2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

615 :774RR :2020/10/16(金) 22:39:57.99 ID:/ek6kCwwM.net
ドリームで買った人はメンテナンスパックとか入った?
125ccには不要?

オイル交換できる程度のスキルしかないけど、メンテパック入ってもオイル代は別と聞いて入る意味あんのかと躊躇してる…

616 :774RR :2020/10/16(金) 23:03:09.27 ID:OEQbSTeEM.net
どんな内容かは知らんけど自分でメンテしなくて周りに出来る友人などが居なければ入ってもいいんじゃない

617 :774RR :2020/10/17(土) 10:19:11.02 ID:AhSUlw6E0.net
>>615
メンテナンスパックはやめたよ
当たり外れがある

8年間入ってたけどバイク買い替えで他のバイク店に下取りで見てもらったら素人が整備したんですか?って言われた

期間も固定でその期間を過ぎたら残ってる回数分のお金は返ってこない
点検の連絡もなかった
なんで連絡してくれないんですかって言ったら最初の契約時に説明した契約書に書いてある
連絡の義務はないってね
営業が変わる前はハガキ来てたけど

あと引っ越したりして残金はこっちから言わないと返ってこないし手数料1割引かれる
全部契約書に書いてあったけど物凄く小さい字だった
グーグルとかで店の評判見てから入った方がいいよ
他の店でもメンテパックは入れるから

618 :774RR :2020/10/17(土) 10:50:27.37 ID:PB+DzS8Ca.net
全く不要
たまに店に寄ってオイル替えてもらう
なんかあればそこでメンテ追加
俺は近所のバイク屋で買ってよかった
CBXのメンテもしてるような信用できる店だ
ヤマハやスズキも扱ってる
外車も診てくれるって

619 :774RR :2020/10/17(土) 11:01:22.41 ID:eFiUCk4RM.net
ありがとう
やっぱ否定的な意見が多いな

自分も普通にオイル交換さえマメにやってりゃ色々おかしくなってくるのなんてメッテパック終わった2年とか3年後かなと思ってる。
むしろ入るならメンテパック終わった後かなと。
それに2年はどんな乗り方しようがメーカー補償もあるし。

620 :774RR :2020/10/17(土) 11:48:11.73 ID:rE7knhqT0.net
昔原チャリ免許取ってバイクに乗り始めた頃2ストや4ストがあることすら知らず、ましてやエンジンオイルを
補充しなきゃならないバイクがあることも知らずにしばらく乗ってたらいきなり白い煙がマフラーからモクモク
出てきてびっくり。エンジンを焼き切るところだった。あれはスズキのカブタイプだったかな。

621 :774RR :2020/10/17(土) 12:58:04.41 ID:K54NUGdt0.net
>>620
>あれはスズキのカブタイプだったかな。

これ思い出したwww

https://i.imgur.com/cp0X2RB.jpg
https://i.imgur.com/DsrdK9F.jpg

622 :774RR :2020/10/17(土) 14:06:11.54 ID:AhSUlw6E0.net
>>619
メンテナンスパックは縛りが酷いからね
必ずお店が得する契約だよ

125なんだから技術もあって安い店で買って調子悪くなったら見てもらうのがいいよ

623 :774RR :2020/10/18(日) 14:58:17.52 ID:dQ6pWOLqa.net
>>602
並べて比べた時たしか2センチは外径違かったよ

624 :774RR :2020/10/18(日) 15:03:57.79 ID:3K77Wj3X0.net
モンキーーのマフラーは純正が一番素敵だと思うけど
なんで皆んな変えたがるの?

625 :774RR :2020/10/18(日) 15:54:02.45 ID:RBrgpkeYa.net
>>624
お前の意見も否定はしないが
人それぞれだろ

626 :774RR :2020/10/18(日) 17:08:37.80 ID:8+uzGeij0.net
>>624
今のところノーマルで不自由していない

627 :774RR :2020/10/18(日) 17:54:40.72 ID:mpYI/3vh0.net
腹下のトグロが素敵じゃない
あれではアップマフラーである意味がない

628 :774RR :2020/10/18(日) 20:34:17.03 ID:EM/2Z8nPM.net
>>624
スパモン?

629 :774RR :2020/10/18(日) 20:48:00.12 ID:6F9YXISf0.net
SICC´s Life 8.0
https://www.youtube.com/watch?v=ORcOGOQ19Fc
SICC´s Life 7.0
https://www.youtube.com/watch?v=psCpT-OEkJg
SICC´s Life 9.0
https://www.youtube.com/watch?v=OO7vgsY8ejI
BIKEPORN | R1 | GMW | RECART
https://www.youtube.com/watch?v=Qxe-tKGOZSI&t=95s
First Bike Reveal Yamaha R6
https://www.youtube.com/watch?v=3KYXY5LlrGg
Linkin Park - In The End (THIS IS WHY WE RIDE)
https://www.youtube.com/watch?v=EyX74fxa5f8
[BIKEPORN] Legendary R6 | Designed by MrFunRacing
https://www.youtube.com/watch?v=hG7uhpEoY8A

630 :774RR :2020/10/19(月) 00:05:59.30 ID:159U3HZI0.net
タケガワのノーマルルックマフラー付けてる
ドノーマルは音が小さすぎて気づいてもらえない
交差点が怖い
とあるドリーム店の営業はノーマルこそ至高って言ってた
人それぞれ

631 :774RR :2020/10/19(月) 04:01:13.93 ID:95+QTICnM.net
武川のノーマルルックマフラーは良いよ
音量も音質も程よく、性能も◯

632 :774RR :2020/10/19(月) 13:20:40.54 ID:PXzviVu10.net
>>627
それだねー
ノーマルのマフラーカバー生かした社外品増えて欲しいわ

633 :774RR :2020/10/19(月) 17:08:15.96 ID:XE9e0LD90.net
国内) タケガワ アウテックス ホットラップ
海外) テルミニョーニ アクラポビッチ

そのまま純正カバーつけられる社外マフラーってこんなもんかな?

634 :774RR :2020/10/19(月) 19:15:53.01 ID:sTI103200.net
https://i.imgur.com/4eGF8Il.jpg
これ4ヶ月前に買ってずっと倉庫に仕舞ってた。涼しくなって蚊もいなくなったから明日にでも付けようかな

635 :774RR :2020/10/19(月) 22:02:33.44 ID:768r/oWl0.net
あのトグロって絶対意味あるよね (´・ω・`)?

636 :774RR :2020/10/19(月) 22:38:30.50 ID:XE9e0LD90.net
触媒温度を早く上げられて、触媒高温時に火傷しにくい場所を確保した結果がアレ
あと管長を稼いで低速トルクを狙ってる

637 :774RR :2020/10/20(火) 01:26:42.55 ID:JHZ+hHyt0.net
>>633
あとビームスのPOWER OVALマフラーもやね

638 :774RR :2020/10/20(火) 12:12:15.62 ID:9Hv8uQ470.net
ホンダドリームで新車買って納品されたの一週間ちょい前なんだけど、いま洗車しようとしたらヘッドライトの枠外れて上側パカって半開きになってたんだけどw
これって横のネジをドライバーで締めたらいいの?

639 :774RR :2020/10/20(火) 12:27:55.12 ID:9Hv8uQ470.net
こんな感じ
https://imgur.com/kJVxJGf

640 :774RR :2020/10/20(火) 12:49:54.95 ID:TXKv6zAQ0.net
左右斜め下のネジ2本を外してリム部分を一旦外してから上の爪をひっかけて取り付けるんだ
下についているネジは光軸調整なのでいじらないように

一週間でココが外れるってのはちょっとちょっとなのでドリームに言って治させるべき

641 :774RR :2020/10/20(火) 13:03:31.14 ID:9Hv8uQ470.net
納車前にusb電源勧められたから付けたんだけどその配線でライトの中がギチギチになってるのかな?
シート外すボルトがある穴みたいなフレームの所も左右傷ついてたしまじ最悪ですわ

642 :774RR :2020/10/20(火) 13:20:07.94 ID:uGY+j3W40.net
>>641
ドリーム店によってはかなり雑だから苦情はしっかりしたほうがいいよ
あと忘れずにグーグルマップの口コミに対応を書いたれ
設備だけだからなあ
町のバイク屋の方が人所味あって丁寧
125だからドリームでしか買えないわけじゃない

643 :774RR :2020/10/20(火) 13:30:52.38 ID:9Hv8uQ470.net
>>642
あいにくそのドリームは土曜まで休みみたいでとりあえずネジ外れかけてたとこだけ締めといた!
馴染みのバイク屋はあるんだけどディーラーに憧れあって新車だしドリーム行っちゃったんだよねw
休み明けに連絡して対応雑にされたら1ヶ月点検後はもう二度と行かないわ…

644 :774RR :2020/10/20(火) 13:30:59.30 ID:cuG5nya/M.net
>>641
その辺の作業はけっこう簡単だから自分でつける方がいいよ
トラブルや交換ときにも自分で対応できるしね
モンキーみたいなメジャー車なら動画とかもすぐ見つかるはず

645 :774RR :2020/10/20(火) 13:33:36.16 ID:9Hv8uQ470.net
>>644
ライトのクラッチ側のネジが外れる寸前だったからしめてみたけど上のフック引っかからなかったわ…
また時間あるときやってみます!

646 :774RR :2020/10/20(火) 14:26:13.57 ID:cuG5nya/M.net
>>645
あ、USB取り付けとかのことね
ドラレコとかもやってみると超簡単よ

647 :774RR :2020/10/20(火) 15:37:05.51 ID:0htkgnAsM.net
>>638
こないだダート走ったら、パッカリ外れてたわ
光軸が狂ってて隙間から光が漏れてたから気が付けた
ネジは緩んでなかったし出先だったから、工具使わずに力技で嵌めたった

あまりに再発するようなら対策考えるけど、嵌めてあるだけだし外れてしまってもあまり気にしてないです個人的には

648 :774RR :2020/10/20(火) 18:08:24.02 ID:1dlo2Abf0.net
一旦ライト下側の2つのネジを外してから開いてしっかり上のフックに引っ掛けてネジを締め直す。
それでも外れるようならフック周辺が変形もしくは破損が考えられる。

649 :774RR :2020/10/20(火) 20:02:49.15 ID:uGY+j3W40.net
>>643
ドリームで買ったらオーナーズガードもらわんかった?年4000円くらいの
あれは結局使いどころなかった
凄くいい感じのドリームあるけど遠くてなあ
今は町のバイク屋だから無駄な付き合いもなくセールとかガラスコーティングの営業もなくなって脱夢店してよかった

650 :774RR :2020/10/21(水) 10:26:56.07 ID:FDhwYOBT0.net
うちの近所にあるHONDA DREAM H大阪にモンキー125を買いに行ったら
第一声が「うちは大きいのがメインなんで、、、」で始まり
あまりの塩対応で、直ぐに違う店に行ったよ(対応した店員がダメだっただけかもしれんが)

651 :774RR :2020/10/21(水) 12:17:39.35 ID:OrcAHWBaa.net
>>650
そんな店あるんやな
ウチの近所のドリームはモンキー125、CT125、天気の子仕様のピンクのカブ並べてるわ

652 :774RR :2020/10/21(水) 12:21:01.09 ID:LjDWd9rCa.net
いつの間にかフロントホイールのダストシールが裂けてサビが見えるんだけど、オレだけか?
買って2年だけどそんなモン?

653 :774RR :2020/10/21(水) 13:06:25.90 ID:ZtUwuPTTM.net
>>651
副業でやってんのかね?
どこも売れ筋は原付だと思うけどなあ
ましてカスタム需要の多い車種、美味しい客になる可能性高いと思うんだけど

654 :774RR :2020/10/21(水) 13:32:51.42 ID:e5hxNAk30.net
>>652
写真を所望する

655 :774RR :2020/10/21(水) 18:18:37.34 ID:JA95ecm10.net
モンキー125はなんでこんなにも高いんですか?
部品一つ一つに対して他のバイクより良い素材を使ってるからですか?

実際乗っていてそれだけの価値があると思いますか?
皆さん買って良かったと満足してますか
皮肉っぽい聞き方ですが、全然そんなつもりはないです
ただ、どうなのか純粋に意見を聞きたいです

656 :774RR :2020/10/21(水) 18:44:23.64 ID:qPfjKUx40.net
>>655
良い部品使ってるとは思えないな。すぐサビる所あるし。
高いバイクだとは思うが、それでも欲しかっただけ。
オレは3年ローンで買った。

657 :774RR :2020/10/21(水) 19:04:51.41 ID:RjBLqjrS0.net
悪意は全く無しで、単にブランド代でしょ
そもそもメーカーだってモンキーをここまででかくリメイクして売れる確信は無かったんじゃない?
バッシング受ける可能性すらあった
わざわざこれを選ぶなら、今この時代にある意味伝説の名車(迷車)をモチーフにデザインし直す心意気に金を払っても良いと思う

658 :774RR :2020/10/21(水) 19:06:21.41 ID:FDhwYOBT0.net
>>655
値段が高いのはPCXやカブ系列のように売れないからでしょう、工業製品は作る量によって
単価が大きく変わるからね。(免許上の障壁もあるしね)

40万超えの価値ねぇ、趣味の物だからそんなモンじゃないかな
微妙な箇所も散見されるけど満足してるよ。

多分、値段が高くて納得できないならPCXとか買った方が幸せだよ
コスパが良くて速いし

659 :774RR :2020/10/21(水) 19:19:17.36 ID:DrfEoe7W0.net
>>655
いい部品使ってたらこんなにカスタマイズパーツないと思う
だけど町のバイク屋で買えばABS乗り出し400,000円
パワーも手頃だし軽いから後悔はない
おしりも痛くなりにくい

660 :774RR :2020/10/21(水) 19:21:32.25 ID:JA95ecm10.net
ATのバイクは欲しいと思わないから考えてないけど
意見を見てると中型免許取ってたら、ジクサーとかの方がコストパフォーマンスはいいのかな?
走りに関しては車の流れに乗れる程度で良いからそこまで求めてないけど
長所がなんとなくジクサーはモンキーと似てる気がするんだよね
それでいて値段がモンキーより安く高速道路も乗れる
でも、見た目は個人的にはモンキーの方が好みだし燃費もモンキーの方が良さそうだそう、シートもモンキーの方が良さそう

そういう細かい部分での作りで値段が上がってるのかなと思ったけど、そうじゃないんですね

661 :774RR :2020/10/21(水) 19:33:39.91 ID:Sy8N4OPt0.net
売れてるGROMをベースにモンキーというブランドを付加
むしろメーカーはもっと売れると思ってたんじゃないかな?

というかモンキー125、高いかねぇ?
ホンダのラインナップ眺めてると、妥当な値付けだと思うけどなぁ

662 :774RR :2020/10/21(水) 19:44:19.65 ID:RjBLqjrS0.net
>>660
コスパについては無理がある
税金、車検、保険ですぐにイニシャルコストがひっくり返るでしょ
中形バイク何年も乗ってて等級が十分高いってのならともかく原二は保険でファミリーバイク特約で賄えるのも大きい

663 :774RR :2020/10/21(水) 19:45:56.49 ID:RjBLqjrS0.net
>>661
まあCBがGSRより高いもんな
今のホンダは車も他社の同グレードの車種より割高で値引きも渋いね

664 :774RR :2020/10/21(水) 19:51:13.15 ID:ATilZTmw0.net
新型グロムが発表されたね
5速になるみたいだから、改良かゴリラ出るかも

665 :774RR :2020/10/21(水) 20:07:09.40 ID:uBYygekEd.net
>>662
ジクサーに車検はない
ファミバイ特約も人身傷害補償つけたら任意保険入るのと料金に差はない、むしろ等級上がらないから長い目で見れば損まである

666 :774RR :2020/10/21(水) 20:07:40.98 ID:RjBLqjrS0.net
>>664
サンキュー、見てきた
うーん個人的には前の方が好きかな
シートの高さや形状の問題か、サイドビューはメカモンキーって印象w

667 :774RR :2020/10/21(水) 20:17:02.88 ID:RjBLqjrS0.net
>>665
失礼、勝手に中型で括ってた
ただファミバイは名前の通り家族の乗る原付も対象になるから独り者でなけりゃ結構違うと思うなあ
もひとつこれも住んでるところによるだろうけど駐輪場
地方都市の県庁所在地レベルの街でも中心部は結構混雑するよね
原二までってくくりの駐輪場ならそこそこあるケースが多いから日常の足に使うには地味にありがたい

668 :774RR :2020/10/21(水) 20:18:07.60 ID:B8FHdRTF0.net
モンキーは趣味性が高い
だから少し高い
何かと比べて買うバイクじゃないと思う

小径ホイールは良くも悪くも不安定

一台だけ所有なら250クラスがいいのでは?

669 :774RR :2020/10/21(水) 20:46:59.52 ID:iwr7hqqSM.net
新型グロムはエンジン変わって5速びなるみたいだけど、モンキーもくるかなぁ

670 :774RR :2020/10/21(水) 21:30:30.26 ID:wypqwG1o0.net
今、原2で選ぶならハンターカブだな

671 :774RR :2020/10/21(水) 21:40:15.93 ID:DrfEoe7W0.net
ハンターカブほしいけどモンキーあるからいいや
でもハンターカブもいい雰囲気がある

672 :774RR :2020/10/21(水) 22:55:34.93 ID:mvqcDMwzM.net
ハンターカブいいよねえ

673 :774RR :2020/10/22(木) 11:19:51.16 ID:CHf8rWVta.net
ニーグリップができなくホールドがしにくいらしいから、走りを楽しむようなバイクには見えないけど、乗ってて凄く楽しいという意見も多い
そして燃費が良くシートがフカフカで疲労度が少ないらしいから、ロングツーリング向けに見えるけど積載がほぼないから長距離は難しそうだし
モンキー125はどういうバイクなんですかね

日帰りツーリングや、近場ツーリングを楽しんだり、あと通勤にも使える、そんなバイクですか

674 :774RR :2020/10/22(木) 11:43:26.07 ID:u+WSbXLt0.net
>>673
キャリア付けて30リットルくらいのリアボックスつけてるよ
モンキーでソロキャンプ動画もある
素体は積載量ないけどカスタマイズでどうにでもなる
そんなに高くない

675 :774RR :2020/10/22(木) 12:21:51.96 ID:7Ab7yfK60.net
>>673
概ね合ってる
不満点はスパモンじゃないが60km/h台じゃないと巡行厳しいとこ
やはりあと1速上がほしい
ケツから煽られたり一々譲るの面倒くせー
80巡行出来るとまあ後ろ気にしなくてすむ

676 :774RR :2020/10/22(木) 12:25:34.54 ID:1uEOzXs7M.net
モンキーのある生活を楽しむバイクよ

677 :774RR :2020/10/22(木) 13:23:24.02 ID:aZKaRqtUd.net
>>675
ドリブン2丁上げで行ける

678 :774RR :2020/10/22(木) 14:32:13.21 ID:zQDAgblPp.net
キタコのローシートにしたら
ニーグリップしやすいぜ

679 :774RR :2020/10/22(木) 16:50:35.07 ID:u+WSbXLt0.net
>>678
座り心地は?
フカフカなの?

680 :774RR :2020/10/22(木) 17:29:14.90 ID:zQDAgblPp.net
固いけどまあ許容範囲かな
ニーグリップはまじでしやすくなるからオススメ

681 :774RR :2020/10/22(木) 17:36:23.72 ID:eoO9dand0.net
最初は固いけれど、段々と馴染んで来る感じ。

682 :774RR :2020/10/22(木) 17:58:49.94 ID:HRRAwNCh0.net
色々な返答ありがとうございます
話が変わるんですが
新型グロムが2021年に出るらしいですが
これは新型のエンジンが搭載されるらしいですね
もしかして新型グロムが出たら、モンキー125 もグロムの新型エンジンが搭載されたりしますか?
もしそうだと購入を少し待った方がいいでしょうか

683 :774RR :2020/10/22(木) 18:09:30.07 ID:3gpscVqJM.net
>>682
待ってる時間の損失を考えると、余計なことは期待しない方がいいと思います
エンジンは新しければいいというものでもないですし

684 :774RR :2020/10/22(木) 18:40:06.72 ID:u+WSbXLt0.net
>>680

>>681
ありがとうございます

685 :774RR :2020/10/22(木) 19:45:48.78 ID:EtzvbYrgd.net
MotoDXプラグ に交換した人いますか?感想お聞かせください

686 :774RR :2020/10/22(木) 20:04:23.11 ID:7Ab7yfK60.net
>>684
いや5速ミッションは価値あるぞ
今年買ったばかりだが5速出るなら買い替える

687 :774RR :2020/10/22(木) 20:10:18.88 ID:WpUB+7arM.net
継続生産車だからモデルチェンジはABSが義務化される21年の10月以降かなと予想

688 :774RR :2020/10/22(木) 20:12:41.41 ID:1GkLOSO0a.net
新しく出たものは大体良くなってるけどな
けど新しいエンジン特性に合わせて5速にクロスしただけで
今のモンキーの4速にプラス1速ロング足した感じにはならないだろうな

689 :774RR :2020/10/22(木) 20:20:15.04 ID:1GkLOSO0a.net
まあ80キロ巡航したければ最初から250買う事だな
原二には原二の乗り方と楽しみ方がある

690 :774RR :2020/10/22(木) 20:35:02.17 ID:ccKEk19hM.net
5速に変わるとしてもフルモデルチェンジじゃないの?
マイナーチェンジでミッション変わるとかないと思う

そしてモンキー125でたのが2018だから、出るにしても相当先(数年レベル)のような気がする

ただ今まさに買おうと思ってる人には悩ましいだろうなぁ
数年待てる?って待てねーよwww

691 :774RR :2020/10/22(木) 21:32:42.73 ID:u+WSbXLt0.net
>>686
4月に買ったばかりだしカスタマイズもしたからこれで20年行くわ

692 :774RR :2020/10/22(木) 21:46:16.68 ID:7Ab7yfK60.net
>>690
21年グロムは5速と書いてある

693 :774RR :2020/10/22(木) 21:51:10.87 ID:gk01IK9s0.net
ABSかCBS義務化になる来年10月前あたりMC来そうな予感
グロムも3年前後でMCしてるし
一番の関心は新型グロムの5速がモンキーに流用できるかどうかだけど

694 :774RR :2020/10/22(木) 22:05:58.05 ID:BXvXVCtRM.net
>>692
いや、モンキーの話

695 :774RR :2020/10/23(金) 01:03:16.60 ID:E/9zuoMQ0.net
新エンジン、現行よりさらにロングストロークらしいからイラネ

696 :774RR :2020/10/23(金) 01:44:27.06 ID:RpFNJK800.net
まっ新型欲しくなったら乗り換えればいいし、期待しながら今あるモンキー愛でよう

697 :774RR :2020/10/23(金) 02:24:53.16 ID:KnIGaX+z0.net
次はハンターカブにするわ

698 :774RR :2020/10/23(金) 06:30:12.86 ID:jX4Kj+73a.net
ゆっくり走るのが好きだから個人的には60キロ台の巡行でも十分だけど
一車線で後ろから追い抜いてくる車を気にしながら走るのはストレスたまるし
二車線でも左側を80キロ台で走って追い越ししてくるアホ車もいるからな
状況によってはスピードが必要になるから、70キロぐらいでも安定した巡行は欲しいね
でも、60キロ以上出すと回転数だけ無駄に上がってパワーが伝わりにくくなるのかな
そうなると燃費も速度の割には消費が激しくなりそう
そういう意味では車の多い一般道路だとロングストロークの方が快適に走れそう

699 :774RR :2020/10/23(金) 06:36:42.79 ID:yHASQmxta.net
新型グロムのエンジンとECUを買えば良いんじゃね?

700 :774RR :2020/10/23(金) 07:29:06.12 ID:CzAlmbREM.net
今でも充分にロングストロークで低回転で異様に粘るトルク型では?
ミニバイクだし加速したいときはどうやっても回すしかない

701 :774RR :2020/10/23(金) 12:47:43.24 ID:a4Yp8KzM0.net
ハンドウォーマーっていうかな?
ハンドルにつけて手を差し込む袋
操作性が良くてモンキー似合うのってどれ?

702 :774RR :2020/10/23(金) 13:28:50.37 ID:IuCIiXGC0.net
>>701
どれつけてもダサいから
つけるなら好きなのつけたほうがいいぞ

703 :774RR :2020/10/23(金) 14:01:35.20 ID:a4Yp8KzM0.net
>>702
ダサいのはわかってるんだけどものによっては方向指示器が滑るって口コミがあったから安全性の高いものがあるならと思ったんだよ

704 :774RR :2020/10/23(金) 14:23:05.36 ID:IuCIiXGC0.net
>>703
最初の質問にその条件を入れておいたほうがいいと思うよ?

それならスイッチボックスごと中に入れるタイプのウォーマー買えばいいじゃない

705 :774RR :2020/10/23(金) 14:23:06.91 ID:SeulwnZNM.net
安全性言うならとっさに手が抜けないから防寒グローブ使うほうがよくない?

706 :774RR :2020/10/23(金) 14:29:26.46 ID:a4Yp8KzM0.net
>>704

>>705
ありがとうございます
操作性で賄えると思ったんだ
目処が立ってよかった

707 :774RR :2020/10/26(月) 00:11:15.59 ID:E0dxxZ/B0.net
質問です
今なら大型一台持ちで、ご近所用バイクが欲しくて、それだけならPCXでも買ってろってとこだと思うんですけど
自分でバイクをメンテしてやったり(大型は万一壊したら泣くじゃ済まないのでバイク屋任せです…情けない)、カスタムなんかもして遊びたいって欲求でモンキーに目をつけてるんですが、目先は合ってますかね?

708 :774RR :2020/10/26(月) 00:54:10.63 ID:Uv89/AAY0.net
>>707
カスタムは一通りやったらすることなくなる&弄ったところで遅い
メンテは大型でも自分でやるであろうチェーン注油やオイル交換以外ほぼすることない
整備に自信ないならブレーキ周りなんかはやはり店任せがいい

欲しいんだろ?買えよ

709 :774RR :2020/10/26(月) 01:14:29.69 ID:Uv89/AAY0.net
>>707
あと大型だって慎重にやればまず壊れないよ。ヘッド開けたりしたいわけじゃないでしょ?
壊すのは、トルクレンチもサービスマニュアルも用意しないとか、
ケミカルはなんでもCRC556で済ますやつとか、
タンクの養生せずに工具落とすやつとか、そういうバカだけ。

710 :774RR :2020/10/26(月) 01:18:06.43 ID:E0dxxZ/B0.net
>>708
なるほどー壊れないから定期メンテくらいしかやることないんですね、盲点でした

そして欲しい気持ちを見抜かれてる…このちっこいバイクで散歩したい…とりあえず、店に見に行くだけ行ってくるみようかな…

ありがとうございました!

711 :774RR :2020/10/26(月) 07:35:36.09 ID:gjyu9A+f0.net
そういえば最近はじめてバイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要って意見を見て困惑してるw
モンキーはセンタースタンド無いから毎度面倒なんでもう勝手にメンテフリーのしちまおうかw

712 :774RR :2020/10/26(月) 08:32:31.70 ID:h5piVuKXM.net
>>711
>バイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要

それ、シールチェーンの話だよ
シールで中の潤滑用のグリスが封入されてる
外からチェーンルブ吹いても中には入らない

モンキー125純正はノンシールチェーンなので注油は必須だよ

713 :774RR :2020/10/26(月) 10:37:17.05 ID:UWc1Fija0.net
>>707
買う理由を作ってるんですね。
欲しいなら 買っちまいな!

714 :774RR :2020/10/26(月) 10:46:40.76 ID:qoqVmV5KM.net
>>712
サンキュー
そうなんか
まあどっちにしても汚れ自体嫌なのでオイルは挿すけど面倒なんだよね
みんなはやっぱりメンテスタンド持ってるの?

715 :774RR :2020/10/26(月) 11:10:53.78 ID:fHms7In1M.net
>>714
メンテナンススタンド持ってません
クルマ用のフロアジャッキとウマ使ってる
場合によってはビールケースに載せることもある
純正マフラーだと・・・困るなw

716 :774RR :2020/10/26(月) 11:33:50.26 ID:92MNOCHSr.net
>>714
パンタジャッキでいける。
・サイドスタンド下に木片入れて嵩上げ
・前ブレーキに太い輪ゴムかける
・ステップ根本あたりのフレームを上げる
ローラースタンドは以前持ってたが使い勝手悪すぎて捨てた

717 :774RR :2020/10/26(月) 17:27:02.13 ID:J19dwX6+0.net
バシャバシャ、パラパラ、パラパラ
シャバラバ、シャバラバ、ブス、ブス、ブス
ポロポロン、ポロポロン、パーン

718 :774RR :2020/10/26(月) 19:17:15.81 ID:P5cymxfqa.net
デイトナ のイージーリフトアップスタンド良いよ
安いしめっちゃ楽ちん

719 :774RR :2020/10/26(月) 23:44:05.05 ID:S3V4KE6S0.net
>>718
わかる そのうち買う予定

720 :774RR :2020/10/27(火) 11:20:58.02 ID:hikR5mtOp.net
バーエンド交換しよう思ったけど
右のバーエンドのネジが固い!
皆さんどうしてますか?

721 :774RR :2020/10/27(火) 12:34:07.06 ID:/H3We+cL0.net
メガネレンチかけられるドライバで簡単に緩んだ
過去乗ったバイクの中では緩めやすい類

722 :774RR :2020/10/27(火) 15:44:20.55 ID:Z35vPm6lM.net
>>707
迷わせるようで申し訳ないが
下駄バイクにするならハンターカブのがいい。
モンキーはびっくりするほど荷物が積めないしキャリアつけても弱い。
なんならスクーターのほうが足に風も当たらないし楽でいい。

723 :774RR :2020/10/27(火) 16:45:44.08 ID:E8HeprHL0.net
コンセプトモデルのハンターカブは欲しかったけどな
市販車見てがっくりきたわ

724 :774RR :2020/10/27(火) 22:07:52.55 ID:J2Tn6OaeM.net
ハンターは試乗でガッカリした。ああカブだなって。カスタムというかアクセサリー自慢したい終のバイクとしてならオススメ

725 :774RR :2020/10/27(火) 22:22:02.84 ID:uHynvvpO0.net
モンキー愛が強すぎて辛口すぎないか?
モンキーの利点のシートはハンターというかカブシリーズ自体が結構良いし、モンキーに思い入れのない人にとってはモンキーの走りはさほど魅力的には映らないと思う
ハンターも良い選択肢だとおもうけどな
あとカブシリーズはアウトドア趣味がすでにあるなら二割ぐらい加点しても良い

726 :774RR :2020/10/27(火) 22:25:11.24 ID:qd7ZVswOM.net
間をとってC125で

727 :774RR :2020/10/27(火) 23:07:08.72 ID:FU7irSF40.net
コンセプトがレジャー寄りだから、実用には若干不便。
それでもモンキーがいいって人じゃないと後悔するわ。

728 :774RR :2020/10/27(火) 23:09:21.33 ID:xrqat21N0.net
新型グロムのカウル着せ替えみたいなシステムに可能性を感じた
https://i.imgur.com/fsS8Ft1.jpg

729 :774RR :2020/10/28(水) 18:29:48.09 ID:60yqtJo30.net
>>728
何コレ出たら買う

730 :774RR :2020/10/29(木) 06:29:06.71 ID:pRRIUdIM0.net
4L改で山道なんかもトコトコ走ってるけど 125も山道行けるかな?

731 :774RR :2020/10/29(木) 11:56:58.85 ID:yd5V2wdza.net
バッテリー上がりでバイク屋にチャイナバッテリーで十分ですよって言われた
そんなもん?
国産のユアサが15,000円チャイナ7,500円
チャイナ注文した

732 :774RR :2020/10/29(木) 12:02:47.35 ID:TiC5bS5EM.net
チャイナボカン

733 :774RR :2020/10/29(木) 12:03:10.32 ID:GIKJmGXjM.net
>>731
既に注文してんのに聞いてどーするw
まあバイクのバッテリーなんてテキトーで無問題だけど

734 :774RR :2020/10/29(木) 12:04:35.49 ID:GIKJmGXjM.net
>>732
電動バイクならそのリスクもあるけどね
実際サムスンの電気自動車燃えまくってるし

735 :774RR :2020/10/29(木) 12:51:27.20 ID:wUfcFUom0.net
使えないことはないけど寿命が違うよ。国産のメーカーだとそれなりに安定したパワーが維持できる

736 :774RR :2020/10/29(木) 12:52:59.05 ID:Lzk77znJM.net
PCXのバッテリーアマゾンで3000円の使ってるけど何の問題もない。モンキーなら押しがけ出来るし安いのでも全然問題ないでしょ。

737 :774RR :2020/10/29(木) 14:05:20.02 ID:Dk1oH1Wm0.net
その辺は各人のポリシーだからどっちでも好きにしたら良い
俺は軽量化のためにリチウムにした

738 :774RR :2020/10/31(土) 01:01:06.46 ID:5BYjNB4f0.net
新グロムをベースにしたゴリラでもでないかな
5速&大容量タンクで155ccあたりが出たら欲しい

739 :774RR :2020/10/31(土) 08:29:17.10 ID:R9tZ+emG0.net
>>738

360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

740 :774RR :2020/10/31(土) 09:51:28.81 ID:+MawdpU10.net
坐骨神経痛と腰痛持ちでデスク仕事はアーロンチェアでも腰が爆発するおっさんでも純正シートは320キロ余裕で日帰りできたw
ますますこのバイクが好きになった

741 :774RR :2020/11/01(日) 11:05:10.13 ID:gxpoaWsYM.net
モンキー125の5速モデルが来年夏頃って情報でてるけどほんまいかいな

742 :774RR :2020/11/01(日) 11:14:58.45 ID:luufTsXC0.net
2021GROMが5速だからそのエンジンを積んだモンキーって事だろうけど
期待と噂レベルで確定した情報は無い

743 :774RR :2020/11/01(日) 11:21:26.38 ID:RoLYJBNUd.net
売れてるなら3年後とにフルモデルチェンジだから
出てもおかしくない
エンジン共通化させたほうがコスパいいし

それよりもDAX125は流石にありえねぇだろと
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/honda-dax-125-image-cg-01.jpg

744 :774RR :2020/11/01(日) 11:22:55.89 ID:RoLYJBNUd.net
直リンはむりか
https://i.imgur.com/QZwHwyg.jpg

745 :774RR :2020/11/01(日) 11:42:06.41 ID:nI1JpcefM.net
またヤンマシの飛ばし記事でしょ?
いつものこと

746 :774RR :2020/11/01(日) 11:51:28.72 ID:IWxSKWaL0.net
ホンダの125クラスは充実してるから、出なさそう
それよりヤマハ、スズキあたりが頑張ってxsr125やバンバン出して欲しい

747 :774RR :2020/11/01(日) 12:21:33.35 ID:7/ooYYcXM.net
これから買う身としては買っていきなり型落ちは避けたい
新色追加とかのマイナーチェンジならどうでもいいけど、時期はともかく5速になるのは確実だからなぁ
まぁ新しくなってもグロムみたいにデザイン劣化したら悩むが

748 :774RR :2020/11/01(日) 13:43:37.50 ID:/nK8yprAM.net
確実…か?

749 :774RR :2020/11/01(日) 13:52:26.38 ID:Eo291/ry0.net
GROMと差別化が必要だし5速化は「確実」ではないよね

GROMはスポーツモデル
モンキー125はファンバイク
だそうですよ

750 :774RR :2020/11/01(日) 13:55:26.51 ID:8jeUwkKDr.net
そんな事気にしてたら何も買えないだろw

751 :774RR :2020/11/01(日) 18:21:53.76 ID:1RQX5kYa0.net
某ブログによるとモンキーは当分モデルチェンジはないらしい
モンキー出てからグロム売れなくなったからバランス取れてちょうどいいんじゃない

752 :774RR :2020/11/01(日) 20:26:43.68 ID:XPgaqMZqd.net
ベースモデルがグロムなんだから5速化は確実じゃね?
コストもかかるし分けて作る意味あんのかと。

753 :774RR :2020/11/01(日) 20:43:47.49 ID:IzP8qahj0.net
>>752
モデルチェンジってテコ入れの要素もあるわけで
ほぼ同時にモデルチェンジして一方が一方の売り上げを喰ってもつまらんからしばらくはないんじゃない?

754 :774RR :2020/11/01(日) 21:37:34.60 ID:urjeBAfh0.net
そういえばクルマだけどS660の6速MTをローパワーエンジンの軽バンに流用しちゃう会社だった

755 :774RR :2020/11/01(日) 21:49:24.57 ID:yCTLwp780.net
貨物に多段化は普通の事だと思う
特にディーゼル

756 :774RR :2020/11/02(月) 08:38:04.61 ID:W7mbjqq00.net
レジャーバイクに5速はいらんなあ

757 :774RR :2020/11/02(月) 10:33:35.00 ID:PNPm1Zpmd.net
メーカーからしてみればレジャーだのスポーツだの分けんでしょ
違う部品作って管理する方がコストかかるし、同じ部品で共有パーツ増やした方が安い
差別化はデザインとかガワだけ変えて雰囲気だせればいいのよ

まぁグロム出たからってすぐにモンキーもモデルチェンジするとは思わないが、ベース車変わったんならモンキーもモデルチェンジの時に変えてくるのは必然かと
分ける意味ないもの

758 :774RR :2020/11/02(月) 10:37:26.13 ID:Tb81sMRhr.net
フォグランプ付けてる人います?

759 :774RR :2020/11/02(月) 11:12:17.11 ID:A29kXgpjM.net
>>757
まあやるのは間違いないけどしばらく先でしよ
この車種が欲しいと言う層もいればMT5速のミニバイクが欲しいってそうもいるからね
最短でも発表というかリークレベルでグロム発売から一年後くらいじゃない?

760 :774RR :2020/11/02(月) 12:40:10.32 ID:XmTZo+iG0.net
>>758
付けるべきか思案中
とにかくこの手のバイクは非視認性気になる

761 :774RR :2020/11/02(月) 13:23:48.63 ID:7ITPkTok0.net
小さいから遠くに見えるみたいで右折車が出てくるときはあるな

762 :774RR :2020/11/02(月) 14:19:19.03 ID:7SvfShgH0.net
>>758
キタコのシャトルビーム付けてるよ。
かなり明るくていいんだけど常時点灯させたいなら下向きにしないと対向車に迷惑かも?
カットライン入りのフォグランプがその辺り気にしなくていいかもね♪

市街地乗りのみなら気にならないオーナーさん多いだろうけど、街灯のない道路は純正ヘッドライトのみでは心細いよねぇ。

763 :774RR :2020/11/02(月) 15:08:24.53 ID:Tb81sMRhr.net
>>762
付けてるのは1つだけですか?

764 :774RR :2020/11/02(月) 17:10:19.36 ID:OCuU9t3na.net
>>763
2つだよ。
1つでも明るいとは思うから色んなフォグランプ調べてみて好みのライトを検討してみるといいよ♪

765 :774RR :2020/11/02(月) 17:28:33.73 ID:Tb81sMRhr.net
>>764
キタコのやつは常時点灯ですか?

766 :774RR :2020/11/02(月) 19:24:55.07 ID:mFExqP9R0.net
フォグを常時点灯にしたらそれはもうフォグじゃないだろ

767 :774RR :2020/11/02(月) 19:33:42.10 ID:fxrFFfUh0.net
>>766
キタコのやつオンオフスイッチありましたっけ?

768 :774RR :2020/11/02(月) 19:34:57.63 ID:fxrFFfUh0.net
>>766
別に付けるってことか、無知ですみません

769 :774RR :2020/11/02(月) 20:27:15.27 ID:UkyyOxd/a.net
>>765
自分のはデイトナのON/OFFスイッチで操作してます。
明るいので昼間や、夜間でも街灯のある市街地ではOFFにしてるよ。
スイッチも色々あるから調べてみるといいよ♪

770 :774RR :2020/11/03(火) 00:52:16.44 ID:lPQXeSOg0.net
モンキー跨ったら・・・
つま先立ちじゃん
こりゃーアカン
見た目小さそうだが シート厚すぎ!
 

771 :774RR :2020/11/03(火) 01:17:57.59 ID:xTz2/HPd0.net
軽いしつま先つけば乗れる

772 :774RR :2020/11/03(火) 01:48:26.81 ID:tqc0Ts7D0.net
>>770
意外と足つきは良くないよね
ヨッメはツンツンだわ

773 :774RR :2020/11/03(火) 02:56:01.96 ID:voljdBAaM.net
エンデュランスの純正シートローダウンブラケット、ええよ
もうちょっと安けりゃもっといいんだけどね

https://endurance-parts.com/E77220K0FA1


※意識すると若干座面が前傾してるように感じるけど違和感はないです

774 :774RR :2020/11/03(火) 04:11:47.86 ID:6GA9/eVo0.net
キャッツファクトリーの8000円でアンコ抜きが具合良さそうだったな
ブラケットと違ってサイドえぐるから形が少し変わるのに抵抗なければいいんじゃない

775 :774RR :2020/11/03(火) 07:42:22.66 ID:v4nLzAQZ0.net
さすがに奇形すぎる 女ですらSS乗れるから俺達ならモンキー正座して乗れるだろ

776 :774RR :2020/11/03(火) 09:35:12.36 ID:wOVDOP0U0.net
モンキーはシートが厚いというより
横幅があってももに当たるという表現が正しいかな

777 :774RR :2020/11/03(火) 09:40:45.28 ID:xev1OMxc0.net
>>776
いやあれはソファに近い

778 :774RR :2020/11/03(火) 17:52:22.55 ID:Ms2F1Eqz0.net
>>775
私 オンナだよ

779 :774RR :2020/11/03(火) 18:06:17.59 ID:1OMhYgOZ0.net
>>778
体は男で心は女というトランスなんチャラの人でしたっけ

780 :774RR :2020/11/04(水) 12:13:13.82 ID:VK7HvXebr.net
もし可能であればなんですが、フォグのONとOFFのときの画像を見せていただくことはできますか?
どんな感じに照らされるのか見てみたくて…。

781 :774RR :2020/11/04(水) 13:28:19.94 ID:kM4/jDSxM.net
ていうか披視認性の問題ならハロゲンランプに変えたりの方が良いんではないかな?

782 :774RR :2020/11/04(水) 14:31:04.51 ID:I97Mcnzd0.net
一年乗ってるけど僕のタイヤの端っこまだトゲトゲついてて恥ずかしーんだ!

783 :774RR :2020/11/04(水) 14:47:45.24 ID:4hS2FYCH0.net
コスト的にも不利だし、わざわざグロムとエンジンを差別化するとも思えないから
5速化は確実なんだろうな。すでに雑誌でも確定視してるし。

784 :774RR :2020/11/04(水) 16:29:04.82 ID:SscFd/4bM.net
>>782
爪切りで落とせば…

785 :774RR :2020/11/04(水) 18:59:26.98 ID:Dsx/rRwga.net
5速って今の4速プラス1速じゃなくて
パワーバンドが狭い高回転型の新エンジンの特性に合わせてクロス化してるだけだろ
スポーツタイプのグロムはそれでいいけど
モンキーは中低回転重視でパワーバンドが広い今のエンジンで4速の方が楽でいいけどな

786 :774RR :2020/11/04(水) 20:25:03.79 ID:4hS2FYCH0.net
それは出てみないとわからない。トップがハイギヤード化されてればその方がいい。

787 :774RR :2020/11/04(水) 21:28:57.58 ID:yRKUjC7W0.net
現状でも70km/hで5000回転くらい

あんまりハイギアード化されてもモンキーの馬力じゃ回せないだろ

788 :774RR :2020/11/04(水) 21:38:50.32 ID:aIOhQvNIr.net
回せなくても燃費は良くなるかもね

789 :774RR :2020/11/04(水) 21:41:36.34 ID:d8wM7+ce0.net
高ギアで回転落としすぎたあと変速面倒でそのまま吹かしたときのポンポンポンポンって音が狂おしいほど愛らしいw

790 :774RR :2020/11/05(木) 06:50:30.39 ID:4wN5p4WV0.net
>>787
80km/h、5速で5k回転くらいなら充分走ると思うが
まあ現状の4速は速度違反で捕まる心配はほぼないってのはある

791 :774RR :2020/11/05(木) 07:36:29.80 ID:cbvAdLoqr.net
グロムのスレ見たら>822に動画が上がってるね

792 :774RR :2020/11/06(金) 17:12:10.76 ID:E6zR1P2Lr.net
outexのマフラーにしたいけどいい歳だし非認証なのが気になるんご…
同じくらいうるさいヨシムラがjmca認証だし取ってほしいなあ
outexでも昔の車種は通して売ってるのもあったし

793 :774RR :2020/11/06(金) 23:59:02.59 ID:h/R0pxl90.net
マフラー変えるとトルク減らないかい

794 :774RR :2020/11/07(土) 00:07:15.30 ID:J8iV7RMWM.net
ヨシムラつけたけど、若干燃費悪くなったような…

795 :774RR :2020/11/07(土) 01:59:24.52 ID:YHl7QWDI0.net
>>793
トルクが減るんじゃなくて最大トルクの発生回転数が高回転に移行するだけだね
まともなマフラーなら最大トルクも上がる筈
移行した分極低回転でのトルクが細くなるなるけどオーバーラップの無いモンキーだと差はわずか
人によって感覚は様々だけど、カム変えないと特性は大きく変わらないね

796 :774RR :2020/11/07(土) 13:14:56.19 ID:iqLl7lSoF.net
政府認証マフラーだと特に抜けが良くなる訳でも無いしほとんど変わらないね
メーカーの性能グラフでは全体的に少し上がってる様なのが多いけどアレは盛ってるな
プラシーボ効果と音で速く感じるだけだけど
自分がそう感じたらOKだと思ってる
カスタムなんて自己満足だから
マフラー変えて気持ちよく乗れたらそれが一番

797 :774RR :2020/11/07(土) 13:25:27.57 ID:Am4JBaOK0.net
ビームスの中の人が書いてたけどどこも数値は盛ってるからあてにならないってね
パワフィルとマフラー程度じゃ見た目と音だけでプラシーボレベル

798 :774RR :2020/11/07(土) 14:37:32.82 ID:o0bhG+Jv0.net
確かに自己満な世界だと思う ポポポポ音だけで脳汁でるし

799 :774RR :2020/11/07(土) 14:45:37.86 ID:KcnKYiz20.net
音が大きくなると音疲れしない?

800 :774RR :2020/11/07(土) 15:15:24.64 ID:ZWSq7PGqa.net
>>799
人によるとしか、爆音だと疲れるけど政府認証ぐらいだと俺は疲れないな
乗ってて楽しい
特にブリッピングしてシットダウンするときとかたまらん

801 :774RR :2020/11/07(土) 16:09:31.88 ID:S+xZuhKD0.net
>>785
データ上のグラフでは
モンキー125の4速での最大回転域は大体70超えるとレッドゾーンに入るけど
例えば新型グロムの5速エンジンを使うと単純に、回転域が5速でも広がりわけじゃないの?

802 :774RR :2020/11/07(土) 16:29:04.79 ID:S+xZuhKD0.net
エンジンの少ない回転でタイヤの回転数を多くするとトルクが伸びるんでしょ
ギアが大きくなるとパワーはより必要になるけど、少ない回転数でタイヤの回転は多くなるんでしょ。
旧型グロム、モンキー125 、c125、ct125 、は同じエンジンが積まれてるみたいだけど
例えばこのエンジンを5速にするとすれば、本当に素人目戦で単純に話すと4速より大きなギアを追加して5速にすれば、更に回転域が広がるわけじゃ無いんですか?

803 :774RR :2020/11/07(土) 17:23:27.38 ID:3tZIXUVY0.net
>>801
あなたの言うレッドゾーンってなんぞ?
一般的には最高出力発生回転より高い回転域のことを指すんだが
70km/hなら約5000回転でまだまだ余裕あるよ
むしろ最大トルク付近で美味しい回転域だが

804 :774RR :2020/11/07(土) 17:38:20.52 ID:3tZIXUVY0.net
>>802
今の4速の上にもう1速追加したとして話をすると広がるのは(計算上の)速度域だよ
現状で7000回転での最高速は約100km/hだけどそれが5速だと120km/hとかになる
ただエンジンのパワーは変わらないからそこまで出ないかもしれない
上記の仮定だと70km/hの回転数が4000rpmくらいになるので巡航は楽になるかもしらん

805 :774RR :2020/11/07(土) 18:27:50.26 ID:ZWSq7PGqa.net
5速にすると回転域が広がるとか
ちょっと何言ってるかわからない

806 :774RR :2020/11/07(土) 21:37:44.31 ID:Fjw73A0u0.net
>>801
70と言うのはmileの事かな?
>>802
トルクが伸びると言う表現がよく分からないですね
回転域が広がると言う表現もよく分からないけど
今の減速比が
1速 2.500
2速 1.550
3速 1.150
4速 0.923

単純に0.889位の5速を足すと低回転で定速走行が出来るようになる
現存する社外クロスの様に1〜5速間隔を狭めてクロス化する事も出来る
1〜4を多少クロス化して上に5速を作ることも出来る

出力的にギヤ比を変えても今の最高速と殆ど変わらない筈なので
繋がりを良くして加速改善、高いギヤを追加して燃費改善が目的では無いかな?

807 :774RR :2020/11/07(土) 22:28:20.79 ID:kxEL8aEU0.net
現行グロムとギヤ比同じだし5速化するなら新グロムと同じでしょ
1速 2.846
2速 1.777
3速 1.315
4速 1.034
5速 0.843

https://i.imgur.com/wZNXNuy.jpg

808 :774RR :2020/11/08(日) 01:50:25.86 ID:ScA1Bbvj0.net
あーん やはり1〜4速も弄ってくるのか。。
今でもシフトチェンジを高速から1、2速あたりにミスると強烈なエンブレ&レッドゾーンな予感なんだよな
まあ俺が下手すぎるんだが、シフトインジケータつけてくれないかな。
仮想ニューモンキー125

809 :774RR :2020/11/08(日) 02:02:26.43 ID:ScA1Bbvj0.net
アシスト&スリッパー クラッチでもかまわんがw

810 :774RR :2020/11/08(日) 10:42:35.74 ID:oWDWlr87M.net
ヤフーでもベストカーのダックス125記事ではじめたな
飛ばしかマジか判断つかん

モンキーも夏に新しいのでるんかなー

811 :774RR :2020/11/08(日) 11:27:37.95 ID:PukVVZlD0.net
5速はでても買い替えなあ
4速でいいや
現行を寿命まで乗る
40代だからあと20年乗るわ

812 :774RR :2020/11/08(日) 11:31:45.32 ID:vO8SE3Jud.net
トコトコとのんびり走りたいので4速でいいかな。

813 :774RR :2020/11/08(日) 11:33:55.08 ID:oWDWlr87M.net
既に持ってる人はわざわざ買い換える程の変化はなさそう
でもこれから買う人は確実に待った方がよさそう

814 :774RR :2020/11/08(日) 11:36:22.11 ID:PukVVZlD0.net
ハンドカバーOSSかコミネで迷ってるわ

815 :774RR :2020/11/08(日) 14:32:27.10 ID:A/aBFXmk0.net
トランプさんが大統領になると、5速エンジンが出るまでもう少し待ったほうがいいと思うけど
バイデンが大統領になると世界は中国に乗っ取られて日本人は奴隷のような扱いをされてしまう可能性があるから、今のうちに買っておいたほうがいいと思う

816 :774RR :2020/11/08(日) 16:23:51.69 ID:p0Svw2NZa.net
俺は巡航速度70キロまでは苦にならないから今のままで問題ないな
左車線走ってれば70キロで充分だし右折で車線変更する時は90キロまでなら楽に加速出来るし
これの前は250で6速乗ってたから4速になってすごく楽でいい

817 :774RR :2020/11/08(日) 19:17:58.39 ID:npP6WhiN0.net
5速とかいらないからpcxくらい馬力あればなあ

818 :774RR :2020/11/08(日) 20:00:49.33 ID:oHz2rQC7d.net
ハンドルポストのボルトってM8でいいんだっけ?

819 :774RR :2020/11/08(日) 23:22:58.72 ID:1GP0RMtzM.net
>>818
https://i.imgur.com/Xgw4RXx.jpg

820 :774RR :2020/11/09(月) 08:27:52.14 ID:tBR/Vk3ld.net
>>819
あなたは神ですか
マジ感謝
ありがとう

821 :774RR :2020/11/09(月) 08:37:52.52 ID:PkLmuoqTM.net
>>807
エンジン一緒でデザインだけ違うの増えてもそれはそれでつまらないよな

荷物も積みたい → ハンターカブ
2人乗りだけしたい → ダックス
大容量タンクで長距離走りたい → ゴリラ
全部いらんがかっこいいのがいい → モンキー

みたいな

822 :774RR :2020/11/09(月) 09:51:47.44 ID:67fZSPATM.net
>>820
今はホンダがPDFデータでパーツリスト公開してくれてるのでスマホに入れてるんです
色々と捗りますよ(笑)

https://www.hondamotopub.com/pc/HMJ/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC125/2019/

823 :774RR :2020/11/09(月) 10:18:08.83 ID:EQpHOQpYM.net
>>821
そんな事言ったら車なんか同グレードはほとんど同じシャーシじゃん
売上が低い125クラスでそれぞれ専用設計は無駄ではないかなあ
なんにせよラインナップが増えるのは歓迎
そのうちADV125とかも出しそうかなw

824 :774RR :2020/11/09(月) 12:09:02.93 ID:6On6z3Ojr.net
コンセプトモデルだったブルドッグはどうなったのかな?

825 :774RR :2020/11/10(火) 03:45:09.75 ID:t1jC4HoWM.net
モンキーは当面今のままって噂もあるようだ

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC125%E3%81%A8%E6%96%B0%E5%9E%8Bforza750%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1.html

826 :774RR :2020/11/10(火) 12:37:48.64 ID:jZzed6owM.net
>>825
糞アフィサイト乙

827 :774RR :2020/11/10(火) 18:41:53.78 ID:inojFKIZa.net
まあ今年買ったばかりだから
新型出ても買い替えないしどうでもいいんだけどね
車も新車買ったからホイール変えたりドラレコ付けたり色々あって最近全然モンキー乗ってない
もう寒くなってきて冬眠が迫ってきたな

828 :774RR :2020/11/10(火) 18:44:19.86 ID:yJhEyCWK0.net
さすがに寒くなってきたな
雪は滅多に降らない地域なんだが乗り出すまでが辛い

829 :774RR :2020/11/10(火) 18:47:08.04 ID:PLqMBp/7d.net
冬はワカサギ釣りに趣味移行するからモンキーは春先まで冬眠

830 :774RR :2020/11/10(火) 19:32:10.12 ID:lWcAblXyM.net
イージスとハクキンカイロが最強。

831 :774RR :2020/11/10(火) 19:57:01.81 ID:NAWk1UIf0.net
冬場でも防寒対策して乗るわ
寧ろ夏場の市街地が地獄

832 :774RR :2020/11/10(火) 19:59:30.26 ID:yJhEyCWK0.net
いつも悩むんだがみんなはハンカバ付けてる?

833 :774RR :2020/11/10(火) 20:03:41.09 ID:aZVIspf50.net
ヒートグリップつけてるけどハンドルカバー迷ってる
OSSかコミネかなしか
冬の北海道走破する人は付けると夏グローブでいいって言ってた

834 :774RR :2020/11/11(水) 09:29:08.31 ID:EQE7b7uq0.net
グリップだけで我慢かな
温かいのはわかるけど咄嗟に手が抜けない、ヘタってくると勝手にブレーキかかった状態になりブレーキランプ点きっぱなし、雨に濡れたらクソ最悪とか色々あるけど見た目が終わってるからハンカバつけるくらいなら車乗る

835 :774RR :2020/11/11(水) 10:04:07.33 ID:L700Ab36M.net
普通に防寒グローブの方が良いかなと思うけど
暖かいのはだいたいデカイのでバイク降りたときなかさばるのがいやかな
夏はポッけに突っ込むタイプだから

836 :774RR :2020/11/11(水) 11:10:10.77 ID:lD57gjuL0.net
JAFにモンキー運んでもらったけどクラッチが軽いですねって言われたけど褒め言葉だったのかな
ブレーキレバーはsskに変えてるけどそのせいか?

837 :774RR :2020/11/11(水) 11:27:02.80 ID:xVh/gN2FM.net
大型の油圧クラッチとかと比べてバカにしてるんだよ。

838 :774RR :2020/11/11(水) 11:28:08.55 ID:lD57gjuL0.net
マジか!

839 :774RR :2020/11/11(水) 11:29:40.83 ID:lD57gjuL0.net
でもモンキー運んでる間話してたけどハンターカブ買いたいって言ってた
JAFの人

840 :774RR :2020/11/11(水) 12:16:11.31 ID:L700Ab36M.net
レバーの事なのかペダルの事なのか

841 :774RR :2020/11/11(水) 12:31:50.23 ID:lD57gjuL0.net
>>840
レバー

842 :774RR :2020/11/11(水) 18:05:27.24 ID:K74NjvIJ0.net
インナーグローブしたら動かしやすいしハンカバよりマシ

843 :774RR :2020/11/11(水) 20:39:23.61 ID:pzzbmdQx0.net
今現在ct125が入手困難らしいけど、モンキー125も出始めはそんな感じでした?

844 :774RR :2020/11/11(水) 20:42:25.18 ID:HVpRiQQ+0.net
発売直後はそうだったみたいだけど
去年の初夏あたりに買ったときは一週間で納車されたよ

でも今はコロナの影響があるからねえ

845 :774RR :2020/11/11(水) 20:48:37.21 ID:NWOk2C6s0.net
自分は在庫を買ったんで、もうすぐ乗れるんだけど、今から注文すると2月になるって言われたよ。本当かは分からないけどね。その店は全色在庫があった。

846 :774RR :2020/11/11(水) 20:51:44.18 ID:pzzbmdQx0.net
>>844、855
ありがとうございます。
在庫があればいいけど、なかったら結構待ちそうですね。

847 :774RR :2020/11/11(水) 21:01:17.69 ID:lD57gjuL0.net
>>846
自分は黒を店が押さえてある分買ったよ
4月だったから次は見ていて早ければ6月の2ヶ月待ちの予測が出てた

848 :774RR :2020/11/11(水) 21:05:52.55 ID:HVpRiQQ+0.net
>>846
これから買うのかい?

849 :774RR :2020/11/11(水) 22:59:51.87 ID:lmKhC83D0.net
>>848
その予定です。
規制だナンだで色々変わってきそうなんで早めの方がいいかなあ、と

850 :774RR :2020/11/11(水) 23:34:16.28 ID:lD57gjuL0.net
>>849
何色買うの?
今なら先行した海外に追いついて赤青黄黒選べるよ

851 :774RR :2020/11/11(水) 23:42:06.76 ID:uGtzVRby0.net
9月に注文して11月ごろ納車予定だったが12月中旬に延びた

852 :774RR :2020/11/12(木) 00:11:24.68 ID:aORPVk/PM.net
>>69
>>70
キチガイじゃないし、やばくもないよwww

ヤツはヤツのクソレスが読まれなくなるのを嫌う
みんなに読ませたいからスレタイにこだわる
過去のクソレスコピペ連投でヤツの新しいクソレスを埋没させてやれば、誰も読まなくなるからヤツの気を殺げる
無視が一番だけど、構う人がいるので仕方ない方法でね

ヤツが消え失せるまで続るよ

853 :774RR :2020/11/12(木) 00:12:38.62 ID:aORPVk/PM.net
誤爆したすまん

854 :774RR :2020/11/12(木) 00:13:50.70 ID:4TwJXB4PM.net
ドンマイ

855 :774RR :2020/11/12(木) 01:38:51.47 ID:Breb0Hap0.net
>>843
俺は去年買ったけど店行って1ヶ月半かかるって言われた次の週に納車されたわ

856 :774RR :2020/11/12(木) 08:22:10.02 ID:KMGLIUAyM.net
キャンセル分が、回ってきたか、系列店のが回ってきたかだな

857 :774RR :2020/11/12(木) 15:14:26.82 ID:9pLD+Y+F0.net
今注文すると来年3月以降。早めに欲しいなら流通在庫探すしかないようです。

858 :774RR :2020/11/12(木) 15:15:59.36 ID:rJCzrWAya.net
人気だなあ
中古車価格はそんなに高くないけど

859 :774RR :2020/11/12(木) 15:34:56.48 ID:r7R9ZVNL0.net
人気というか、バイク屋によると生産数をわざと絞ってる(品薄商法)らしいが、ちょっと絞りすぎたらしい

860 :774RR :2020/11/12(木) 16:41:01.25 ID:eiTCnzP70.net
近所のバイク屋だと中古は2台あった
一つはノーマル一つはバリバリカスタマイズ
青と黄色

861 :774RR :2020/11/12(木) 19:18:40.42 ID:EwZSddmsa.net
グーバイクの通販で2週間で納車だったけど
送料入れてもち近くのドリームより安かったし

862 :774RR :2020/11/12(木) 21:02:22.08 ID:swWUBsGA0.net
いつの間にかキタコから新しいシートが出てるね

https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P610-1300120

この厚みがあっても旧作や武川製品のようにおケツ痛くなるのかしらね?

863 :774RR :2020/11/12(木) 21:16:59.46 ID:eiTCnzP70.net
>>862
沈み込みが少ないってのは硬いってことなのかな
カワイイけど

864 :774RR :2020/11/12(木) 21:29:11.68 ID:9Ps/frzKM.net
Gクラフトも新シート出るね
ちょっと高価だが

https://www.g-craft.com/item/goods/gaisou-goods/seat/31293.html

865 :774RR :2020/11/13(金) 11:37:17.30 ID:CjK9g4L00.net
>>862
ノーマルと比べて先細りになってないから足つき大して変わらなそう

866 :774RR :2020/11/15(日) 11:50:49.89 ID:NpNfUDO90.net
どうせ薄くして反らすなら
上の方にあったグロミラみたいにニーグリップしやすい高さにした方が乗り味かわって楽しそう

867 :774RR :2020/11/15(日) 20:27:57.65 ID:EZU1jf8v0.net
煽りじゃなくマジ質問。
モンキー125って、そのルックスに惚れた奴だけが幸せになれるバイクでいいんだよな?
ルックスだけで決めてしまっていいんだよな?

868 :774RR :2020/11/15(日) 20:33:19.61 ID:Tr0KT/030.net
いいよ

869 :774RR :2020/11/15(日) 20:53:43.96 ID:OXQgc4j90.net
走りは125なりのそれ
取り回しが軽くて通勤通学に便利
値段が少し高いのはルックス代

という認識です

870 :774RR :2020/11/15(日) 21:20:36.74 ID:HG4izkIY0.net
後から積載性がーとか言うなよ

871 :774RR :2020/11/15(日) 22:02:09.56 ID:OXQgc4j90.net
荷物を乗せるなら工夫が必要だ
俺は通勤のみだからリュックで済ませてる

872 :774RR :2020/11/15(日) 22:10:09.31 ID:tIb8nSfd0.net
>>867
カスタマイズパーツ色々あるしリアボックスも付けられる
自分はヒートグリップ付けてる
あとマフラーは武川
ノーマルは気づいてもらいにくい

873 :774RR :2020/11/15(日) 22:41:43.83 ID:VSibno4+0.net
>>867
ルックスだけじゃないよ〜

アフターパーツが豊富
いじりやすい
カブより小さいし、取り回しが楽チン

874 :774RR :2020/11/15(日) 22:52:42.51 ID:OXQgc4j90.net
あの取り回しを知ると、大型に乗るのが面倒になる
近場の街乗りなら断然モンキー

875 :774RR :2020/11/15(日) 23:52:30.47 ID:9bm8XPgaa.net
モンキー125って人気あるのかな?
ちょっとお高め値段と先代と比べて巨大になったってことであんま売れてないイメージがあるしそんなに見かけない気がする
ハンターカブは既にめちゃくちゃ走ってるから来年にはそこら中に生息してそう

876 :774RR :2020/11/16(月) 01:02:24.11 ID:YMpuBIfd0.net
体感ではハンター7、C125が2、モンキー1くらいの割合だな見かけるのは
不景気だしこんな趣味に振り切ったバイクは売れにくいだろうな

877 :774RR :2020/11/16(月) 06:22:22.87 ID:AMEy42jz0.net
カブとの最大の違いはクラッチ操作だと思う
アクセル、クラッチ、ブレーキをうまく使う低速運転は楽しい
転びにくいという安心感もある

2人乗りできれば最高だったのに

878 :774RR :2020/11/16(月) 07:27:35.41 ID:JXxnVk7i0.net
グロムが来年モデルチェンジするみたいだけどモンキーも変わるかな
5速になったら買い換えたいわ

879 :774RR :2020/11/16(月) 09:24:06.21 ID:zNNoL7tX0.net
またその話か(画像略)

880 :774RR :2020/11/16(月) 11:30:05.43 ID:oOGAT5kd0.net
モンキー持ってるから10年は買い換えない
買い換えるとしてもハンターカブもいい気がする
モトブログやりたいからアクションカムがほしい

881 :774RR :2020/11/16(月) 12:21:32.19 ID:ISGxIdUu0.net
1年で15,000kmくらい走るんですけど10年持ちますかね?

882 :774RR :2020/11/16(月) 12:50:47.07 ID:V3GYzt0F0.net
モンキー125が売れなすぎてアフターパーツも値上げばかりだな
キタコのキャリアも今週から値上げで2万は草

883 :774RR :2020/11/16(月) 17:00:25.73 ID:EJF0tk/OM.net
つーか魅力的な原二増えすぎ問題w
そらユーザーがバラけりゃなあ

884 :774RR :2020/11/16(月) 18:16:18.82 ID:HlKoBTMR0.net
いま買うならハンターカブやなあ
最初からデカいキャリアついてるし

885 :774RR :2020/11/17(火) 01:37:39.19 ID:qJEyP3O80.net
ハンターカブは直ぐ飽きそう、所詮カブやし
ソロキャンプブームで何も知らん素人が買ってるだけやろ

886 :774RR :2020/11/17(火) 04:25:04.71 ID:/DKK9nVI0.net
でもカブの人気ぶりすごいよ
SNSでもモンキーとは比べ物にならないくらい多いし盛り上がってるし
つかカブは若いライダー多くてこっちはいい歳したおっさんしかおらん

887 :774RR :2020/11/17(火) 05:18:05.77 ID:DUjeu1Kq0.net
カブはクラッチなしでエンストしないから乗りやすいのかも

888 :774RR :2020/11/17(火) 08:38:32.19 ID:ULE3M7VN0.net
ハンターカブは店で見たけどカッコよかった

889 :774RR :2020/11/17(火) 08:48:47.44 ID:A5udAq4WM.net
カブの運転は何れも楽しいでしょ
自分はデザインとしてはハンターよりクロスのが好きかな
クロスが125ならモンキーとどっちを選ぶかもっと悩んだと思う

890 :774RR :2020/11/17(火) 09:49:41.06 ID:JPsXysdUM.net
クロスカブはメーター周りがちょっとな
あれだけでハンターの方がえぇわ思うわ
まぁいい加減スレチだけど

891 :774RR :2020/11/17(火) 10:14:43.46 ID:47sCKIPi0.net
CT125の自動遠心クラッチのモッサリ加速と坂道の失速は同型エンジンのモンキー乗りなら敏感に感じると思う。
レンタルで乗り較べた率直な感想としてはモンキーのほうが楽しかった

892 :774RR :2020/11/17(火) 10:57:47.77 ID:gETfnX4b0.net
雰囲気重視のバイクというのは百も承知なんだが、あえてお聞きしたい。
このバイクで3日間1000キロツーリングとかダート縦走とかできる?
荷物が、パワーが、とか言うつもりはなく、あくまで物理的に。

893 :774RR :2020/11/17(火) 11:04:34.96 ID:A5udAq4WM.net
1日200kmなら走ったことあるけどシートが良いので疲れ難い気はした
けど三日も宿泊する荷物背負ってはしるのはまた違うだろうからキャリアは必須かな

894 :774RR :2020/11/17(火) 11:56:48.92 ID:/DKK9nVI0.net
>>892
1日で340キロ山道走ったけどバイク的には全然余裕だった
でも上り坂ばかりの場合は後続車気にしながら3速とか2速で回さないといけなくて考えてる以上に疲れるよ
自分なら3日間同じ距離走れって言われたら排気量多いバイクか車で行く

895 :774RR :2020/11/17(火) 20:57:50.59 ID:DUjeu1Kq0.net
>>892
原付でもできるよ

896 :774RR :2020/11/17(火) 21:38:17.96 ID:ULE3M7VN0.net
>>892
フカフカシートだからそのくらいの距離なら普通だと思う

897 :774RR :2020/11/18(水) 06:43:08.56 ID:BYxE1jn2a.net
フカフカシートでケツが痛くならないのは良いよな

898 :774RR :2020/11/18(水) 18:01:26.39 ID:vCKljDtI0.net
モンキーにシートバッグ付けてる人はどんなバッグを付けてますか?
タナックスのシェルシートバッグgtを付けたいと思ってるんですがモンキーにシェルシートバッグは似合いますか
snsやネットを見ても付けてる人いないんですよね

899 :774RR :2020/11/18(水) 18:10:57.60 ID:wGQVg9Oo0.net
>>898
基本何つけても似合わないんだから好きなのをおつけなさいな

似合うんだったら最初からホンダがリアキャリアを標準装備して専用リアバッグ作ってるから

900 :774RR :2020/11/18(水) 19:18:48.40 ID:OvODs49Sa.net
>>898
求めてるものと違うかもしれないけど、ジークラフトのサドルバッグはデザインを損ねないと思うよ。
ただ、高いwww

901 :774RR :2020/11/18(水) 19:33:02.73 ID:M1R+5F2g0.net
>>898
俺それ装着してるよ
何度カッコイイって言われたかわからん
湘南地方で見かけたらそれ俺だからよろしく。
ただ雨しみこむから付属のカバーは早めに被せたほうが吉。
あまり増えられると価値減るんでお勧めはしない

902 :774RR :2020/11/18(水) 19:43:07.97 ID:z7QRvnWsd.net
ベタだけどベスパ SIP クラッシックの茶色

903 :774RR :2020/11/18(水) 22:13:46.11 ID:tfEM5/el0.net
格好悪いけどGIVIボックス着けている

904 :774RR :2020/11/18(水) 22:21:43.93 ID:kKvbk3fG0.net
個人の趣味なんだろうけど自分はプロポーション損なうものは付けたくないなあ
モンキーに付けてあまり主張しないサイズなら容量も小さいから自分ならウエストポーチ引っ掻けて出掛けるかな

905 :774RR :2020/11/18(水) 22:50:48.90 ID:51mVfoB60.net
>>900
あれサポートだけ売ってくれないかなと思う
サイドバッグつけてみたい

906 :774RR :2020/11/18(水) 23:04:34.86 ID:hHCrElVWM.net
サポートだけ15000円でも売れそうだけどな

907 :774RR :2020/11/18(水) 23:10:20.00 ID:gF6wXSa80.net
俺はここで誰かがつけてたSHAD SH29付けた
工賃込みで7,500円
GIVIの15,000円位の四角いやつと迷ったけど開閉が楽な方にした
これでもメットとグローブはちゃんと入る

908 :774RR :2020/11/18(水) 23:41:15.95 ID:6CdHCxMl0.net
>>905
ジークラフトに連絡してみ?
部品として売ってくれる可能性はあるで

909 :774RR :2020/11/18(水) 23:55:39.13 ID:M1R+5F2g0.net
>>902
わかる センス良くて一瞬迷った。

910 :774RR :2020/11/19(木) 07:16:15.28 ID:g01Jkxf/0.net
>>905
>>908
前に問い合わせみたらサポートだけでは売ってくれないって言われたよー

911 :774RR :2020/11/19(木) 19:03:21.68 ID:vHHPVTL70.net
平和なスレに癒される

912 :774RR :2020/11/19(木) 19:10:42.29 ID:DpdUUvjvd.net
>>910
そうか
残念だったな

913 :774RR :2020/11/20(金) 01:31:53.12 ID:REOpqhrL0.net
>>910
あのサドルバッグつけてるけどほぼ左側一点だけで支えてるからねもう一点はズレないようだから手持ちのでかい鞄付けると折れたりして危ないし

914 :774RR :2020/11/21(土) 01:36:17.62 ID:nZ/QKVis0.net
グロムのモデルチェンジ知ってから、こいつも5速になるんじゃないかと思ってなかなか踏ん切りつかない

915 :774RR :2020/11/21(土) 07:52:37.41 ID:jkj5DLI5a.net
ジークラフトのサドルバッグは違和感ないどころか
モンキー125の見た目を更によくしてる良い商品だと思うけど高すぎるね。

革も縫える職業用のミシンがあれば
自分で似たようなの作れる気がする

916 :774RR :2020/11/21(土) 10:14:15.90 ID:rl+dOXeJd.net
>>915
手縫いでガンバレ

917 :774RR :2020/11/21(土) 11:16:45.91 ID:UFL45aNW0.net
GiVi 43リットルの四角いのつけてるけど、ライド中は自分では見えないから気にならなくなった。

918 :774RR :2020/11/21(土) 15:25:54.07 ID:r0cgFubS0.net
>>915
ハーレー乗りの人がモンキー125買って自作で革のエンブレム付きサイドバッグ作ってるブログあるけどすごいきれいだったよ

919 :774RR :2020/11/21(土) 16:59:52.41 ID:K+JIt3VFd.net
>>918
手縫いでモンキーの文字入れてる人やろ?

920 :774RR :2020/11/22(日) 09:02:55.46 ID:7FqtCqRK0.net
モンキーのヘッドライト外したことある人いますか?

921 :774RR :2020/11/22(日) 10:48:09.64 ID:dot9TYxhM.net
>>920
左右やや下の黒い2本のネジ外せば、メッキ部品のユニットごと下にズラして外せたかと。
後ろのカバーはウインカー前の六角で左右止まってただけだったかな?

ケーブル追加するなら中身キツキツで戻し難いから注意して!

922 :774RR :2020/11/22(日) 12:01:12.09 ID:rgBVJzA/0.net
>>921
本来の良い意味で忖度の出来る、いいひと発見

923 :774RR :2020/11/22(日) 12:58:05.92 ID:7FqtCqRK0.net
>>921
ありがとうございます。
キタコのハザードスイッチのやつを付けたくてカバーをずらしたいんですがヘッドライトのカバーを外すときはカプラー全部外しますよね?

924 :774RR :2020/11/22(日) 17:49:11.48 ID:/bCTkYAtM.net
>>923
ツーリング出てしまって遅くなりました。随分前に外したので多少の記憶違いが有るかも。

ライトユニットはカプラー1つだけだったので、ウインカー配線は防水カバー付のカプラーとかでカバー内で完結してたと思います。
カバー中にも止ネジがあったかも知れません。
カバー底のグロメットか何かで純正配線が裏側に出てるのでそこに追加配線通すとハンドル迄出せたハズ。

925 :774RR :2020/11/22(日) 18:21:04.23 ID:rgBVJzA/0.net
とりあえずヘッドライトのパーツリスト画像
https://i.imgur.com/GBDKHCb.jpg

926 :774RR :2020/11/22(日) 19:44:53.11 ID:/bCTkYAtM.net
>>925
援護射撃サンキュー!

>>923
最後の質問、自分はカバーずらすだけで行けたから多分そうとしか言えん、スマン。

927 :774RR :2020/11/23(月) 05:21:18.36 ID:UGOqEnBm0.net
>>919
そう!あの人すごいなって思ってみてたわ…

928 :774RR :2020/11/23(月) 08:58:41.46 ID:aJ4Hfxnl0.net
来春買おうと思ってるけどどの色か思案中 CB が黒赤なんで 派手な青か黄色かな〜と

929 :774RR :2020/11/23(月) 09:43:11.26 ID:IQr778ocM.net
>>928
夏に新しいの出るかもしれんよ

930 :774RR :2020/11/23(月) 09:46:23.97 ID:9yYO5QEb0.net
モンキーはまだでないだろ
出るとしても再来年じゃない?

931 :774RR :2020/11/23(月) 09:58:28.42 ID:Hs8xQrgnM.net
まぁ春に買うならその頃にまた新しい情報でてるわな
夏にでるなら春には出るか出ないか判明してる

932 :774RR :2020/11/23(月) 10:04:43.05 ID:aJ4Hfxnl0.net
昔みたいにメッキ出してくれないかなぁ ハンターカブのおかげで納期は早くなってる?

933 :774RR :2020/11/23(月) 10:50:00.62 ID:u/0ivqHk0.net
当分モデルチェンジはないらしい
まあそこそこ売れてるからモデルチェンジする必要もないしな

934 :774RR :2020/11/23(月) 11:40:18.86 ID:lYxlrcQp0.net
>>901
そのバッグはキャリアに手間なく装着出来ますか?

935 :774RR :2020/11/23(月) 13:47:38.71 ID:QjSjPlNT0.net
このバイクの良いところ
道路の縦溝が怖くない

936 :774RR :2020/11/24(火) 18:58:27.30 ID:fJo5o9NQ0.net
縦溝より12インチの小径タイヤがアスファルトのうねりにハンドル取られるのが怖い

937 :774RR :2020/11/24(火) 20:07:11.71 ID:OKwwJzLM0.net
ホイールベースも短いし、バンピーなとこは怖い

938 :774RR :2020/11/24(火) 20:18:01.24 ID:V+2hDrjf0.net
広いバイパスを横断するとき轍で結構衝撃が来る
タコメーターしんで交換した

939 :774RR :2020/11/24(火) 20:20:03.69 ID:VDFR83nha.net
同じ125cc でもここは平和で良いな

940 :774RR :2020/11/26(木) 00:56:31.13 ID:n1gLdaRD0.net
どっか荒れてんの?

941 :774RR :2020/11/30(月) 06:16:06.14 ID:ROda1NA7a.net
過疎ってるな
もうみんな冬眠かな?
俺も昨日ガレージの中で毛布かけた
春までおやすみ

942 :774RR :2020/11/30(月) 11:48:57.86 ID:bYKi8PqQ0.net
モンキーの5速化ってそんなにありがたいモノなの?
のんびりチンタラ乗るのが楽しいんじゃないのか?
いや、持ってないんだけどさ

943 :774RR :2020/11/30(月) 12:39:09.87 ID:/5dNnlmnM.net
別に5速になったからってギア比が変わるだけで速くなる訳ではないぞ
高速域で4速でカバーしてたところが5速の範囲になり回転数が下がって安定するだけ
燃費は多少よくなると思う

944 :774RR :2020/11/30(月) 15:14:54.79 ID:d+rqxuem0.net
純正の4速では速度違反の心配ほぼ無しだが問題は車にケツ付けられること
メインバイクや車ならこんな事無いので恐怖心半端ない
自分だけでトコトコなんて田舎道だけだよ

945 :774RR :2020/11/30(月) 15:27:01.28 ID:1kIUNcndM.net
むしろナビ110みたいなATにしたら…

946 :774RR :2020/11/30(月) 16:10:48.87 ID:cJAGsixI0.net
ギア関連でひとつ
ttps://youtu.be/HBE8_M8LBOU
↑の動画で停止状態でのシフトダウンにクレーム入れてるが、店側はこう言うものですとは言わないのね、
確かに他のバイクより変わり難いような気がするがクレームって程でも無いような気がする
バイク歴長い人から見たらどんな感じ?
後、1速入れたら2速に入るってありうるのかな

947 :774RR :2020/11/30(月) 19:43:35.16 ID:GMSUdxBia.net
>>946
1速に入れたら2速に入るは経験ないし、そんな事あるのかよくわからないけど
停止状態でシフトチェンジ出来ないのは普通
バイクってそういうもの
コレがわかりやすいかも

https://www.youtube.com/watch?v=me39UnflfB0

948 :774RR :2020/12/01(火) 06:27:51.05 ID:3/D5eBuU0.net
クラッチ切ったままアクセル軽く煽れば入らないか?

949 :774RR :2020/12/01(火) 06:32:56.33 ID:sl2fZGZKa.net
>>948
空ぶかしでは入らない
半クラにしたり
車体を前後に動かすと入る

950 :774RR :2020/12/01(火) 09:59:33.11 ID:t1nVm6PmM.net
モンキー、N入り辛いのは散々既出だろうに。
一気のシフトダウンできないなんてのもいまさら。
コイツ免許とったばかりか?
しかも途中からバツが悪くなったのか、1速入れたつもりが2速に入ってるとか構造上ありえんのか?って現象に話題すり替えてるのコイツだし、そもそも3000キロで4回とか妄想レベルの可能性大。

店長の口調がやや軽い気はしないでもないが、クレーマー相手ならこんなもんだろ。
2回目からやりとりビデオ回して公開とか沸点低すぎ。

ま、クレーマーというより無知思い込み激しいのヤベー奴。
こういう自分は間違ってないって奴相手する方のが大変だわ。
どんなに説明しても自分の考え曲げねーし。

951 :774RR :2020/12/01(火) 14:27:13.60 ID:DkL+KuTva.net
2000kmくらい走行したけど、入れにくいと思ったことはないなあ
他のバイクと変わらない

952 :774RR :2020/12/01(火) 15:02:06.72 ID:8JIpTn/jp.net
ギア抜けはたまにあるね
Nランプ付いてないのにフォォォンってなって焦る

953 :774RR :2020/12/01(火) 15:59:45.27 ID:p8763UCBa.net
オイルでかなり変わるけどな

954 :774RR :2020/12/01(火) 18:22:02.24 ID:L5oI0W69a.net
>>953
そうそう、シフトチェンジ時に入らないことはないが、ちょと引っかかり感があったんだけど
ちょっといいオイルに変えたらスムーズになった
今は快適

955 :774RR :2020/12/01(火) 19:54:23.27 ID:jUEdKgg/a.net
自分はガッチリくんとシフトリンク着けたらギア抜けはほぼ無くなったよ シャフトがたわむのが原因なのかね

956 :774RR :2020/12/01(火) 20:01:21.83 ID:3FYlEsPRM.net
最初は入りにくかったけど慣らししたらまともになったよ

957 :774RR :2020/12/01(火) 20:19:06.91 ID:qvICkIZz0.net
>>952
それは何種類もバイク乗ればわかるけど割となるからなんとも思わないな
信号待ちならちょっと前にクラッチ切ったまま動かしてやりゃすぐ1速入るし
慣れの問題

958 :774RR :2020/12/01(火) 21:07:31.14 ID:L5oI0W69a.net
>>955
いや、ギア抜けとかはそういう問題じゃないよ
スロットルとペダル操作のタイミングの問題
シフトチェンジってそんな力ずくでやるもんじゃない

959 :774RR :2020/12/01(火) 22:20:58.39 ID:Y442wWLZ0.net
慣らしのときは1速入りにくくて交差点で怖い思いをしたけど慣らし終わったら普通に入る

960 :774RR :2020/12/02(水) 02:14:28.95 ID:oh/b4S3S0.net
>>958
力づくとかの問題では無くてキッチリ入ってないから抜けやすい
ノーマルは遊びというかガタが大きいので正確に操作するのが難しいから抜けやすい人も居る
シフトドラムやフォーク周りの精度が低いとその差が出やすいだけ

ミッションが完全にダメなら何やっても無意味だけど
正確に操作出来るようになれば確率は変わるでしょ

961 :774RR :2020/12/02(水) 06:15:59.36 ID:Ay2kRLsFa.net
>>960
ノーマルでも何の問題もなく軽いタッチで入るよ
いろんなバイク乗ってきたけど全く違和感無い
初心者なんだろうけどわまあ慣れれば普通に出来る様になるからがんばれ

962 :774RR :2020/12/02(水) 09:26:05.72 ID:hczx1LIW0.net
自分の技術の無さを棚に上げて物の所為にする大人達ww

963 :774RR :2020/12/02(水) 09:56:04.49 ID:XskVuS60M.net
モンキー初冬ツーリング
上下ヒートテックにワークマンの寸胴マフラー付けて約100km走ったが死にそうに寒かったw
足元に風が当たりにくいスクーターってやっぱ快適だったのね
モンキーを冬眠させたくないので冬の服装を工夫しなきゃな

964 :774RR :2020/12/02(水) 10:59:44.17 ID:3SZKhICN0.net
>>963
電熱インナー一択
https://i.imgur.com/1hoVqg0.jpg
ただし足は太ももが熱すぎて低温やけど注意

965 :774RR :2020/12/02(水) 11:34:01.45 ID:qLQBEP9CM.net
見てくれ度外視なら風はレインコート着て防ぎ、インナーは普通にそれなりに着込めばいけるぞ

966 :774RR :2020/12/02(水) 13:18:22.67 ID:oh/b4S3S0.net
>>961>>962
スパモンさん?ノーマル絶対主義者さん?
タイヤやサス、ブレーキを弄るのと一緒でノーマルでも問題なく乗れるけどより良くしたいってパーツなので
興味無い人は気にしなくて良いと思う
例えるならメッシュホースみたいなもの
あの感触が好きな人は変えるけど興味無い人には無意味

967 :774RR :2020/12/02(水) 15:41:17.08 ID:Pd4UOUoUa.net
ノーマルでギアは普通に入るというだけでノーマル絶対主義と言い出すのはアタマおかしい

968 :774RR :2020/12/02(水) 16:27:12.83 ID:e7sHPKEe0.net
某ブログでタイでガンダム&シャア専用仕様のモンキーが限定発売とか
シャアやアムロとモンキーがどうやっても重ならないんだがタイ人は納得してんのかなw
車種を125に絞るにしてもモデルチェンジするグロムとかのほうがと思うんだけどなあ
でも販売店も連邦サイドとジオンサイドに分かれるとか聞いて日本でもやってほしいと思ったw

969 :774RR :2020/12/02(水) 18:23:47.28 ID:zujym4xoa.net
スポーツバイクでレーシングコース走ってれば普通にする事だけど
ノーマルモンキーでもキチンとタイミング合わせればクラッチ切らずにシフトアップ出来るし
シフトダウンもキチンと1速ずつ回転合わせてブリッピングしてやればスコスコ入るんだけどね
バイクの事を知らないでバイクのせいにしてる人はなかなか上手くならないよね
まあバイクに何を求めるかは人それぞれだし別にいいけど

970 :774RR :2020/12/02(水) 18:38:01.86 ID:PFwLVKLO0.net
>>969
そんなこと教習所で習わないもん!
って逆ギレされそう

971 :774RR :2020/12/02(水) 18:47:22.95 ID:CU2jxnsDr.net
ノーマルでも問題無い、分かる
ピロボールの方が良い、分かる
どっちも間違ってるわけではないのにマウント取りたいだけになってるなw
個体差も有るし好みも有るからどちらが正解と言うものではない

972 :774RR :2020/12/02(水) 18:49:14.53 ID:CU2jxnsDr.net
ただ初心者とかノーマル絶対主義者と馬鹿にするのは良いが
スパモンは言い過ぎ
人には言って良いことと悪いことがある

973 :774RR :2020/12/02(水) 19:32:21.78 ID:c8/2IMny0.net
次スレ31匹目IP付きでいいよね?

974 :774RR :2020/12/03(木) 01:26:56.36 ID:GJUbVdq10.net
サス変えたいけどキタコとYSSくらいしかレビューや動画が出てこない
どこのがいいんじゃい

975 :774RR :2020/12/03(木) 03:38:33.01 ID:HSn4IDak0.net
>>871
ギヤ抜けのはなしなんだからキッチリかみ合っていないのが原因
一度入ったのに抜ける
個体差の激しいタイ産なんだから調子の良い個体も有れば悪い個体も有る
改善したって人が居るって事はハズレ個体も有るって事

976 :774RR :2020/12/03(木) 03:49:05.62 ID:HSn4IDak0.net
>>974
高くても良ければオーリンズ、ナイトロンなら間違いないだろうけど
安いのだと他はタケガワくらい?
何種類も乗り比べた人のレビューじゃないとあまり意味が無いから難しいね

977 :774RR :2020/12/03(木) 05:52:42.07 ID:lAC7rjgk0.net
サスは乗り手の体重差があるからなぁ
簡単なリアだけ変えたら余計フロントのしょぼさが際立つし難しいね
乗り心地捨てて見た目全振りなキャッツのバネ切る5cmダウンは気になってる

978 :774RR :2020/12/03(木) 11:03:46.52 ID:J2Ky55wA0.net
>>968
マジかよと思ったけどダサいな
スターウォーズNMAXみたいの期待してた
https://i.imgur.com/F5mK5u0.jpg
https://i.imgur.com/LCXFVCg.jpg

979 :774RR :2020/12/03(木) 12:13:22.15 ID:mVSiRwdi0.net
やっつけ仕事感が半端ないな

980 :774RR :2020/12/03(木) 13:49:28.05 ID:ZuEJkX410.net
グロムの方が…ってか車でやれば色替えすら必要無いよねw

981 :774RR :2020/12/03(木) 14:43:42.43 ID:QniUn0ui0.net
やったけど
あっ...そっ閉じで終わらなかったっけ
https://i.imgur.com/a61ScQ0.jpeg

982 :774RR :2020/12/03(木) 15:25:46.16 ID:nbDPYxTuH.net
モンキーほしくて実車見に行ったんだけど
黄色なんて乗るのモンキーくらいだろうし、と思って第一候補にしてたイエローが
自分が思ってた以上におもちゃっぽくてちょっとって感じだった
他の色みたいにパール入ってればよかったのになぁ

983 :774RR :2020/12/03(木) 16:36:01.23 ID:Erj6iZHy0.net
>>974
タケガワの1万円サスはかなり固いよ
プリロード最弱で体重70kg+シートバッグ7kgでも少ししか沈まない
バンプラバーに当たるよりマシだけど突き上げ感も強い。
コーナンリング中の腰砕け感はかなりマシになったけど、、、

984 :774RR :2020/12/03(木) 17:02:00.87 ID:lAC7rjgk0.net
ガンダムださすぎて草

985 :774RR :2020/12/03(木) 18:20:18.63 ID:gdDc0A+vM.net
まああのガンダムコラボは連邦とジオンサイドに販売店が別れるところが本番wだと思う
日本ならもっとノリノリでバイク知らん人も巻き込んで楽しめるのになw

986 :774RR :2020/12/03(木) 18:51:19.66 ID:O5VsCHQh0.net
>>978
ガンダムはダサくなるね

987 :774RR :2020/12/03(木) 19:02:02.54 ID:fvglm3AHa.net
>>982
俺はモンキーは大人のおもちゃだと思ってるよ
高級感とかいらない
赤乗ってるけどメタリックじゃなくてもっとポップな感じのソリッドカラーの方が良かった
それこそオモチャに見える様な
赤が好きだから赤買ったけど
黄色もいいと思う

988 :774RR :2020/12/03(木) 19:43:44.77 ID:IJoVjokN0.net
>>983
そんなに硬いの?まだつけて無いけど考えるわ。

989 :774RR :2020/12/04(金) 06:05:26.14 ID:NNWwcCMx0.net
タケガワの143ccボアアップとPCX125、少しだけど両方乗せてもらえて思ったのはPCX速すぎw
トルクすごいし人気あるのわかったわ

990 :774RR :2020/12/04(金) 06:36:50.83 ID:jV9hN/My0.net
PCX速いけど乗った感じがCVTの車みたいなんだよな

991 :774RR :2020/12/04(金) 10:29:39.77 ID:+h5Q7GH4M.net
両方乗ってるけどギアチェンジないからモンキーよりも全然速い。発進の遅さはちょっと怖い。遅いし荷物も入らない。休日に乗るだけだけどモンキーは楽しい。

992 :774RR :2020/12/04(金) 19:28:03.47 ID:qDoNdq000.net
なんであれ移動手段としてだけならスクータータイプの方が快適よ
体に当たる風が減るだけでも疲れや寒さが全然違うしね

993 :774RR :2020/12/04(金) 22:43:38.85 ID:DZrPipyv0.net
たまにサーキットスクーターで走ると面白いね

994 :774RR :2020/12/04(金) 23:05:46.70 ID:aX3aAsxR0.net
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

995 :774RR :2020/12/05(土) 15:57:47.29 ID:ZsB1I7M5a.net


996 :774RR :2020/12/05(土) 15:57:55.00 ID:ZsB1I7M5a.net


997 :774RR :2020/12/05(土) 15:58:02.49 ID:ZsB1I7M5a.net


998 :774RR :2020/12/05(土) 15:58:11.43 ID:ZsB1I7M5a.net


999 :774RR :2020/12/05(土) 15:58:18.96 ID:ZsB1I7M5a.net


1000 :774RR :2020/12/05(土) 15:58:28.66 ID:ZsB1I7M5a.net
行け

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200