2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

1 :774RR:2020/07/23(木) 19:06:35.99 ID:PNsc8Ray.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594073800/

653 :774RR:2020/08/02(日) 19:52:42.60 ID:/hzlqgmM.net
バイク人口が激減したのは、
バイク業界全体が真剣に騒音対策せずに
迷惑行為を放置して来たせいである。

当然、バイクに対する世間の目は悪くなり、
因果応報となってバイクが売れなくなった。

もし業界がもっと真面目に騒音と向き合っていたら
こんな結果にはならなかったであろう…。

654 :774RR:2020/08/02(日) 20:01:25.82 ID:XqR734z4.net
スパモンの吸排気音はノーマルよりうるさいみたいなんですがその辺はどうなんですか?

655 :774RR:2020/08/02(日) 20:01:26.40 ID:4y3N+TRI.net
>>652
そのDQNバイクに乗ってるお前はなんなん?

656 :774RR:2020/08/02(日) 20:02:14.51 ID:6Y9dmyQD.net
非バイク乗りの一般市民からすれば、例え純正マフラーであろうとキチガイイエローのちっさいバイクが毎日毎日ムダに走り回っていることは迷惑です
夜中にバイクいじってるし
おまえも近隣住民に反感買ってんだよハゲ

657 :774RR:2020/08/02(日) 20:14:46.58 ID:/hzlqgmM.net
>>654

マフラー交換している奴らの騒音と比べたら
1/5の音量ですよ。

>>656

果たしてイエローだろうか?

658 :774RR:2020/08/02(日) 21:08:24.11 ID:DHfA6KUW.net
前に青って言うたら否定せんかったのに、きちがいイエローって言うたら否定www
分かりやすく必死ねwww

>>441の画像はどう見てもきちがいイエローwww

⭐︎SXE特定に一歩前進⭐︎
黄色
マフラーハンドルタイヤホイールメーターはノーマル
ノンシールチェーン
フォグ付
クソ板ペダル
社外リアショック
社外レバー
社外チェーンカバー
社外フェンダーレスキット
ハンドル付近にUSB電源なし
iPhoneマウンターwww
シートやステップなど素人のうん工作てんこ盛り
ダサいカジュアル
泥まみれ

まぁ、小汚さと黄色とクソ板ペダルでわかりそうね
おそらく九州だと思うんだよね

659 :774RR:2020/08/02(日) 21:09:39.58 ID:/hzlqgmM.net
>>658

赤かもよ?

660 :774RR:2020/08/02(日) 21:12:48.15 ID:/hzlqgmM.net
俺が赤をやたらと嫌うのは
自分が赤を買ってしまい後悔しているから…かもよ?w

661 :774RR:2020/08/02(日) 21:17:06.09 ID:/hzlqgmM.net
黒を貶すのは
本当は自分が黒に乗っていて
真似されたくないからかもよ?

662 :774RR:2020/08/02(日) 21:18:18.88 ID:4y3N+TRI.net
>>441
明るくしてみた
https://i.imgur.com/rGolU68.jpg

663 :774RR:2020/08/02(日) 21:18:26.98 ID:/hzlqgmM.net
話は変わるが、
それにしてもモンキーのリアブレーキは
どうしてああも効きが悪いんだろな。

効かないにもほどがあるだ!レベルである。

664 :774RR:2020/08/02(日) 21:19:31.16 ID:/hzlqgmM.net
>>662

車体ではない何か周りの物が反射してるだけですよ。

665 :774RR:2020/08/02(日) 21:22:40.01 ID:DHfA6KUW.net
黄色乗りの人には悪いが、やっぱり黄色はきちがいを呼ぶ色だね
>>441の画像の左端の方もフレームの黄色が映り込んでるもの

いつだったか「嬉しそうな顔が写ってますよー」なんて他人を晒してチョケてたくせに、承認欲求に負けたねーwww

666 :774RR:2020/08/02(日) 21:25:35.45 ID:/hzlqgmM.net
じゃあ黄色だと思い込んでいればいいさ w

667 :774RR:2020/08/02(日) 21:32:04.55 ID:DHfA6KUW.net
ネットの法則
消すとフエールwww

https://i.imgur.com/IOBEm00.jpg

668 :774RR:2020/08/02(日) 21:34:28.52 ID:DHfA6KUW.net
御自慢のSXE工作品の画像(>>441)消すなよなー
これからみんなが真似するんだからさwww

669 :774RR:2020/08/02(日) 21:38:01.05 ID:mfpdH9uT.net
>>666
一人で連投は合法だけど迷惑ですっての無視しないでくれるか?合法騒音マフラーと変わんねぇって言ってんのわかる?

670 :774RR:2020/08/02(日) 21:42:04.10 ID:s3YdLlMw.net
https://i.imgur.com/QnSl3wg.jpg

671 :774RR:2020/08/02(日) 21:44:42.96 ID:/hzlqgmM.net
俺が以前、黄色をけなしていたの忘れたの?

672 :774RR:2020/08/02(日) 21:51:34.59 ID:jFXL6TL9.net
これから街中で黄色いモンキー125を見かけたら、ブレーキペダル確認しちゃうなwww
SXEだったらこっそりついてこwww

673 :774RR:2020/08/02(日) 21:53:56.84 ID:/hzlqgmM.net
バカだなー、青なのに(笑)

674 :774RR:2020/08/02(日) 22:01:14.34 ID:3a7p+QB9.net
>>670
エンジンオイル量とかって書いてあるとこに映ってるのが黄色にしか見えないですね。

675 :774RR:2020/08/02(日) 22:10:37.48 ID:/hzlqgmM.net
もしかすると写真は俺のバイクじゃないのかもな(笑)

676 :774RR:2020/08/02(日) 22:13:16.67 ID:/hzlqgmM.net
お前ら、マジでスパモンが存在してると思ってるのか?

俺のモンキーこれだぞ?w
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

677 :774RR:2020/08/02(日) 22:18:58.03 ID:mfpdH9uT.net
>>676
見えてますか〜?

678 :774RR:2020/08/02(日) 22:21:40.51 ID:3a7p+QB9.net
>>675
だとしたらそのブレーキペダルもあなたの作ったものではなくなりますね。

679 :774RR:2020/08/02(日) 22:22:06.17 ID:4y3N+TRI.net
そこかしこにションベンイエローのシミが見えるね
https://i.imgur.com/oTsCSac.jpg

680 :774RR:2020/08/02(日) 22:22:32.73 ID:FxN6qLVu.net
黄色だね

681 :774RR:2020/08/02(日) 22:23:29.54 ID:/hzlqgmM.net
あんなペダル、市販品だぞ?
キタコから出てるのしらねーのか?w

682 :774RR:2020/08/02(日) 22:25:57.60 ID:/hzlqgmM.net
>>679

黄色疑惑が出るように
わざとちょっと着色してあるんだよ(笑)

683 :774RR:2020/08/02(日) 22:30:06.64 ID:o7WR5fUW.net
必死やな
お前って痛いとこ突かれると必死になるよな
おじいちゃんってわかりやすいよ

684 :774RR:2020/08/02(日) 22:31:26.47 ID:mfpdH9uT.net
>>682
都合が悪い事は無視か?おい

685 :774RR:2020/08/02(日) 22:32:48.77 ID:/hzlqgmM.net
俺みたいな年寄りが黄色なんて選ぶと思う?

686 :774RR:2020/08/02(日) 22:33:19.47 ID:/hzlqgmM.net
>>684

あんた、
何さっきからブツブツ言ってんだよ w

687 :774RR:2020/08/02(日) 22:34:18.64 ID:/hzlqgmM.net
まあ、いいや。
本当は青なのに黄色だと思っていてくれたら
こっちも好都合だし w

688 :774RR:2020/08/02(日) 22:40:29.21 ID:mfpdH9uT.net
>>686
日本語が理解出来ないのか、一人で連投するのはスレの私物化に繋がるから辞めろって言ってんの、合法だけど迷惑なマフラーを辞めろって言ってるあんたと一緒

689 :774RR:2020/08/02(日) 22:47:20.46 ID:/hzlqgmM.net
>>688

貴方は何か勘違いしてるようだけど、
ここ、本スレじゃないんだよ?

迷惑!迷惑!言ってるけど
本スレ行かずに「スパモンと迷惑な仲間達」のスレに来て
文句言ってる奴の方が迷惑なんだけど?

690 :774RR:2020/08/02(日) 22:49:43.63 ID:AzbLLwx9.net
ここはキチガイの隔離スレ
キチガイが独り言を続ける様を動物園の様に見て楽しむ所
いちいち突っかかる奴も邪魔

691 :774RR:2020/08/03(月) 01:29:36.02 ID:B7O8M4tR.net
スパモンと仲間たちじゃ無くて
頭おかしいスパモンとスパモンを馬鹿にして喜ぶ人達のスレ

692 :774RR:2020/08/03(月) 02:57:01.34 ID:dTlrLUu+.net
げっ!頭おかしいスパモンと同じイエローじゃん!
俺のも頭おかしいイエローなんだけど、、やだなぁ。マジで迷惑。

693 :774RR:2020/08/03(月) 06:20:51.14 ID:g7KErfgQ.net
スズキのスイフトスポーツの黄色はキモオタイエローって蔑称で呼ばれてたりするな

694 :774RR:2020/08/03(月) 08:47:44.66 ID:b9YHriLp.net
直管マフラー最高www
誰にも迷惑かかってないしええわーwww

695 :774RR:2020/08/03(月) 20:02:05.83 ID:pV8aGNZl.net
おまらも近所で呪われてるぞ?

騒音主を呪うスレ 30人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1596436508/

696 :774RR:2020/08/03(月) 22:21:34.19 ID:iqQuKnAm.net
夏休みは
社外マフラーとシールチェーンにして
コールかましながらチンたら走りしてえなあ

697 :774RR:2020/08/03(月) 22:23:27.69 ID:iqQuKnAm.net
>>693
かつてスペイシー100スレでも
黄色(笑)だったぞw

698 :774RR:2020/08/04(火) 21:01:48.58 ID:uTAil71H.net
自転車界隈ではEバイクが熱気を帯びていて
以前は電動アシスト自転車と言えば体力の無い年寄り向けだったが
今ではロードバイクやオフロード向けモデルが続々登場しており、
35万〜50万と125ccバイク並みの価格である。

まあ、これだけぼったくり価格で販売できれば
メーカーも力を入れるのは当然だが、
あんな中途半端な物に乗るぐらいならバイク乗った方がいいだろ…と
見下してしまう w

699 :774RR:2020/08/04(火) 21:03:17.07 ID:uTAil71H.net
一例をあげるなら、このヤマハのEバイクは66万円である。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1268049.html

どこにそんなコスト掛かってんだよ w

700 :774RR:2020/08/04(火) 21:14:58.97 ID:u9YJylLQ.net
>>699
きちがいイエローがないから要らない

701 :774RR:2020/08/04(火) 21:49:55.86 ID:JQpnSJjA.net
そりゃあ開発コストと生産コストだろ

702 :774RR:2020/08/04(火) 22:01:44.28 ID:uTAil71H.net
電気自転車なるものも売られており、当然ナンバーが必要で、
頑張れば35km/hぐらい出るようだが、
そんな中途半端なもんに乗るぐらいなら
原付バイクでも乗った方がよっぽどましだろ…と。

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/cd4316b547ccadc2e49bb474e3b5e17b/205325396/glafit_01s.jpg

703 :774RR:2020/08/04(火) 22:03:44.39 ID:uTAil71H.net
死ぬぞ!ってか、迷惑すぎだろ!
https://youtu.be/ZMB66YObvPA?t=15

704 :774RR:2020/08/04(火) 22:05:32.10 ID:uTAil71H.net
これ買った方がよっぽどまし。
https://youtu.be/aV1f4lpNuZw?t=13

705 :774RR:2020/08/05(水) 19:46:44.34 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

まあエンジンに負担のかかる
あまり宜しく無い禁断のパワーアップ法を
ちょっとお試しでやってみたんで
例の如くバイパスにテスト走行しに行ったんだけど、
怖いぐらいにエンジンが回る w

加速力にバイクの強度がついて行かない感じで
ハンドリングがギグシャグするっていうか、
なんでなんだろ…。

706 :774RR:2020/08/05(水) 19:48:54.77 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

普段通り一般道を65〜70km/hぐらいで走っていても
バイク自体が妙に軽く感じて、その分、
ハンドリングも軽くて不安定に感じるんだが、
なんでなんだろ…。

今までは重々しく走っていたのに、
妙に軽々走るのでちょっと怖い。

707 :774RR:2020/08/05(水) 19:51:43.23 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

モンキーは実際に軽いんだけど、
乗るとその軽さを感じさせないほど、
どっしりとした安定感があり、
そこがモンキーに乗って高級感を感じる部分でもある。

でも、今回施した禁断のパワーアップ法をしたら
軽いバイクがそのまま軽いバイクに感じて、
その軽いバイクでスピードが出るので恐怖感が出るのだ。

708 :774RR:2020/08/05(水) 19:56:04.64 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

まあ、それだけ「軽々走るほどのパワーを得た」と
捉えることもできるんだが、
同じスピードを出していても不安定に感じるのは何でだろ…。

妙にエンジンが軽く回るので、振動も減り、
加速力が増しただけでなくシルキーに加速力して行く。

久々に3速/93km/h出してみてが、シルキーなので
あまり無理してる感がない。

709 :774RR:2020/08/05(水) 19:58:51.87 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

3速93km/hは以前からも出た領域なので
絶対的な性能は上がってはいないのかも知れないが、
そこまでがスムーズになった感はある。

が、先ほど行ったように車体が軽々しくなって
不安定に感じるので、トータルとしては
あまり良い印象がない。

どちらにしても一時的なテストに過ぎないので
常用するつもりはないので良いのだが…。

710 :774RR:2020/08/05(水) 20:03:19.34 ID:CpXv7nmR.net
【まじヤバイ!】

実は「まじヤバイ!の話」の主役はそれではないのだ w
何がヤバイってバイパス道路である。

おまら!ここを高速道路と勘違いしてないか?!ってぐらい、
今日のバイパス道路のスピードはまじヤバかった!

普段は左レーン85km/h/右レーン100km/hなのに、
今日は右レーンで要求された速度は110km/hである!

しかも!そろそろ出口が近くなったので早めに左レーンに移ったが、
そこも100km/hで流れている始末!恐るべしバイパス道路・・・だ。

711 :774RR:2020/08/05(水) 20:08:48.31 ID:CpXv7nmR.net
普段は、右レーンで100km/h出すのが辛ければ
いつでも左レーンに戻ればいい…という安心感があるから
バイパス道路を走っていても怖くはないが、
今日のように左レーンまで100km/hで流れているとなると逃げ場がない!w

まぁ、今日は何だか車体が軽くて不安定に感じていたので
その影響もあると思うが、110km/hも出すと流石に恐怖を感じるよ。
そういう領域で走られる車体じゃないな。

712 :774RR:2020/08/05(水) 20:11:53.95 ID:CpXv7nmR.net
>>711
>110km/hも出すと流石に恐怖を感じるよ。
>そういう領域で走られる車体じゃないな。

なので、こんなモンキーをボアアップしてるヤツがバカに見えるよ。
いくらエンジンだけ143ccや181ccにボアアップした所で
車体が付いてこない。

ホールベースが短くて小径タイヤの時点で
直進安定性が悪いから100km/hを超えるスピードで
走られるようなバイクじゃないんだよな。

713 :774RR:2020/08/05(水) 20:18:07.19 ID:CpXv7nmR.net
今日は110km/hと言っても、
100km/hを超える速度が要求されることはザラで、
前回走った時は109km/hだった。

だが、今回の様に左レーンまで100km/hというのは珍しい。

と言うか、最近、バイパス道路の流れが
どんどん増しているのは何なんだろ…。

714 :774RR:2020/08/05(水) 20:30:56.15 ID:CpXv7nmR.net
俺のスーパーモンキーは
70km/hだろうが、80km/hだろうが、100km/hだろうが、110km/hだろうが、
速度が増すごとに振動が激しくなる…ということがない。

3速93km/hでも大した振動は発生しない。

715 :774RR:2020/08/05(水) 20:50:27.61 ID:CpXv7nmR.net
HONDA モンキー125の最高速度
https://i.imgur.com/O69vH4E.jpg
HONDA CB125Rの最高速度
https://i.imgur.com/F2zgnil.jpg
SUZUKI GSX-R125の最高速度
https://i.imgur.com/wCy7VyI.jpg

716 :774RR:2020/08/05(水) 20:56:37.19 ID:c3UN4esn.net
また速度違反(は周囲の速度に合わせただけ)アピール

はよ捕まれや

717 :774RR:2020/08/05(水) 21:00:52.92 ID:CpXv7nmR.net
>>716
>はよ捕まれや

悔しいのかい?

718 :774RR:2020/08/05(水) 21:05:30.58 ID:CpXv7nmR.net
因みに俺が報告している速度は
こんな風に空気抵抗を極限まで減らして
出していた速度ではありません。

https://i.imgur.com/s5Gsz64.jpg

多分、こういう姿勢を取る/取らないで
10km/h違ってくるともいます。

719 :774RR:2020/08/05(水) 21:10:50.77 ID:c3UN4esn.net
>>717
悔しいってなにが?

キチガイイエローのじじいがうぜーんだよ

720 :774RR:2020/08/05(水) 21:21:54.28 ID:CpXv7nmR.net
悔しさが滲み出てるねー。
みっともないねー。

721 :774RR:2020/08/05(水) 21:26:53.42 ID:CpXv7nmR.net
俺の地域には100km/hで走られるバイパス道路があるから
それに見合ったスピードが出せないと
むしろ迷惑になってしまうからね。

逆に言うと、お前らの地域にはそんな道路はないだろうから
お前らのモンキーが鈍足でも何ら問題はないってことだね w

722 :774RR:2020/08/05(水) 21:29:57.19 ID:CpXv7nmR.net
まあ、俺は遊びで走ってるだけだけど、
トラックのように仕事で走ってる人は、
そのバイパス道路があるのと無いのとでは
多分、5倍ぐらい時間が違ってくると思う。

そのスピードで流れているだけの恩恵はあるんだよね。

723 :774RR:2020/08/05(水) 21:31:47.13 ID:CpXv7nmR.net
俺は周りの速度に合わせて走っているだけのことだし、
それで誰かに迷惑が掛かっているってことはないからね。

マフラー交換して騒音撒き散らして走ってる輩とは
大違いですよー。

724 :774RR:2020/08/05(水) 21:33:23.86 ID:CpXv7nmR.net
むしろ、周りと同じ速度で走っていることで
迷惑にならずに済んでいるんだから、
それを「悪いこと」のように捉えている人はバカですよ。

むしろ流れを遮ってチンタラ走っている方が
よっぽど迷惑な話です。

725 :774RR:2020/08/05(水) 22:36:09.15 ID:Bp96MjGc.net
俺ぐらいベテランになると周りが合わせろって感じですよwww

726 :774RR:2020/08/05(水) 22:39:05.81 ID:CpXv7nmR.net
迷惑人間としてのベテランですね?

727 :774RR:2020/08/05(水) 22:40:45.91 ID:CpXv7nmR.net
俺は「自分さえ良けりゃそれでいい」って考えで生きてる
自己中心的な人間が大嫌いなので、
その場所が100km/hで流れているのならば、
それに従って走りますよ。

728 :774RR:2020/08/05(水) 22:58:42.04 ID:5yR0IoG2.net
スパモンよ
あんまり調子こくとコピペするぜ!

729 :774RR:2020/08/05(水) 23:23:15.93 ID:i56vJr6Q.net
>>712
妄想だけで語るバカ

モンキー125はタイヤ太いし全然軽くないし、エンジンいらってればメーター読み110km/h巡航は余裕
あとノーマルヘッドの181ccは車体が負けるほどパワーでねーし、ボアアップのメリットは最高速だけじゃねぇよ

正直、ノーマルエンジンにノーマルマフラーは何しても遅くてつまらん
快速化してるつもりか知らんが、所詮高燃費のトコトコ専用機だよ

730 :774RR:2020/08/05(水) 23:51:09.60 ID:CpXv7nmR.net
と、鈍足モンキーに乗ってる無能が負け惜しみで吠えてます(笑)

731 :774RR:2020/08/05(水) 23:52:32.00 ID:CpXv7nmR.net
>>729
>タイヤ太いし全然軽くないし

バカだね。
モンキーよりも軽いバイク探す方が難しいのに。
しかも直進安定性はタイヤの太さよりも
タイヤの外径サイズが重要なことも知らない無知。

732 :774RR:2020/08/05(水) 23:56:55.26 ID:CpXv7nmR.net
例えば、同じ125ccのHONDA CB125Rの場合、
リアタイヤ150だからな。モンキーは130。
要するに太いなんて言えないわけです。

733 :774RR:2020/08/06(木) 00:01:46.06 ID:lAZF1pei.net
モンキー125のリアタイヤ:130/12R80(外径512.8mm)
CB125Rのリアタイヤ:150/17R60(外径:611.8mm)

見て分かる通り、モンキーのタイヤの方が細くて小径。
もちろんホイールベースも短いので
どう考えたって高速走行機の車両ではありません。

そんな物にエンジンだけアップしたって車両が付いてこないんですよ。
そんなアンバランスで無駄なことに金をかけるやつはアホです。無意味です。
バイク自体買い換えないとダメです。

734 :774RR:2020/08/06(木) 00:08:47.37 ID:lAZF1pei.net
鈍足モンキーで知ったかぶりしているアホは
実際にモンキーで100km/h超で走った経験もないから
車体が軽いが故に風に煽られやすいことも知らないんだよな。

横風が吹くと
まるでスリップでもしたかのごとくタイヤ取られる事もあるんだぞ?

軽さ、小径タイヤ、短いホーイールベース、体が起きた乗車姿勢など、
モンキーは100km/h超えで走られる様な車体じゃないんだよ。
タイヤにもMAX100km/hと書かれているが、
それがモンキーの限界値です。

735 :774RR:2020/08/06(木) 00:37:37.32 ID:sq+9789E.net
>>734
俺のモンキー125、125までは確認したよ
GPS計測値ね

モンキー125ってフルサイズのKDX125とほぼ同じ重量なのに、軽いと思ってんだね
無知って幸せね〜

736 :774RR:2020/08/06(木) 00:38:45.85 ID:sq+9789E.net
あ、もちろんシールチェーンです↑

737 :774RR:2020/08/06(木) 08:50:35.38 ID:9eqBxSI1.net
このバイクで高速に乗ろうとは思えんな
風で煽られたら1発で死ぬわ

738 :774RR:2020/08/06(木) 18:52:52.53 ID:dflxprH8.net
このバイクで周りが時速80キロ以上出してるような道路に
入ろうとは俺は思わないね
その時点でバイク選び間違ってんだよ
買い換えろ

739 :774RR:2020/08/06(木) 19:17:57.92 ID:lAZF1pei.net
>>735

日本語理解できますかー?

ボアアップするなどしてエンジンだけをパワーした所で
車体がそれに見合ったポテンシャルを持っていないから
無意味だって言ってるわけです。

MAX100km/hのタイヤを履いていることから分かる通り、
モンキー自体がMAX100km/hとして作られているんです。

車もそうですが、エンジンだけで成り立っているわけではないので、
車体全体がそのパワーに見合った設計がされて初めて成り立つものなのです。

例えば、150ccのバイクは、最初からそれだけのパワーと速度で
走られるように車体全体が設計されているわけですが
いくらモンキーを150ccにボアアップした所で、
アップするのはパワーだけなのです。

例えば、モンキーと中型バイクとでは安定感がまるで違います。
特にモンキーの場合、125ccのカテゴリーの中でも小さいので尚更です。

740 :774RR:2020/08/06(木) 19:22:47.07 ID:lAZF1pei.net
MAX100km/hのタイヤを履いていることからも分かる通り、
HONDAもこのバイクは100km/hまでとして設計している訳です。

ボアアップするなどしてエンジンだけをパワーアップした所で
他が付いて行かないので成り立たないのです。

基本がダメなバイクにあれこれ金をかけるよりも
素直に上のバイクに買い換えた方がいいです。

741 :774RR:2020/08/06(木) 19:25:29.05 ID:lAZF1pei.net
モンキーを181ccにボアアップしている人が
高速道路を走った感想がこれです。

車体の安定感がYAMAHA SR400の1/10と言っています。
https://i.imgur.com/unq3ZTN.jpg

どれほど不安定か分かるでしょ?

742 :774RR:2020/08/06(木) 19:28:17.28 ID:lAZF1pei.net
俺が度々バイパス道路を走った評価としても、
このバイクは100km/hまで…と感じます。

その100km/hも風が強く吹く冬では厳しいほどです。
まあ、俺の場合は高架上なので尚更ですが、
条件がよくてもそこまでです。

743 :774RR:2020/08/06(木) 19:33:00.64 ID:lAZF1pei.net
結局、いくらエンジンをボアアップしても
タイヤが小径で不安定なので
高速走行に向くようなバイクにはならないのです。

181ccのボアアップしている人が路面が怖いと言っています。
https://i.imgur.com/rMED9RX.jpg

744 :774RR:2020/08/06(木) 19:42:22.27 ID:lAZF1pei.net
その181ccモンキーのオーナーも同じこと言ってますね。

車重が軽い+12インチなのでフロントがヨボヨボする…と言っています。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=421

モンキー125は何をやってもダメ…と言ってますね。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=671

745 :774RR:2020/08/06(木) 19:49:04.95 ID:lAZF1pei.net
100km/h超えると相当に足が振動で痺れるそうです。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=1216

改造費だけで120万円だそうです。
バカですねー w

746 :774RR:2020/08/06(木) 19:51:18.86 ID:lAZF1pei.net
モンキーが土台だと
120万かけても高速道路を快適に走られるようには
ならない…のです。

車体自体がそういうバイクじゃないので無理なんですよ。
だから下手に改造するよりも、
高速道路を走りたいなら最初からそれに見合ったバイクを買った方が
よっぽど安上がりで結果が出ます。

747 :774RR:2020/08/06(木) 20:44:41.62 ID:pyvyfpvA.net
つまりお前のやってることも全部ダメってことだろ?

748 :774RR:2020/08/06(木) 21:01:09 ID:8xQv6Mwf.net
俺はボアアップとか
モンキーに見合わないような
馬鹿げた改造はしていないんでね。

749 :774RR:2020/08/06(木) 21:10:45 ID:8xQv6Mwf.net
高速道路を走りたいなら
最初からそこに見合ったバイクを買いますよ。

向かないバイクを無理やり改造して
走ったって快適じゃないのは分かりきったことですし。

750 :774RR:2020/08/06(木) 21:18:43 ID:8xQv6Mwf.net
俺が2台目に買った中型バイクはいきなり高速道路デビューでした。

その頃の俺は東京に住んでいたんですが、
バイクを買おうと雑誌を見ていたら、
たまたま地元のバイク屋で安く売っていたので
そこで買ってそのまま高速道路に乗って東京まで帰宅しました。

慣らしもしていない新車なので
あまりスピードを出さないように80〜100km/hぐらい
ゆっくり帰宅したのですが、びっくりしたのは
まるで煙突から出てきた人のように顔が真っ黒になってしまったことです。

いや〜、あんなになるほど空気が汚れているですね〜。

751 :774RR:2020/08/06(木) 21:22:38.69 ID:8xQv6Mwf.net
まさかあんなに顔が真っ黒になっているとは知らないので
高速道路のガソリンスタンドで給油したのですが、
店員、俺の顔見て、どう思ったんだろ…。

大げさなな話じゃなくて、マジで真っ黒くなりました。

しかし、東京都内を走っているだけでも、
ティッシュで顔をこすると黒くつくぐらい
都内の空気も相当に汚かったです。

752 :774RR:2020/08/06(木) 21:41:33 ID:dflxprH8.net
バイクって購入即乗れるもんじゃなくね?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200