2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

1 :774RR:2020/07/23(木) 19:06:35.99 ID:PNsc8Ray.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594073800/

742 :774RR:2020/08/06(木) 19:28:17.28 ID:lAZF1pei.net
俺が度々バイパス道路を走った評価としても、
このバイクは100km/hまで…と感じます。

その100km/hも風が強く吹く冬では厳しいほどです。
まあ、俺の場合は高架上なので尚更ですが、
条件がよくてもそこまでです。

743 :774RR:2020/08/06(木) 19:33:00.64 ID:lAZF1pei.net
結局、いくらエンジンをボアアップしても
タイヤが小径で不安定なので
高速走行に向くようなバイクにはならないのです。

181ccのボアアップしている人が路面が怖いと言っています。
https://i.imgur.com/rMED9RX.jpg

744 :774RR:2020/08/06(木) 19:42:22.27 ID:lAZF1pei.net
その181ccモンキーのオーナーも同じこと言ってますね。

車重が軽い+12インチなのでフロントがヨボヨボする…と言っています。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=421

モンキー125は何をやってもダメ…と言ってますね。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=671

745 :774RR:2020/08/06(木) 19:49:04.95 ID:lAZF1pei.net
100km/h超えると相当に足が振動で痺れるそうです。
https://youtu.be/7l-hDC8NvNw?t=1216

改造費だけで120万円だそうです。
バカですねー w

746 :774RR:2020/08/06(木) 19:51:18.86 ID:lAZF1pei.net
モンキーが土台だと
120万かけても高速道路を快適に走られるようには
ならない…のです。

車体自体がそういうバイクじゃないので無理なんですよ。
だから下手に改造するよりも、
高速道路を走りたいなら最初からそれに見合ったバイクを買った方が
よっぽど安上がりで結果が出ます。

747 :774RR:2020/08/06(木) 20:44:41.62 ID:pyvyfpvA.net
つまりお前のやってることも全部ダメってことだろ?

748 :774RR:2020/08/06(木) 21:01:09 ID:8xQv6Mwf.net
俺はボアアップとか
モンキーに見合わないような
馬鹿げた改造はしていないんでね。

749 :774RR:2020/08/06(木) 21:10:45 ID:8xQv6Mwf.net
高速道路を走りたいなら
最初からそこに見合ったバイクを買いますよ。

向かないバイクを無理やり改造して
走ったって快適じゃないのは分かりきったことですし。

750 :774RR:2020/08/06(木) 21:18:43 ID:8xQv6Mwf.net
俺が2台目に買った中型バイクはいきなり高速道路デビューでした。

その頃の俺は東京に住んでいたんですが、
バイクを買おうと雑誌を見ていたら、
たまたま地元のバイク屋で安く売っていたので
そこで買ってそのまま高速道路に乗って東京まで帰宅しました。

慣らしもしていない新車なので
あまりスピードを出さないように80〜100km/hぐらい
ゆっくり帰宅したのですが、びっくりしたのは
まるで煙突から出てきた人のように顔が真っ黒になってしまったことです。

いや〜、あんなになるほど空気が汚れているですね〜。

751 :774RR:2020/08/06(木) 21:22:38.69 ID:8xQv6Mwf.net
まさかあんなに顔が真っ黒になっているとは知らないので
高速道路のガソリンスタンドで給油したのですが、
店員、俺の顔見て、どう思ったんだろ…。

大げさなな話じゃなくて、マジで真っ黒くなりました。

しかし、東京都内を走っているだけでも、
ティッシュで顔をこすると黒くつくぐらい
都内の空気も相当に汚かったです。

752 :774RR:2020/08/06(木) 21:41:33 ID:dflxprH8.net
バイクって購入即乗れるもんじゃなくね?

753 :774RR:2020/08/06(木) 21:43:26 ID:nqLOW2H+.net
餌やんなバカ

754 :774RR:2020/08/06(木) 21:49:48 ID:8xQv6Mwf.net
>>752
>バイクって購入即乗れるもんじゃなくね?

頭相当に悪いだろうな〜。

755 :774RR:2020/08/06(木) 21:53:41 ID:8xQv6Mwf.net
そのバイクはアメリカンタイプで
本当にシートがふかふかだったので、
モンキーのシートが「ふかふか」と言われてますが、
俺にはそうは感じません。

まあ、アメリカンタイプだけあって
中型バイクながらにもそれほどスピードは出ませんでしたが、
それでも高速道路を走るのに不安を感じるようなこともなく、
モンキーのようなミニバイクとは次元が違う安定感です。

756 :774RR:2020/08/06(木) 21:59:09.80 ID:8xQv6Mwf.net
あの頃はよくバイクで秋葉原に行ってたな〜。
まぁ、今は秋葉原=キモオタ的なニュアンスだけど、
当時はパソコン街で最先端でした。

上野はバイク街だったので時々パーツを見に行ってましたね。

757 :774RR:2020/08/06(木) 22:03:34.78 ID:8xQv6Mwf.net
おかしなもので、
当時も今と同じで自転車の代わりとしてバイク買ったんだよな〜。
その頃は女と同棲してて、夜、自転車に二人乗りして散歩に行くのが楽しくて、
その延長でバイクにグレードアップした。

まあ、そこから更に車にグレードアップして
バイクの乗らなくなっちゃったんだけどね w
自転車は盗まれたし。

758 :774RR:2020/08/06(木) 22:17:35.16 ID:8xQv6Mwf.net
当時は、バイクを弄るのが好きな反面、
走りを楽しむということは全くなくて、
完全に交通の足でした。

1人でツーリングもしなかったし、
彼女乗せてドライブとかも行かなかったよな〜。
今思い出すと不思議だ。

759 :774RR:2020/08/06(木) 22:20:57.54 ID:sq+9789E.net
>>739
タイヤの速度レンジが100の車両だと、100超えると何かが破綻するとでも思ってんのかな?

つまらん奴の発想だね

760 :774RR:2020/08/06(木) 22:24:00.44 ID:fuoIi6EW.net


761 :774RR:2020/08/06(木) 22:24:11.96 ID:fuoIi6EW.net
ゴリラ

762 :774RR:2020/08/06(木) 22:24:22.23 ID:fuoIi6EW.net
チンパンジー

763 :774RR:2020/08/06(木) 22:28:38.60 ID:fuoIi6EW.net
かwのwじwょwWwwWw

764 :774RR:2020/08/06(木) 22:30:09.76 ID:fuoIi6EW.net
バwwイwwクwwでwwドwwラwwイwwブwwっっっうぇ

765 :774RR:2020/08/06(木) 22:34:48.89 ID:8xQv6Mwf.net
>>159

あなたのような知ったかぶりしているだけのバカのために
実際にモンキーを181ccにボアアップして
高速道路を走った人の動画&コメント(>>741>>743)まで貼ってあげてるのに
まだ分からないですか?

766 :774RR:2020/08/06(木) 22:37:09.55 ID:oM9YZ35d.net
東京でバイク走ると顔が真っ黒になるんですよ。

767 :774RR:2020/08/06(木) 22:38:56.11 ID:8xQv6Mwf.net
12インチというタイヤからくる限界、
軽量な車体から来る不安定な挙動。
100km/h超を想定していない車体設計が影響して、
100km/hを超えた速度での安定性がないのです。

中型バイクならば、100km/hなんて
何の不安も感じずに走られる速度ですが、
モンキーだと必死感が出てしまうのです。

そして100km/h超える領域だとかなりの覚悟が必要になります。

768 :774RR:2020/08/06(木) 22:39:59.93 ID:oM9YZ35d.net
信じられます?
まぁ、東京住みの経験のある僕には
知ってて当然のことですけどね。

769 :774RR:2020/08/06(木) 22:40:06.53 ID:8xQv6Mwf.net
>>766

東京はバイクで走ってもつまらんよ。
それでも車よりかは渋滞で有利だから
それなりの恩恵もあるんだけど、
やっぱり地方のようには楽しめません。

770 :774RR:2020/08/06(木) 22:42:49.06 ID:oM9YZ35d.net
マフラーなんて変えてる迷惑者達のせいで
東京の空気は最悪なんです。
騒音以外にも違法マフラーにはこんなデメリットがあるんですよ!

771 :774RR:2020/08/06(木) 22:43:06.74 ID:8xQv6Mwf.net
今は厳しくなったとも聞くけど、
同時は出先で自転車と一緒に止めておけたから、
車のように止める所に困るようなことはなかったな〜。

よく「東京=便利」みたいに言われているけど、
実際はものすごく不便な所ですよ。

772 :774RR:2020/08/06(木) 22:43:38.27 ID:8xQv6Mwf.net
>>771
>同時は出先で自転車と一緒に止めておけたから、

訂正:当時は

773 :774RR:2020/08/06(木) 22:44:38.91 ID:oM9YZ35d.net
まぁ、僕のスーパーモンキーは
お前らのとは違って
ベストなチューニングがされているので
空気なんて汚しませんけどね!

774 :774RR:2020/08/06(木) 22:47:22.12 ID:8xQv6Mwf.net
>>773
>ベストなチューニングがされているので
>空気なんて汚しませんけどね!

まあ、それは言えるだろうね。
燃費がいいってことはそれだけ空気も汚さないってことだし。

因みに新たな燃費は73.3km/Lでした。
燃費を悪化させずにパワーを引き出すという俺のミラクル改造です。

775 :774RR:2020/08/06(木) 22:50:19.15 ID:8xQv6Mwf.net
俺にとっては燃費性能は重要なので、
あのパワーでこの燃費が出ていると思うと、
申し分ない性能です。

おれが目指してきたものは、両立ですから。

776 :774RR:2020/08/06(木) 22:50:21.11 ID:oM9YZ35d.net
スーパーモンキーに東京の道は似合いません、
地方のバイパスで周りの流れに合わせて
100km/hで流すのが最高なんです。

まぁ、おまらのモンキーには
東京の道を走る価値もありませんけどね〜。

777 :774RR:2020/08/06(木) 22:52:08.55 ID:oM9YZ35d.net
みんなでなろうぜスーパーモンキーごっこスレ

778 :774RR:2020/08/06(木) 22:52:57.79 ID:8xQv6Mwf.net
まあ、謙遜して「燃費を悪化させずに…」と言っていますが、
実際は「燃費も向上&パワー向上」しています。

それだけ燃焼効率が高まっているのです。

779 :774RR:2020/08/06(木) 23:05:31.67 ID:8xQv6Mwf.net
君らも薄々気づいていると思うけど、
パワーが無いバイクで走ってると快適じゃないから
走っていてもストレス溜まるんだよね。

パワーが無い→アクセル回す→振動も増える…という悪循環。

逆に言うと、パワーに余裕が出ると振動も減るから
そんな部分でもストレスが減る。

780 :774RR:2020/08/06(木) 23:08:45.90 ID:8xQv6Mwf.net
もしNEWモンキー出すなら、
倒立エンジンはヤメて欲しいわ。
そして水冷にして欲しい。

モンキーだからパワーはいらないでしょ?的な
設計はヤメて欲しいね。

まあ、それ以前にもっと車輪も大きくして
排気量も上げてビッグモンキーを出して欲しい。

781 :774RR:2020/08/06(木) 23:09:07.00 ID:wvWVIH1m.net
今日は赤い奴多いな
NG捗るわ

782 :774RR:2020/08/06(木) 23:10:49.03 ID:ezmUjG9p.net
スパモンて相当歳いってんだな
引くわ‥

783 :774RR:2020/08/06(木) 23:12:25.83 ID:8YJxB1Le.net
モンキーに120万使えるってすげえなー
羨ましいなー

784 :774RR:2020/08/06(木) 23:16:10.02 ID:8xQv6Mwf.net
【僕の考えるビッグモンキー】

・ホイールベース100mmUP!
・13インチホイール
・150cc水冷エンジン

785 :774RR:2020/08/06(木) 23:18:37.67 ID:8xQv6Mwf.net
>>783

車体40万+120万=合計160万円かけても
高速道路を快適に走られるバイクにならないんだよな。

最初から60万円だして250ccのバイクでも買った方が
よっぽど快適。

786 :774RR:2020/08/06(木) 23:19:56.64 ID:8xQv6Mwf.net
なので、モンキーをボアアップとか
そう言う領域までやっちゃうのはバカなんだよ。
そんなことやっても無駄。

そこまでするならバイク買い換えた方がいい。

787 :774RR:2020/08/06(木) 23:20:45.37 ID:sq+9789E.net
>>765
知ったかぶりもなにも、あんたと違って自分でやって経験してますから
他人の意見見聞きして知ったかぶってんのはあんただよ、自称情強www

他人の意見は鵜呑みにするのに、数値グラフや計算値を理解できないのか受け入れないそのおつむの悪さは一体なんなんだ??

788 :774RR:2020/08/06(木) 23:22:02.21 ID:8xQv6Mwf.net
どうせコストに見合った結果なんて得られない。
それを120万円おじさんは証明してくれたんだよ。

俺が言った通りのことを、あの人も言ってるように、
所詮モンキーがベースじゃ高速道路は安定して走られない。

789 :774RR:2020/08/06(木) 23:24:44.50 ID:8xQv6Mwf.net
>>787

120万円おじさんは高速道路を走って
モンキーにいくら金をかけても無駄であることを証明して見せてくれたし、
俺は俺でバイパス道路を100km/h超で走って
モンキーは車体が100km/hまでしか対応できないことを悟った。

一方、お前らは、鈍足モンキーで、一般道をチンタラ走っているだけで
知ったかぶりしているだけの無能である。

790 :774RR:2020/08/06(木) 23:25:48.98 ID:bv1vgkoB.net
モンキーみたいな趣味バイクでコスパコスパ言う貧乏人は中古のボルティでも買っとけや

791 :774RR:2020/08/06(木) 23:29:06.73 ID:8xQv6Mwf.net
モンキーは車体が100km/hまでしか対応できない。
そんなバイクにボアアップしてエンジンだけパワーを上げても
所詮は100km/hバイクであることに何の違いもない。

だから、そういう無駄なことをするやつはバカなんだよ。

792 :774RR:2020/08/06(木) 23:32:36.12 ID:8xQv6Mwf.net
しかも、モンキーの大きな魅力でもある
燃費性能はボアアップによって劇的に悪化しているだろうし、
総合的に見たら改悪なんだよ!

その点、俺はモンキーの利点を理解しているので

燃費性能を更に引き出しつつ、パワーも引き出すという
ミラクルチューンアップをしているのです。

793 :774RR:2020/08/06(木) 23:32:57.09 ID:hRVXdMG/.net
ボアアップ=最高速
と思ってらっしゃる「走られる」おじさん

なんちゅーか貧乏人のひがみだね
ルサンチマン全開

794 :774RR:2020/08/06(木) 23:36:50.10 ID:8xQv6Mwf.net
燃費も性能のうちだからね…。
その燃費を悪化させて中途半端にパワーあげても
モンキーの魅力が死んでしまうだけです。

どうせモンキーの車体じゃ100km/h超なんて不安定なんだから
いくらボアアップして高速道路を走られるようになった所で
無理やり走っているにすぎません。

795 :774RR:2020/08/06(木) 23:39:05.78 ID:8xQv6Mwf.net
高速道路走る目的なら
もうバイクごと買い換えちゃった方がいいに決まってるんです。
中途半端なことをやっても仕方がない。

120万円かけたって結果は出ないんだよ。

796 :774RR:2020/08/06(木) 23:42:42 ID:8xQv6Mwf.net
その点、俺のスーパーモンキーは
モンキーはどうあるべきか?を理解しているので
燃費とパワーの両立を目指してきました。

一般道でも十分なパワーがあり、
バイパス道路を100km/h超で走ることもでき、
しかも燃費性能も最高域です。

797 :774RR:2020/08/06(木) 23:46:15.61 ID:8xQv6Mwf.net
燃費が悪くてもいいなら
最初からモンキーなんて買わなくても良いわけだしね。

燃費が良くない代わりにパワーがあるバイクなんて
他にいくらでもあるわけで、
モンキーをわざわざ改悪して中途半端にパワーだけ得ても
結局、元からそういうバイクには敵わないわけです。

逆に言うと、モンキーの燃費というのは、
バイクの中でトップレベルに高性能であり、
それこそがモンキーの魅力でもあるのに、
それを殺しちゃうってアホかと…。

798 :774RR:2020/08/06(木) 23:48:52.17 ID:8xQv6Mwf.net
正しい方向性は、
モンキーの燃費性能を更に引き上げ、
そして一般道やバイパス道路で困らない程度のパワーをも引き出す。
それがモンキーを理解している者の正しい道です。

そしてそれができるのは
世界でも俺ぐらいしかいません。

799 :774RR:2020/08/06(木) 23:51:03.75 ID:hRVXdMG/.net
今日も痛さ全開

ネタとしても面白くない
不愉快なだけだね

800 :774RR:2020/08/07(金) 01:58:40 ID:30y2K+mF.net
キチガイイエロースパモンって後藤輝樹かと思ったけど、ただのキチガイ老害だったんだね。同年代かと思ってたwwウチの会社にもいるわw理屈っぽいだけのキチガイイエロー。

801 :774RR:2020/08/07(金) 06:46:56.72 ID:11HJjnR6.net
他人のカスタムパーツを妬む貧乏人だろ
ホームセンターにパーツ買いに行く爺さん
かまぼこ板みたいなブレーキペダルは腹抱えてワロタw

802 :774RR:2020/08/07(金) 07:49:04.57 ID:6mFS0aad.net
モンキーに120万も使える人は別のバイクも持ってるだろ

803 :774RR:2020/08/07(金) 11:53:57.96 ID:q7qlQKlL.net
猿に猿が乗ってるなんてイメージ悪すぎるからモンキー降りてくれませんかねぇ

804 :774RR:2020/08/07(金) 12:56:00.42 ID:egO3pzt0.net
原付きとかスマホとか子供が好きそうな板は相変わらず民度がお低い smh

805 :774RR:2020/08/07(金) 20:08:10.32 ID:xHsuJytw.net
パワーアップのカスタムパーツを自作していたので
遅くなりました(笑)

ひと段落ついたので返信します。

806 :774RR:2020/08/07(金) 20:08:56.11 ID:xHsuJytw.net
>>801

立場弁えたらどうだ?
お前らこそが俺のカスタムモンキーを妬んでる貧乏人なんだぞ?
俺の特注ペダルのアイデアがよっぽど悔しかったんだな。
お前らみたいな知的障害者じゃアイデアなんて浮かばないしな。

>>802
>モンキーに120万も使える人は別のバイクも持ってるだろ

だからこそ、ヤマハSP400に比べて
モンキーの安定感はたったの1/10しかない…ってことが分かるんだよ?

逆にお前らはモンキーしか知らないし、
100km/hを超える領域で巡航したこともないから何も知らない。
分からないくせに知ったかぶりばかりしてる。

>>803

おサルのチンドン屋が騒音撒き散らして走っている姿がおまらである。
周りから白い目で見られていることも知らないバカ。

807 :774RR:2020/08/07(金) 20:13:02.12 ID:xHsuJytw.net
まあ、これだけ走れば十分だな…と思いつつも、
更に上を目指してまた試行錯誤しています。

で、最近のチャレンジで5%ぐらいアップした感があるものの、
何だか妙に燃料の減りが早い感じがする。

俺は燃費を犠牲にしたくないので
次の給油で目に見えて悪化してたら戻すつもり。

808 :774RR:2020/08/07(金) 20:14:46.77 ID:4cfFtwz7.net
さて、NG、NGっと

809 :774RR:2020/08/07(金) 20:16:38.54 ID:xHsuJytw.net
昨日、YouTubeでグロムユーザー(マフラー交換済み)の動画を見てたら、
無風時で最高速度95km/h(メーター読み)と言ってた。
グロムはモンキーよりも少し速い印象があったが案外遅いんだな w

810 :774RR:2020/08/07(金) 20:19:52.89 ID:xHsuJytw.net
そのグロムユーザーとはまた別の人だが、
燃費53km/Lとか報告してたけど、
どうもグロムユーザー全体の燃費報告を見ると、
モンキーよりも10km/Lぐらいしたの印象がある。

同じエンジンなのに何でだろうな…。

811 :774RR:2020/08/07(金) 20:21:04.65 ID:xHsuJytw.net
そう考えると、俺のスーパーモンキーが
あの速さとあの燃費なのは驚異的なんだよな。

まあ、それ故にスーパーモンキーなんだが…(笑)

812 :774RR:2020/08/07(金) 20:25:44.02 ID:WQNA2nYM.net
>>805
> ひと段落ついたので返信します。
自分のSNSでもないのに
上から目線の身の毛もよだつ気持ち悪さ

813 :774RR:2020/08/07(金) 20:31:26.40 ID:+bIjzJ7b.net
>>806
ヤマハSP400てなんだよ
アレだけのロングセラー車の名SRの車名を間違える(知らない)なんてバイク無知もいいとこだーねwww

>特注ペダル
あんなもんすら自作できない無能さにがっかり
溶接云々言ってたから、もうちょっとマシなレベルかと思ってたわ
おじさん、あんた雑魚のくせにいきり過ぎです

814 :774RR:2020/08/07(金) 20:37:58.25 ID:COMlJLA4.net
キチガイに絡むからそのキチガイがウレションしながら返信してる事に気付かないの?
放っておくのが一番面白いのに

815 :774RR:2020/08/07(金) 20:45:42.43 ID:30y2K+mF.net
いや、もうここはキチガイスパモンをイジるスレでいいんじゃねw
ここでしか上から目線出来ないジジイなんだから遊ばしてやれww
そもそも否定しか出来ないヤツはだいたい社会不適合者という。

816 :774RR:2020/08/07(金) 20:59:00.49 ID:COMlJLA4.net
絡んで喜ばせる事はないよ
無視されるのが一番堪えるんだよ

817 :774RR:2020/08/07(金) 21:04:15.15 ID:xHsuJytw.net
>>814
>放っておくのが一番面白いのに


あっちで平和にやってればいいのに、
何でいちいちこっちのスレに来るの?
お前こそ「ほっといて」くれよ。

818 :774RR:2020/08/07(金) 21:06:28.80 ID:xHsuJytw.net
>>813
>あんなもんすら自作できない無能さにがっかり

批判ばかりは一人前だがお前のペダルみせてみろよ。
まさかこれじゃないだろうな?(笑)

http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/hmok_buska-01/MK1_19.jpg

819 :774RR:2020/08/07(金) 21:07:36.57 ID:J+Z94t4T.net
貧乏ホムセンカスタムww

820 :774RR:2020/08/07(金) 21:11:01.08 ID:xHsuJytw.net
まじで俺のスーパーモンキー、
それなりにかっこいいぞ?

チンドン屋みたいなセンスの悪いコテコテのカスタムとは違って
パーツ1つ1つがセンス良くチョイスされていて
モンキーの外見を壊さす、それでいて確実に良くなっているという
センスのいいカスタムの見本みたいな状態。

しかも高燃費で速い!という中身も凄い。

821 :774RR:2020/08/07(金) 21:13:18.34 ID:xHsuJytw.net
モンキーユーザーのまあ7割ぐらいは
とにかくパーツ変えりゃカスタム!みたいな安易な意識で
コテコテしてダサいだよなー。

まぁ、その辺は人間のセンスと同じだよ。
世の中の7割はファッションセンスもないだろ?
そのセンスの悪い奴がモンキーをカスタムしたって
かっこよくなんてならないんだよ。

822 :774RR:2020/08/07(金) 21:15:54.53 ID:xHsuJytw.net
しかも、カスタムってのは、
見た目だけじゃなく機能性があって初めて意味が出るわけで、
機能性を落として見た目だけでパーツ交換したって仕方ないわけ。

昨日の181ccのモンキーオーナーも言ってたけど、
ステップ変えたから振動で足が痺れる…と言ってたけど、
そんなカスタムじゃダメなんですよ。

乗りやすさってものを無視して、何でも交換すりゃいいってもんじゃない。

823 :774RR:2020/08/07(金) 21:19:26.40 ID:xHsuJytw.net
見た目の良さ、機能性の良さ、
そういうトータル的な視点で改良しないと
市販品のカスタムパーツてんこ盛りにしました…という
まとまりもセンスもないバイクになってしまいます。

何でも変えりゃカスタムってわけじゃないからな。
機能とセンスが大事。

824 :774RR:2020/08/07(金) 21:26:14.94 ID:EdtLrTf9.net
120万かけるなら下のモンキーより上のモンキーに投資したほうが良いよなー
下が150ccだろうが180ccだろうが
上はミニ四駆のノーマルモータークラスなんだからさ

825 :774RR:2020/08/07(金) 21:29:34.57 ID:6mFS0aad.net
貧乏ホムセンカスタムww

826 :774RR:2020/08/07(金) 21:30:54.19 ID:11HJjnR6.net
自作出来ないパーツや高いパーツには特に嫉妬するからねこの爺さん
ホームセンターでハリボテカスタムw

827 :774RR:2020/08/07(金) 21:32:55.21 ID:xHsuJytw.net
話は変わるがパワーがあるせいか
リアタイヤの磨耗が相当進んでる。

そろそろタイヤ交換を考えなきゃいけない時期だが、
これと言ったいいタイヤが出てないんだよな〜。

828 :774RR:2020/08/07(金) 21:36:41.98 ID:xHsuJytw.net
モンキーのタイヤがオフロードテイストだから
タイヤメーカーもオフロードテイストの強いタイヤを出してくるから困る。
まあ、俺も稀には砂や砂利道も走るが、95%はアスファルトだから
ロードタイヤにしたいよ。

829 :774RR:2020/08/07(金) 21:37:39.11 ID:yjPnaVKK.net
>>820
キチガイイエローでホムセンペダルの時点でダサい
せめてプラスビス丸見えで無加工の表面をなんとかしろよwww

ほんと、あんな日曜大工をよく晒せたよwww
ついでに車体色黄色ってバレたしwww
もはや生き方そのものがダサ過ぎるwww

830 :774RR:2020/08/07(金) 21:40:53.34 ID:xHsuJytw.net
>>829
>生き方そのものがダサ過ぎるwww

そういう奴のペダルがこれ。

http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/hmok_buska-01/MK1_19.jpg

831 :774RR:2020/08/07(金) 21:42:05.04 ID:xHsuJytw.net

この超ダサくて、超踏みづらいペダルを平気で放置しているやつに
俺のペダルを批判する権利はないぞ?

俺よりも機能的でかっこいいペダルをつけてる奴がいるなら見せてみろ!

832 :774RR:2020/08/07(金) 21:47:24.92 ID:xHsuJytw.net
お前らって民主党と同じだよな。
難癖つけるだけで自分は何もできない。

833 :774RR:2020/08/07(金) 21:49:24.61 ID:aq1zBjOs.net
キチガイウッキウキで草

834 :774RR:2020/08/07(金) 21:51:29.30 ID:11HJjnR6.net
>>831
いやノーマルの方がいい
なんでわざわざダサくしたの?
恥ずかしいのでノーマルに戻してくださいw

835 :774RR:2020/08/07(金) 21:56:13.21 ID:wKne5ZkC.net
そんな踏みづらいか?
俺のはノーマルでも止まれるからそのままだわ

836 :774RR:2020/08/07(金) 21:56:23.44 ID:xHsuJytw.net
>>834
>いやノーマルの方がいい

その言葉の中に「お前らのセンスの悪さ」がにじみ出てるな。

ダサいだけじゃなくて、踏み辛くて、
ただでさえ効かないリアブレーキが更に効かなくて危ないのに
お前らってそんなことも分からないんだよな。
https://img.aucfree.com/f391719100.2.jpg

837 :774RR:2020/08/07(金) 21:58:33.86 ID:xHsuJytw.net
>>835
>そんな踏みづらいか?

ペダルが小さければ、足の一部しか掛からず、
それだけブレーキを踏む力も低下するだぞ?

逆に言うと、俺のカスタムペダルは
踏む面積が広いからそれだけ力も掛けやすい。
機能美ってやつだよ。

838 :774RR:2020/08/07(金) 22:00:27.13 ID:xHsuJytw.net
機能性を重視したカスタムペダル。
https://i.imgur.com/SvIzreJ.jpg

839 :774RR:2020/08/07(金) 22:01:26.99 ID:xHsuJytw.net
機能性も低く、見た目もダサダサなお前らのペダル w
https://img.aucfree.com/f391719100.2.jpg

840 :774RR:2020/08/07(金) 22:02:46.99 ID:xHsuJytw.net
お前らは明日ホムセンで材料買って来て自作しろよ(笑)

841 :774RR:2020/08/07(金) 22:06:10.27 ID:6mFS0aad.net
俺はお金余ってるから既製品買うわ
見た目も性能も最高だわwwww

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200