2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

1 :774RR:2020/07/23(木) 19:06:35.99 ID:PNsc8Ray.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594073800/

952 :774RR:2020/08/08(土) 12:47:58.62 ID:OZDmvMrN.net
>>950
ホモモン

953 :774RR:2020/08/08(土) 13:16:50.90 ID:thmSL/ks.net
体臭臭そう

954 :774RR:2020/08/08(土) 13:21:33.78 ID:jCh8SKBW.net
デブ臭してそう

955 :774RR:2020/08/08(土) 13:27:08.78 ID:we+X5pLX.net
連投中に批判すると嬉しくてウレション撒き散らすよ。連投中はガン無視して好きなだけ暴れさせといて、ヤツが寝たらじっくり論評しようよ。
気になって眠れないかもだけどw

956 :774RR:2020/08/08(土) 13:33:24.98 ID:YOEtFb6+.net
>>955
だね

957 :774RR:2020/08/08(土) 13:49:39.45 ID:UzM5Pv7q.net
モンキー乗ってないから知らんけど
パワー上がって燃費も良くなって振動も減って、って聞いてると
SEVとか添加剤とかの効能そのままだなと思いました

958 :774RR:2020/08/08(土) 14:14:50 ID:tB/J2NUL.net
>>955
それいいな

959 :774RR:2020/08/08(土) 15:39:31 ID:8UvRjG0h.net
いい年したおっさんどもが見苦しい事言ってんのなwww

960 :774RR:2020/08/08(土) 16:02:41.94 ID:8UvRjG0h.net
いい年したおっさんどもが見苦しい事言ってんのなwww

961 :774RR:2020/08/08(土) 18:02:19.22 ID:DvNHR7fu.net
ただいまー!
今日のテスト走行では色々なことが見えて来ました。

まず報告としては、今回のパワーアップ実験は失敗でした。
ネットでは「大勢の人がイイことばかり書いていた」ので
試してみた訳ですが、向上どころか明らかにパワーダウンです。

シールチェーンの話もそうですが、
ネットには鈍感な奴らが大勢いて、デタラメな情報が
蔓延しているので要注意ですね!

962 :774RR:2020/08/08(土) 18:06:43.28 ID:DvNHR7fu.net
昨日「既存のパーツを改造した」と報告しましたが、
実はそのパーツをそのまま使ったら明らかにパワーダウンしたので、
独自に改良して「パーツの性能UP」をし、
今日、それをテストしたのです。

改良しただけあって、そのままよりも良くなったものの、
結局は「使わない方がよっどマシ…」と言う結果でした(笑)

あんなパワーダウンパーツを、
ネット上のお前らは平気で使ってるだから
どんだけ神経鈍いんだろ…。

963 :774RR:2020/08/08(土) 18:08:46.20 ID:DvNHR7fu.net
>>957

もし、ノーマルモンキーユーザーがスーパーモンキーに乗ったら、
何!これ?!、まるでレーシングエンジンじゃん!
すげーはえええーーーーー!!!
俺のモンキーと全然ちががーーーーううう!!

ってなりますよ?、マジで…。

964 :774RR:2020/08/08(土) 18:09:01.37 ID:8UvRjG0h.net
結局、ブレーキペダルの短さの必要性はわかったのかな?

965 :774RR:2020/08/08(土) 18:10:05.09 ID:DvNHR7fu.net
そして、その速さから、
70km/L近い燃費が出るとは、信じられないかと思います。
これだけ走りゃ燃料バカ喰いでしょ?と思うはずです。

スーパーモンキーはそういう次元です。

966 :774RR:2020/08/08(土) 18:10:20.00 ID:DvNHR7fu.net
ID:8UvRjG0hをNGにしました。

967 :774RR:2020/08/08(土) 18:13:29.79 ID:DvNHR7fu.net
もし他機種のライダーがスーパーモンキーに乗ったら、
この走りで70km/Lはあり得ないでしょー?
何かの間違いでは??と思いますよ。

常識では「あり得ない」状態になっているんです。

968 :774RR:2020/08/08(土) 18:16:03.66 ID:DvNHR7fu.net
前スレで「モンキーやめてカワサキ W175 STD」が買おかな〜と
言ってた人がいましたが、多分、このバイクじゃ
スーパーモンキーには勝てないと思います。

カワサキ W175 STD
https://picture.goobike.com/820/8201633/SG7/8201633B3019103000300.jpg

969 :774RR:2020/08/08(土) 18:19:23.80 ID:DvNHR7fu.net
250ccのホンダレブルで勝負になるかどうか…と
言ったレベルではないでしょうか。

とにかく相当に早いです。

多分、地元では「あのモンキーは猿の皮を被った狼だからなめない方がいい」
と噂が立ってると思いますよ w

970 :774RR:2020/08/08(土) 18:25:16.46 ID:DvNHR7fu.net
>>962
>あんなパワーダウンパーツを、
>ネット上のお前らは平気で使ってるだから
>どんだけ神経鈍いんだろ…。

ある人は「なぜメーカーは標準採用しないんだろ?」なんて
不思議がっていましたが、パワーダウンするのだから当たり前です(笑)

感性が鈍すぎて、色々な部分が見えてないんだよね。
俺のテストでは全ての面でパワーダウンしました。

971 :774RR:2020/08/08(土) 18:28:08.80 ID:DvNHR7fu.net
まあ、1つ可能性があるとするのならば、
スーパーモンキーのように既に効率が高めてあるバイクに使うと
劣化しか起きないが、効率の悪いバイクに使えば、
少しは良くなるのか??も知れませんね。

まあ、そうでなければ、辻褄が合いません。

加速、高速性能、登坂性能、振動…、その全てで性能悪化しましたから。

972 :774RR:2020/08/08(土) 18:28:57.84 ID:aEuJYVle.net
バイク初心者さんには難しい質問だったみたいだね

973 :774RR:2020/08/08(土) 18:29:48.19 ID:DvNHR7fu.net
>>972

難しいから説明して。

974 :774RR:2020/08/08(土) 18:30:16.56 ID:jVxZmbHo.net
リアショックが少し柔らかすぎなんだがオススメがあったら教えてほしい

975 :774RR:2020/08/08(土) 18:31:02.40 ID:DvNHR7fu.net
>>974

痩せろ!w

976 :774RR:2020/08/08(土) 18:33:32.57 ID:8UvRjG0h.net
>>973
それが人にお願いする態度なんかな?

977 :774RR:2020/08/08(土) 18:35:17.41 ID:DvNHR7fu.net
でも、マジレスすると、
デブが乗った方が多分、バランスいいと思う w
痩せ〜標準体重だとスプリングに負けして
ふわふわしちゃうんだよ。

給油すると必ずバイクの調子が良くなるだけど、
多分、ガソリンがオモリとなって、
バランスが取れるんだと思う。

978 :774RR:2020/08/08(土) 18:36:40.70 ID:DvNHR7fu.net
モンキーユーザーの中には
軽量化に必死になってる人もいるようだけど、
モンキーはむしろ重量アップさせた方がいいと思いますよ。

ただでさえ軽量で不安定なバイクを
さらに軽量化してしまうと安定感が悪化するだけです。

979 :774RR:2020/08/08(土) 18:39:19.75 ID:aEuJYVle.net
トラクション稼ぐ前にお金でも稼いだら?www

980 :774RR:2020/08/08(土) 18:43:32.25 ID:jVxZmbHo.net
リアショックでオーリンズやナイトロンがあるけど実際どうなんでしょうか?
変えてる人がいたら教えてほしいです

981 :774RR:2020/08/08(土) 18:43:46.04 ID:DvNHR7fu.net
ネットで評判のパーツが「ただの劣化装置」でしかないことが判明し、
まあ、それは見切りをつけて、いつものスーパーモンキーに戻したら、
やっぱりハエーーー!!!ってなりました (´ー`)

昨日せっかく苦労してパーツ改良して再チャレンジしたのに、
無駄になりましたが、まあいい勉強になりましたよ。

やっぱりネットにいる一般人のレビューなんて
なんの参考にもなりませんね。

982 :774RR:2020/08/08(土) 18:44:37.73 ID:DvNHR7fu.net
>>980

ここは、本スレではないので
こっちで訊いた方がいいと思いますよ〜。

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595607760/

983 :774RR:2020/08/08(土) 18:49:56.33 ID:DvNHR7fu.net
今日のテスト走行は、そのパーツだけをテストしただけではなく、
先日、試した「禁断のパワーアップ法」を再び、試してみたのです。

改めて「これが1番速いわ!!」と再認識しました。

前回は「バイパス道路」でのテストだったので、
今回は「登り坂」でテストしてみましたが、明らかに向上してます。
あっちを立てればこちらが立たず…というのはよくあるパターンですが、
全ての帯域で性能アップしていることが分かりました。

984 :774RR:2020/08/08(土) 18:50:46.36 ID:jVxZmbHo.net
>>982
ここは何のスレなんですか?

985 :774RR:2020/08/08(土) 18:52:45.77 ID:DvNHR7fu.net
しかし、唯一欠点があって、
そのままだとエンジンにはちょっと悪いので
その辺の改良を施さないと常用はリスクがあるので
その対策が必要です。

まあ、簡単な処理で可能なのですが、
その処理でどれほど効果ダウンしてしまうか…です。

986 :774RR:2020/08/08(土) 18:53:24.82 ID:DvNHR7fu.net
>>984

スーパーモンキー(俺)と心の捻くれた人たち専用のスレです。

987 :774RR:2020/08/08(土) 18:57:15.78 ID:DvNHR7fu.net
「ネットで話題のパーツ」と「いつもの仕様」と
「禁断のパワーアップ法」の3つを試してみて、
1つ分かったことがあります。

1、禁断のパワーアップ法(性能が上がる)
2、普段のスーパーモンキー9(標準)
3、ネットで話題のパーツ(性能が下がる)

それは、性能が下がるほど、振動も増えると言うことです。

988 :774RR:2020/08/08(土) 19:00:36.38 ID:jVxZmbHo.net
>>986
スーパーモンキー?はリアショック変えてますか?
もし変えてたら教えてオススメ教えてほしいのですが…

989 :774RR:2020/08/08(土) 19:01:03.21 ID:DvNHR7fu.net
>>987
>それは、性能が下がるほど、振動も増えると言うことです。

俺が思うに、性能が上がるということは
それだけエンジンの燃焼効率がよくなっており、
ピストン運動の運動も舐めからになるのでしょうね。

とにかく、禁断のパワーアップ法がもっとも性能が高く、
そして明らかに「振動も減り」ました。

990 :774RR:2020/08/08(土) 19:04:37.67 ID:DvNHR7fu.net
>>988
>スーパーモンキー?はリアショック変えてますか?

替えていますが、製品名は教えません w

アドバイスとしては硬いサスは避けた方がいいです。
前サスとのバランスも悪くなるし、
跳ねて危険なので。

991 :774RR:2020/08/08(土) 19:07:17.24 ID:DvNHR7fu.net
サーキットは路面が綺麗で凹凸もないので
硬くても成り立ちますが、
一般道は色々と障害がありますからね。

今日もワインディングロードを走っていて、
コーナーリング時に段差があったりするのです。
車体が傾いている時にハネるのです。

サスが硬ければ硬いほど車体ごと宙に浮いてしまい、
接地力がゼロになって横滑りして死にますよ?

992 :774RR:2020/08/08(土) 19:07:28.19 ID:aEuJYVle.net
フロント、リアサスを生かしてカーブを曲がるときは車体を起こして真っ直ぐ曲がるの?www

993 :774RR:2020/08/08(土) 19:08:22.42 ID:DvNHR7fu.net
>>992

何を言ってるのかしりませんが、
前サスだけ柔らかいと、
車体が前のめりになって重心が前に行きすぎてじまうので
コーナリングしにくくなるのです。

994 :774RR:2020/08/08(土) 19:10:19.97 ID:DvNHR7fu.net
それはブレーキングにも言えることで
前のブレーキだけが良く効く状態だと、
重心が前のめりになってしまい、
特に下り坂のコーナーで死にます。

だからこそ、リアブレーキの効きが大事なのですが、
モンキーは致命的にリアが効かないので
コーナリングは危険です。

それに輪をかけてフロントサスが柔らかいので尚更、
フロントブレーキなんて強くかけられません。

995 :774RR:2020/08/08(土) 19:11:44.92 ID:jVxZmbHo.net
>>990
ありがとうございます。
最後の質問ですが、正直オーリンズやナイトロン等のリアショックはどう思いますか?

996 :774RR:2020/08/08(土) 19:12:52.98 ID:DvNHR7fu.net
下り坂を綺麗に曲がるには、
フロントを沈ませないことなのです。

なので、ブレーをかける時にも
フロントの比率を下げてリアを多めにすべきなのですが、
モンキーは(致命的にリアブレーキが効かないので)それが出来ないのです。

まあ、ブレーキパットの交換時期になったら、
リアは社外製にした方がいいと思います。
現状のままでは危険ですから。

997 :774RR:2020/08/08(土) 19:13:52.16 ID:DvNHR7fu.net
>>995
>正直オーリンズやナイトロン等のリアショックはどう思いますか?

俺のモットーは、「赤の他人の感性を信じるな!」
「自分で試して生きた知識を身につけろ!」です。

998 :774RR:2020/08/08(土) 19:16:16.91 ID:DvNHR7fu.net
硬いサスってのは伸び縮みしないんですよ。
伸長範囲が短いのです。

つまり、ある程度の段差に遭遇すると
車体ごと浮いてしまうのです。
つまり、路面との接触が0になるのです!

もし、そんな状態がコーナリング時に起きたらどうなりますか?
硬いサスってのは一般道には向かないのです。

999 :774RR:2020/08/08(土) 19:16:32.03 ID:g21oodoO.net
バイクってフロントフォークを沈める事によってトレール値を小さくしてより曲がりやすく、タイヤを潰す事によってトラクションをより稼いで曲がってるものなのかと思ったんですが、ここのスーパーモンキーさんは違うんですねwwwwww

1000 :774RR:2020/08/08(土) 19:16:51.12 ID:d2dmEhmi.net
【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596881701/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200