2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part8【KF38】

1 :774RR :2020/07/24(金) 06:04:01.76 ID:IiwaPtDz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【PCX】ADV150 part3【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574482180/
【PCX】ADV150 part4【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577866907/
【PCX】ADV150 part5【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アーバン要らね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

298 :774RR :2020/08/13(木) 10:19:25.99 ID:Al3fGuIp0.net
まあ、主に通勤ということで趣味で走りたいわけじゃ無さそうだからスクーターがいいかもね。
走りたければそこで悩まないだろうし。

299 :774RR :2020/08/13(木) 10:50:55.98 ID:jImFXcm20.net
>>297
俺は、ガレージに3台は止めて置けるから3台持ちのままやな

300 :774RR :2020/08/13(木) 14:13:41.40 ID:/050Yenzd.net
>>296
最高速ははやいにこしたことはないけど、燃費激悪だからほとんど使わないよな。

301 :774RR :2020/08/13(木) 17:25:44.48 ID:00qCEmOkr.net
高速道路乗っても意外と燃費悪くならない40km/Lは走るぜ。

302 :774RR :2020/08/13(木) 19:05:44.97 ID:0qVVCTAn0.net
全開でずっと走ってると燃費40切ってこね?80〜90左車線安定だろうな高速は。鏡面になってるトレーラーの後ろがいいな。

303 :774RR :2020/08/13(木) 19:41:11.64 ID:INViTU/l0.net
前スレで左向きに入れるとメットが入りやすいって教えてくれた人ありがとう
おかげでアライのSZram3がXLだけどギリギリ入ったわ

304 :774RR :2020/08/13(木) 21:38:31.05 ID:0qVVCTAn0.net
>>303
デフューザー割れやすいから注意ねー。

305 :774RR :2020/08/13(木) 22:13:57.85 ID:+/LKjsrn0.net
リアタイヤ走行5000km
通勤使用で真ん中ばかり減ってるww
10000kmくらいは行けそうだな
https://i.imgur.com/Al4Cpto.jpg

306 :774RR :2020/08/13(木) 22:26:18.42 ID:zzh3DYUj0.net
ノーマルタイヤのウェット性能どんなもん?
通勤仕様ならシティグリップのほうがええんかなと考えてる

307 :774RR :2020/08/13(木) 23:40:33.38 ID:hzVDqPXGp.net
>>306
シティグリップ2に変えた自分から言うと
ノーマルより全然良い。

308 :774RR :2020/08/13(木) 23:51:25.78 ID:+/LKjsrn0.net
>>306
純正は過不足無い感じだよ
ダート行かないんだったらシティグリップ2の方が断然良いと思う

309 :774RR :2020/08/14(金) 00:45:41.94 ID:gOiA6Kr+0.net
>>307
倒し込みかるくなったりプロファイルの違いはかんじられた?ロードノイズが高い音でるようになったとかそのへんもきになる。

310 :774RR :2020/08/14(金) 01:38:07.07 ID:0pl9BVod0.net
>>304
おお!ありがとー
既に一回割ってるから大丈夫!

311 :774RR (ササクッテロル Sp4f-68fl [126.233.243.118]):2020/08/14(金) 03:36:39 ID:Vrjfe3eKp.net
>>309
倒し込んだ際の安定感はだいぶ変わりました。
自分はリアを140/60-13に変更したのもありますが
フロントから綺麗に寝てくれるようになりました。
ただ偏平変えると速度は狂いますので注意を。

312 :774RR :2020/08/14(金) 04:31:18.65 ID:rB3CpdRk0.net
>>307
成る程、次はシティグリップにしよう。
有難う(^人^)

313 :774RR :2020/08/14(金) 10:21:03.14 ID:LZwNTFYk0.net
これ、ヘッドライトの照射部分が
まだらな感じで凄く醜いんだが
こんなもんなの?

314 :774RR :2020/08/14(金) 13:15:29.31 ID:gOiA6Kr+0.net
>>311
少し外径小さくなるかなそれでも1センチ未満だよね?

同サイズなかったっけ?ミシュラン。
あえてサイズ変更はまたまた安かったとかじゃなくて個人の定番仕様なのか。

315 :774RR (ワッチョイ efec-aLF2 [119.24.166.126]):2020/08/14(金) 19:05:37 ID:R3wkQvQP0.net
タケガワのメッシュシートカバー買った
これでパンツが汗で尻にくっつかずに走れるやろ

316 :774RR :2020/08/15(土) 01:01:23.86 ID:NCYleT3D0.net
純正タイヤ売るならセットにしてくれー(笑)

317 :774RR (ワッチョイ efec-aLF2 [119.24.166.126]):2020/08/15(土) 15:09:16 ID:RX2q9cig0.net
メッシュシートカバー付けて昼の一番暑い時間に走ったが、パンツはサラッとしてる
やはりそれなりに価値はある

318 :774RR :2020/08/15(土) 16:05:42.02 ID:NCYleT3D0.net
>>317
接触面積めっちゃ小さくなるしクッション性もあるからメッシュカバーはよく考えたやつだよ。熱くて触れないようなのがなんともなくなるんだから。

319 :774RR :2020/08/15(土) 19:16:07.08 ID:NlW3ykfh0.net
このバイクにEX-ZEROのヘルメットにゴーグルは似合うと思う?
それかGT-Air IIは似合う?

320 :774RR :2020/08/15(土) 20:08:53.23 ID:RX2q9cig0.net
なんでも好きなの被れよ、周りはお前のことなど全く見ないからな!!

321 :774RR (ササクッテロル Sp4f-68fl [126.233.243.118]):2020/08/15(土) 21:20:19 ID:CjU0MisCp.net
自分の被りたい物も決められない奴が
他人に相談して購入しても結局満足する事は無い

322 :774RR :2020/08/15(土) 21:40:21.01 ID:NCYleT3D0.net
半キャップ以外なら何でもええと思います♪

323 :774RR :2020/08/16(日) 00:18:05.18 ID:13wHYydh0.net
>>322
夏は半ヘルの予定なんですが…

324 :774RR :2020/08/16(日) 00:27:08.76 ID:kklQyjEc0.net
別に半キャップで大型のってもきっぷは切られないのか。今更ながら125までだと思ってた。

325 :774RR :2020/08/16(日) 01:31:23.50 ID:F/TF6Eaw0.net
たまにハーレーでバケツみたいのかぶってサングラスしてイキってるやついるやん

326 :774RR :2020/08/16(日) 02:13:40.41 ID:kklQyjEc0.net
>>325
あんのしばらく乗ってなかったら電圧12.2充電器かけるかー

327 :774RR :2020/08/16(日) 13:38:29.70 ID:6z7NqOxn0.net
ADVみたいなスマートキーのバイクってキーの電池切れたらエンジン始動できないん?

328 :774RR :2020/08/16(日) 16:26:19.60 ID:R5HgXDNs0.net
>>327
もちろん電池切れたらエンジンかけられないだろうけど、結構前から電池切れの警告ランプが付くはずだよ。pcxと同じなら。

329 :774RR :2020/08/16(日) 16:42:16.74 ID:grR44mHt0.net
>>327
電池切れでもかける方法はある(説明書記載)けど地味に面倒くさいのです。
なので自分は交換用電池をグローブボックス内に貼ってる。

330 :774RR (ワッチョイ 0f8e-0ooH [153.214.218.202]):2020/08/16(日) 20:59:33 ID:6z7NqOxn0.net
やっぱりそうなのかー
まぁ事前にわかれば大丈夫か
ありがと!

331 :774RR (ササクッテロル Sp4f-68fl [126.233.243.118]):2020/08/16(日) 21:17:05 ID:6lXz0xe8p.net
以前スレでバッテリー上がった者だが、
やはりバッテリーが充電されてなくて
1Vしか無かったらしい。
ただキーロック状態だったし原因が分からずとの事で
しばらく原因解明の為、入院となりました。
シートがエマージェンシーキーで開かなかった理由は
不明だが、キーを下げた状態で思いっきり
シートを上にあげたら開いたとの事。
ひょっとしたら今後もシートが開かなくなってパニックになる人が居るかもと言う事で。

332 :774RR :2020/08/16(日) 22:54:22.17 ID:kklQyjEc0.net
>>331
バッテリーの初期不良かねー。2月納車で1600kmくらい走ってしばらく乗ってないけどでたまに充電器かけてる。キーオンで12Vちょいだったな今日は。

333 :774RR :2020/08/16(日) 22:56:09.06 ID:kklQyjEc0.net
>>331
アクセサリーなんかつけてる?

エマージェンシーキーって、ワイヤー引っ張るだけの簡単構造だよな?カウル外したりしたときにそのへん触っちゃったってのもあるな、給油口あかないとかも。

334 :774RR :2020/08/17(月) 00:09:28.55 ID:H4m+FUFD0.net
バッ直にして電気垂れ流してんじゃね?

335 :774RR :2020/08/17(月) 00:20:41.54 ID:5sovsCYWp.net
>>333
アクセサリーはetcを付けてますが購入時に
取り付けをお願いしたので大丈夫かと。
バッテリー上がる前は給油口は普通に開いてたのですがシートが少し強めに押さないと閉まらないと言うのはありました(エマージェンシーの件はそれかも)
ちなシートワイヤーの調整は出来ないとのこと。

336 :774RR :2020/08/17(月) 08:21:36.08 ID:s6ubckpPM.net
ADV250もしくはADV350って出るの?
esp+エンジン搭載のやつ。

337 :774RR :2020/08/17(月) 09:07:25.82 ID:hq3Ms0EMd.net
でますん

338 :774RR :2020/08/17(月) 09:11:20.23 ID:1FeddQ7+a.net
コロナが終息したら出るかもしれんね

339 :774RR (ワッチョイ 4fee-oCoI [113.154.47.57]):2020/08/17(月) 10:51:59 ID:Hb6gjTXA0.net
外観は想像つくけど、ビグスクでトルクフルで出だしがいい走りというのがあまり想像できないか。
あと装備面?フォルツァがすでに豪華装備が売りだからな。

340 :774RR (ワッチョイ 6b09-X+y7 [180.22.119.90]):2020/08/17(月) 11:02:05 ID:dw0zcNao0.net
値段が70超え確実なのが今の時代に果たして出るのか…

341 :774RR :2020/08/17(月) 12:20:21.86 ID:BusAutGDr.net
ビクスクのゴツいボディでアドベンチャーモデルと言われてもなぁ…

342 :774RR :2020/08/17(月) 12:27:34.12 ID:Xt9zgISVd.net
>>331
自分も同じ状況になった
PCXでキーロックが中途半端な状態だと通電してるって書いてあったので
それかなと思ったけど店で調べてもらったら通電してないとのこと
とりあえずモバイルバッテリー持ちながら移動してます

343 :774RR :2020/08/17(月) 12:45:04.58 ID:PRSVd7Bi0.net
バカスクが激減したのは、矢張り値段が上がり過ぎたからか?

344 :774RR (ワッチョイ 0f1e-j/tP [153.217.33.34]):2020/08/17(月) 19:19:16 ID:VEjwl8k50.net
>>343
単純にブームが終わったんだとおもう、スクーター雑誌みんななくなったしな。みんなバカスクカスタムばっかりだったなー。

今でもたまに見かける車高短でカチアゲ見ると切なくなる(笑)

345 :774RR :2020/08/17(月) 23:59:56.08 ID:35ic8Zjo0.net
250ccだと80万越えるだろ

346 :774R :2020/08/18(火) 06:58:03.31 ID:TmWwtclY0.net
そこまで払うならX- ADV買うわw

347 :774RR :2020/08/18(火) 08:23:13.51 ID:ZsiDoMand.net
X-ADVだと乗り出し140万超えるけどな

348 :774RR :2020/08/18(火) 08:30:58.67 ID:5rIfBX580.net
X-ADVって238kgもあるのかよ…(゚听)イラネ

349 :774RR (ワッチョイ 1f5e-p5K4 [115.177.196.135]):2020/08/18(火) 10:03:51 ID:oopZGbOk0.net
150kg160kgくらいで250とか300とか出してくれねーかな
150サイズの取り回しの良さは認めるけどツーリング用途にゃやっぱりもう少しパワーがほしい

350 :774RR (アウアウウー Sa0f-jztF [106.130.216.198]):2020/08/18(火) 10:14:39 ID:bg12Op/Wa.net
BMWのc400xが売れてたら対抗で出してきたかもしれんな

351 :774RR :2020/08/18(火) 10:29:36.09 ID:nwcUOaUr0.net
>>349
今の車体で200くらいのエンジン積んでくれれば十分
と言うか、それであれば俺的にはほとんど不満は無くなる
てか、200くらいなら積めるだろ

352 :774RR :2020/08/18(火) 10:48:37.48 ID:RfRWK4Lbd.net
ベスパがやってんだからホンダもやる気出せばいける

353 :774RR (ワッチョイ efec-aLF2 [119.24.166.126]):2020/08/18(火) 11:29:53 ID:8zro5ZeR0.net
>>351
で、そのエンジンはどこから持ってくるんだ??

354 :774RR :2020/08/18(火) 11:50:23.73 ID:O6npkwgQM.net
>>353
PIAGGIO

355 :774RR :2020/08/18(火) 12:33:48.75 ID:HLrZjfzP0.net
>>352
ベスパはがっしりしたスチールモノコックボディだからできるのかと。
てか、たぶんその不満って排気量ではなくギアチェンジできないことに対する不満だと思うのだが。

XSR150を見てもMT車なら80からでもシフトダウンで加速できる。
スクーターはそういう操作ができないというだけの話かと。

356 :774RR :2020/08/18(火) 15:42:22.88 ID:wQ+UzU3j0.net
>>353
スズキからバーグマンのエンジンもらってこいw

357 :774RR :2020/08/18(火) 18:39:12.71 ID:VK3GuA6N0.net
小さくてマッチョでいいバイクだよな
実物見るまでビクスクの車格と思ってたわ

358 :774RR :2020/08/18(火) 19:33:24.52 ID:9neVaZuq0.net
バグマンシートがホタテにしかみえなくて、、、。そしてデザインが二世代くらい古い。

359 :774RR (オッペケ Srb1-G9q0 [126.34.124.179]):2020/08/19(水) 14:10:57 ID:pI+RdUWdr.net
>>357
ただあくまで125のフレームを補強して使ってるから遠出するにはパワー、車体ともだいぶ物足りないよね。
あくまで通勤スクーターのちょい拡張版。

そこのもどかしさはADV250への布石とも言えそうだけど。
あるいは街乗りスクーターと割り切って他のも買うか。

理想は250or400でフォルツァの着せ替えではなくDCTという形。
まあ、そんなものが出るわけないけど。400Xもあるし。

360 :774RR :2020/08/19(水) 14:31:54.58 ID:pI+RdUWdr.net
か、もういっそ400Xもフォルツァベースもやめて
新プラットホームでX-ADV400/DCTかな。

これならほぼ間違いなく買う。
着せ替えフォルツァだと色々想像つくし、
正直んーって微妙な感じだからな。

X-ADVは大型免許取ってまではいらない?
いや、免許以前にここまでデカいのは単純にいらないんだよな。
中型がガラパゴスなのは分かるけど。

361 :774RR (スプッッ Sd03-cjzt [1.75.237.234]):2020/08/19(水) 15:04:14 ID:/491JwGvd.net
ぼくのかんがえた

362 :774RR :2020/08/19(水) 17:29:17.13 ID:RTEayYkur.net
ADV150が海外需要のおこぼれなのに日本市場でしか売れない400はないなw

363 :774RR :2020/08/19(水) 18:38:14.28 ID:p4SNSMHbp.net
出るかも分からない車両でよくもまぁこんなに語れるよなお前らw

364 :774RR :2020/08/19(水) 18:43:15.10 ID:1opb2/F+0.net
400xもメットインにすればバカ売れすると思うけどね

365 :774RR :2020/08/19(水) 18:54:13.27 ID:JisUWVKE0.net
125出さなくて正解だと思う。200もいらん、フォルツァ買えばよし。銀翼GT以降スクーターださないのかなホンダさんは。

366 :774RR :2020/08/19(水) 22:58:05.86 ID:qmSlbIQR0.net
WRは何gにすると幸せになりますか?

367 :774RR :2020/08/19(水) 23:27:22.23 ID:gDq3s48La.net
>>366
どこかのショップがWR軽くした動画あげてたけどクラッチスプリング強化した方が出足は良くなりそうだな

368 :774RR :2020/08/19(水) 23:29:00.59 ID:gDq3s48La.net
>>366
https://youtu.be/r44me1vEV9c

369 :774RR :2020/08/20(木) 01:51:34.62 ID:4Vgbky6U0.net
インドネシアで400の需要が高まればって感じか。

370 :774RR :2020/08/20(木) 10:54:15.39 ID:T0pVz4hrF.net
>>364
NCのメットイン(のせいで給油口の位置がリアシートにあるの)が嫌で400X買ったのに...

371 :774RR :2020/08/20(木) 10:57:17.01 ID:T0pVz4hrF.net
>>367
スクーターでスプリング強くするとベルトの負荷(摩擦など)による発熱が増えて、へたるのが早くなるからお勧めしないよ。

372 :774RR (スップ Sd03-yLjn [1.75.7.224]):2020/08/20(木) 12:29:04 ID:RjCTvlf/d.net
>>371
wrかえても大きな変化はないみたい。これ以上パンチきいた加速させるには駆動系の負担でかくなるよな。

wrsのマフラー入れたやつおらんかな。

373 :774RR (ワッチョイ d5aa-opce [60.94.16.58]):2020/08/20(木) 16:38:50 ID:pdRDTJG10.net
>>372
入れたぞ、加速とかあまり変わらなくて、
ノーマルマフラーの出来が良い事を痛感したわ。

色々カスタムしたけど、ぐるっと回って元に戻ってきた的な感じのが多い。弄ってよかったと思えるのはPCX用のオーリンズサスと箱

374 :774RR (スップ Sd43-cjzt [49.97.97.172]):2020/08/20(木) 17:05:45 ID:8vj3oI4kd.net
PCX用のサスだとすげえケツ下がりになりそうだけど

375 :774RR (ワッチョイ dbec-lzvr [119.24.166.126]):2020/08/20(木) 17:07:18 ID:92lumOON0.net
>>373
ロンスクを忘れるなヨ!

376 :774RR :2020/08/20(木) 18:11:57.50 ID:yv13CtU+0.net
>>373
おー、レビューさんくすマフラーはどこもそんなにかわらんか。ヨシムラうるせーからwrsにするか考えてるんだが。

オーリンズはサス上げアダプターいれた?

377 :774RR (ワッチョイ d5aa-opce [60.94.16.58]):2020/08/20(木) 20:02:06 ID:pdRDTJG10.net
PCXのオーリンズ入れると約50mmぐらい下がるから足つきは良くなるよ。ある程度は調整も出来るから特段変な感じはないかな。ケツアゲは入れてない。そもそも性能がノーマルと違うから足つき良くなるわ走りやすいわで不満が一切ない。静かなのが良いならWRSよりビームスがいいよ。

あとロンスク?ノーマルが1番カッコいいだろ。

378 :774RR (ワッチョイ f59e-zBG3 [182.171.134.101]):2020/08/20(木) 22:16:42 ID:O7CxIpRm0.net
>>377
50mmも下げると、バンクセンサー擦りやすくやらない?

379 :774RR :2020/08/20(木) 23:14:20.39 ID:CFYElyhA0.net
ロンスクはネジ止めで誰でも出来るし効果もバッチリ感じられるからオススメ
可変スクリーンの効果(下げれば風を感じて上げれば風を遮る)を考えればロンスクが標準でいいくらい

380 :774RR :2020/08/21(金) 00:28:36.11 ID:xN37Q48O0.net
通年全天候の通勤の足として特化するならロンスクは外せないだろ。
雨天じゃなくても、空気抵抗に走りも燃費もかなり影響受けるバイクだぞ

381 :774RR (ワッチョイ dbec-lzvr [119.24.166.126]):2020/08/21(金) 05:31:51 ID:7PDByaFZ0.net
可変の下段が不要や、ハイともう一段ハイが欲しい

382 :774RR:2020/08/21(金) 06:43:30.42
知らない人もいるみたいだからウェイトローラ(WR)のセッティングの基本

スクーターは走り出してから加速していくと最初は速度の上昇と共にエンジン回転数が上がっていきますが、そのうち速度は上がっていくのにエンジン回転数は変わらない状態になり、のちにまた速度の上昇とともにエンジン回転数が上がっていく状態になります

WRを変えると何が変わるかというと、速度が変わっていくのにエンジン回転数が一定のまま変わらない状態の時のエンジン回転数が変わります。(仮に変速回転数と呼びます)
この時、WRの重量による遠心力とクラッチセンタースプリングの力が釣り合って、プーリーが開いたり閉じたりしてベルトが押し広げられるなどでギヤ比が変わっていく状態になります。
MTで言うところのシフトアップポイントのようなものです。

WRの重量セッティングの肝は、この回転数をエンジンの最大トルク発生回転数に合わせることです。
MTでもむやみに回転を上げてシフトアップしたところで最大加速が得られるわけではないのはお判りでしょう。

WRの重量をどうやって決めるかというと以下の計算式によります。

現在の変速回転数=希望変速回転数×変更後のWR重量^2/現在のWR重量^2

つまり以下の通りです。
変更後のWR重量=現在のWR重量×√(現在の変速回転数/希望変速回転数)

仮に現在のWR重量が10gで現在の変速回転数が6000回転でこれを7000回転にしたいとすると

10×√(6000/7000) = 9.25gとなり、この重さのWRに変えれば変速回転数は7000回転になります。

9.25なんてWRは無いって場合は9.5gと9gを3個ずつ使うなんて調整方法もありますが、なるべく全部のWRの重量は同じ方が理想です。


WRの重量はクラッチセンタースプリングの強さとのバランスによって決まりますので計算上はスプリングを強くしてもWRを軽くしたのと同様の効果が得られます。
ただ、WRの摩耗よりもスプリングのへたりの方が影響が大きいので、スプリングを強くするのはあまりお勧めしません。
なお、WRの重量を変えてもあくまでも変速回転数が変わるだけですので、その回転数に到達するまでの早さは変わりません。

テキストだけで頑張ったので計算式が見にくいのはご了承ください。

383 :774RR (オッペケ Srb1-g+EM [126.211.116.105]):2020/08/21(金) 06:48:46 ID:87+qSUa5r.net
>>381
旭のロンスク買えば?

384 :774RR (ササクッテロレ Spb1-Is5t [126.245.180.1]):2020/08/21(金) 06:50:13 ID:w8D96XUNp.net
擦って走る様な攻めの走りしてないからかんないし、
ロンスクの効果は知ってるけど個人的嗜好として興味ないんだすまんな。

385 :774RR :2020/08/21(金) 08:06:31.44 ID:7PDByaFZ0.net
>>384
攻めの走りにロンスクはいらんぞ、勘違いするな!!

386 :774RR :2020/08/21(金) 11:18:19.47 ID:BakKNeXO0.net
せっかくカッコいいスクーターを買ったのに
カッコ悪いロンスクに耐えられるかだろうな・・・

それなら最初からPCXにしとけば似合うロンスクもあるのにという。

387 :774RR :2020/08/21(金) 11:52:48.29 ID:w8D96XUNp.net
>>385
日本語よく読めアホ

388 :774RR :2020/08/21(金) 12:03:38.20 ID:wuqpVEW9d.net
ロンスクには
クソアーバンがセットやな
うざってえ

389 :774RR :2020/08/21(金) 12:16:29.77 ID:BakKNeXO0.net
個人的には拡張スクリーンはクリップオン、箱はシェルケースが最良の選択かなと。

これならADV150とは別に400XやZ400を持ってるという場合にも使い回せるし。

つまり、ADV150をがっつり通勤仕様にするには現状適したパーツがないという見解。
元がかっこいいギャップもあって、ちょっと笑っちゃうほどカッコ悪くなる。
かっこが全てみたいなバイクでそれはないなと。

390 :774RR :2020/08/21(金) 12:25:42.71 ID:DMVe/Qspa.net
イタルジェットのドラスタにロンスクとボックス付けるよりはましだろう

391 :774RR (オッペケ Srb1-g+EM [126.161.8.157]):2020/08/21(金) 12:33:52 ID:sKORAfmAr.net
クリップオンは社外スクリーン買えなくて安物で誤魔化してるイメージしかないw

392 :774RR :2020/08/21(金) 13:01:11.81 ID:pTkfulPQa.net
>>389
あなたはこのスレ出禁ですよ

393 :774RR :2020/08/21(金) 16:01:38.03 ID:BakKNeXO0.net
そもそも顔つきがスクーターっぽくなくて
スーパースポーツかストリートファイターみたいだから、
ロンスクとの相性が最悪なのかなと。

ウインカーまでそういうバイクに付いてるやつだし。(値段調べるとけっこーお高い)

通勤仕様でかっこ良くカスタムする方向性はメーカーも考えてなかった感じがする。

394 :774RR :2020/08/21(金) 16:55:00.91 ID:01ofnjgl0.net
通勤にしか使用してないが何か?
まぁ貧乏人には勿体無くて理解出来ないか?
早く買えよ貧乏人の>>393

395 :774RR :2020/08/21(金) 17:08:33.38 ID:w8D96XUNp.net
マジカルレーシングのスクリーンかっこいいー
ノーマル好きだけどアレはちょっと気になる。
クリップオンとかは興味ないしシェルケースとか
論外。GIVIのトレッカーアウトバックがカッコいい。
異論は認める。

396 :774RR :2020/08/21(金) 18:08:10.30 ID:BakKNeXO0.net
http://www.magicalracing.co.jp/LineUp/adv150.html

これか。
SSっぽい見た目を踏襲したわけだね。
たしかに今までで一番しっくり来てる。

でも、ここ価格はないなw

397 :774RR :2020/08/21(金) 18:16:48.46 ID:yMIt6xCrr.net
ロンスクはエンデュランスかなぁ
ADVのデザインに惚れて購入したから純正のデザインから大きく外れずにひとまわり大きくしたところがいい
色もクリアとスモークから選択出来るようにもなったしね
個人的にはもうちょっと大きくして風防効果高めて欲しかったけどメーカー曰くなるべく視界に入らないように今のサイズになったとの事

総レス数 1006
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200