2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR :2020/07/25(土) 01:22:40.99 ID:PvUpHd3W0.net

http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

703 :774RR :2020/10/23(金) 14:01:35.20 ID:a4Yp8KzM0.net
>>702
ダサいのはわかってるんだけどものによっては方向指示器が滑るって口コミがあったから安全性の高いものがあるならと思ったんだよ

704 :774RR :2020/10/23(金) 14:23:05.36 ID:IuCIiXGC0.net
>>703
最初の質問にその条件を入れておいたほうがいいと思うよ?

それならスイッチボックスごと中に入れるタイプのウォーマー買えばいいじゃない

705 :774RR :2020/10/23(金) 14:23:06.91 ID:SeulwnZNM.net
安全性言うならとっさに手が抜けないから防寒グローブ使うほうがよくない?

706 :774RR :2020/10/23(金) 14:29:26.46 ID:a4Yp8KzM0.net
>>704

>>705
ありがとうございます
操作性で賄えると思ったんだ
目処が立ってよかった

707 :774RR :2020/10/26(月) 00:11:15.59 ID:E0dxxZ/B0.net
質問です
今なら大型一台持ちで、ご近所用バイクが欲しくて、それだけならPCXでも買ってろってとこだと思うんですけど
自分でバイクをメンテしてやったり(大型は万一壊したら泣くじゃ済まないのでバイク屋任せです…情けない)、カスタムなんかもして遊びたいって欲求でモンキーに目をつけてるんですが、目先は合ってますかね?

708 :774RR :2020/10/26(月) 00:54:10.63 ID:Uv89/AAY0.net
>>707
カスタムは一通りやったらすることなくなる&弄ったところで遅い
メンテは大型でも自分でやるであろうチェーン注油やオイル交換以外ほぼすることない
整備に自信ないならブレーキ周りなんかはやはり店任せがいい

欲しいんだろ?買えよ

709 :774RR :2020/10/26(月) 01:14:29.69 ID:Uv89/AAY0.net
>>707
あと大型だって慎重にやればまず壊れないよ。ヘッド開けたりしたいわけじゃないでしょ?
壊すのは、トルクレンチもサービスマニュアルも用意しないとか、
ケミカルはなんでもCRC556で済ますやつとか、
タンクの養生せずに工具落とすやつとか、そういうバカだけ。

710 :774RR :2020/10/26(月) 01:18:06.43 ID:E0dxxZ/B0.net
>>708
なるほどー壊れないから定期メンテくらいしかやることないんですね、盲点でした

そして欲しい気持ちを見抜かれてる…このちっこいバイクで散歩したい…とりあえず、店に見に行くだけ行ってくるみようかな…

ありがとうございました!

711 :774RR :2020/10/26(月) 07:35:36.09 ID:gjyu9A+f0.net
そういえば最近はじめてバイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要って意見を見て困惑してるw
モンキーはセンタースタンド無いから毎度面倒なんでもう勝手にメンテフリーのしちまおうかw

712 :774RR :2020/10/26(月) 08:32:31.70 ID:h5piVuKXM.net
>>711
>バイクのチェーンには(潤滑のための)注油は不要

それ、シールチェーンの話だよ
シールで中の潤滑用のグリスが封入されてる
外からチェーンルブ吹いても中には入らない

モンキー125純正はノンシールチェーンなので注油は必須だよ

713 :774RR :2020/10/26(月) 10:37:17.05 ID:UWc1Fija0.net
>>707
買う理由を作ってるんですね。
欲しいなら 買っちまいな!

714 :774RR :2020/10/26(月) 10:46:40.76 ID:qoqVmV5KM.net
>>712
サンキュー
そうなんか
まあどっちにしても汚れ自体嫌なのでオイルは挿すけど面倒なんだよね
みんなはやっぱりメンテスタンド持ってるの?

715 :774RR :2020/10/26(月) 11:10:53.78 ID:fHms7In1M.net
>>714
メンテナンススタンド持ってません
クルマ用のフロアジャッキとウマ使ってる
場合によってはビールケースに載せることもある
純正マフラーだと・・・困るなw

716 :774RR :2020/10/26(月) 11:33:50.26 ID:92MNOCHSr.net
>>714
パンタジャッキでいける。
・サイドスタンド下に木片入れて嵩上げ
・前ブレーキに太い輪ゴムかける
・ステップ根本あたりのフレームを上げる
ローラースタンドは以前持ってたが使い勝手悪すぎて捨てた

717 :774RR :2020/10/26(月) 17:27:02.13 ID:J19dwX6+0.net
バシャバシャ、パラパラ、パラパラ
シャバラバ、シャバラバ、ブス、ブス、ブス
ポロポロン、ポロポロン、パーン

718 :774RR :2020/10/26(月) 19:17:15.81 ID:P5cymxfqa.net
デイトナ のイージーリフトアップスタンド良いよ
安いしめっちゃ楽ちん

719 :774RR :2020/10/26(月) 23:44:05.05 ID:S3V4KE6S0.net
>>718
わかる そのうち買う予定

720 :774RR :2020/10/27(火) 11:20:58.02 ID:hikR5mtOp.net
バーエンド交換しよう思ったけど
右のバーエンドのネジが固い!
皆さんどうしてますか?

721 :774RR :2020/10/27(火) 12:34:07.06 ID:/H3We+cL0.net
メガネレンチかけられるドライバで簡単に緩んだ
過去乗ったバイクの中では緩めやすい類

722 :774RR :2020/10/27(火) 15:44:20.55 ID:Z35vPm6lM.net
>>707
迷わせるようで申し訳ないが
下駄バイクにするならハンターカブのがいい。
モンキーはびっくりするほど荷物が積めないしキャリアつけても弱い。
なんならスクーターのほうが足に風も当たらないし楽でいい。

723 :774RR :2020/10/27(火) 16:45:44.08 ID:E8HeprHL0.net
コンセプトモデルのハンターカブは欲しかったけどな
市販車見てがっくりきたわ

724 :774RR :2020/10/27(火) 22:07:52.55 ID:J2Tn6OaeM.net
ハンターは試乗でガッカリした。ああカブだなって。カスタムというかアクセサリー自慢したい終のバイクとしてならオススメ

725 :774RR :2020/10/27(火) 22:22:02.84 ID:uHynvvpO0.net
モンキー愛が強すぎて辛口すぎないか?
モンキーの利点のシートはハンターというかカブシリーズ自体が結構良いし、モンキーに思い入れのない人にとってはモンキーの走りはさほど魅力的には映らないと思う
ハンターも良い選択肢だとおもうけどな
あとカブシリーズはアウトドア趣味がすでにあるなら二割ぐらい加点しても良い

726 :774RR :2020/10/27(火) 22:25:11.24 ID:qd7ZVswOM.net
間をとってC125で

727 :774RR :2020/10/27(火) 23:07:08.72 ID:FU7irSF40.net
コンセプトがレジャー寄りだから、実用には若干不便。
それでもモンキーがいいって人じゃないと後悔するわ。

728 :774RR :2020/10/27(火) 23:09:21.33 ID:xrqat21N0.net
新型グロムのカウル着せ替えみたいなシステムに可能性を感じた
https://i.imgur.com/fsS8Ft1.jpg

729 :774RR :2020/10/28(水) 18:29:48.09 ID:60yqtJo30.net
>>728
何コレ出たら買う

730 :774RR :2020/10/29(木) 06:29:06.71 ID:pRRIUdIM0.net
4L改で山道なんかもトコトコ走ってるけど 125も山道行けるかな?

731 :774RR :2020/10/29(木) 11:56:58.85 ID:yd5V2wdza.net
バッテリー上がりでバイク屋にチャイナバッテリーで十分ですよって言われた
そんなもん?
国産のユアサが15,000円チャイナ7,500円
チャイナ注文した

732 :774RR :2020/10/29(木) 12:02:47.35 ID:TiC5bS5EM.net
チャイナボカン

733 :774RR :2020/10/29(木) 12:03:10.32 ID:GIKJmGXjM.net
>>731
既に注文してんのに聞いてどーするw
まあバイクのバッテリーなんてテキトーで無問題だけど

734 :774RR :2020/10/29(木) 12:04:35.49 ID:GIKJmGXjM.net
>>732
電動バイクならそのリスクもあるけどね
実際サムスンの電気自動車燃えまくってるし

735 :774RR :2020/10/29(木) 12:51:27.20 ID:wUfcFUom0.net
使えないことはないけど寿命が違うよ。国産のメーカーだとそれなりに安定したパワーが維持できる

736 :774RR :2020/10/29(木) 12:52:59.05 ID:Lzk77znJM.net
PCXのバッテリーアマゾンで3000円の使ってるけど何の問題もない。モンキーなら押しがけ出来るし安いのでも全然問題ないでしょ。

737 :774RR :2020/10/29(木) 14:05:20.02 ID:Dk1oH1Wm0.net
その辺は各人のポリシーだからどっちでも好きにしたら良い
俺は軽量化のためにリチウムにした

738 :774RR :2020/10/31(土) 01:01:06.46 ID:5BYjNB4f0.net
新グロムをベースにしたゴリラでもでないかな
5速&大容量タンクで155ccあたりが出たら欲しい

739 :774RR :2020/10/31(土) 08:29:17.10 ID:R9tZ+emG0.net
>>738

360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

740 :774RR :2020/10/31(土) 09:51:28.81 ID:+MawdpU10.net
坐骨神経痛と腰痛持ちでデスク仕事はアーロンチェアでも腰が爆発するおっさんでも純正シートは320キロ余裕で日帰りできたw
ますますこのバイクが好きになった

741 :774RR :2020/11/01(日) 11:05:10.13 ID:gxpoaWsYM.net
モンキー125の5速モデルが来年夏頃って情報でてるけどほんまいかいな

742 :774RR :2020/11/01(日) 11:14:58.45 ID:luufTsXC0.net
2021GROMが5速だからそのエンジンを積んだモンキーって事だろうけど
期待と噂レベルで確定した情報は無い

743 :774RR :2020/11/01(日) 11:21:26.38 ID:RoLYJBNUd.net
売れてるなら3年後とにフルモデルチェンジだから
出てもおかしくない
エンジン共通化させたほうがコスパいいし

それよりもDAX125は流石にありえねぇだろと
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/honda-dax-125-image-cg-01.jpg

744 :774RR :2020/11/01(日) 11:22:55.89 ID:RoLYJBNUd.net
直リンはむりか
https://i.imgur.com/QZwHwyg.jpg

745 :774RR :2020/11/01(日) 11:42:06.41 ID:nI1JpcefM.net
またヤンマシの飛ばし記事でしょ?
いつものこと

746 :774RR :2020/11/01(日) 11:51:28.72 ID:IWxSKWaL0.net
ホンダの125クラスは充実してるから、出なさそう
それよりヤマハ、スズキあたりが頑張ってxsr125やバンバン出して欲しい

747 :774RR :2020/11/01(日) 12:21:33.35 ID:7/ooYYcXM.net
これから買う身としては買っていきなり型落ちは避けたい
新色追加とかのマイナーチェンジならどうでもいいけど、時期はともかく5速になるのは確実だからなぁ
まぁ新しくなってもグロムみたいにデザイン劣化したら悩むが

748 :774RR :2020/11/01(日) 13:43:37.50 ID:/nK8yprAM.net
確実…か?

749 :774RR :2020/11/01(日) 13:52:26.38 ID:Eo291/ry0.net
GROMと差別化が必要だし5速化は「確実」ではないよね

GROMはスポーツモデル
モンキー125はファンバイク
だそうですよ

750 :774RR :2020/11/01(日) 13:55:26.51 ID:8jeUwkKDr.net
そんな事気にしてたら何も買えないだろw

751 :774RR :2020/11/01(日) 18:21:53.76 ID:1RQX5kYa0.net
某ブログによるとモンキーは当分モデルチェンジはないらしい
モンキー出てからグロム売れなくなったからバランス取れてちょうどいいんじゃない

752 :774RR :2020/11/01(日) 20:26:43.68 ID:XPgaqMZqd.net
ベースモデルがグロムなんだから5速化は確実じゃね?
コストもかかるし分けて作る意味あんのかと。

753 :774RR :2020/11/01(日) 20:43:47.49 ID:IzP8qahj0.net
>>752
モデルチェンジってテコ入れの要素もあるわけで
ほぼ同時にモデルチェンジして一方が一方の売り上げを喰ってもつまらんからしばらくはないんじゃない?

754 :774RR :2020/11/01(日) 21:37:34.60 ID:urjeBAfh0.net
そういえばクルマだけどS660の6速MTをローパワーエンジンの軽バンに流用しちゃう会社だった

755 :774RR :2020/11/01(日) 21:49:24.57 ID:yCTLwp780.net
貨物に多段化は普通の事だと思う
特にディーゼル

756 :774RR :2020/11/02(月) 08:38:04.61 ID:W7mbjqq00.net
レジャーバイクに5速はいらんなあ

757 :774RR :2020/11/02(月) 10:33:35.00 ID:PNPm1Zpmd.net
メーカーからしてみればレジャーだのスポーツだの分けんでしょ
違う部品作って管理する方がコストかかるし、同じ部品で共有パーツ増やした方が安い
差別化はデザインとかガワだけ変えて雰囲気だせればいいのよ

まぁグロム出たからってすぐにモンキーもモデルチェンジするとは思わないが、ベース車変わったんならモンキーもモデルチェンジの時に変えてくるのは必然かと
分ける意味ないもの

758 :774RR :2020/11/02(月) 10:37:26.13 ID:Tb81sMRhr.net
フォグランプ付けてる人います?

759 :774RR :2020/11/02(月) 11:12:17.11 ID:A29kXgpjM.net
>>757
まあやるのは間違いないけどしばらく先でしよ
この車種が欲しいと言う層もいればMT5速のミニバイクが欲しいってそうもいるからね
最短でも発表というかリークレベルでグロム発売から一年後くらいじゃない?

760 :774RR :2020/11/02(月) 12:40:10.32 ID:XmTZo+iG0.net
>>758
付けるべきか思案中
とにかくこの手のバイクは非視認性気になる

761 :774RR :2020/11/02(月) 13:23:48.63 ID:7ITPkTok0.net
小さいから遠くに見えるみたいで右折車が出てくるときはあるな

762 :774RR :2020/11/02(月) 14:19:19.03 ID:7SvfShgH0.net
>>758
キタコのシャトルビーム付けてるよ。
かなり明るくていいんだけど常時点灯させたいなら下向きにしないと対向車に迷惑かも?
カットライン入りのフォグランプがその辺り気にしなくていいかもね♪

市街地乗りのみなら気にならないオーナーさん多いだろうけど、街灯のない道路は純正ヘッドライトのみでは心細いよねぇ。

763 :774RR :2020/11/02(月) 15:08:24.53 ID:Tb81sMRhr.net
>>762
付けてるのは1つだけですか?

764 :774RR :2020/11/02(月) 17:10:19.36 ID:OCuU9t3na.net
>>763
2つだよ。
1つでも明るいとは思うから色んなフォグランプ調べてみて好みのライトを検討してみるといいよ♪

765 :774RR :2020/11/02(月) 17:28:33.73 ID:Tb81sMRhr.net
>>764
キタコのやつは常時点灯ですか?

766 :774RR :2020/11/02(月) 19:24:55.07 ID:mFExqP9R0.net
フォグを常時点灯にしたらそれはもうフォグじゃないだろ

767 :774RR :2020/11/02(月) 19:33:42.10 ID:fxrFFfUh0.net
>>766
キタコのやつオンオフスイッチありましたっけ?

768 :774RR :2020/11/02(月) 19:34:57.63 ID:fxrFFfUh0.net
>>766
別に付けるってことか、無知ですみません

769 :774RR :2020/11/02(月) 20:27:15.27 ID:UkyyOxd/a.net
>>765
自分のはデイトナのON/OFFスイッチで操作してます。
明るいので昼間や、夜間でも街灯のある市街地ではOFFにしてるよ。
スイッチも色々あるから調べてみるといいよ♪

770 :774RR :2020/11/03(火) 00:52:16.44 ID:lPQXeSOg0.net
モンキー跨ったら・・・
つま先立ちじゃん
こりゃーアカン
見た目小さそうだが シート厚すぎ!
 

771 :774RR :2020/11/03(火) 01:17:57.59 ID:xTz2/HPd0.net
軽いしつま先つけば乗れる

772 :774RR :2020/11/03(火) 01:48:26.81 ID:tqc0Ts7D0.net
>>770
意外と足つきは良くないよね
ヨッメはツンツンだわ

773 :774RR :2020/11/03(火) 02:56:01.96 ID:voljdBAaM.net
エンデュランスの純正シートローダウンブラケット、ええよ
もうちょっと安けりゃもっといいんだけどね

https://endurance-parts.com/E77220K0FA1


※意識すると若干座面が前傾してるように感じるけど違和感はないです

774 :774RR :2020/11/03(火) 04:11:47.86 ID:6GA9/eVo0.net
キャッツファクトリーの8000円でアンコ抜きが具合良さそうだったな
ブラケットと違ってサイドえぐるから形が少し変わるのに抵抗なければいいんじゃない

775 :774RR :2020/11/03(火) 07:42:22.66 ID:v4nLzAQZ0.net
さすがに奇形すぎる 女ですらSS乗れるから俺達ならモンキー正座して乗れるだろ

776 :774RR :2020/11/03(火) 09:35:12.36 ID:wOVDOP0U0.net
モンキーはシートが厚いというより
横幅があってももに当たるという表現が正しいかな

777 :774RR :2020/11/03(火) 09:40:45.28 ID:xev1OMxc0.net
>>776
いやあれはソファに近い

778 :774RR :2020/11/03(火) 17:52:22.55 ID:Ms2F1Eqz0.net
>>775
私 オンナだよ

779 :774RR :2020/11/03(火) 18:06:17.59 ID:1OMhYgOZ0.net
>>778
体は男で心は女というトランスなんチャラの人でしたっけ

780 :774RR :2020/11/04(水) 12:13:13.82 ID:VK7HvXebr.net
もし可能であればなんですが、フォグのONとOFFのときの画像を見せていただくことはできますか?
どんな感じに照らされるのか見てみたくて…。

781 :774RR :2020/11/04(水) 13:28:19.94 ID:kM4/jDSxM.net
ていうか披視認性の問題ならハロゲンランプに変えたりの方が良いんではないかな?

782 :774RR :2020/11/04(水) 14:31:04.51 ID:I97Mcnzd0.net
一年乗ってるけど僕のタイヤの端っこまだトゲトゲついてて恥ずかしーんだ!

783 :774RR :2020/11/04(水) 14:47:45.24 ID:4hS2FYCH0.net
コスト的にも不利だし、わざわざグロムとエンジンを差別化するとも思えないから
5速化は確実なんだろうな。すでに雑誌でも確定視してるし。

784 :774RR :2020/11/04(水) 16:29:04.82 ID:SscFd/4bM.net
>>782
爪切りで落とせば…

785 :774RR :2020/11/04(水) 18:59:26.98 ID:Dsx/rRwga.net
5速って今の4速プラス1速じゃなくて
パワーバンドが狭い高回転型の新エンジンの特性に合わせてクロス化してるだけだろ
スポーツタイプのグロムはそれでいいけど
モンキーは中低回転重視でパワーバンドが広い今のエンジンで4速の方が楽でいいけどな

786 :774RR :2020/11/04(水) 20:25:03.79 ID:4hS2FYCH0.net
それは出てみないとわからない。トップがハイギヤード化されてればその方がいい。

787 :774RR :2020/11/04(水) 21:28:57.58 ID:yRKUjC7W0.net
現状でも70km/hで5000回転くらい

あんまりハイギアード化されてもモンキーの馬力じゃ回せないだろ

788 :774RR :2020/11/04(水) 21:38:50.32 ID:aIOhQvNIr.net
回せなくても燃費は良くなるかもね

789 :774RR :2020/11/04(水) 21:41:36.34 ID:d8wM7+ce0.net
高ギアで回転落としすぎたあと変速面倒でそのまま吹かしたときのポンポンポンポンって音が狂おしいほど愛らしいw

790 :774RR :2020/11/05(木) 06:50:30.39 ID:4wN5p4WV0.net
>>787
80km/h、5速で5k回転くらいなら充分走ると思うが
まあ現状の4速は速度違反で捕まる心配はほぼないってのはある

791 :774RR :2020/11/05(木) 07:36:29.80 ID:cbvAdLoqr.net
グロムのスレ見たら>822に動画が上がってるね

792 :774RR :2020/11/06(金) 17:12:10.76 ID:E6zR1P2Lr.net
outexのマフラーにしたいけどいい歳だし非認証なのが気になるんご…
同じくらいうるさいヨシムラがjmca認証だし取ってほしいなあ
outexでも昔の車種は通して売ってるのもあったし

793 :774RR :2020/11/06(金) 23:59:02.59 ID:h/R0pxl90.net
マフラー変えるとトルク減らないかい

794 :774RR :2020/11/07(土) 00:07:15.30 ID:J8iV7RMWM.net
ヨシムラつけたけど、若干燃費悪くなったような…

795 :774RR :2020/11/07(土) 01:59:24.52 ID:YHl7QWDI0.net
>>793
トルクが減るんじゃなくて最大トルクの発生回転数が高回転に移行するだけだね
まともなマフラーなら最大トルクも上がる筈
移行した分極低回転でのトルクが細くなるなるけどオーバーラップの無いモンキーだと差はわずか
人によって感覚は様々だけど、カム変えないと特性は大きく変わらないね

796 :774RR :2020/11/07(土) 13:14:56.19 ID:iqLl7lSoF.net
政府認証マフラーだと特に抜けが良くなる訳でも無いしほとんど変わらないね
メーカーの性能グラフでは全体的に少し上がってる様なのが多いけどアレは盛ってるな
プラシーボ効果と音で速く感じるだけだけど
自分がそう感じたらOKだと思ってる
カスタムなんて自己満足だから
マフラー変えて気持ちよく乗れたらそれが一番

797 :774RR :2020/11/07(土) 13:25:27.57 ID:Am4JBaOK0.net
ビームスの中の人が書いてたけどどこも数値は盛ってるからあてにならないってね
パワフィルとマフラー程度じゃ見た目と音だけでプラシーボレベル

798 :774RR :2020/11/07(土) 14:37:32.82 ID:o0bhG+Jv0.net
確かに自己満な世界だと思う ポポポポ音だけで脳汁でるし

799 :774RR :2020/11/07(土) 14:45:37.86 ID:KcnKYiz20.net
音が大きくなると音疲れしない?

800 :774RR :2020/11/07(土) 15:15:24.64 ID:ZWSq7PGqa.net
>>799
人によるとしか、爆音だと疲れるけど政府認証ぐらいだと俺は疲れないな
乗ってて楽しい
特にブリッピングしてシットダウンするときとかたまらん

801 :774RR :2020/11/07(土) 16:09:31.88 ID:S+xZuhKD0.net
>>785
データ上のグラフでは
モンキー125の4速での最大回転域は大体70超えるとレッドゾーンに入るけど
例えば新型グロムの5速エンジンを使うと単純に、回転域が5速でも広がりわけじゃないの?

802 :774RR :2020/11/07(土) 16:29:04.79 ID:S+xZuhKD0.net
エンジンの少ない回転でタイヤの回転数を多くするとトルクが伸びるんでしょ
ギアが大きくなるとパワーはより必要になるけど、少ない回転数でタイヤの回転は多くなるんでしょ。
旧型グロム、モンキー125 、c125、ct125 、は同じエンジンが積まれてるみたいだけど
例えばこのエンジンを5速にするとすれば、本当に素人目戦で単純に話すと4速より大きなギアを追加して5速にすれば、更に回転域が広がるわけじゃ無いんですか?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200