2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR :2020/07/25(土) 01:22:40.99 ID:PvUpHd3W0.net

http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

526 :774RR :2020/09/30(水) 20:43:33.51 ID:6Hid2dDLr.net
楽しいバイクの趣味です。

527 :774RR :2020/09/30(水) 20:47:29.71 ID:Ts0rMsOnM.net
元々はミニ(ミニ)バイクなんだろうけど
モンキーはモンキーってジャンルってイメージ
あえて括るなら猿シリーズですw

528 :774RR :2020/10/01(木) 10:00:44.59 ID:g+X7Mgk60.net
カウル以外大体当てはまるモンキーって凄いね!

529 :774RR :2020/10/02(金) 18:37:03.60 ID:YvIzMK/Nd.net
武川パワーフィルターに交換した明日走るのが楽しみだけど違いわかるかな?

530 :774RR :2020/10/03(土) 02:31:59.29 ID:llred8w50.net
>>529
俺はわかんなかった。純正のマフラーでも社外でも。

531 :774RR :2020/10/03(土) 06:36:20.83 ID:6kwKx7hg0.net
マフラー変えたらシフトダウンするときにクラッチ切って「ブンッ」てするけど、そんときのレスポンスが良くなったよ

532 :774RR :2020/10/03(土) 07:02:40.03 ID:2JRy5Tbn0.net
俺は新車購入と同時にカスタマイズした
武川のマフラーとタコメーター
そしたらパワーフィルターくれたよ
4月の話
付けてないけどある金額まで買うとくれてた
動画見るとパワーフィルターでかなり違うって言ってたから楽しみ

533 :774RR :2020/10/03(土) 16:19:38.82 ID:K8mKrnI70.net
529

534 :774RR :2020/10/03(土) 16:27:25.89 ID:K8mKrnI70.net
529です
本日走って来ましたが少しパワーアップしたのかなぁ?って感じでしたキンモクセイの香りがすごい良く楽しく走れました

535 :774RR :2020/10/03(土) 16:59:03.17 ID:7zt/y35ja.net
>>534
本人がそう感じたなら成功
カスタムとはそういうもの

536 :774RR :2020/10/03(土) 17:40:21.62 ID:6kwKx7hg0.net
>>534
パワーフィルターに変えたら金木犀の香りがするんですか?

537 :774RR :2020/10/03(土) 18:18:31.55 ID:EzQJjOXXM.net
ヨシムラ純正のヒートガードが高杉なので
中華のよくわからんやつをめっちゃ無理やりつけた。
ステーを上げ底にしたり、オフセットしたり結構めんどくさかった。
でもかっこ悪い!
https://i.imgur.com/HQpBRrJ.jpg

538 :774RR :2020/10/03(土) 20:51:11.67 ID:FdzPTRGq0.net
マジかよ (´・ω・`)

539 :774RR :2020/10/03(土) 22:40:40.15 ID:R7IgUO830.net
>>537
このマフラーって太もも熱くないの?

540 :774RR :2020/10/03(土) 22:46:30.67 ID:BzCE5Sc6M.net
>>539
実際熱くないよ
短パンで乗るなら知らんけど

541 :774RR :2020/10/04(日) 09:00:46.71 ID:cVD8kw2Z0.net
>>534
昔、ホンダ純正2サイクルオイルに
金木犀の香りってあって臭いは良かった。

542 :774RR :2020/10/04(日) 10:23:18.54 ID:MeR3ODV/0.net
武川の純正っぽいマフラーって音量的にどう?

543 :774RR :2020/10/04(日) 11:54:58.67 ID:UpfzvXoU0.net
>>542
武川のノーマルルックマフラーつけてる
ノーマルの1.5倍位の音量
周りに気づいてもらえるくらい

544 :774RR :2020/10/04(日) 13:14:03.71 ID:eCUcKRUNM.net
>>542
すごい静か。
現行400のノーマルマフラーぐらい。
アイドリングが特に静かなんで整備のとき助かる。

545 :774RR :2020/10/05(月) 23:07:30.13 ID:jYVMelCwM.net
フォグランプつけたいなあ
純正ヘッドライトじゃ夜道は暗い

546 :774RR :2020/10/06(火) 17:39:58.84 ID:yuTI+HKu0.net
>>545
こちらからより受動的に相手に視認し易くさせる事の方が意味あるよ
この手のミニバイクは車から見えないってのがあるから
何でこれが見えないのって思うが
バカな車乗りは対向車線から来る車を探してたりするんだろな

547 :774RR :2020/10/06(火) 17:51:37.90 ID:zq1Oq61HM.net
非視認性の話だったのか?

548 :774RR :2020/10/06(火) 18:00:22.96 ID:jH0Ii/2V0.net
夜暗いからライト増設したいって話だったと思うの

549 :774RR :2020/10/06(火) 22:15:53.83 ID:RjIAB6nq0.net
静かすぎて気付かれない
小さすぎてなめプレイ

550 :774RR :2020/10/06(火) 22:16:15.00 ID:iaTkOdcoM.net
ですよねー

551 :774RR :2020/10/07(水) 05:20:03.73 ID:rFyGjfcC0.net
>>546
ライダーの位置取も悪いことがある

552 :774RR :2020/10/07(水) 07:53:17.93 ID:LuT19IVUM.net
まあ実際遅いんだけど

553 :774RR :2020/10/07(水) 09:59:47.54 ID:8MjP6NXx0.net
>>545
暗いよな電灯無い道とかほとんど見えないもんな

554 :774RR :2020/10/07(水) 10:51:28.95 ID:j4GEjSldM.net
純正リアキャリアってリコールではなく自主改善ってなってるけど、回収拒否してそのまま付けてたらなんか法的なペナルティあり?
車検もないし、そのまま付けてる人いるのかなぁ

555 :774RR :2020/10/07(水) 10:56:36.48 ID:l4CDULfiM.net
メーカー公称強度出てないだけだから、公称の方を変えれば無問題では
これがタンデムシートの保持具を兼ねてるとかなら一発リコールだろうけど

556 :774RR :2020/10/07(水) 10:57:09.98 ID:iHLbtS9v0.net
>>554
ペナルティはない

557 :774RR :2020/10/07(水) 13:04:06.52 ID:Zf01oX7mM.net
ありがとう
ペナルティなしか
そうだよな

店にオイル交換にいったら(強制的に?)回収されたってのtwitterとかで見たから整備も断られるのかと思ってた
まぁ取り付けはしてくれないと思うけど

558 :774RR :2020/10/08(木) 20:58:06.26 ID:MVkIPXZ00.net
強制的に回収される訳ないでしょ
ペナルティなんかあってたまるかよ!
何かあっても自己責任よってなだけ

559 :774RR :2020/10/09(金) 11:16:51.37 ID:2N2S2bTV0.net
ライトマジで暗い
車のライトは暗く感じないから老化じゃなくて暗い
グリップヒーターつけてるしusb電源も付けてるからバイク屋からもう電装増やさない方がいいと言われてる
なんかフォグランプじゃなくて家の電気みたくワット数変えないで明るさだけ増えるのないかな

560 :774RR :2020/10/09(金) 11:34:58.01 ID:VPpMJ4IxM.net
純正に見た目が一番近い武川のはまさかの1kgなんで、実際はこの程度の強度しかなかったんかね
スペック通り3kgまで載せられて折れちゃいましたじゃあかんだろうから

見た目は流石に純正が一番美しいから積載表示のスペック落として再販してほしいよ

つか対策品でると思って返品したオーナーは激オコだろ

561 :774RR :2020/10/09(金) 12:03:11.53 ID:fSwXZaZdM.net
>>559
そんな毎日暗闇で運転するの?
たまに程度なら暗いときだけ自転車用のライトつけるとか、ハンドルマウントに強い懐中電灯つけるとかすればどやろ?

562 :774RR :2020/10/09(金) 12:07:53.39 ID:iO4PiSVx0.net
>>559
ブレースバーつけて自転車用のやつハンドルにつけたら?
沢山つけてラリーカーのライトポッドみたいにしようぜ

563 :774RR :2020/10/09(金) 17:15:14.80 ID:0E7arihI0.net
政府認証品じゃないとドリーム行けないよね?
outexはアウトかな?

564 :774RR :2020/10/09(金) 18:02:27.70 ID:CwuT2N1PM.net
ドリームに限らずディーラー系は音量基準以下でもJMCAプレート付いてないとアウトと聞いた。
外さないと整備も受けてもらえないらしい。
車検とかないのにな。

純正キャリアも外さないと整備拒否とか…ないよな?

565 :774RR :2020/10/09(金) 18:22:48.67 ID:0E7arihI0.net
バッフル入れてもだめなのか
初回点検終わってから変えるかな
バッフル入りUSヨシムラとバッフル入りoutex悩むわ

566 :774RR :2020/10/09(金) 18:25:33.44 ID:aCCP51qsd.net
YouTubeで聞くoutexの音好きだけどなぁ
自分はヨシムラつけてるけど

567 :774RR :2020/10/09(金) 19:38:26.77 ID:ExCNq2BG0.net
>>565
バッフル入っていてもUSヨシムラはマジ爆音…
近所の白い目を一斉に浴びることになる…

568 :774RR :2020/10/10(土) 07:26:28.53 ID:PxrqMnti0.net
RJのカスタムアクラポ
https://www.youtube.com/watch?v=aazDXawscA4

569 :774RR :2020/10/10(土) 16:55:22.01 ID:QGav6suQ0.net
モトブログの人が言うにはヨシムラのマフラーだと再生回数が伸びるって

570 :774RR :2020/10/11(日) 08:32:06.59 ID:9vEauySBp.net
>>568
なんか想像してたのと違って結構下品な音だな

571 :774RR :2020/10/11(日) 09:43:16.98 ID:OGQRw+JdM.net
モンキーにはショボイ音の方が似合う気がするなあ
なんか頑張ってる感が良い

572 :774RR :2020/10/11(日) 13:34:00.48 ID:vzDW7E6Fa.net
>>571
パラパラでも無い、ポンポンでも無い擬音化出来ない不思議な音だよな
不快でもなく官能的でもない、耳障りかと言えばそうでもない
見た目は別にして変えたところで直ぐ飽きるものだな

573 :774RR :2020/10/11(日) 18:52:43.52 ID:cOk3CwYl0.net
ヨシムラの黒いダウンタイプマフラーいれてるけど付け根んトコがハゲてきたよ
ある程度予想はしてたけどハゲてるのみるとちょっと萎えるわ
再塗装してもまたすぐハゲるからあんま意味ないってバイク屋のおっちゃん言ってけどこのままハゲたままってのもちょっとカッコわるいよなあ
ハゲるのがいやなら塗装してないタイプ買うしかないかあ

574 :774RR :2020/10/11(日) 19:18:06.13 ID:Nk7G/gb50.net
>>573
耐熱塗料の黒ならホムセンで買ってスプレーで新品になる
まあ脱着の手間はかかるが一度塗装すると2年くらいは大丈夫
自分は前のバイクの純正品売る時にサビまでペーパーで磨いて落として
割といい値段で売れたw
薄く塗れるせいかムラも全然出ないんでほんとに見違えるようになるよ

575 :774RR :2020/10/11(日) 19:42:27.25 ID:FVuGQZn/a.net
普通マフラーの塗装が剥げるなんて今時ないんだけど、下地処理がいい加減なんだろ
ヨシムラもpopが生きてた頃と違って利益優先になったからな
ヨシムラってもタイ製だし

576 :774RR :2020/10/11(日) 19:57:51.83 ID:cOk3CwYl0.net
>>574
今度ヒマな時に耐熱ブラック吹いてみるよ

577 :774RR :2020/10/12(月) 10:04:15.98 ID:TBe+zrxE0.net
GROMのようなヒラヒラ感を出したいんやけど何を変えれば良いのだろう?

578 :774RR :2020/10/12(月) 11:14:55.95 ID:vvmb6WDg0.net
ホイルベース、キャスター、トレールに大きな違いはないから
替えるとすればハンドルやステップ関係のポジションとタイヤ、サスペンションかな

579 :774RR :2020/10/12(月) 11:39:21.63 ID:wPTUa4ntM.net
グロムと同サイズのタイヤにしてるけど軽快だよ
メーター狂うから補正ユニットは必要になるが

580 :577 :2020/10/12(月) 18:25:12.15 ID:TBe+zrxE0.net
お返事ありがとう
>>578
やはり足回りですよね
ノーマルのリアサスの柔らかさが気になってるんでKITACOに変えてみようかな

>>579
タイヤはダート用とかでは無くオンロード用ですよね
扁平率が動きの軽さに繋がるのかな(もしくはオン用タイヤの影響?)
見た目やギヤ比が変わるのは避けたいなぁ、、

581 :774RR :2020/10/14(水) 05:52:33.00 ID:6FwyJxo80.net
https://i.imgur.com/Bn6hTLf.jpg

武川スーパーマルチTFTメーター近日発売ですと
ちょいちょい新製品が出てくれるのは楽しいやね

582 :774RR :2020/10/14(水) 05:58:48.15 ID:uuUFpRYca.net
このサイズは可愛いなw
カワサキのH2や新型Versysのミニ版みたいで

583 :774RR :2020/10/14(水) 06:47:54.49 ID:ReF/2SYTM.net
>>580
IRCのモビシティを入れてる。ゴーゴーいわないしいいよ

130/80が無いからグロムサイズにした。

前後120/80ならメーター誤差は最小限に抑えられると思う

584 :774RR :2020/10/14(水) 06:50:47.67 ID:kqN+ArTP0.net
>>581
バイザーと干渉しなければ買うかな

585 :577 :2020/10/15(木) 10:00:19.81 ID:kGjdepUV0.net
>>583
倒し込みのや切り替えしの軽さはどうですか?(純正比)

586 :774RR :2020/10/15(木) 10:30:30.54 ID:aZ1MWe+Ta.net
リヤサスを竹川の安いのに変えたらフロントの柔かさが際立ってしまった。フロントを何とかしないとアカン。
フォークオイル変えた人、レビューよろしく

587 :774RR :2020/10/15(木) 10:49:32.14 ID:Sprls1ud0.net
>>583
スパモンがここにも来るのようになったか
しかも関東民ということに驚き

588 :774RR :2020/10/15(木) 11:41:16.50 ID:VDbZKxLtM.net
>>585
軽いし素直に曲がる印象
メーター誤差は補正してる

>>587
スパモンじゃないし関東でもないぞ一緒にすんな
あいつは具体的な銘柄なんぞ言えないだろ

589 :774RR :2020/10/15(木) 11:44:43.06 ID:Sprls1ud0.net
>>588
そうなんか?
句読点いれる癖のと

スパモンもリアタイヤ120/80R12入れてただろ

590 :774RR :2020/10/15(木) 11:52:21.32 ID:VDbZKxLtM.net
>>589
あんなのと間違われるのは不愉快なので次から句読点やめとくわ

すまんな

591 :774RR :2020/10/15(木) 12:22:36.06 ID:aZ1MWe+Ta.net
タイヤはリアMB61とフロントはデューロのハイグリップにしたけど、純正とは比べ物にならない乗りやすさになってビックリした。
同サイズの表記だが、タイヤ外径は結構小さくなった。

592 :774RR :2020/10/15(木) 12:39:36.34 ID:RZ5kXDhL0.net
どこか安い社外フロントフォーク作ってほしい
フルアジャスタブルでなくていいから普通の構造のやつ

593 :774RR :2020/10/15(木) 12:58:49.49 ID:xvquzzzkM.net
ここでアイツの話題はナシやで

594 :774RR :2020/10/15(木) 13:03:32.72 ID:Sprls1ud0.net
なんか違ったみたいで
正直すまないと思ってる

595 :774RR :2020/10/15(木) 13:46:43.65 ID:EkesK7t/0.net
なんかおかしなスレが本スレみたいな名前ですすんでいくのがやるせない
初心者からしたら勢いがあって番号が進んている方が本スレって思っちゃうよね

596 :774RR :2020/10/15(木) 15:46:12.34 ID:p8BkRLG6M.net
>>592
>どこか安い社外フロントフォーク作ってほしい

ちと長いけど、GROM用じゃダメなんですか?
個人的にはポン付けできる正立フォークが欲しいな
アルマイトじゃないやつ

597 :774RR :2020/10/15(木) 15:52:16.24 ID:Tq4aCmsf0.net
これのモンキー用にしたいわ
http://www.technix.jp/tasc01.html

598 :774RR :2020/10/15(木) 17:17:25.25 ID:eaTx2MsOM.net
>>595
そうだね。今度はスパモンがスレ立てる前に立てるんだ。

599 :774RR :2020/10/15(木) 17:42:55.93 ID:8xW2roxc0.net
ところでみんなどんなヘルメットつかってる?
モンキーに一番似合うのってなんだろう?

600 :774RR :2020/10/15(木) 17:47:30.42 ID:VDbZKxLtM.net
>>598
キチガイは重複とかお構いなしでスレ立てるぞ
ワッチョイIPスレで分けた方が早いしストレス無くて良くない?
ときどきスパモンの居るスレに誘導レス投下してさ

601 :774RR :2020/10/15(木) 18:16:40.25 ID:GVScaBzSM.net
>>599
ジェットタイプじゃね?
ホンダから純正でモンキー用のヘルメットもでてるし

602 :577 :2020/10/15(木) 19:08:55.32 ID:kGjdepUV0.net
>>588
そんなに良いのかぁ タイヤ変えちゃおうかな
>>591
どれくらい小さくなったか気になる、、70扁平並みってことは無いよね

603 :774RR :2020/10/15(木) 21:07:41.81 ID:EkesK7t/0.net
なんか顎とかヘルメットのてっぺんにアクションカメラ付けてるの多いなあ

604 :774RR :2020/10/15(木) 21:33:06.12 ID:8xW2roxc0.net
>>601
モンキーヘルメットってなんかガチすぎっぽくて手を出しづらいんだ
通勤用なので普通の白のジェットつかってたがなんかこだわりたくなってきてね

605 :774RR :2020/10/15(木) 21:44:42.98 ID:1j25zWGl0.net
>>604
何色のモンキーかにもよるがコレとかホンダぽくてよくね?

https://i.imgur.com/FULUxAS.png

606 :774RR :2020/10/15(木) 22:01:33.27 ID:Tq4aCmsf0.net
>>604
SHOEIのEX-ZEROなんかどうよ
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/ex-zero/

607 :774RR :2020/10/15(木) 22:06:12.16 ID:yYmkwbt00.net
今z7でトゥーカッターとかグラムスターに変えようか考えてる

https://i.imgur.com/eXBBfcw.jpg

608 :774RR :2020/10/15(木) 22:07:14.69 ID:yYmkwbt00.net
グラムスター
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/glamster/

609 :774RR :2020/10/15(木) 22:52:01.55 ID:8xW2roxc0.net
いろいろありがとう
けっこう高い買い物だし選ぼうと思うと悩むなあ
みんなはボディとメットの色合わせたい派?

610 :774RR :2020/10/15(木) 23:06:06.81 ID:dKOFWtauM.net
どのバイクでも違和感ないようにかれこれ20年位黒のジェッペルばっかり

611 :774RR :2020/10/15(木) 23:56:04.29 ID:1j25zWGl0.net
>>610
同じ考えで白のジェッペルばっかりだわ
人にはいろいろ勧めるんだが

612 :774RR :2020/10/16(金) 01:32:02.56 ID:nxspGkXl0.net
フルヘルで前歯折らなくて助かったことあるからジェットは絶対被らないな
だがアッチョンブリケになるの嫌だからシステムヘルメット被ってるわ

613 :774RR :2020/10/16(金) 05:51:07.64 ID:bljgt0eaa.net
俺はラパイドネオで通勤してる
止まってるとおっさんにジロジロ見られる

614 :774RR :2020/10/16(金) 06:22:19.67 ID:pXlG8bEH0.net
これライト視認性あんまり良くない方やね
昨夜初めて前方からライト見てみた
車体の割にライトだけは大きくてリングも効いて非視認性はかなりいね
補助ランプ付けるのやめる事にした

615 :774RR :2020/10/16(金) 22:39:57.99 ID:/ek6kCwwM.net
ドリームで買った人はメンテナンスパックとか入った?
125ccには不要?

オイル交換できる程度のスキルしかないけど、メンテパック入ってもオイル代は別と聞いて入る意味あんのかと躊躇してる…

616 :774RR :2020/10/16(金) 23:03:09.27 ID:OEQbSTeEM.net
どんな内容かは知らんけど自分でメンテしなくて周りに出来る友人などが居なければ入ってもいいんじゃない

617 :774RR :2020/10/17(土) 10:19:11.02 ID:AhSUlw6E0.net
>>615
メンテナンスパックはやめたよ
当たり外れがある

8年間入ってたけどバイク買い替えで他のバイク店に下取りで見てもらったら素人が整備したんですか?って言われた

期間も固定でその期間を過ぎたら残ってる回数分のお金は返ってこない
点検の連絡もなかった
なんで連絡してくれないんですかって言ったら最初の契約時に説明した契約書に書いてある
連絡の義務はないってね
営業が変わる前はハガキ来てたけど

あと引っ越したりして残金はこっちから言わないと返ってこないし手数料1割引かれる
全部契約書に書いてあったけど物凄く小さい字だった
グーグルとかで店の評判見てから入った方がいいよ
他の店でもメンテパックは入れるから

618 :774RR :2020/10/17(土) 10:50:27.37 ID:PB+DzS8Ca.net
全く不要
たまに店に寄ってオイル替えてもらう
なんかあればそこでメンテ追加
俺は近所のバイク屋で買ってよかった
CBXのメンテもしてるような信用できる店だ
ヤマハやスズキも扱ってる
外車も診てくれるって

619 :774RR :2020/10/17(土) 11:01:22.41 ID:eFiUCk4RM.net
ありがとう
やっぱ否定的な意見が多いな

自分も普通にオイル交換さえマメにやってりゃ色々おかしくなってくるのなんてメッテパック終わった2年とか3年後かなと思ってる。
むしろ入るならメンテパック終わった後かなと。
それに2年はどんな乗り方しようがメーカー補償もあるし。

620 :774RR :2020/10/17(土) 11:48:11.73 ID:rE7knhqT0.net
昔原チャリ免許取ってバイクに乗り始めた頃2ストや4ストがあることすら知らず、ましてやエンジンオイルを
補充しなきゃならないバイクがあることも知らずにしばらく乗ってたらいきなり白い煙がマフラーからモクモク
出てきてびっくり。エンジンを焼き切るところだった。あれはスズキのカブタイプだったかな。

621 :774RR :2020/10/17(土) 12:58:04.41 ID:K54NUGdt0.net
>>620
>あれはスズキのカブタイプだったかな。

これ思い出したwww

https://i.imgur.com/cp0X2RB.jpg
https://i.imgur.com/DsrdK9F.jpg

622 :774RR :2020/10/17(土) 14:06:11.54 ID:AhSUlw6E0.net
>>619
メンテナンスパックは縛りが酷いからね
必ずお店が得する契約だよ

125なんだから技術もあって安い店で買って調子悪くなったら見てもらうのがいいよ

623 :774RR :2020/10/18(日) 14:58:17.52 ID:dQ6pWOLqa.net
>>602
並べて比べた時たしか2センチは外径違かったよ

624 :774RR :2020/10/18(日) 15:03:57.79 ID:3K77Wj3X0.net
モンキーーのマフラーは純正が一番素敵だと思うけど
なんで皆んな変えたがるの?

625 :774RR :2020/10/18(日) 15:54:02.45 ID:RBrgpkeYa.net
>>624
お前の意見も否定はしないが
人それぞれだろ

626 :774RR :2020/10/18(日) 17:08:37.80 ID:8+uzGeij0.net
>>624
今のところノーマルで不自由していない

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200