2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR :2020/07/25(土) 01:22:40.99 ID:PvUpHd3W0.net

http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

280 :774RR :2020/08/30(日) 08:43:58.10 ID:HkXv1lSf0.net
何にしても背負うバッグ無しは難しいんじゃない?
タンクの3kgってあくまで重さで、かさばるけど重さがさほどでもない物の方が多いしね

281 :774RR :2020/08/30(日) 11:32:21.26 ID:8T3OUn2J0.net
>>280
そうだろうね
リアボックスだと形が決まっちゃうから
ツーリングバッグをボックスと付け替えてシートになるべく荷重が行くようにすればリアキャリアは折れなくて楽チンかも

282 :774RR :2020/08/30(日) 17:17:35.41 ID:hFyUnr410.net
箱つけてリュックって箱に当たらんの?

283 :774RR :2020/08/30(日) 18:39:42.40 ID:HkXv1lSf0.net
ホントに郵政箱積めるならそれだけで運べそうな気はする
話は変わるけどフロントキャリアじゃなく前カゴ公式?で出ないかなあ
某ブログでみて予想外に似合ってたので興味あるなあ

284 :774RR :2020/08/30(日) 19:57:24.30 ID:8T3OUn2J0.net
>>283
カブの郵便箱カスタマイズは見るけどモンキーはバッグかボックスしか見たことないや

285 :774RR :2020/08/30(日) 20:14:21.50 ID:o7R67cKJa.net
バイクの使用目的がキャンプなら最初からクロスカブとか買えばよかったね

286 :774RR (ブーイモ MM4b-148o [163.49.202.188]):2020/08/30(日) 22:09:23 ID:D1g62BLPM.net
使用目的がキャンプならむしろ白ナンバーが

287 :774RR (ワッチョイ cb35-OLas [113.197.139.203]):2020/08/30(日) 22:18:18 ID:8T3OUn2J0.net
>>285
キャンプは動画見てあんなキレイなとこでラーメン食って美味そうくらい
関東平野で海も山も遠いから一年に一回行きたいなあ
普段は道の駅とか花巡り
ナビがないからなあ
スマホホルダーでスマホのカメラ壊れるし国道しかわからないや

288 :774RR :2020/08/30(日) 23:48:47.05 ID:hFyUnr410.net
>>287
外で湯沸かしてカップラーメン食うの楽しいよね
ただ火気厳禁のところが多いから最近はサーモスの山専ボトルに熱湯いれてる

289 :774RR :2020/08/31(月) 00:28:20.37 ID:0s/63g050.net
2年前に新車車体価格33万で買ったモンキー125ABS無しが24万で売れた。タンクに傷入ってるのに買い取り業者気付かねーしwモンキー125ありがとう!

290 :774RR :2020/08/31(月) 08:02:05.61 ID:AtflehSb0.net
皆は旅先の盗難対策どうしてる?
家ではカバーとロックでモンキーってわからないようにしてるけど旅先だと人が見にくるとか寄ってくる
大人二人いたら持ってかれるから心配
音がなるディスクロックかぶっといチェーンロック位しか思いつかない

291 :774RR :2020/08/31(月) 10:35:18.33 ID:H4sICQSv0.net
アラームぐらいだわ面倒くさくなってきて気にしなくなった
窃盗犯に人気ある訳でも無いし大丈夫でしょ
相手がプロなら何やっても無駄だと思うしね

292 :774RR (ワッチョイ 6b58-fwP8 [153.134.69.6]):2020/08/31(月) 12:16:58 ID:Udh020L40.net
盗まれるのって持ち主の行動パターン把握されて計画的にやられると思うからツーリング先で突発的にってのは少ないんじゃないかな

まあ、可能性としてはゼロじゃないだろうけど

293 :774RR (ドコグロ MMc9-eCmR [118.109.189.198]):2020/08/31(月) 12:32:09 ID:JUaQL1X1M.net
どんな旅行かによるけど、旅先短時間立ち寄る観光名所でとられるってのは可能性としちゃ低いしあったらそれはしゃーない
キャンプとかなら目の届くところへ、施設へ宿泊するならその施設内の駐輪場や、そこがあやしけりゃ人目のある有料駐輪場さがすとか?
県庁所在地の中心部なら公営民営とわず短時間以外に月極も受け入れてるような管理されてる駐輪場がある
まあ気にしとったら仕方がない
盗難保険入っといて必要以上に気にしないこと

294 :774RR :2020/08/31(月) 13:56:10.32 ID:AtflehSb0.net
なんかさ道の駅とか建物の裏にバイク駐車場があるとこって変なおっさんがグルグル回ってることがあって怖かった
大抵はモンキー二度見して寄ってくるリタイアさんとかなんだけどね
ちびっ子とおっさんに人気あると思う
「モンキーは廃番じゃないんですか?」って人も来る
勝手に触るやつはマフラーの放熱板のメッキに手をかけるから心配
アラーム買おうかな

295 :774RR :2020/08/31(月) 15:46:52.22 ID:xeuiG8Ga0.net
朝から約200km信号の殆どない緩やかな峠走って帰って来た
メーター227.8km2.87lで79.37km/l
あと少しで80行く所だったなー
トロい車がいて思う速度で走れなかった区間あったからあのせいだろう
まあ普通に走ってこれだからその気でやれば?どうなんだろね

296 :774RR :2020/08/31(月) 16:50:43.23 ID:Y3eFulGY0.net
燃費なんて気にして走らんからなー

297 :774RR :2020/09/01(火) 13:01:31.84 ID:ANdARvvVd.net
>>292
旧車なんか、店でご飯食べてる間に盗まれるから行動パターンなんか関係ない

298 :774RR :2020/09/01(火) 13:36:34.33 ID:4Ge01EWQ0.net
どうしても心配なら警報アラームやGPSを付けるしかないね

299 :774RR :2020/09/01(火) 16:23:02.12 ID:BAhu9fld0.net
旧車だったら大阪なんて高速走行中に盗まれるからな

300 :774RR :2020/09/01(火) 20:07:11.28 ID:Fz6Ekajf0.net
モンキーで北海道ツーリングしたいな

301 :774RR :2020/09/01(火) 20:23:55.87 ID:TzQ03Dzz0.net
高速アウトだから行くまでがしんどそう
フェリーに乗せて遠くに行きたいなー

302 :774RR :2020/09/02(水) 10:17:07.08 ID:StTGm2z10.net
>>300
この前行ったドリーム店にモンキー乗りの営業の人がいて冬に北海道ツーリング行ってるって言ってた
大雪の中走るのが熱いみたい
モンキー見せてもらったらかなりカスタマイズされてた

303 :774RR (ワッチョイ a590-Q6Op [220.105.76.134]):2020/09/02(水) 13:39:00 ID:gE2dWR/A0.net
来る前はあっちいじって・・・こっちいじってっっってなるんだけど、来たらノーマルが一番いいと思っちゃった

304 :774RR (ワッチョイ 2b35-Mnx2 [113.197.139.203]):2020/09/02(水) 14:29:08 ID:StTGm2z10.net
マフラーはタケガワのノーマルルックマフラーだけど形がノーマルでいいなあと思うときとチタンていうのかななんか虹色っぽいの方が良かったかなと思うときがある

305 :774RR :2020/09/02(水) 16:24:38.15 ID:GZy75gwV0.net
大雪でバイクとか軽装で登山するくらいのバカじゃん

306 :774RR :2020/09/02(水) 17:31:59.11 ID:ykwGO4kN0.net
>>305
いうほどバカかな?
憧れるじゃん?
https://www.youtube.com/watch?v=_oLAIeabicU

307 :774RR :2020/09/02(水) 19:51:45.17 ID:I4wHzv+/a.net
ファットバイクって自転車があるけど、あれは雪道で走れるように作ったらしいね
スキー場で借りて乗ったことがあるよ
バイクでもできそう

308 :774RR :2020/09/03(木) 08:01:47.77 ID:+adEZPUq0.net
ノーマルのマフラー斜め後方から好きだ 
だからタケガワのスポーツマフラーでいいか

309 :774RR :2020/09/03(木) 08:27:36.34 ID:vTzQ02F50.net
ノーマルマフラーの音好き

310 :774RR :2020/09/03(木) 09:57:33.99 ID:kt8TnOzQp.net
俺もタケガワのノーマルルックマフラー付けてる
つけるときノーマルマフラーのゴムパーツが
つけにくくて難儀した

311 :774RR :2020/09/03(木) 10:14:12.01 ID:+adEZPUq0.net
ほんとはヨシムラ好きなんだけど
爆音だからな

312 :774RR :2020/09/03(木) 11:53:29.56 ID:6nCLd6J3M.net
マフラー変えたら静かすぎるか爆音すぎるかどっちかで丁度いいのにあたらない

313 :774RR :2020/09/03(木) 12:09:27.76 ID:veVE5dhb0.net
つまりノーマルが至高

314 :774RR (ワッチョイ d58a-h5wk [180.18.155.191]):2020/09/03(木) 12:43:53 ID:yEc4u2z90.net
ヨシムラを爆音って言うたらそらもうマフラー交換なんか出来んわ

315 :774RR :2020/09/03(木) 17:21:12.66 ID:Yf63xRuC0.net
御近所様に響く音はマズイわな

316 :774RR :2020/09/03(木) 17:46:31.10 ID:lEYJ3++tM.net
ヨシムラでも政府認証ならたいしたこと無かったよ。ぜんぜん爆音じゃない。
USヨシムラとかはすごいかもね。

317 :774RR :2020/09/03(木) 22:13:19.64 ID:d/Wnptl90.net
タケガワのノーマルルックだけどヨシムラ欲しいわ
タケガワでも良い音だけどヨシムラは深い気がする

318 :774RR :2020/09/03(木) 22:32:22.65 ID:xgS0mYdi0.net
>>316
USヨシムラはマジで爆音
グラスウールが焼けてくると
さらにヤバイ

政府認証でもOVERも爆音だね

319 :774RR :2020/09/04(金) 00:05:47.82 ID:rlhrTYa/0.net
武川から新しいマフラー(スクランブルマフラー)出たね。かわりにRSスポーツマフラーがなくなったみたいでなんか残念。

320 :774RR :2020/09/04(金) 06:44:11.14 ID:owPUrDrLd.net
タケガワRSの形が好きやけど疲れる音量なんでタワシ詰めてます

321 :774RR (ワッチョイ e36e-LtmI [211.11.52.107]):2020/09/04(金) 10:33:59 ID:U96ZRlfP0.net
ノーマルは音小さ過ぎてヒヤリ体験したし
84db以下の音質の良いマフラーがええなぁ

322 :774RR :2020/09/04(金) 11:09:52.72 ID:qi2kuQyh0.net
>>321
タケガワのノーマルルックは82DBだよ
タケガワなら82~86
ネットカタログに出てる
音質はYou Tube

323 :774RR :2020/09/04(金) 11:53:13.39 ID:Ntf0gGmS0.net
ヨシムラは音静かにすればもっと売れると思う
そう言う声が届いてないのか

アドレスなど通勤用なのに五月蠅すぎて早朝は気を使う

324 :774RR :2020/09/04(金) 12:19:59.86 ID:zYCdqZ+SM.net
タケガワのトラッカーマフラーは
81dbで丁度いいよ

325 :774RR :2020/09/04(金) 18:37:10.49 ID:jSoGJ+IqM.net
>>320
そんな煩く感じるのね
人によるのだろうけど

326 :774RR :2020/09/04(金) 19:11:34.53 ID:oPtgXXvwa.net
>>323
売れてるし
てか、コレより静かだったらマフラー変える意味なくね?
平成22年の厳しい規制以前はもっといい音出してもっと売れてたからな

327 :774RR (ワッチョイ 23b9-4dlc [27.137.80.167]):2020/09/04(金) 20:58:08 ID:q/WO85UT0.net
>>319
出力グラフを比較すると、同じものにしか見えない
エンドパイプの長さ、カバー取り付けステーとカバー形状が違うだけっぽいね知らんけど

328 :774RR :2020/09/04(金) 22:08:49.29 ID:idQFScAz0.net
>>323
迫力のある音がヨシムラの売りでしょ

329 :774RR :2020/09/04(金) 23:06:38.38 ID:OwtbUYrAM.net
ナンバープレートをご当地デザインにしたらバイクのサイズ感もあって、50ccだと思われるのか煽られる煽られる。
デザインの一部が色違いって気づくかって感じ。

330 :774RR (ワッチョイ 9bcb-XrX+ [119.83.106.82]):2020/09/05(土) 11:47:53 ID:UpaicZNg0.net
どうせならナンバープレートも黄色だったら良かった。あるいは水色。ピンクは郵便屋さんのイメージ

331 :774RR (ワッチョイ 35aa-S2tG [126.16.113.167]):2020/09/05(土) 21:14:38 ID:EzwkoDOq0.net
斜線半分跨いで割り込むような追い越しするプリウスは特にムカつくわ

332 :774RR :2020/09/05(土) 21:34:39.40 ID:4pCnYGWq0.net
マジな話原二のナンバーが黄桃ってのを知らない奴もいるんやで
バイクを大きさでしか判断できないドライバーは確実に存在する

333 :774RR :2020/09/05(土) 21:41:05.53 ID:EvCnvmA00.net
大きさに関わらず、バイクは全て原付と思ってるやつもいるな…

334 :774RR :2020/09/05(土) 21:53:49.87 ID:r024fyyka.net
なんとコレ 300キロ出る バイクなんですね

335 :774RR (ワッチョイ 9d39-bHYN [114.178.115.78]):2020/09/05(土) 23:25:27 ID:Paz3sZYU0.net
くっそ余裕だろ
300km/日
なんて余裕イケるレベル

336 :774RR :2020/09/06(日) 00:30:10.29 ID:RA9Hbo/v0.net
300km/1給油も余裕だしなw

337 :774RR :2020/09/06(日) 06:58:09.89 ID:eBIsVOT8M.net
>>334

https://i.imgur.com/HlNdfkQ.jpg

338 :774RR (ワッチョイ 9b41-yy3B [119.230.151.152]):2020/09/06(日) 08:45:49 ID:TF69EmQq0.net
なんか最近モンキー125乗ってる人増えた気がする
前より見かけることが多くなった

339 :774RR :2020/09/06(日) 10:07:59.41 ID:q1nzfkWe0.net
YouTubeでも動画増えたもんな。内容は似たり寄ったりだけど。意外とトルクあって速いって評価、どこをどう見るとそう感じるのか。遅くていいんだよ、モンキーなんだし。

340 :774RR :2020/09/06(日) 10:38:44.00 ID:HqYH1M9Ma.net
意外と速いって、想像していたよりも速いってことだろ

341 :774RR :2020/09/06(日) 11:01:05.28 ID:RA9Hbo/v0.net
>>338,339
コロナで密避けるためにバイク免許取るのが増えてるというしそれもあるんじゃね?
初めてバイク乗る人が維持費が安い125CC以下で操って弄って面白そうって車種ほとんど選択肢が無いからね

342 :774RR :2020/09/06(日) 11:24:20.64 ID:D3XR90Jn0.net
燃費がリッター55キロ位なんだけど俺だけ?
他の人たちは60キロいったや70キロいったなんか聞くけど…
まぁ街のりで55キロいけば御の字なんだが(笑)

343 :774RR :2020/09/06(日) 11:47:04.74 ID:OOqCYzgHM.net
>>342
ヒント 体重

344 :774RR :2020/09/06(日) 11:51:44.45 ID:AgXsVq+10.net
>>342
どんな乗り方してるのかわからないが、スロットル開けすぎじゃないかな。
先をよく見て減速しそうだったら早めにエンブレかけるとかすればいい。

あと体重

345 :774RR :2020/09/06(日) 11:55:37.52 ID:97SZFSad0.net
いい時で60キロ、悪い時で50キロ、平均なら55キロ
「60キロいった」って言ってるんだから、平均じゃなくトップデータでしょう

346 :774RR :2020/09/06(日) 11:58:44.53 ID:GICnuUUnp.net
燃費は低速で引っ張るとガクンと落ちるね

347 :774RR :2020/09/06(日) 12:56:26.63 ID:D3XR90Jn0.net
>>345
なるほど、ありがとうございます
体重は56キロです
参考になりました

348 :774RR :2020/09/06(日) 12:58:15.52 ID:D3XR90Jn0.net
>>346
毎回引っ張って乗ってました
参考になりました
ありがとうございます

349 :774RR :2020/09/06(日) 13:00:38.89 ID:D3XR90Jn0.net
>>344
開けすぎてますね…
ありがとうございます
参考になりました

350 :774RR (オイコラミネオ MM31-rycn [150.66.76.163]):2020/09/06(日) 13:27:51 ID:GydEUYplM.net
ストップアンドゴーが多いのかなあ?
もしくは2速3速で引っ張りすぎ?

351 :774RR :2020/09/06(日) 15:03:37.61 ID:TowwkMDV0.net
俺は体重100キロ
燃費はリッター60~70くらい
黒だからかデブだからか知らんけどフニャフニャサスペンションじゃない
リアボックス付けるから3キロくらい増えるなあ

352 :774RR :2020/09/06(日) 15:22:38.49 ID:U66DXbTea.net
体重60Kgで結構引っ張るけど65ぐらい走るな
加速する時に引っ張るのは良いけど
一定の速度で走るのにいつまでもシフトアップしないで低いギアで走ってる事があるんじゃないかな

353 :774RR (ワッチョイ 9b41-yy3B [119.230.151.152]):2020/09/06(日) 16:17:13 ID:TF69EmQq0.net
体重50kg
週末に30〜50kmを一気に走る
高回転域の慣らし中なので結構回し気味

これで今のところリッター60後半って感じ

354 :774RR :2020/09/06(日) 16:42:33.52 ID:mH7rwPnqa.net
住んでる地域によるとしか…
都内だと40程度だぞ

355 :774RR :2020/09/06(日) 18:17:12.45 ID:q1nzfkWe0.net
俺、150キロオーバーだけど、マジで燃費はほとんど関係ないと思うよ。
エコ運転でリッター70キロ行くし、回せばそれなりに50キロ台まで落ちる。

このクラスはアクセルの開け方というか、普段使いの速度域での違いだと思うよ。

サスは当然フルボトムなので、段差で腰にくる。

356 :774RR :2020/09/06(日) 19:05:26.22 ID:D3XR90Jn0.net
皆さんありがとうございました
都内住みなので燃費が伸びなかったと思います
結構信号にひっかかるし 渋滞はあるし…
参考になりました❗

357 :774RR :2020/09/06(日) 19:50:06.38 ID:8t0lsPXC0.net
デブだと燃費落ちるのって普通でしょ
都内↔隣県ノロノロ通勤(晴天かつ適温時のみ)だけど65km/l切った事無いぞ
まあ残り1/3は休日郊外走行だけど

車だと良くても14km/lだから数日使うだけもデカイわ
糞暑くて最近乗ってないけど(笑)

358 :774RR :2020/09/06(日) 20:04:44.73 ID:XjRiU2yh0.net
クルマもバイクもしばらく乗ってないと、ガソリンが揮発して減ってることあるよね
特に夏場は多いよね

359 :774RR (オイコラミネオ MM31-rycn [150.66.98.94]):2020/09/06(日) 21:08:19 ID:wofF98MbM.net
まあ小さいエンジンだし、細かい要因で燃費がすごい変動するね。

360 :774RR (ワッチョイ 19aa-kpeO [60.109.166.152]):2020/09/10(木) 01:07:04 ID:KNdhPHO30.net
モンキーちゃん、見た目は値段相応のゴージャスさはあるんだけど、やっぱり海外生産の低品質なところはあるよな、パーツ単位の品質というか。メッキや鋳物は錆びやすいし、エアクリ止めてるネジは両方バカになってる。小さな事なんだろうけども、世界一のホンダの割には?ってなる。

361 :774RR (ワッチョイ 7bcb-pVuC [119.83.106.82]):2020/09/10(木) 04:28:51 ID:83zqce0d0.net
まあパーツごとの品質自体は個体差があるだろうけど(特に海外生産の場合)。それよりもこの車体の
構造システムはすべて本田のエンジニアが設計したものなのか?と疑いたくなるほど妙な部分がある
車体の組付けを優先したが為にそうなったのかはよくわからないが、メンテするには不便な構造部分が
けっこう多いように感じる。

362 :774RR :2020/09/10(木) 14:16:37.88 ID:LulOaMsg0.net
なんだ?今まで燃費が60〜70だったのが50切った
ちょっと渋滞があるだけでこんなにも違うのか

363 :774RR :2020/09/10(木) 18:14:49.85 ID:6/+JF7hPa.net
このクラスで燃費がそんなに気になるかな?

364 :774RR :2020/09/10(木) 18:20:36.06 ID:LulOaMsg0.net
29%も落ちたから何が原因なのかなって

365 :774RR :2020/09/10(木) 18:45:24.59 ID:LulOaMsg0.net
それはそうとミラーが走行中に下を向いてしまう
風のせいか振動のせいか

366 :774RR :2020/09/10(木) 18:47:49.99 ID:6/+JF7hPa.net
>>365
ミラーの裏のボルトをドライバーで適度に締めれば直るよ

367 :774RR :2020/09/10(木) 20:15:54.18 ID:LulOaMsg0.net
>>366
ありがとう

368 :774RR :2020/09/10(木) 20:17:04.22 ID:0vrbWGRQd.net
>>367
どういたしまして

369 :774RR :2020/09/10(木) 20:18:51.76 ID:qHoAbxhsM.net
>>364
渋滞+気温が下がって噴射量が増えたんだろう
インジェクション車はこれから冬場に向かって燃費が悪化するよ

370 :774RR :2020/09/10(木) 20:31:02.76 ID:LulOaMsg0.net
>>369
そうなんだ
冷たい空気の方が燃費がいいと思ってたわ

371 :774RR :2020/09/10(木) 22:56:17.98 ID:HC9yfPPh0.net
>>369
噴射量が増えるとパワーも増えるから、一定速度で走る時アクセル開度は少なくてすみそう
あんまり燃費は変わらないような

372 :774RR :2020/09/11(金) 00:04:57.45 ID:+3wrfeY9r.net
寒い時に燃費が落ちるのはエンジンが熱を奪われてしまうからでしょ
熱エネルギーが動力源だからね

373 :774RR (オイコラミネオ MM95-yqMY [150.66.77.230]):2020/09/11(金) 02:25:47 ID:ABttv/2wM.net
燃費が良すぎて満タン法だと誤差がでかいね

374 :774RR :2020/09/11(金) 06:05:51.32 ID:p2nTH3530.net
opmidのマルチメーターやっと来るね
今中華製時計付けてるが動作不良で壊れそうだし、いっそこれ買おうか思案中
取付け面倒臭いんだろなー

375 :774RR :2020/09/11(金) 16:06:14.40 ID:y8w0j5kn0.net
>>370
昔はバイクに限らず暑い夏はエンジンのトラブルが少なくなかったからそんな印象があるのかもな
普通に考えたら372の通りなんだけど

376 :774RR :2020/09/11(金) 16:30:51.23 ID:mL5PlenLa.net
クルマの加速度とか、空気の濃い冬の方がいいんじゃなかったか?
燃費は知らん

377 :774RR :2020/09/11(金) 17:30:08.70 ID:LsFLV0iz0.net
冬は本来出力アップするんだから燃費が落ちるってのは納得がいかない

どちらかというと
暖気によるオートチョークの時間が長くなるのでアイドリング時の燃料量増加で燃費が落ちるのではないかと思ってる

378 :774RR :2020/09/11(金) 17:46:03.82 ID:y8w0j5kn0.net
>>377
一回一回オイルも適温に上がるまでそれなりにロスがあるわけだから
一度に走行する距離によって影響出て当たり前だよなあ
給油一回当たり10回走るのと20回走るのでは明確な差が出そう

379 :774RR :2020/09/11(金) 18:00:22.03 ID:/zUyhp+f0.net
>>366
ミラー簡単に直せた
緩んてたみたい
ありがたや

380 :774RR :2020/09/11(金) 18:39:22.74 ID:oUnjuxPkr.net
>>378
適温になるまで燃費悪いと思う
しかもこのエンジン0度近くなると適温まで上がらないので極端に燃費が落ちるイメージ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200