2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR :2020/07/25(土) 01:22:40.99 ID:PvUpHd3W0.net

http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

481 :774RR :2020/09/23(水) 20:44:52.85 ID:/oFB1pSA0.net
本日オイル交換3回め走行1750kmで交換したら思ったより真っ黒なのが出てきてビックリ
行きつけの車屋で聞いたら小さいエンジンは1000kmで交換した方がいいと言われた
回転数高いところで回すので負担大きく一度汚れたら取れないんだって
しかし月平均800km走るんで1000はキツい

482 :774RR :2020/09/23(水) 20:49:30.90 ID:xeDKMsi/0.net
小さいバイクなんだから労わって上げて・・・

483 :774RR :2020/09/23(水) 20:59:17.04 ID:oIOas5JRM.net
最近興味もって2種の教習所通い始めたくらい欲しいです。
今の新車の値引きってどれくらいですかね?
家から一番近いホンダドリームで買おうかと思ってますけど、ディーラーは値引きなし?

今後のメンテナンスとかの付き合いであまりガツガツいきたくみないんだけどABSモデルで40万くらいだと嬉しいなぁ

484 :774RR :2020/09/23(水) 21:26:02.83 ID:mxqFw2if0.net
>>481
モンキー買ったバイク屋も1000kmでオイル交換したほうが良いって言ってたわ
新聞屋やピザ屋のバイクでも1000km毎で交換してるやつは距離走っててもヘタりが少ないってさ

485 :774RR :2020/09/23(水) 22:53:59.73 ID:/oFB1pSA0.net
>>484
この小さいバイクで走り過ぎと言われたw
1日で200〜300走ったりするからなー
メインバイクで行くべきなのかね
ついつい遠くへ走ってしまう不思議なやつだ

486 :774RR :2020/09/24(木) 06:12:11.68 ID:ss9JXiLW0.net
俺も回して乗るなら1000km毎に交換を勧められたよ

487 :774RR :2020/09/24(木) 06:14:06.91 ID:t/L8FNqw0.net
>>485
ちゃんとメンテしながら乗ればいいんじゃね?

488 :774RR :2020/09/24(木) 14:28:33.50 ID:c95ieU2L0.net
>>483
自分も小型MT取るために教習通ってたけど珍しがられたな。50ccMT乗ってた人じゃないとストレートに卒業出来ないらしいけど大丈夫?

489 :774RR :2020/09/24(木) 17:43:48.21 ID:0NWDI2eC0.net
俺は教習所に通い始めるまで原付含むバイクにほぼ乗ったことなかったけど
ストレートに合格できたよ

18歳の時

490 :774RR :2020/09/24(木) 18:20:33.33 ID:k8yshPROM.net
今実技10時間のうち、シミュレータとスクーター除くと教習車に乗る時間が5時間(250分)しかないから未経験者では検定までに操作をマスター出来ないらしい。

491 :774RR :2020/09/24(木) 19:46:16.67 ID:oLAs8MJc0.net
高校生じゃないから逆に原付乗る資格はあるだろうしその辺は有利ちゃうかな?
スラロームのコツとか指示器出しながらの操作とかは原付レンタルして一日集中して乗ればそれなりになれるし教習所の補講よりはるかにお得だからね
一本橋は無理だと思ったら5秒はあきらめて減点を前提に勢いで渡りきりゃOKw

492 :774RR :2020/09/24(木) 19:49:07.56 ID:iehVriiCM.net
>>488
前に2ストのヤマハのDT50乗ってたんで大丈夫かな〜?と。
あれなんて車の普通免許だけで乗ってたんだよな。
馬力も7.2PSくらいあったと思う。

493 :774RR :2020/09/24(木) 19:51:54.94 ID:iehVriiCM.net
実は普通免許で2種解禁になる噂を期待してたんだけど、駄目そうだから諦めて教習所に申し込んだ。
それほどにモンキー125は欲しい!

494 :774RR :2020/09/24(木) 21:22:37.79 ID:DctIb1q1M.net
50ccのスクーターしか乗ったこと無かったけど
いきなり大型MT取りました

495 :774RR :2020/09/24(木) 21:28:47.21 ID:0NWDI2eC0.net
ネットで聞きかじった話だから真偽のほどは不明だが、
離島ではナンバーも無い原付を無免許の中学生や小学生が乗り回しているらしい

お巡りも居ないからやりたい放題らしい。まぁ居ても黙認されてそうだが・・・

496 :774RR :2020/09/24(木) 21:36:47.61 ID:t4YdrkW50.net
ホーンが鳴らなくなったわ

497 :774RR :2020/09/24(木) 23:08:46.49 ID:OXGnpe1G0.net
>>496
河川敷にあるモトクロスの練習場では普通にガキんちょが走ってるな

498 :774RR :2020/09/24(木) 23:09:20.69 ID:OXGnpe1G0.net
>>495

499 :774RR :2020/09/25(金) 07:49:38.89 ID:q6iRI7XM0.net
ところでみんな雨の日の靴どうしてる?
自分は通勤にも使うので小雨なら乗るけどスクーターより不便な点は雨具のズボンを流れる水が靴を濡らす事
ガチなスポーツバイク乗るみたいに大げさなブーツは履きたくないんだけど一般的な防水効果があるって靴だと足の甲部はどうしようもない
普通の長けでMTバイクが扱いやすくて防水抜群な靴があれば教えて

500 :774RR :2020/09/25(金) 07:51:46.46 ID:V/7j4Dbf0.net
>>499
防水足カバー

501 :774RR :2020/09/25(金) 08:24:16.46 ID:q6iRI7XM0.net
>>500
あれなんかペダル操作に違和感があって嫌なんだよなあ
雨具のズボンはワークマンのイージスで都合のいい形状に絞れるので
(仕事着としての)私服におかしくないような色・形状のレインシューズがあればなあと

502 :774RR :2020/09/25(金) 08:27:56.46 ID:WENeAJHL0.net
ショートエンジニアブーツ
まあ、雨だと電車か車だけど

503 :774RR :2020/09/25(金) 09:33:16.14 ID:/PKY9M9/H.net
通勤組はスーツのみ?
プロテクターとかしてんの?

504 :774RR :2020/09/25(金) 10:24:50.17 ID:8C90Wx7Od.net
>>499
パンツに釣り用のウェーダーとかどうかな?
シューズと一体で水入らないし見た目も普通のやつあるよ

505 :774RR :2020/09/25(金) 10:29:46.73 ID:1F8tpaBm0.net
ゴムの長靴だわ職場で履き替える

506 :774RR :2020/09/25(金) 10:45:57.96 ID:q6iRI7XM0.net
いろいろありがとう
私服の職場で個人にロッカー貰えるので今はなるべく防水性の高い普通の靴で通勤、ロッカーへ置き靴・置き靴下してて濡れが酷ければ履き替えてる
エンジニアブーツ的な形状の靴、雪国に赴任してた頃履いてたんだけど足首の感覚とか違和感あってあんまり好きになれないのよね
釣り用のウェーダーってのは一度探してみます

507 :774RR :2020/09/26(土) 11:59:28.87 ID:hmL7rtEca.net
ホーンは故障で交換んでホーンの端子外して付けたら謎のヒューズ切れ!

508 :774RR :2020/09/26(土) 12:30:42.79 ID:H2dgJMLCM.net
>>507
ホンダは配線色の黒が+、緑がアースか−

509 :774RR :2020/09/26(土) 16:01:53.64 ID:2UoZR3E7a.net
>>508
アース=マイナスじゃないの?

510 :774RR :2020/09/26(土) 21:58:05.65 ID:imLCxjbt0.net
>>506
捨ててもいいような安い靴用意して防水スプレー吹きまくったらあかんのかな?

511 :774RR :2020/09/26(土) 23:52:53.95 ID:LdNo1a7M0.net
やっとSHAD29買ったよ
画像を貼ろうとしてもサーバーはありませんて出るから画像貼れないや
ビビリ音もない
ただし取り付けには加工が必要だからバイク屋さんにピッタリになるように加工してもらった
純正はネジが短すぎるって
満足してるありがとう
鍵を刺さなくても開閉できるのが楽
GIVIより気に入ってる

512 :774RR :2020/09/27(日) 11:46:39.57 ID:Hw+wL1n90.net
機能的にはオプミッドのマルチメーターがいいけど
見た目は武川のマルチメーターのほうが似合う気がする
どうかね?

513 :774RR :2020/09/27(日) 13:12:34.57 ID:Z4TtTVsDa.net
どうかね?と言われましても
僕は昔ながらのアナログメーターが好きなのです

514 :774RR :2020/09/27(日) 18:34:22.31 ID:VDwfwJTL0.net
小さいせいか、万個ドライバーになめプレイされるわ

515 :774RR :2020/09/27(日) 22:06:17.26 ID:NjuZhBvl0.net
エロいな

516 :774RR :2020/09/28(月) 08:55:37.56 ID:mgoqTG700.net
opmidのマルチメーター発売まだなのかな
欲を言うとバイクは気温に敏感なので気温計欲しかったが、まあ別に付ければいいんだけど

517 :774RR :2020/09/28(月) 09:32:54.32 ID:c0lHxrYwd.net
純正リアキャリアの改良、再販ってないのかな
やはり純正だけあってデザインというかまとまりは一番いい

518 :774RR :2020/09/28(月) 09:56:35.86 ID:CZcUemfsd.net
>>516
もうつけてる人いてる

519 :774RR :2020/09/28(月) 10:21:46.18 ID:rW6EWQA60.net
>>516
https://i.imgur.com/yEifWWK.jpg

520 :774RR :2020/09/28(月) 11:52:41.01 ID:/sUiBvadM.net
>>516
武川のマルチメーターなら温度計で外気温測れるよ

521 :774RR :2020/09/28(月) 15:17:34.99 ID:mgoqTG700.net
>>520
そうなんだ、ポジションランプあったっけ?

522 :774RR :2020/09/28(月) 15:50:49.82 ID:/sUiBvadM.net
>>521
ギアポジインジケーターとNランプはついてるよ

523 :774RR :2020/09/28(月) 16:04:09.94 ID:mgoqTG700.net
>>522
あり。検討します

524 :774RR :2020/09/30(水) 20:16:33.05 ID:sTbRDBLA0.net
バイクの系譜見てたけどモンキー125って何なの?
ネイキッドだし林道走ってたりするよね
シート変えたらカフェレーサー?
素は何なんだろう?

525 :774RR :2020/09/30(水) 20:19:54.09 ID:jH2k9x9M0.net
レジャーバイクです

526 :774RR :2020/09/30(水) 20:43:33.51 ID:6Hid2dDLr.net
楽しいバイクの趣味です。

527 :774RR :2020/09/30(水) 20:47:29.71 ID:Ts0rMsOnM.net
元々はミニ(ミニ)バイクなんだろうけど
モンキーはモンキーってジャンルってイメージ
あえて括るなら猿シリーズですw

528 :774RR :2020/10/01(木) 10:00:44.59 ID:g+X7Mgk60.net
カウル以外大体当てはまるモンキーって凄いね!

529 :774RR :2020/10/02(金) 18:37:03.60 ID:YvIzMK/Nd.net
武川パワーフィルターに交換した明日走るのが楽しみだけど違いわかるかな?

530 :774RR :2020/10/03(土) 02:31:59.29 ID:llred8w50.net
>>529
俺はわかんなかった。純正のマフラーでも社外でも。

531 :774RR :2020/10/03(土) 06:36:20.83 ID:6kwKx7hg0.net
マフラー変えたらシフトダウンするときにクラッチ切って「ブンッ」てするけど、そんときのレスポンスが良くなったよ

532 :774RR :2020/10/03(土) 07:02:40.03 ID:2JRy5Tbn0.net
俺は新車購入と同時にカスタマイズした
武川のマフラーとタコメーター
そしたらパワーフィルターくれたよ
4月の話
付けてないけどある金額まで買うとくれてた
動画見るとパワーフィルターでかなり違うって言ってたから楽しみ

533 :774RR :2020/10/03(土) 16:19:38.82 ID:K8mKrnI70.net
529

534 :774RR :2020/10/03(土) 16:27:25.89 ID:K8mKrnI70.net
529です
本日走って来ましたが少しパワーアップしたのかなぁ?って感じでしたキンモクセイの香りがすごい良く楽しく走れました

535 :774RR :2020/10/03(土) 16:59:03.17 ID:7zt/y35ja.net
>>534
本人がそう感じたなら成功
カスタムとはそういうもの

536 :774RR :2020/10/03(土) 17:40:21.62 ID:6kwKx7hg0.net
>>534
パワーフィルターに変えたら金木犀の香りがするんですか?

537 :774RR :2020/10/03(土) 18:18:31.55 ID:EzQJjOXXM.net
ヨシムラ純正のヒートガードが高杉なので
中華のよくわからんやつをめっちゃ無理やりつけた。
ステーを上げ底にしたり、オフセットしたり結構めんどくさかった。
でもかっこ悪い!
https://i.imgur.com/HQpBRrJ.jpg

538 :774RR :2020/10/03(土) 20:51:11.67 ID:FdzPTRGq0.net
マジかよ (´・ω・`)

539 :774RR :2020/10/03(土) 22:40:40.15 ID:R7IgUO830.net
>>537
このマフラーって太もも熱くないの?

540 :774RR :2020/10/03(土) 22:46:30.67 ID:BzCE5Sc6M.net
>>539
実際熱くないよ
短パンで乗るなら知らんけど

541 :774RR :2020/10/04(日) 09:00:46.71 ID:cVD8kw2Z0.net
>>534
昔、ホンダ純正2サイクルオイルに
金木犀の香りってあって臭いは良かった。

542 :774RR :2020/10/04(日) 10:23:18.54 ID:MeR3ODV/0.net
武川の純正っぽいマフラーって音量的にどう?

543 :774RR :2020/10/04(日) 11:54:58.67 ID:UpfzvXoU0.net
>>542
武川のノーマルルックマフラーつけてる
ノーマルの1.5倍位の音量
周りに気づいてもらえるくらい

544 :774RR :2020/10/04(日) 13:14:03.71 ID:eCUcKRUNM.net
>>542
すごい静か。
現行400のノーマルマフラーぐらい。
アイドリングが特に静かなんで整備のとき助かる。

545 :774RR :2020/10/05(月) 23:07:30.13 ID:jYVMelCwM.net
フォグランプつけたいなあ
純正ヘッドライトじゃ夜道は暗い

546 :774RR :2020/10/06(火) 17:39:58.84 ID:yuTI+HKu0.net
>>545
こちらからより受動的に相手に視認し易くさせる事の方が意味あるよ
この手のミニバイクは車から見えないってのがあるから
何でこれが見えないのって思うが
バカな車乗りは対向車線から来る車を探してたりするんだろな

547 :774RR :2020/10/06(火) 17:51:37.90 ID:zq1Oq61HM.net
非視認性の話だったのか?

548 :774RR :2020/10/06(火) 18:00:22.96 ID:jH0Ii/2V0.net
夜暗いからライト増設したいって話だったと思うの

549 :774RR :2020/10/06(火) 22:15:53.83 ID:RjIAB6nq0.net
静かすぎて気付かれない
小さすぎてなめプレイ

550 :774RR :2020/10/06(火) 22:16:15.00 ID:iaTkOdcoM.net
ですよねー

551 :774RR :2020/10/07(水) 05:20:03.73 ID:rFyGjfcC0.net
>>546
ライダーの位置取も悪いことがある

552 :774RR :2020/10/07(水) 07:53:17.93 ID:LuT19IVUM.net
まあ実際遅いんだけど

553 :774RR :2020/10/07(水) 09:59:47.54 ID:8MjP6NXx0.net
>>545
暗いよな電灯無い道とかほとんど見えないもんな

554 :774RR :2020/10/07(水) 10:51:28.95 ID:j4GEjSldM.net
純正リアキャリアってリコールではなく自主改善ってなってるけど、回収拒否してそのまま付けてたらなんか法的なペナルティあり?
車検もないし、そのまま付けてる人いるのかなぁ

555 :774RR :2020/10/07(水) 10:56:36.48 ID:l4CDULfiM.net
メーカー公称強度出てないだけだから、公称の方を変えれば無問題では
これがタンデムシートの保持具を兼ねてるとかなら一発リコールだろうけど

556 :774RR :2020/10/07(水) 10:57:09.98 ID:iHLbtS9v0.net
>>554
ペナルティはない

557 :774RR :2020/10/07(水) 13:04:06.52 ID:Zf01oX7mM.net
ありがとう
ペナルティなしか
そうだよな

店にオイル交換にいったら(強制的に?)回収されたってのtwitterとかで見たから整備も断られるのかと思ってた
まぁ取り付けはしてくれないと思うけど

558 :774RR :2020/10/08(木) 20:58:06.26 ID:MVkIPXZ00.net
強制的に回収される訳ないでしょ
ペナルティなんかあってたまるかよ!
何かあっても自己責任よってなだけ

559 :774RR :2020/10/09(金) 11:16:51.37 ID:2N2S2bTV0.net
ライトマジで暗い
車のライトは暗く感じないから老化じゃなくて暗い
グリップヒーターつけてるしusb電源も付けてるからバイク屋からもう電装増やさない方がいいと言われてる
なんかフォグランプじゃなくて家の電気みたくワット数変えないで明るさだけ増えるのないかな

560 :774RR :2020/10/09(金) 11:34:58.01 ID:VPpMJ4IxM.net
純正に見た目が一番近い武川のはまさかの1kgなんで、実際はこの程度の強度しかなかったんかね
スペック通り3kgまで載せられて折れちゃいましたじゃあかんだろうから

見た目は流石に純正が一番美しいから積載表示のスペック落として再販してほしいよ

つか対策品でると思って返品したオーナーは激オコだろ

561 :774RR :2020/10/09(金) 12:03:11.53 ID:fSwXZaZdM.net
>>559
そんな毎日暗闇で運転するの?
たまに程度なら暗いときだけ自転車用のライトつけるとか、ハンドルマウントに強い懐中電灯つけるとかすればどやろ?

562 :774RR :2020/10/09(金) 12:07:53.39 ID:iO4PiSVx0.net
>>559
ブレースバーつけて自転車用のやつハンドルにつけたら?
沢山つけてラリーカーのライトポッドみたいにしようぜ

563 :774RR :2020/10/09(金) 17:15:14.80 ID:0E7arihI0.net
政府認証品じゃないとドリーム行けないよね?
outexはアウトかな?

564 :774RR :2020/10/09(金) 18:02:27.70 ID:CwuT2N1PM.net
ドリームに限らずディーラー系は音量基準以下でもJMCAプレート付いてないとアウトと聞いた。
外さないと整備も受けてもらえないらしい。
車検とかないのにな。

純正キャリアも外さないと整備拒否とか…ないよな?

565 :774RR :2020/10/09(金) 18:22:48.67 ID:0E7arihI0.net
バッフル入れてもだめなのか
初回点検終わってから変えるかな
バッフル入りUSヨシムラとバッフル入りoutex悩むわ

566 :774RR :2020/10/09(金) 18:25:33.44 ID:aCCP51qsd.net
YouTubeで聞くoutexの音好きだけどなぁ
自分はヨシムラつけてるけど

567 :774RR :2020/10/09(金) 19:38:26.77 ID:ExCNq2BG0.net
>>565
バッフル入っていてもUSヨシムラはマジ爆音…
近所の白い目を一斉に浴びることになる…

568 :774RR :2020/10/10(土) 07:26:28.53 ID:PxrqMnti0.net
RJのカスタムアクラポ
https://www.youtube.com/watch?v=aazDXawscA4

569 :774RR :2020/10/10(土) 16:55:22.01 ID:QGav6suQ0.net
モトブログの人が言うにはヨシムラのマフラーだと再生回数が伸びるって

570 :774RR :2020/10/11(日) 08:32:06.59 ID:9vEauySBp.net
>>568
なんか想像してたのと違って結構下品な音だな

571 :774RR :2020/10/11(日) 09:43:16.98 ID:OGQRw+JdM.net
モンキーにはショボイ音の方が似合う気がするなあ
なんか頑張ってる感が良い

572 :774RR :2020/10/11(日) 13:34:00.48 ID:vzDW7E6Fa.net
>>571
パラパラでも無い、ポンポンでも無い擬音化出来ない不思議な音だよな
不快でもなく官能的でもない、耳障りかと言えばそうでもない
見た目は別にして変えたところで直ぐ飽きるものだな

573 :774RR :2020/10/11(日) 18:52:43.52 ID:cOk3CwYl0.net
ヨシムラの黒いダウンタイプマフラーいれてるけど付け根んトコがハゲてきたよ
ある程度予想はしてたけどハゲてるのみるとちょっと萎えるわ
再塗装してもまたすぐハゲるからあんま意味ないってバイク屋のおっちゃん言ってけどこのままハゲたままってのもちょっとカッコわるいよなあ
ハゲるのがいやなら塗装してないタイプ買うしかないかあ

574 :774RR :2020/10/11(日) 19:18:06.13 ID:Nk7G/gb50.net
>>573
耐熱塗料の黒ならホムセンで買ってスプレーで新品になる
まあ脱着の手間はかかるが一度塗装すると2年くらいは大丈夫
自分は前のバイクの純正品売る時にサビまでペーパーで磨いて落として
割といい値段で売れたw
薄く塗れるせいかムラも全然出ないんでほんとに見違えるようになるよ

575 :774RR :2020/10/11(日) 19:42:27.25 ID:FVuGQZn/a.net
普通マフラーの塗装が剥げるなんて今時ないんだけど、下地処理がいい加減なんだろ
ヨシムラもpopが生きてた頃と違って利益優先になったからな
ヨシムラってもタイ製だし

576 :774RR :2020/10/11(日) 19:57:51.83 ID:cOk3CwYl0.net
>>574
今度ヒマな時に耐熱ブラック吹いてみるよ

577 :774RR :2020/10/12(月) 10:04:15.98 ID:TBe+zrxE0.net
GROMのようなヒラヒラ感を出したいんやけど何を変えれば良いのだろう?

578 :774RR :2020/10/12(月) 11:14:55.95 ID:vvmb6WDg0.net
ホイルベース、キャスター、トレールに大きな違いはないから
替えるとすればハンドルやステップ関係のポジションとタイヤ、サスペンションかな

579 :774RR :2020/10/12(月) 11:39:21.63 ID:wPTUa4ntM.net
グロムと同サイズのタイヤにしてるけど軽快だよ
メーター狂うから補正ユニットは必要になるが

580 :577 :2020/10/12(月) 18:25:12.15 ID:TBe+zrxE0.net
お返事ありがとう
>>578
やはり足回りですよね
ノーマルのリアサスの柔らかさが気になってるんでKITACOに変えてみようかな

>>579
タイヤはダート用とかでは無くオンロード用ですよね
扁平率が動きの軽さに繋がるのかな(もしくはオン用タイヤの影響?)
見た目やギヤ比が変わるのは避けたいなぁ、、

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200