクドイ!」と思いました。

カワサキのモトクロス(KLX125)にまたいでみた時に
俺はモトクロスのガラじゃないな…と思ったので
トリッキーも脱落しました。

357 :774RR:2020/07/26(日) 15:56:54.97 ID:vtkQNXbu.net
残るはモンキー/グロム/カワサキZ125ぐらいなのですが、
グロムは写真で見ていると質感も悪くない印象なのですが、
実写を見たらチープ感が漂っており安っぽかったのです。

何よりも嫌だったのが、この乗車した時に目に入る
このタンク両サイドの隙間(広がり)です。
https://img.webike.net/catalogue/images/46087/tankcover2-8cda1934.jpg

358 :774RR:2020/07/26(日) 15:59:27.53 ID:vtkQNXbu.net
乗車姿勢も前かがみで乗りにくかったし、
グロムとカワサキZ125は見た目同じようなものなので
グロムが脱落した時に同時に脱落しました。

座った感じ、質感…など、
ダントツでモンキーが良く感じました。

ネットの段階では色々と迷っていたのに、
実車を見に行ったら、すべての迷いが吹き飛んで
速攻でモンキーに決まりました。

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200