2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part26

1 :774RR (ワッチョイ 66da-UD9X [49.129.127.64]):2020/07/29(水) 07:27:05 ID:qAPU2Wix0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592217104/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

276 :774RR (オッペケ Srff-ApBp [126.34.123.12]):2020/08/09(日) 10:31:31 ID:r+BzZjUAr.net
純正マフラーの音の良し悪しは別としていくつか聞いた車検対応マフラーは音では購入に踏み切れないと思った。

277 :774RR (ワッチョイ 2209-5pXl [125.175.99.62]):2020/08/09(日) 11:22:41 ID:HglzlXcx0.net
クソうるさいマフラーで行動走ってるやつは迷惑だし、バイク乗りのイメージが悪くなるからやめてほしい。
サーキット行ってくれ。

278 :774RR (オッペケ Srff-zZK6 [126.193.172.210]):2020/08/09(日) 11:40:20 ID:ag1lePe5r.net
ある程度の年になると常識も備わるし、
やっぱり他人の迷惑になるから車検対応マフラーになるかな。
バイクに興味無い人からすると、爆音を響かしてたらどんなに良い音でも迷惑なDQNでしかないからね。

279 :774RR :2020/08/09(日) 12:19:26.62 ID:jyn9Wr/40.net
今の社外製マフラーはほとんどjmca認定だし、jmca認定のマフラーならたいしてうるさく
ないよ

DQNよりメタボやオタクの方がバイク乗りの印象を悪くしているし、若者のバイク離れに
影響あるんじゃないかな?

280 :774RR :2020/08/09(日) 12:37:12.87 ID:4fcX8VnZd.net
>>279
ツイッターだのでイキってるやつは大抵爆音チタンマフラーだけどな

281 :774RR :2020/08/09(日) 13:03:10.59 ID:Rb0ur5tQ0.net
>>279
ほとんどは言い過ぎ

282 :774RR :2020/08/09(日) 14:47:20.01 ID:VXj9DD3ka.net
このバイクはなるべくフルノーマルで乗りたい
付けるのはETCとUSB端子とスマホホルダーとシートバッグのみにしてる

283 :774RR :2020/08/09(日) 15:25:14.21 ID:drl9IeEs0.net
>>280
鉄よりチタンの方が煩いんですか?

284 :774RR :2020/08/09(日) 15:49:10.91 ID:9Vl2ffFWd.net
あんまりうるせぇから純正マフラーの出口に詰め物したいけど悪影響あるかな
静かにするのに何十万も払いたくない

285 :774RR (スップ Sde2-tY51 [1.75.5.104]):2020/08/09(日) 16:12:37 ID:jA71sK0hd.net
>>284
バイク向いてないよ
プリウスにでも乗り換えたら?

286 :774RR :2020/08/09(日) 17:06:41.90 ID:drl9IeEs0.net
自分で乗ってると全然感じないんだけどノーマルマフラーでも車道走ってるのみると音大きく聞こえるんかな?セル押してしばらくはアイドリング高くて音大きいなぁとは思うけど徐々に静かになって走り出せば大人しいと乗ってて思ってる。

287 :774RR :2020/08/09(日) 17:18:11.76 ID:CtFcQHUf0.net
>>286
同じ感じで乗ってる。
信号待ちでおっちゃんに今のZは音は静かなんだねー。って言われた。
うるさく聞こえないんだと思いちょっとホットした。
昔のはノーマルマフラーでもうるさいんかな?

288 :774RR :2020/08/09(日) 18:00:36.60 ID:Io2SabBmd.net
>>285
うんごめん
自殺してくるから許して

289 :774RR :2020/08/09(日) 18:03:34.44 ID:cieylKCS0.net
>>285
金色のアルマイトとか好きそう

290 :774RR :2020/08/09(日) 18:27:26.40 ID:Z84tzxpe0.net
乗ってる側からすると純正で60〜70km以内の速度で結構いい音が乗り手に響いてくる。つまり街乗り時。
自分は気に入ってます
郊外やロンツー時に流す6速4000回転以下、速度で75〜100kmぐらいの時はガバ開する以外は逆に静か
ゴールドスタートのアイドリングは確かに住宅街だと俺も気を使うわ
温まれば1000ちょいぐらいに落ち着くが最初は2000〜3000回転ぐらいにはなってるよね
俺はうるさいから即スタートしてゆっくり走りながら暖気してるわ
暖まるまでは、ほぼエンブレもない感じでドンドン押し出されるから気を付けてる

291 :774RR :2020/08/09(日) 18:45:33.37 ID:Qk9EmE7Z0.net
ボイラーなんかで使う耐熱遮音塗料を塗れば不快に感じる周波数域の音量が
落ちて良い感じになると思うがな、但しそのままだと汚れやすい塗料なので
上から適切な塗装しないといけないけど。

292 :774RR (スップ Sde2-tY51 [1.75.5.104]):2020/08/09(日) 19:47:51 ID:jA71sK0hd.net
>>288
成仏しろや
>>289
残ながらゴールドに限らずアルマイトのパーツは付けた事も買った事もないわ

293 :774RR (アークセー Sxff-CrUP [126.228.92.228 [上級国民]]):2020/08/09(日) 20:09:38 ID:7vj0qM7/x.net
>>288
イキロ

294 :774RR :2020/08/09(日) 21:31:26.84 ID:sk0gvZtb0.net
コールドスタートの後アイドリング回転数が上がるけど、スロットルグリップを意識的に絞る方向にひねるとアイドリングが落ち着きませんか?

295 :774RR :2020/08/09(日) 21:54:26.12 ID:7vj0qM7/x.net
落ち着くね

296 :774RR :2020/08/09(日) 22:13:19.95 ID:Z84tzxpe0.net
>>294
へぇー今度試してみます
FIだし暖気もほぼ必要ないですしね

297 :774RR :2020/08/09(日) 23:49:45.87 ID:sk0gvZtb0.net
>>296
是非試してみてください。
うちも住宅街なんでエンジンスタートの後はしばらくスロットルをぎゅっと戻すようにしてます

298 :774RR :2020/08/09(日) 23:57:48.98 ID:wdpA2P0G0.net
MT-09みたいなFIMのエンデューロタイヤってある?
林道走りたいんだけど

299 :774RR :2020/08/10(月) 00:06:37.25 ID:gj5OyJho0.net
>>274
クルマのあの音と同じ現象なんだ…
ありがとう

300 :774RR :2020/08/10(月) 00:40:17.25 ID:90rD7eUKd.net
>>282
ETC付けたの?
ダブルETCだと料金倍増

301 :774RR :2020/08/10(月) 01:07:35.02 ID:XRVMui4nx.net
ダブルETCというパワーワードwww

302 :774RR :2020/08/10(月) 01:18:26.60 ID:65t/xZGL0.net
あえて逆輸入を買う猛者、かもしれんぜよ

303 :774RR :2020/08/10(月) 02:36:33.13 ID:GfX7ZOGY0.net
スピードリミッターないからその選択もありだな

304 :774RR :2020/08/10(月) 04:40:01.80 ID:w4/zCm0n0.net
スピードの向こう側ってどんなんや? マー坊君が言ってた。

305 :774RR :2020/08/10(月) 06:39:43.40 ID:BG4bI6py0.net
初めてZ900RSのクラッチレバー握ったけど無茶苦茶軽かった。直後にGSX125のクラッチ握ってみたけど同じくらい。
最近のバイク凄いな・・・

306 :774RR :2020/08/10(月) 07:22:34.32 ID:V9foE0HO0.net
>>305
その二台持ちなんだけどZ900RSは軽いが流石にGSX R125の方が更に軽いわ

もし今125乗ってて乗り換えを検討してるなら、そのまま増車するのを勧めるわ。乗り比べる事で今まで以上にGSXが楽しくなるよ。

307 :774RR :2020/08/10(月) 09:14:40.80 ID:qy/Lls4W0.net
>>305
このエンジンのクラッチは20年前に買ったZX-9Rの時からメチャ軽いよ。
当時もツーリングに行くと他のリッターの人から羨ましがられた。

308 :774RR :2020/08/10(月) 09:40:08.96 ID:OYiS+DBJ0.net
当時はツーリングの後には必ず前腕に湿布を貼っていたなぁ〜

309 :774RR :2020/08/10(月) 10:18:23.00 ID:KTQLEG/t0.net
>>308
進化してるんだね!
このバイク乗ってると大型に乗ってる気がしないのはいい意味かどうか。
でもリターンライダーだけど最初から特に戸惑うことは無かったのはやっぱ助かったなー。

310 :774RR (ワッチョイ 82c3-WdOk [211.14.229.109]):2020/08/10(月) 13:59:11 ID:w4/zCm0n0.net
cb1300sdとクラッチの軽さ一緒くらいかな?

311 :774RR (ワッチョイ 82c3-WdOk [211.14.229.109]):2020/08/10(月) 13:59:24 ID:w4/zCm0n0.net
sf

312 :774RR :2020/08/10(月) 14:25:04.84 ID:F4F77d8U0.net
400じゃね?
もっと軽いかも

313 :774RR :2020/08/10(月) 15:29:07.65 ID:uZZestvRM.net
この土日に伊豆半島一周して来たけど
同じタイガーに2回しか合わなかったな
しかしハーレーの多いこと

314 :774RR :2020/08/10(月) 16:39:59.89 ID:6FLhnt7k0.net
>>313
2回しかって・・・
たった2日で2回もじゃないの?

315 :774RR :2020/08/10(月) 16:47:43.43 ID:iDOtHdC9x.net
そんなことでいちいち突っかかる意味わからん

316 :774RR :2020/08/10(月) 16:48:04.28 ID:zjxDlGK30.net
普段は1日1000回位行ってるのかもしれない

317 :774RR :2020/08/10(月) 17:34:24.50 ID:+Gt6zZW9a.net
突っかかるって思考に至るのネガティブ過ぎひん?

318 :774RR :2020/08/10(月) 23:33:31.36 ID:6J00YPhAd.net
このバイクでセパハンとバックステップの組み合わせだとフレームの構造上無理してるようで体勢ツラいんだけどSSみたいにはならないもんかね

319 :774RR :2020/08/11(火) 01:22:28.11 ID:WF+uxhV60.net
>>318
ssに乗った事があって書いているの?
ssだともっと辛い姿勢になるよ

320 :774RR :2020/08/11(火) 01:47:37.46 ID:snE5g3cd0.net
いつになったら新色の発表あ?んだよ

321 :774RR (アウアウクー MM3f-qecI [36.11.228.142]):2020/08/11(火) 02:16:27 ID:s+KCfqKqM.net
スーフォア400の2018モデル乗ってたけど明らかにこっちの方がクラッチ軽いよ
スリッパークラッチは偉大

今はイージーシフター付けてるからクラッチの重さはあんま関係ないけど

322 :774RR (ワッチョイ a2b9-l3c6 [27.138.118.141]):2020/08/11(火) 03:20:13 ID:tdSXukcc0.net
シフターって上より下の方がブリッパーも機能しないとだめだから、上方向のみだとあまり意味がなくない?アクセル戻さない分パンパン入るのは分かるけどクラッチを必ずしも切らないでも上には入るからなぁ、あれば楽しいのは分かる。

323 :774RR (ワッチョイ 82c3-WdOk [211.14.229.109]):2020/08/11(火) 03:26:12 ID:UrHbYfzf0.net
禁止ワードなんか言いました?

324 :774RR :2020/08/11(火) 04:19:20.21 ID:6ofhA7Z30.net
>>320
めちゃ怒ってるやん

325 :774RR :2020/08/11(火) 08:44:42.98 ID:ioe5DcVta.net
>>320
よく見たらかなり秀逸なレスw

326 :774RR :2020/08/11(火) 09:59:29.28 ID:rN9fPeONd.net
>>319
元々設計されてないz900rsをSSポジションにはできないでしょ、無理に近づけてる差から変な体勢にはなりそうだよね

327 :774RR :2020/08/11(火) 10:28:13.99 ID:EpXH7aBfd.net
コールドスタート時にアクセル逆に回す件、
過去に故障の原因になるというレスがあったので
やめておいた方が良いかも。
確かプラザで言われたって事だったと思う。

328 :774RR (ワッチョイ 0fb9-e++8 [110.131.121.96]):2020/08/11(火) 11:20:20 ID:ZVcf6VjX0.net
たしかにマニュアルをみても、スロットルメーカーで厳密に調整されてるから
なんかあっても再調整は出来ないって書いてあるね。触るな、いじるな、触ったら交換しろって書いてある。
さわっていいのはアイドルスクリューとエアスクリューだけだね。

ファーストアイドルをどうやってるのか知らないけど、作動中の機構を強制的に戻して
スロットルの連結リンクでも歪ませたらスロットルアッシ(パーツ代\138,600)交換になってしまうから注意が必要。

ちなみに18モデルとそれ以降ってスロットルの品番が違うんだけど、ファーストアイドルがやたら高いのって
初期型だけの問題なの?

329 :774RR :2020/08/11(火) 13:17:31.29 ID:DuH5m0xE0.net
シート糞だなーと思ってケツずらしてタンデムシートに座ったら快適でワロタ
ハイシートはよ来い

330 :774RR :2020/08/11(火) 15:52:00.55 ID:J/KL522D0.net
>>328
20モデルもファーストアイドル高いからその部分は変わってないと思う

331 :774RR :2020/08/11(火) 16:50:52.90 ID:i6RihDpr0.net
Z900とZ1000の違いがよくワカラナイ

332 :774RR :2020/08/11(火) 17:29:17.57 ID:DT7QyrUWa.net
cb1100 とz900rsって買う時悩むよな

333 :774RR :2020/08/11(火) 17:47:45.58 ID:WF+uxhV60.net
>>332
?
cb1100みたいな重くてパワーのない中身もレトロなバイクは最初から候補にもならなかったよ

mt09,ninja1000,zx-6r,cb1000r、z900rsを試乗した結果、このバイクが一番一体感を感じられた
乗らないと分からない事が多いから、バイクは試乗した方がいいよ

334 :774RR (アークセー Sxff-X97z [126.226.200.118 [上級国民]]):2020/08/11(火) 17:55:28 ID:e6fpDRP/x.net
z900rsが発表されたときに一緒に出てた参考出品のcb1100rsの色に心撃ち抜かれて買う気満々だったけど市販されてドリームで見たやつは何か違う色ですっかり冷めてしまった思い出

未だにアレはコストカットかなんかで違う色にされたのか照明とかワックスとかのショーマジックで綺麗に見えただけだったのか謎
https://i.imgur.com/0MjitrL.jpg

335 :774RR (スプッッ Sd4f-tL8B [110.163.12.53]):2020/08/11(火) 18:02:07 ID:8M1JA/cGd.net
>>334
2018モデルだね。俺も乗ってたけど車体は全く同じ色やで。
マフラーがモリワキの黒に交換されてるから引き締まったように見えるだけでは?

336 :774RR (ワッチョイ 0fb9-e++8 [110.131.121.96]):2020/08/11(火) 18:03:05 ID:ZVcf6VjX0.net
>>332
そういう悩み方をする場合はCB1100を買った方がいい。
ホンダも喜ぶし、Z900RSのユーザーも喜ぶし、最近はいないけど納期待ちの人も喜ぶ。
つまりみんながハッピーになる。

337 :774RR (ワッチョイ a2b9-l3c6 [27.138.118.141]):2020/08/11(火) 18:04:57 ID:tdSXukcc0.net
>>328
19〜のモデルはアイドルスクリューが回しやすい様に位置が移動されている。変更点は基本そこだけで、部品購入で同様の仕様に出来ます。部品で4000しない位

338 :774RR (ワッチョイ 0fb9-e++8 [110.131.121.96]):2020/08/11(火) 18:06:40 ID:ZVcf6VjX0.net
>>334
なにこのモリワキ。カッコいいね。
弁当箱付きでも許すからもう少しショート気味にしてZ900RS用でも欲しい。

339 :774RR (ワッチョイ 0fb9-e++8 [110.131.121.96]):2020/08/11(火) 18:12:52 ID:ZVcf6VjX0.net
>>337
あー、だからパーツイラストでスロットルプーリーが括られているのか!
意味がわかりました。ありがとー!

340 :774RR (ワッチョイ 3b5e-e++8 [218.229.240.33]):2020/08/11(火) 18:17:14 ID:RnmZVyct0.net
>>338
Z900RS用フルエキって種類は多いけど茶筒と直管風ばかりでサラッと
仕上げたメガホンはノジマの1本だけだもんね

341 :774RR :2020/08/11(火) 18:30:09.06 ID:RnmZVyct0.net
好みは置いといて面白いマフラー見つけたのでテンプレ追加
社外マフラー音量テンプレ
忠男が計測した数値では純正の近接騒音が93dB、加速騒音が79dB
なおdBは対数なので1dBの違いはかなり大きい(長くなるので分からん人はググって下さい)
五月蝿い事を売りにしてるメーカーの製品は調べてません
1 ノジマチタン 近接87dB
2 Kファクトリー CLR-RG+ 近接89dB  ←NEW (特筆で重量2.3kg)
2 アールズギア ワイバンクラシック 近接89dB
3 ストライカーストリートコンセプト 近接90dB
4 BEETナサートエボ2 近接91dB
4 ノジマメガホン 近接91dB
4 モリワキ車検対応ワンピース 近接91dB
7 オーバーGP 近接92dB
7 BEETナサートエボ3D 近接92dB
9 忠男(各種共通) 近接93dB
-------------純正93dBの壁------------------
10 ストライカーストリートインターモデル 近接94dB
10 モリワキモナカ 近接94dB
10 オーバーメガホン 近接94dB
13 ヨシムラ車検対応ストレートサイクロン 近接95dB
14 ヨシムラチタンサイクロン 近接96dB

342 :774RR :2020/08/11(火) 20:21:48.25 ID:UrHbYfzf0.net
軽くてノーマルマフラーより音を静かにさせたい人にぴったりですね。

343 :774RR :2020/08/11(火) 20:35:57.55 ID:UrHbYfzf0.net
ヨシムラチタンサイクロン機械曲げはYouTubeでしか音を聞いた事ありませんがとても静かに感じるなぁ。
実際につけてる人とか聞いた事ある人いたらどんな感じか教えて頂きたい

344 :774RR :2020/08/11(火) 21:11:43.98 ID:DuH5m0xE0.net
数値だけみると近接騒音は車検対応で最もでかい部類だけどどうなんだろ

345 :774RR :2020/08/11(火) 21:18:36.02 ID:PAx4Ghatx.net
>>335
やっぱり目の錯覚だったのか
有難うスッキリしました

346 :774RR :2020/08/11(火) 21:33:10.31 ID:dVCP/+oZ0.net
>>327
えっ、そうなんですか。
始動直後のアイドリングを下げれていいなって思ってやってましたが、今度からやめときます

347 :774RR :2020/08/11(火) 21:52:42.12 ID:PAx4Ghatx.net
そもそも始動直後のアイドリングは必要だからやってるんだよ
不具合だと思ってたの?

348 :774RR :2020/08/11(火) 23:33:56.95 ID:U9DMisIH0.net
忍千はそんなことないけどな
キャブ車風の演出じゃないのか

349 :774RR :2020/08/11(火) 23:51:27.56 ID:PAx4Ghatx.net
忍千がおかしいんじゃないの
前乗ってた車もそうだったよ

350 :774RR :2020/08/11(火) 23:55:43.62 ID:DuH5m0xE0.net
触媒の急速暖気でしょ

351 :774RR :2020/08/12(水) 00:32:38.90 ID:7Z2Bfi750.net
>>350
コールドスタート直後で規制値内にする為に最近の車は触媒の為に回転数高めに設定されてる
場合があるけどこのバイクの始動時のアイドリングはエンジンの暖機程度でしょ

>>348
ninja1000だってコールドスタート直後はアイドリング高いよ。。。
っていうかどのバイクも車もそうだろ
エンジンついた物を買うのが初めての人多いのかな。。

352 :774RR :2020/08/12(水) 17:45:30.92 ID:EkoR9pp60.net
さっき外側から調整できんのかなーってスロットルのあたりを覗いてみたんだけど
どこがファーストアイドルの機構なのかよくわからんかった。

前に乗ってたカワサキ2気筒650のやつは同じく電子サブスロットル付きだったけど、
プーリーにファーストアイドル機構のカムがあったから同じかなって思ったんだけど違ったよ。

353 :774RR :2020/08/12(水) 18:02:12.58 ID:dGAivmuyd.net
>>352 左側のエンジンの後ろがわの手を入れて届く所に回すところ有るんだけどアイドリング下げると暖気後でも謎のエンストするので下げようと思ってるなら止めといた方がいい。

354 :774RR :2020/08/12(水) 18:54:50.41 ID:EkoR9pp60.net
いや、アイドルアジャストスクリュじゃなくって
このスレで話題になってるファーストアイドルの機構を確認したいなって思ったんだ。

ワックス式のカムとかみたいな物理機構的なものなのか、
サブスロットルと噴射量で電子的にやってるのかマニュアルに書いてなかったから確認したくて。

分かれば、少なくとも自己責任でいじれるかなと。保証期間も終わったし。

355 :774RR :2020/08/12(水) 19:18:42.71 ID:xiBl91mwx.net
いや何でそこまでして下げたいのさw
近所迷惑というのならさっさと出して広い道で暖機すればいいし

356 :774RR :2020/08/12(水) 19:44:44.14 ID:EkoR9pp60.net
いや下げたいっていうより、下げられるのかって興味。
うちは田舎だから庭でエンジンかけっぱなしでも近所迷惑も何もないし。

今マニュアルを見返してたんだけど、唯一あるエアスクリュは負圧同調用だから関係ないので
やっぱりファーストアイドルは噴射量とサブスロットルしかないね。だからいじれないね。

まあスロットルを逆回転させるとファーストアイドルが下がるってのは、その状態からのメインスロットル戻しだから
ある程度理にかなってるけど、プーリーとかリンクを歪める可能性があるから
どうしてもやりたいなら始動時はアイドルアジャストスクリュを少し緩めて、暖機終了したら正規に戻すしかないね。
メチャクチャメンドクサイけど。

357 :774RR :2020/08/12(水) 19:48:46.96 ID:gQCAbZ7Ud.net
なんでもいいけど「いや」って否定から入る言葉遣いやめませんか?
いやいやいやを無意識に連発して側から見てもみっともない爺どもですね。
自分を見つめなおしましょう。

358 :774RR :2020/08/12(水) 19:51:33.36 ID:xiBl91mwx.net
いやそんな個人的な感覚を押し付けられても困るわ

359 :774RR :2020/08/12(水) 19:53:35.27 ID:EkoR9pp60.net
なんかレースキャブのオプション品とかハーレー乗りみたいな
ワイヤー式のアイドルアジャストリモコンとかあると簡単に解決するかもね。
付くか知らんけど。

https://www.kijima.info/idleadjust.html

360 :774RR :2020/08/12(水) 20:15:52.73 ID:LM8sth1+0.net
やはり俺たちも最後はハーレーだよな

361 :774RR :2020/08/12(水) 20:29:06.41 ID:Z8FknuiK0.net
ハーレーとかなんの罰ゲームだよ

362 :774RR :2020/08/12(水) 20:36:14.22 ID:w7nbHeSw0.net
上がりのバイクはハーレーか、BMWか、250オフのどれかだよ。

363 :774RR :2020/08/12(水) 20:46:32.04 ID:0MIsgpCX0.net
歳を重ねて筋力が落ちてきたら重いハーレーは嫌だなぁ
まぁでも実際乗ってる層は中年以上が多いしそういう事じゃないんだろうね。
リターンしてハーレーの為に大型免許取る方も多いとか
いつかはハーレーみたく夢待ってる人も多いのかもね
一昔前はハーレー軍団とかお金持ちのおじ様のイメージだったが今じゃ増えすぎて普通のバイクだわ
ハーレーの敵は中古のハーレーらしい

364 :774RR :2020/08/12(水) 21:45:14.76 ID:rkA7AsK50.net
>>357
自分も否定から入ってて草

365 :774RR :2020/08/12(水) 22:21:31.14 ID:dcpRS8990.net
ハーレー乗るんだったらバイクやめるわ

366 :774RR :2020/08/12(水) 22:39:54.77 ID:05BNjX0k0.net
アメリカンはインディアンのスカウトだけ認める

367 :774RR :2020/08/13(木) 00:02:47.30 ID:SY5X9klp0.net
>>364
高度なギャグじゃないのか?w
素でやってるのだとしたら笑う

368 :774RR (ワッチョイ 3bff-dh2m [122.255.234.12]):2020/08/13(木) 01:10:48 ID:2tamcrUv0.net
>>363
ディーラーと教習所が提携して教習代割り引きみたいなことやってるしな
実車見るとカッコいいしああいうのもいいなと思う

369 :774RR :2020/08/13(木) 07:00:06.45 ID:kaxJCroor.net
いやを口癖の人はたまにいるけど、友だちが少ないのはそれが原因?

370 :774RR :2020/08/13(木) 07:49:14.92 ID:qgAVej/a0.net
マフラーの錆取りってどーやって綺麗にするのが傷つけずにベストなんでしょうか

371 :774RR (アークセー Sx4f-mdeZ [126.148.128.193 [上級国民]]):2020/08/13(木) 08:21:02 ID:+3GQe48mx.net
好きな方で

https://youtu.be/25il3GT2hR8

372 :774RR :2020/08/13(木) 08:37:32.12 ID:1CyVwfrh0.net
少年ジェットや月光仮面世代
イージーライダーやさすらいのライダーブロンソン世代
ワイルド7やナナハンライダー世代
バリバリ伝説からレーサーレプリカ全盛

373 :774RR :2020/08/13(木) 08:52:43.38 ID:qgAVej/a0.net
>>371
おおきに。

374 :774RR (ワッチョイ 6bb9-p5K4 [110.131.121.96]):2020/08/13(木) 12:16:39 ID:6P8nAMX40.net
>>371
超納得。
以前ヨシムラマフラーと一緒にステンマジック買ったけど意外と落ちなくね?って思って
結局こまめなパーツクリーナー拭掃とピカールに切り替えた。
Z900RSのノーマルエキパイはステンの二重管だから、こまめなパーツクリーナー拭掃だけでピカピカだね。

375 :774RR :2020/08/13(木) 22:25:16.84 ID:V80mqJx/0.net
Twitterで納車1ヶ月経たずに用水路に落ちた子可哀想

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200