2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】

534 :774RR:2020/08/29(土) 13:47:34.29 ID:HruEOLdL.net
マジ?
自分が測ったら7km/sぐらいズレがあったぞ

535 :774RR:2020/08/29(土) 14:00:59.55 ID:oBbBH6Yr.net
すり抜けはかっこわるいけどアドレス110ですかね?アクシスZもよさそうだけど

536 :774RR:2020/08/29(土) 14:33:00 ID:8y8yguQw.net
496だけど、レスくれた方々ありがとう。
早速150キロほど乗ってきたけど、ポジションに慣れるまでは時間がかかりそう。背中が痛い…
もともとロードバイクで200キロとか300キロ走っていたのだけど、なぜかバイクの方が辛い。もっと前傾したいな…
しかし、07シグナスXから乗り換えると中速域のトルクにびっくり。50〜70キロのレスポンスが良いので、街乗りから幹線道路の流れに乗るのが楽です。ただ、真昼間なのに80キロ近くで流れられると慣らし中には厳しかったです。
直進安定性が驚くほどよく、ハンドルから手を放しても触れることが全くない。シグナスの時は、ハンドルが暴れるから手を離したら吹っ飛んでいく感じでした。
旋回性能は、切れ込むように荷重移動だけで倒れこむのでビビるけど、ある程度のバンク角で安定するという不思議な感じ。安定志向なのに小回りも聞くという不思議な感じでした。
あとは、この時期に慣らしをしてはいけない。日焼け対策をなめていたら、ただの前進熱傷になりました。
支給された10万プラス20万で買っちゃったけど、後悔はなし。これから釣り&ツーリング使用にカスタマイズして楽しんでいきます。
長々と失礼しました。あまりの嬉しさ&楽しさで勢い良く書き越しました。

537 :774RR:2020/08/29(土) 14:34:41 ID:8y8yguQw.net
そうだ、追記。
すり抜けについての書き込みがあったけど、これでも十分すり抜け能力高いと思う。
よっぽど無茶なすり抜けをしない限り、不満はないな。
大きな声では言えないが、自分はすり抜け大好きなはずだから、すり抜け能力は100点で良いと思う。

538 :774RR:2020/08/29(土) 16:09:19.27 ID:z/UQ3GRY.net
>>534
リアタイヤが減ってたんじゃ無いか?
後輪から検出してるから

539 :774RR:2020/08/29(土) 16:14:56.68 ID:fTdO2jW0.net
俺も他メーカーから乗り換えだからスズキは分かってるなと思った
開発陣にガチな原2乗りが居るのでは

540 :774RR:2020/08/29(土) 16:33:49.14 ID:r6BXH93G.net
250位のスクーターにすり抜け追い越される時がある

541 :774RR:2020/08/29(土) 17:30:04 ID:oBbBH6Yr.net
>>537
23区のすり抜けはもともと狭い道路で、高級車の間をすりぬける恐怖
こないだはBMWのミラーに激突したが渋滞だったのでそのまま脱出した。

542 :774RR:2020/08/29(土) 17:54:06.25 ID:VNF/tAJi.net
>>541
そらあかんやつや

543 :774RR:2020/08/29(土) 17:59:01.14 ID:oBbBH6Yr.net
>>542
大丈夫だった。過去2回やっているから、
最近は気をつけている

544 :774RR:2020/08/29(土) 18:04:49.08 ID:fTdO2jW0.net
今ドラレコ付けてる車多いぞ
うちの軽トラにも安いの付いてるし

545 :774RR:2020/08/29(土) 18:20:49 ID:DjEvhnak.net
犯罪自慢とか中学生かよ

546 :774RR:2020/08/29(土) 18:34:47 ID:1W3/cOKc.net
よく分からんけどギリギリセーフか?
例えるならスーパーでレジを通す前に食品を食べちゃったけど、その後きちんとお金を支払うみたいな

547 :774RR:2020/08/29(土) 19:47:00.04 ID:flLpE4Xs.net
それはアウトじゃないか

548 :774RR:2020/08/29(土) 19:50:36.17 ID:DjEvhnak.net
>>546
良く読め、払ってねーよ
しっかり逃げてる上に常習犯、スリーアウトゲームセット

549 :774RR:2020/08/29(土) 20:40:23.44 ID:oqOocRou.net
払う払わない以前に最近xvideoか何かにそういう動画投稿して捕まった奴いたろ

550 :774RR:2020/08/29(土) 21:13:54.23 ID:OGQl2V0m.net
>>546
あの馬鹿は捕まったろ。
金払わなければ窃盗だと。
そんな事すら大人になっても解らない発達遅延だろ。

551 :774RR:2020/08/29(土) 21:35:15.36 ID:gH7Umd4n.net
>>509
シートが劣化しないように純正OPのシートカバーは装着した。
ただ、そこそこしっかりしてるので温まりが悪くなってるのかな?とは思う。

552 :774RR:2020/08/29(土) 21:45:15.40 ID:SFayRhvO.net
>>546
それは食べた時点で窃盗罪が成立
してるから、お金を払うと言って
も逮捕されます。

553 :774RR:2020/08/29(土) 22:06:09.29 ID:Zjhw5yxW.net
明日洗車しまっしゅ

554 :774RR:2020/08/29(土) 22:13:29.41 ID:svdEFYPC.net
しまっしゅ
しまっしゅ
ましゅまいれっしゅ

555 :774RR:2020/08/29(土) 23:15:02.87 ID:UqhabI4g.net
リアサスの設定変更用の道具、どっかいっちゃう説

556 :774RR:2020/08/30(日) 01:03:27 ID:rp0wNSR/.net
>>551
純正高いんですよねえ

557 :774RR:2020/08/30(日) 09:34:22.41 ID:ot9QKct4.net
洗車しました

558 :774RR:2020/08/30(日) 09:39:11.29 ID:fi8pN0So.net
画像うpはよ

559 :774RR:2020/08/30(日) 11:21:05.24 ID:BGuZ8Mrg.net
クリエートワン ミニバイク スクーター サドルシートカバーのLサイズ入らないかな?

560 :774RR:2020/08/30(日) 13:54:07.50 ID:I4s55U2P.net
コミネのシートカバーならMでピッタリ。

561 :774RR:2020/08/30(日) 16:21:08.54 ID:IZ7pq8gM.net
前後に銘柄を統一しないのは、危ないとか
意見もあると思うのだけど、暇人が自己責任でやってみた結果

フロントタイヤ替える人は、発売時期的に少ないかも知れないが
BSのHOOP B01は、フロントにはあまりお勧め出来ないかも知れない
かなりドスコイな安定仕様になってしまい
軽快さがスポイルされてしまう
空気圧等も色々試したけど、直ぐにD307にしてしまいました
ただ、フロントが過激なくらいに切れ込むのが好きなタイプなので
超安定仕様を望む人なら、B01でもいいのかも
リアに履く分には「しっとり」した乗り味でいいんだけどね

562 :774RR:2020/08/30(日) 17:18:16.14 ID:JXn69/Ss.net
フロントに307使うと減る前にひび割れて交換になるからやだ

563 :774RR:2020/08/30(日) 17:49:20.70 ID:IZ7pq8gM.net
そう毎年替えるくらいの勢いじゃないと
サイドウォールの辺りからビリビリくる
あと、パターンの溝の中とかも
流石にエア漏ったりはしないので、仕方ないですわ

564 :774RR:2020/08/30(日) 19:48:26.33 ID:rp0wNSR/.net
ここ数年はダンロップよりマキシスのほうがいい感じ

565 :774RR:2020/08/30(日) 19:56:04.91 ID:iAAEXGfF.net
タイヤはやっぱこれやな
https://i.imgur.com/9r08CsU.jpg

566 :774RR:2020/08/30(日) 20:53:46.58 ID:dA9tMinF.net
昔、ヨコハマタイヤのハイグリップ系で
ゲッターってあったよねw

ところで、09139-06083 スクリュ(6×16)
フロントタイヤ替える時にフェンダーを外すと思うのだけど
このネジが硬く締まってる可能性がある
番手の違うドライバー突っ込むと簡単に舐めるかも知れないので
気を付けなはれや

567 :774RR:2020/08/31(月) 20:59:55.72 ID:JstssOZS.net
>>566
タイヤだけで外れるだろう
キャリパーは外した方がやり易いだろうけど

568 :774RR:2020/08/31(月) 23:59:30.86 ID:ozaSSImR.net
こないだタイヤ外したけどフェンダーは外さなかったけどな

569 :774RR:2020/09/01(火) 06:17:08.75 ID:JWpMFJNL.net
本締めされているネジに対してサイズの違うドライバーを使う人はいないと思ってた

570 :774RR:2020/09/01(火) 07:27:11 ID:InTlOsGm.net
初心者がやりがちなミス としては別に良いんじゃないの
別にここの人間が皆プロという前提でもないし

571 :774RR:2020/09/01(火) 10:06:05.32 ID:oStPUDvz.net
フロントタイヤフェンダーがすずきのカッコ悪さの象徴だよな

572 :774RR:2020/09/01(火) 10:45:29.93 ID:FP941GQl.net
アルミテープチューンしたよ

573 :774RR:2020/09/01(火) 17:42:26.70 ID:bKkM4Vde.net
よーしパパもトルマリンチューンするか
マイナスイオンがフェンダーの空気の流れを正常にして
推進力と直進安定力のアップだ

574 :774RR:2020/09/01(火) 19:22:58.82 ID:mXJM2rNx.net
今日の帰りノーマルリードに張り付かれた何で張り付いたのか謎

575 :774RR:2020/09/01(火) 21:54:01 ID:fZ96lUTv.net
色んな人が居るからね
悪意を感じたら、車の真後ろについて
先に行かせるのが一番かと

576 :774RR:2020/09/02(水) 08:45:59.02 ID:1MWHOqB4.net
>>574
珍しかったんじゃない?

577 :774RR:2020/09/02(水) 11:53:29.04 ID:JMhDJpOA.net
リード乗りはピンクナンバーの後ろにくっつきたがる習性でもあるんかね
制限速度ぴったりでのんびり走っていたら追い抜かれたが、500m先で即席サイン会に拘束されていたわ

578 :774RR:2020/09/02(水) 12:47:19.02 ID:+XJayGYQ.net
通勤ルートで残業時にたまに出会うリードも1〜2mくらいにピッタリつけてくる
突っ込まれたら嫌だから端によってやり過ごすけど信号無視もするからバカなんだと思う
今のところどうこうするつもりはないけどドラレコ映像は保存してある

579 :774RR:2020/09/02(水) 12:55:49.98 ID:7XVIeTAD.net
同じ人だったりして

580 :774RR:2020/09/02(水) 13:10:39.18 ID:1yqXulAl.net
後ろから社外LEDの光軸合ってないのか超眩しい奴が来た時は先に行かせてハイビームでベタ付け走行しばらくやったな
改心してくれることを願うばかりだ

581 :774RR:2020/09/02(水) 13:34:39.46 ID:O5nx8CL8.net
それは煽り運転では?

582 :774RR:2020/09/02(水) 13:47:10.15 ID:wSXSVADA.net
罰則強化されたから気をつけなはれ

583 :774RR:2020/09/02(水) 14:29:18 ID:sfWoH8v/.net
>>580
あれは鬱陶しいよな
後ろに付かれたらミラー畳んで走ることにしてるわ

584 :774RR:2020/09/02(水) 17:20:49.34 ID:uZvcZtxA.net
>>581
夜間走行なら道路交通法では基本ハイビームにしなきゃなんだぞ

585 :774RR:2020/09/02(水) 18:26:02 ID:aryVws/G.net
いやいやいや

586 :774RR:2020/09/02(水) 19:28:30.36 ID:K1UgDrF8.net
>>584
では「基本」じゃない場面はどんな時ですか?

587 :774RR:2020/09/02(水) 19:46:26.25 ID:7XVIeTAD.net
>>584
それは前走車及び対向車が居ないときでしょ?

588 :774RR:2020/09/02(水) 19:58:14.34 ID:bwDvP/w4.net
警視庁
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
・ 走行用前照灯(ハイビーム)
・ すれ違い用前照灯(ロービーム)
つまり通常の走行ではハイビーム
当然他の車の後ろを走るならロービーム

589 :774RR:2020/09/02(水) 20:08:13.80 ID:qi8MHskM.net
ハイビームだから煽りなんじゃなくて
ハイビームにしてべた付けで付けまわしてるから煽り運転なんだぞ
ハイビームは基本だとかボケた事言ってる奴は頭わいてんのか

590 :774RR:2020/09/02(水) 21:07:48.85 ID:p5y+gEwC.net
>>588
リンク先の
前走車の直後を走行する場合は前照灯を減光またはロービームにする
を抜いたらダメだろ

591 :774RR:2020/09/02(水) 21:53:41 ID:m6Fm4jrC.net
田舎は車いないから基本ハイビーム
そういう事やろ

592 :774RR:2020/09/02(水) 22:29:12.59 ID:JF4Ho7y+.net
今日仕事帰りに50キロくらいで走行してたら危険な追い抜きしてくるバイクあったから道譲ったら原付だったわ
フルスロットルで限界までエンジン回してるから甲高い排気音しながら走り抜けていった
たまーに限界突破してる原付に遭遇するがあれ何なんだろう
スピード違反で捕まればいいのに

593 :774RR:2020/09/02(水) 22:35:47.05 ID:JMhDJpOA.net
珍走はガソリンが勿体ないなぁ、と見送るようにしとる
関わるだけ時間の無駄

594 :774RR:2020/09/02(水) 22:38:57.21 ID:7XVIeTAD.net
>>591
車いるけど夜は基本寝てる
そして朝は早い

595 :774RR:2020/09/03(木) 00:06:33 ID:TfdUQ+OC.net
今満タンから225キロだがまだ点滅せんな どこまで伸びるねん

596 :774RR:2020/09/03(木) 00:12:44 ID:PYHP9GP8.net
夏は伸びるよな

597 :774RR:2020/09/03(木) 00:28:19.31 ID:NLajaQYz.net
燃費も伸びるけど、女性の服装が軽装になって鼻の下を伸ばす奴も多いこの時期

598 :774RR:2020/09/03(木) 00:40:08.08 ID:pu4tnxNi.net
性の悦びおじさんを思い出した

599 :774RR:2020/09/03(木) 00:54:42.20 ID:Sj1VmJyf.net
>>590
>当然他の車の後ろを走るならロービーム
って書いたの読めないの?

600 :774RR:2020/09/03(木) 07:22:34.56 ID:/cZDmoJi.net
オイル交換自分でやってるんだけど
茶こしフィルターってどれくらいの頻度でやったらいいですかね?

ドレンから抜いた後でも茶こしのフタ外してまだ出てくるようなら
ドレンから抜かずに毎回茶こしから抜くのもありなのかな?

601 :774RR:2020/09/03(木) 08:41:39.93 ID:FD978WOL.net
>>600
最初の1000k1万k毎で良いと思うが
Oリング常備するなら、底から抜けば奇麗に抜けるな

602 :774RR:2020/09/03(木) 09:31:31.02 ID:teZ4rDCf.net
まだ一度も下から抜いたことないw
ちな 13000走ってる

603 :774RR:2020/09/03(木) 11:35:06.74 ID:MbDbAIMd.net
>>584
ハイビームで
ベタ付け走行を
しばらくやった
||
あおり運転

604 :774RR:2020/09/03(木) 12:25:57.71 ID:FSgBhIDn.net
>>584 は、夜間走行なら基本ハイビームって話で、
ベタ付けの話をしてるんじゃないと思う。

605 :774RR:2020/09/03(木) 12:28:29.31 ID:caNMYAC8.net
よーしパパ昼間走行でもハイビームにしちゃうぞー

606 :774RR:2020/09/03(木) 12:41:36 ID:xJ7KdFuC.net
こんなに指摘されても擁護が出てくる>>584はさすがやで〜

607 :774RR:2020/09/03(木) 17:56:00.41 ID:5ZHma+ji.net
購入から一週間ほどたったけど、このバイク、乗れば乗るほどほんとに楽しくなるな。
10インチっていうのが一番のネックだったけど、乗ってみたらあえて10インチにした理由がよく分かったわ。
とにかく全てが軽くて、扱いやすい。
あと、さらに快適にするためにデイトナのスクリーンSS買おうと思ってるんだけど、ミラーの位置高くなったりも
あるみたいで、ちょっと心配が。
付けられてる方装着感はいかがでしょう?

608 :774RR:2020/09/03(木) 18:51:12.01 ID:ifQJ/dpE.net
10インチは空気入れづらい

609 :774RR:2020/09/03(木) 18:56:41.51 ID:pu4tnxNi.net
>>608
駄菓子菓子L字バルブなんだぜ

610 :774RR:2020/09/03(木) 19:01:37.02 ID:m/Lc4+37.net
今時Lじゃないカスタイヤ使ってるメーカーあるのかな

611 :774RR:2020/09/03(木) 19:10:01.38 ID:caNMYAC8.net
>>610
ホンダ

612 :774RR:2020/09/03(木) 19:44:53.26 ID:cvyU+lNb.net
>>610
BNW

613 :774RR:2020/09/03(木) 20:25:00.68 ID:k1NQ8C3i.net
>>611
リードの後輪はL字だった

右上から2枚目ね
https://www.goobike.com/spread/8502875B30200810001/index.html?disp_ord=13

614 :774RR:2020/09/03(木) 20:28:57.27 ID:caNMYAC8.net
>>613
LeadはそうなんかうちのPCX150はどっちも突き出し型だなぁ・・・

615 :774RR:2020/09/03(木) 20:46:58 ID:k1NQ8C3i.net
>>614
前輪は普通のバルブだよ
10インチだからL字使ってるんじゃないかな

616 :774RR:2020/09/03(木) 21:03:36 ID:XMZqz+Ta.net
俺はタイヤ交換する時にL字に替えてるわ

617 :774RR:2020/09/04(金) 21:44:08.32 ID:pZREBFbA.net
オィィィィィィィィ
お前らスズキなんかよりアイドリングストップついたホンダの方がいいって言ってたけど、トヨタの新型ヤリスが敢えてアイスト辞めたらしいじゃんよ
結局はデメリットのバッテリーが高くて寿命が短いデメリットの方が大きいんじゃねーか
嘘つきやがったな激おこプンスカ丸だわ

618 :774RR:2020/09/04(金) 22:27:00.83 ID:AmAazVAL.net
>>617
アイドリングストップもソーラ充電もその内無くなるだろうな
どちらもそのシステムを生産するのに効果予想より大量の
2酸化炭素が出るらしいからな

619 :774RR:2020/09/04(金) 22:33:47.03 ID:/EZOlgid.net
アイドリングストップは初めから定着せずに廃れると言われてたからね

620 :774RR:2020/09/04(金) 22:49:32.85 ID:ulcE2gwD.net
エコカー減税の恩恵を受けるために付けた
減税対象になるから買った
ただそれだけよ

621 :774RR:2020/09/04(金) 23:02:10.65 ID:EQ6vevKq.net
3リッターの車とかならアイストでかなり燃費変わるだろうけど
軽や原付じゃ微々たる差だろうな

622 :774RR:2020/09/04(金) 23:18:33.47 ID:4/CcQoUt.net
そもそもアイスト機能なんて車でも面倒臭くてoffにするくらいなのに
原2種スクーターに付けても邪魔なだけだと思う

623 :774RR:2020/09/05(土) 02:37:55.65 ID:exLuV1ho.net
アイスト付いてない普通の原付で信号待ちになると
キーOFFして手動アイストやる奴を通勤でたまに見かけるわ
環境目的なのか燃費目的なのか知らんけど

624 :774RR:2020/09/05(土) 03:10:33 ID:WctIbbcK.net
原付じゃなくてもちょいちょい見かける、メリットなんてないのに
周りに迷惑かけなければいいけど信号が変わってからエンジンかけてギア入れて〜とモタモタしてるのは迷惑以外の何ものでもない

625 :774RR:2020/09/05(土) 06:56:43.20 ID:sA0GS0AL.net
自宅のクーラーも頻繁に切ったり付けたりしてそう

626 :774RR:2020/09/05(土) 07:44:41 ID:W851MC9u.net
>>624
メインのゼファー750なんだけど
kerker管で迷惑だと思うから信号待ちが長そうなときは切ってる

627 :774RR:2020/09/05(土) 08:10:04.76 ID:I4VfzI9n.net
>>626
カーカーって公道走行不可じゃないの?

628 :774RR:2020/09/05(土) 08:23:36.30 ID:dYXpPO9X.net
>>626
迷惑だと自覚しているなら外そうよ。

629 :774RR:2020/09/05(土) 09:36:32.78 ID:qSk5krWb.net
強風の中バイク止める時って、サイドとセンターどっちがいいんですかね?

630 :774RR:2020/09/05(土) 10:04:43 ID:67mif1ra.net
いっそのこと最初から寝かしておいたら?

631 :774RR:2020/09/05(土) 11:08:18 ID:SqeMxV9g.net
>>629
サイドで重りにヒモと結ぶのが最強じゃなかったっけ

632 :774RR:2020/09/05(土) 11:24:18 ID:8RB5wFRU.net
>>623
バッテリーの寿命縮まらないのそれ?
というかアイスト用のバッテリーじゃないから良くないんじゃ

633 :774RR:2020/09/05(土) 12:34:09 ID:opsJu/tt.net
台風10号、洒落にならない強さ(暴風でトラックでさえ倒れる)だそうだから、サイドスタンドで停めて虎ロープ等でハンドルやキャリアを頑丈な物に固定した方が良さそう
問題は、その頑丈な物なんだけど、電信柱や樹木は根こそぎ倒れる可能性があるそうなので、柵やガードなどに地球ロックするしかない
バイクカバーは推奨されていないけれど、ボロ毛布かダンボールをかけた上にカバーをかけて、ロープでグルグル巻きにすれば飛来物からの破損も防げる
去年の台風15号をこれで乗り切ったが、駐輪場の鉄製の屋根が何処かに飛んでいた

634 :774RR:2020/09/05(土) 12:51:16 ID:ucOTQK60.net
自分はもう友人の東京に疎開済み
上陸は逃れられん

635 :774RR:2020/09/05(土) 13:13:37 ID:opsJu/tt.net
あと、駐輪している場所が何処だか分からないけれど、なるべく高いところに移動した方がいい
ショッピングモールや、パチンコ屋、ドンキの立体駐車場のなるべく上で、風の被害に遭いそうにない所に、事情を話せば停めさせてくれると思う
俺は自家用車を普段は屋根無しの駐車場からイオンの立体駐車場に避難させた(シネコンがあるので24時間オープン)
普段の駐車場の隣の周りの車は、飛来物のアンテナや、木の枝が当たって傷だらけになっていた

636 :774RR:2020/09/05(土) 13:32:21.29 ID:kAN3eqgh.net
トラロープを荷重のかかるような用途に使用してはいけません。

637 :774RR:2020/09/05(土) 15:09:18.27 ID:ce7z5lKK.net
>>624
点検の時にPCX借りたけど、信号待ちで振動無いのって意外と快適よ?

638 :774RR:2020/09/05(土) 15:27:45.81 ID:28oPLdMm.net
オイラのリミテッドはリヤブレーキ掛けとかないと不快な振動がある。

639 :774RR:2020/09/05(土) 17:15:10.06 ID:WJAa51Wd.net
デイトナのウインドシールドSSなのですが、付属の4.7pのミラーアダプターを
短いものに変更したいのですが、凸部分正ネジ+凹部分逆ネジにすればいいのしょうか?
純正ミラーはそうだと聞いたのですが、シールド付属のネジはどうなのかと思いまして。
お手数ですが、ご存じの方よろしくお願いします。

640 :774RR:2020/09/05(土) 20:01:36.63 ID:MhAj/fhP.net
>>637
白蝋病に気をつけなきゃいけないしな

641 :774RR:2020/09/05(土) 22:29:28.28 ID:fudsb+VZ.net
どうしても屋外に停めざるを得ない人は
Fブレーキにタイラップとかでロックさせるのだけはやったほうがいい
車体後方から風で押されてスタンド外れるパターンが多いらしい

642 :774RR:2020/09/05(土) 22:36:40.76 ID:tONrlrmm.net
リアボックスは外して風の抵抗減らす対策した

643 :774RR:2020/09/05(土) 22:48:40.31 ID:sA0GS0AL.net
洗車してピカピカにした

644 :774RR:2020/09/05(土) 22:49:27.33 ID:nm+urjA6.net
明日は洗車しません

645 :774RR:2020/09/06(日) 08:14:29.51 ID:4RRz+EJL.net
920hPaとかもう何やっても無理やろ
もう2台目何色買い換えるか検討してる

646 :774RR:2020/09/06(日) 08:53:10.66 ID:d9TzWJLq.net
もしかしたら空から降ってくるかもしれん その時を待て

647 :774RR:2020/09/06(日) 09:04:04.27 ID:ngdpagny.net
自分のことを好いてくれる彼女は降ってきますか!!

648 :774RR:2020/09/06(日) 09:19:47.35 ID:ZYkHthjg.net
ああ
降ってくるよ

649 :774RR:2020/09/06(日) 10:34:43.68 ID:lL3WST0U.net
>>647
とりあえずトーストに目玉焼きを
のせて準備しておくと吉。

650 :774RR:2020/09/06(日) 11:56:10.46 ID:jcy2WRoY.net
>>649
アドバイスありがとうございます。
小パンは山型、角形どっちの方がいいですか?
また、4枚切り5枚切り6枚切り8枚切りはどれがいいですかね?

651 :774RR:2020/09/06(日) 12:07:46.71 ID:YAQgeOzz.net
親方ァ!空からSWISHが!

652 :774RR:2020/09/06(日) 13:33:48.44 ID:/W/sJra7.net
ただしその時は、身体(車体)が粉々になっているけれどな!

653 :774RR:2020/09/06(日) 13:40:32.35 ID:nKUPXMlW.net
今までにない台風らしいからswish飛んでくるかもしれん
川や田んぼ見に行っちゃいかんよ

654 :774RR:2020/09/06(日) 13:48:53.53 ID:eMB+u3Dn.net
おk、水路の様子見てくる

655 :774RR:2020/09/06(日) 14:16:42.97 ID:6I+nXYLr.net
社会見学やぞ
https://i.imgur.com/JMijpbR.jpg

656 :774RR:2020/09/06(日) 17:02:35.07 ID:6C/UhPb3.net
押すなよ!分かってるな!絶対に押すなよ!!

657 :774RR:2020/09/06(日) 17:15:48.79 ID:dvJCbNun.net
>>649
カリカリベーコンは不要ですかそうですか

658 :774RR:2020/09/06(日) 18:53:10.50 ID:l7gJ+OTn.net
>>655
言いたいというか、伝えたいことはわかったが。
これは、馬鹿だろ。教員と思えない馬鹿さだ…

659 :774RR:2020/09/06(日) 22:39:21.92 ID:bCq9WRHe.net
>>655
かわいい

660 :774RR:2020/09/07(月) 09:42:41.79 ID:sfaw7XYo.net
>>639
付属の4.7pのミラーアダプターって車体側の付属だよね?
車体側のミラーアダプタを短くするなら、凸部分正ネジ+凹部分逆ネジでOK

デイトナのウインドシールドはアダプタとミラーの間に挟むタイプじゃないので
シールド付属のアダプタはスクリーンを止めるだけだから凹凸共に正・・・だったと思う。

661 :774RR:2020/09/07(月) 09:46:38.87 ID:gAy+W6Lp.net
台風一過の大分県民。納車3週目のSWISHは無事でした
あとは道がどうなっているか…

662 :774RR:2020/09/07(月) 09:53:25.19 ID:5Rw/TjBI.net
>>661
台風2連続お疲れ様でした
大きな被害が無いといいんだけど

663 :774RR:2020/09/07(月) 10:45:17.25 ID:2PIOpRNw.net
台風あとは道路の釘やネジを踏まないよう注意

664 :774RR:2020/09/07(月) 13:37:10 ID:zvFr6bDd.net
>>661
無事で済んで何よりです
他の九州のSWISH乗りは大丈夫だったかーい?

665 :774RR:2020/09/07(月) 13:39:17 ID:2PIOpRNw.net
九州にSWISHは無い  偏見)

666 :774RR:2020/09/07(月) 16:51:06.10 ID:SDjbChIs.net
むしろ台風の影響で俺のSWISHの納期が遅れそう

667 :774RR:2020/09/07(月) 23:14:37.02 ID:xzXFCtT9.net
>>666
作りたてが船に乗って来るのか
いいなー

668 :774RR:2020/09/07(月) 23:43:06 ID:b66Y5Xl5.net
在庫持ってないメーカー取り寄せのショップで今納期どんなもん?

669 :774RR:2020/09/08(火) 07:18:27.92 ID:CcQcs3cl.net
店に聞けよ

670 :774RR:2020/09/08(火) 08:17:54.74 ID:vDlILVuB.net
店に聞いたら、注文してみないと解らん
注文したら、解ったら連絡する
そして次に連絡のあったのは、届いたから取りに来い

だったわ
勿論実際の言い方はもっと丁寧だったが。

671 :774RR:2020/09/08(火) 12:22:55.30 ID:FubiN4He.net
店側としてはそうとしか答えられんからしょうがない

672 :774RR:2020/09/08(火) 14:55:54.65 ID:c3GqbiL+.net
黒いの買いました!
U字ロック迷ってるんですが200oじゃないと例のスズキの前の穴にはまらないんですよね?

673 :774RR:2020/09/08(火) 16:38:53.52 ID:h77E1AcK.net
買っても使わないから
要らん

674 :774RR:2020/09/08(火) 17:00:38.34 ID:W+aH7j17.net
スズキは盗まれないからなw

675 :774RR:2020/09/08(火) 17:01:01.03 ID:QuLRUJn+.net
純正のU字ロックはスッキリ収納出来るが幅が狭く、肝心のロックし辛くて止めた。
殆どの社外品はU字の受け側(鍵が付く棒の方)が真円じゃないから本体の丸部に入らない。
自分は本体のU字収納部を使うことを諦めて幅145mmの社外品を使ってる。
純正U字ロックの幅は106mmでタイヤが100mmだから殆ど余裕ないよ。

676 :774RR:2020/09/08(火) 18:17:51 ID:NpxriD1M.net
abusのRS1っていうディスクロック使ってる人いる?

677 :774RR:2020/09/08(火) 19:29:22.45 ID:3x0d4PpD.net
将来宝くじ当選して
SWISHでLEXUS買いに行く事を夢見てる 

678 :774RR:2020/09/08(火) 19:42:23.98 ID:c3GqbiL+.net
なんだかU字ロック自体がゴミのような気がしてきた
ロープでどこかにつないだ方がましじゃないか

679 :774RR:2020/09/08(火) 20:23:11.11 ID:7zpIgvWT.net
>>660
ご丁寧にありがとうございます!
シールド付属の方なので、両方とも正のでいけそうです。
これでスマホマウントも付けられるので、慣らし終わったら長距離ツーリングも行ってみよう。
ありがとうございました!

680 :774RR:2020/09/08(火) 20:36:11.02 ID:3x0d4PpD.net
>>678
そうそう ハンドルロックかけてキーシャッター閉めておけばそうそう盗まれないぞw

681 :774RR:2020/09/08(火) 21:29:06.90 ID:YtFXJ73n.net
今は盗難キャンペーンやってないの?

682 :774RR:2020/09/08(火) 21:52:47.30 ID:6Ll8bGly.net
盗難キャンペーン入ってるならちゃんとu字ロックとかしてないと補償してくれなかったはず
まぁしてなくてもしてたって言えば証拠なんてないからどうとでもなるんだろうけど

683 :774RR:2020/09/08(火) 22:05:34.78 ID:4vUC2XMs.net
新車だけど、昨日乗ってた時にエンジン警告灯が着いた。
どこも調子悪くなさそうなのに。
通勤で使うので、仕方なく今日も乗ったら、帰りには消えてた。
同じ症状出た人いるかな?

684 :774RR:2020/09/08(火) 23:17:53.78 ID:8yGWYkXJ.net
SWISHには、そこら辺の安いバイクカバーでもかけておけ!
PCXやシグナスとは異なり、悪戯される心配もない

685 :774RR:2020/09/08(火) 23:21:54.90 ID:DAL/Yk+Z.net
>>683
警告灯は何度かエンジンオンオフすると消える
でもエラーのデータは残ってるからバイク屋に見てもらいなはれ

686 :774RR:2020/09/08(火) 23:28:05.18 ID:YtFXJ73n.net
>>680
>>684
他人のバイクだからって適当言ってんじゃねえよ!
と思ってたけど盗難の話全然聞かないよな

687 :774RR:2020/09/08(火) 23:36:31.39 ID:ui6GC0EN.net
>>683
カーボンが溜まってのO2センサー異常の警告じゃ無いか?

688 :774RR:2020/09/08(火) 23:37:42.22 ID:vDlILVuB.net
そら盗もうにも売れてなくて出回ってないんだから盗みようがない

689 :774RR:2020/09/08(火) 23:42:34.86 ID:8yGWYkXJ.net
>>683
購入後、約一年で同じ症状が出たよ
基本的にO2センサー不良らしいけれど、メインハーネス含むセンサー絡みの箇所は総取り替えになった
同じ症状が出たら、エンジン止めないでバイク屋持っていった方がいいよ

690 :774RR:2020/09/08(火) 23:46:27.34 ID:ui6GC0EN.net
>>684
PCXは世界の販売対象の国が多いので
ランクルと同じで世界的に転売出来きて都合が良い
シグナスはゴロツキの大好物なので取られやすい

691 :774RR:2020/09/08(火) 23:49:33.37 ID:yfBYh+qo.net
いくらpcxが世界的に販売されてるからって輸送とかの面考えたら旨味少なそうだけどどうなんだろう
ハイエースとかなら分かるが

692 :774RR:2020/09/09(水) 00:04:54 ID:0BUkDV7p.net
>>691
PCXの事情は正直疎いんだけど
昔カブ「系」の盗難が話題になったときには良く聞いたな
モンキーとかソロとかエンジンに互換性あるのが盗まれるみたいな
途上国向けのリペアパーツ狙いだと思われる

693 :774RR:2020/09/09(水) 00:15:37 ID:aUB7vvNA.net
>>689
短距離もしくはあまりアクセル開けない走り方してるでしょ 短距離 低速走行はあまりよろしくない

694 :774RR:2020/09/09(水) 00:29:46 ID:UgD25MBM.net
>>693
往復30km、それなり(捕まらない程度)にアクセルは開けているんだけれど何故なのか不明
バイク屋にも訊かれたのだけれど、ガソリンは同一スタンド、レギュラーのみで添加剤も不使用
うーむ

695 :774RR:2020/09/09(水) 02:15:38 ID:EIi6M5Rb.net
PCX乗ってるヤシって、マナーの良い安全運転してる奴を、1っ人も見た事がない
まぁ一番マナーが悪いのはシグナスのヤシだけどな

696 :774RR:2020/09/09(水) 04:12:36.17 ID:NQtp28Nu.net
なんかすごく久しぶりに見た気がする>ヤシ

697 :774RR:2020/09/09(水) 05:45:21 ID:fQ1ZXrgp.net
他者を貶めたところで自分の評価が上がる訳でもあるまいに

ただの煽り屋かの('A`)

698 :774RR:2020/09/09(水) 06:58:55.08 ID:5aBqEyb8.net
すり抜けはマナー悪いとは思ってないからなHAHAHA

699 :774RR:2020/09/09(水) 08:24:58.21 ID:/1ktqOXF.net
>>685
( •̀_•́ )งアザス
様子見てバイク屋持っていきます

700 :774RR:2020/09/09(水) 08:26:16.12 ID:/1ktqOXF.net
>>687
新車なのに(;A;)
バイク屋持っていきます。

701 :774RR:2020/09/09(水) 08:26:39.33 ID:/1ktqOXF.net
>>689
( •̀_•́ )งアザス
バイク屋持っていきます。

702 :774RR:2020/09/09(水) 18:32:13.46 ID:pb9kBRkH.net
何が原因で警告灯が点いたのか分かったらまた教えてくださいな

703 :774RR:2020/09/09(水) 19:03:28.88 ID:UgD25MBM.net
ECUに記録が残っていれば恐らく「P0170」のエラーコードが出ると思われる
警告灯表示が消えてしまった場合は、ECU上のエラーコードが抹消されている場合も考えられる

704 :774RR:2020/09/09(水) 19:19:32.61 ID:/P8tXFOi.net
ガソリンタンクの奥が見えないから限界まで入れられないねこれ

705 :774RR:2020/09/09(水) 22:47:02.10 ID:3HFPmnhs.net
ちょっと何言ってるのか解らない

706 :774RR:2020/09/09(水) 22:52:46.87 ID:aUB7vvNA.net
給油口入り口のプラガイドあれじゃ邪魔ないか?なんのためにあんなガイド付いてるわけ?おかけでノズルが入れづらい プラ欠けて下に落ちないかヒヤヒヤする

707 :774RR:2020/09/09(水) 23:20:14.32 ID:GDCokzmH.net
久しぶりにスウィッシュメンバー達を見にきた

708 :774RR:2020/09/09(水) 23:56:06.26 ID:Py/wx5SY.net
>>707
おいでやす

709 :774RR:2020/09/10(木) 00:18:54.83 ID:gk06gDVg.net
>>707
ケッホンダに乗り換えたから高みの見物っすか

710 :774RR:2020/09/10(木) 04:48:00 ID:6mqnrKy3.net
>>706
ノズルを置くまで突っ込みたいよな

711 :774RR:2020/09/10(木) 05:17:35.43 ID:pV2lqbEr.net
>>709
コイツはきっと抗生物質(ESP,BLUECORE)で鈴菌を克服したに違いない

712 :774RR:2020/09/10(木) 05:36:41 ID:jxLNWrNz.net
ESPをSEPで上書きするんじゃ!

713 :774RR:2020/09/10(木) 16:49:35 ID:S9xJW/I9.net
見る限りGSR125と共有パーツ多そうだけど
どれとどれが共通なのか知りたいのは俺だけかな

714 :774RR:2020/09/10(木) 18:49:31.15 ID:1lW+gHlP.net
母→ワゴンR、父→スズキの軽トラ
自分→レッツからSWISHにチェンジ

やべーな、家族全員で鈴菌保持者だわ…

715 :774RR:2020/09/10(木) 19:10:40.75 ID:Koeuf5Z7.net
>>714
もう治らんな。一生その病気と付き合っていくしかない。

716 :774RR:2020/09/10(木) 19:15:18.24 ID:112arVER.net
鈴菌は合法なので大丈夫です

717 :774RR:2020/09/10(木) 20:26:39.28 ID:C0v9uOBs.net
ここに書き込んでる人はインドの人が多いからな
スズキ乗ってる比率高い

718 :774RR:2020/09/10(木) 20:28:36.88 ID:jxLNWrNz.net
ここでスロットル全開、インド人を右に!

719 :774RR:2020/09/10(木) 20:52:26.98 ID:gvKxi5Y3.net
>>714
名字が鈴木なら役満だったのになw

720 :774RR:2020/09/10(木) 21:06:14.26 ID:NV95E7oh.net
>>719
すまん名字は便付(べんつ)だわ
お前ベンツなのにスズキ乗ってんのっていつもからかわれるw

721 :774RR:2020/09/10(木) 21:22:37.58 ID:WL+y8sDF.net
目流世です

722 :774RR:2020/09/11(金) 01:54:38 ID:qVUkXHXW.net
>>719
鈴木姓のツレがファスナー開いたまま歩いてるの見つけて、
「SRADだな」
って言ったの思い出した

723 :774RR:2020/09/11(金) 03:30:57.95 ID:0L/XbNAq.net
スズキ乗りの本田、カワサキ乗りの鈴木、ホンダ乗りの川崎なら友人にいる
皆自分と同じ姓のバイクには乗りたがらない
理由は(鈴木がスズキに乗ってる)と思われたりディーラーに行くのが恥ずかしいってだけの理由
ちなみにオレはスウィッシュとスイフトスポーツに乗ってる山田

724 :774RR:2020/09/11(金) 10:54:00.04 ID:S2sYLXEE.net
パンツにウンコ付いてそうな名前

725 :774RR:2020/09/11(金) 12:44:17.90 ID:F8jSJlsh.net
実際ついてるしな

726 :774RR:2020/09/11(金) 12:47:10.97 ID:oHA1FMNi.net
クソワロタ

727 :774RR:2020/09/11(金) 17:12:34.28 ID:RJ/ymV5p.net
便だけに

728 :774RR:2020/09/11(金) 17:46:38.68 ID:b/qgkbvf.net
若い人は笑ってるかもしれないけど年齢重ねるとガチで便漏れるで
括約筋が緩むんや
俺は生計厳しくてお水の仕事しとったけど男のパンツ脱がすと5人に1人くらいは便付いてた
便付さんは何歳か知らんけど、歳を重ねていけばその名に恥じぬ人間になれるよ

729 :774RR:2020/09/11(金) 18:14:06.78 ID:jgkCnWtW.net
オヤジギャグを言う層しか乗ってないってこった

730 :774RR:2020/09/11(金) 18:52:10.67 ID:e4FIP12L.net
>>728
暴力バーの店員?

731 :774RR:2020/09/11(金) 19:27:06.76 ID:RrYiFjjG.net
レブルを増車買いって、Vストロームの契約してた。
不思議だ

732 :774RR:2020/09/11(金) 20:28:29.93 ID:k0GC7l4T.net
>>728
ホモ以外は帰ってくれないか!?

733 :774RR:2020/09/11(金) 20:44:23.91 ID:vg3TxLi8.net
ホモなら居てもいいんですね!

734 :774RR:2020/09/11(金) 20:49:56.97 ID:eRmE+gq6.net
あのさぁ…

735 :774RR:2020/09/11(金) 20:53:46.25 ID:6SXKEXnt.net
スウイッシュで鈴木信者になったので車も鈴木にしようと思うんだがオススメある?
スイスポは遠慮しときます

736 :319:2020/09/11(金) 20:57:57.61 ID:Ikw0lw8/.net
>>735
スペーシアギア

737 :774RR:2020/09/11(金) 20:59:09.23 ID:br6vsc4m.net
じむにい

738 :774RR:2020/09/11(金) 21:01:10.96 ID:GbGbNVHt.net
生まれた時から調子良い〜
は〜いのハイハイハイのハイのハイ
がお勧め。

739 :774RR:2020/09/11(金) 21:18:26.94 ID:RuVVssNn.net
遊べる保田圭
でしょやっぱ

740 :774RR:2020/09/11(金) 22:27:09.82 ID:Ew4eB3vs.net
スウィッシュって最高?

741 :774RR:2020/09/11(金) 22:30:07.98 ID:3h4V4Ocw.net
>>735
X-90

742 :774RR:2020/09/11(金) 22:35:57.14 ID:e4FIP12L.net
>>731
いいね
地味に売れてるらしいじゃん

743 :774RR:2020/09/12(土) 00:34:02.93 ID:ewdz1pbu.net
なぜタンク容量5.5リッター、9.4馬力で売れると思ったのかな
ライバル車に売り出す前から差を付けられてて売れるはず無いじゃんか

744 :774RR:2020/09/12(土) 00:48:58.15 ID:xu5O6G/E.net
不満があるなら買わなきゃいいだけ
少なくとも売れてないことはないはずだよ、自分も乗ってるし走ってるのも見るし

745 :774RR:2020/09/12(土) 01:06:04.46 ID:qaG1bAZ1.net
今のまま燃料タンク大きくしたらさらに高床になるからな
仮にシート下にすればメットインはかなり狭くなる
最小軽量特化のV125から変革してバランス型を目指したのがスウィッシュ

746 :774RR:2020/09/12(土) 01:08:12.54 ID:MSf+S7TY.net
チカラ無い割に中速域が結構元気なんだ 気が付くと80位出てたりする

747 :774RR:2020/09/12(土) 04:19:39.11 ID:iVMpR+d0.net
あなたそれは速度違反よ

748 :774RR:2020/09/12(土) 07:29:32.81 ID:gHDkkAXe.net
>>743
試乗してみたら?
そしたらこのバイクのオーナーがスズキ信者になる理由がわかるよ

749 :774RR:2020/09/12(土) 07:38:07.18 ID:558f2Vid.net
スペック表を見てるだけではわからない良さがあるな
確かに

750 :774RR:2020/09/12(土) 08:07:59.98 ID:7yTo5MQ4.net
>>744
いや、少なくとも売れてないのは間違いないだろ
なんでそんな嘘つくの?

751 :774RR:2020/09/12(土) 08:29:46.46 ID:PvFTWELI.net
>>750
もう売れてない事はない
良く売れているのはPCXぐらい

752 :774RR:2020/09/12(土) 08:36:43.66 ID:108xgb1K.net
そもそも何を基準に売れてないと言ってるのかよく分からん

753 :774RR:2020/09/12(土) 08:54:53.76 ID:MSf+S7TY.net
このクラスのスクーターは売れてるよってコレも売れてる

PCX シグナスが凄く売れてるだけ

754 :774RR:2020/09/12(土) 09:29:01.76 ID:2nMjzAs5.net
フロントカウル内にガソリンタンク持ってくればもっとスペース稼げるのにな

755 :774RR:2020/09/12(土) 09:31:12.61 ID:qk5gdXMy.net
フロントポケットは蓋付きじゃないからあんまり使わないしね

756 :774RR:2020/09/12(土) 10:13:29.87 ID:qaG1bAZ1.net
個人的にはHPのカフェで談笑してる中年カップルが意味分からんのだよな
都会のデートカーをイメージさせるなら
台湾のPVの若者カップルのが分かりやすいのにと思った

757 :774RR:2020/09/12(土) 10:19:54.09 ID:ewdz1pbu.net
>>753
奴らに対抗するために15馬力DOHCエンジンに12Lタンクを搭載するのが本来のスズキの姿勢だと思うんだよ
中途半端にスペック下とかオールドスズキファン的にはちょっとね

758 :774RR:2020/09/12(土) 10:48:56.01 ID:e3cIoY0C.net
150馬力なのにタンク12Lの話かと思った

759 :774RR:2020/09/12(土) 10:55:32.71 ID:2CGNVYtr.net
>>757
ヘッドが大きくなってメットインが小さくなるね。

760 :774RR:2020/09/12(土) 11:14:26.40 ID:6ZR7aiCQ.net
>>758
おっと、刀

761 :774RR:2020/09/12(土) 11:38:20.31 ID:VvsPLh3o.net
シグナス本命、スウィッシュリミテッド対抗でバイク屋行ったら、
シグナス長期在庫あるにも関わらず、注文販売のスウィッシュのほうがおすすめと
言われ、スウィッシュにした。
実際思った以上によかったので大満足。
しかし慣らしのせいもあって出足は鈍いけど、30q以降の速度の乗り方は9.4PSとは
思えない。燃調のセッティングとかが抜群にいいのか?

762 :774RR:2020/09/12(土) 11:54:03.76 ID:XTcrSkKV.net
>>761
駆動系かなと思ってる

763 :774RR:2020/09/12(土) 14:22:23.30 ID:nkyjmB1t.net
>>710
男の子だもんね

764 :774RR:2020/09/12(土) 14:28:08.32 ID:qBHjNcBI.net
シュウィッシュ乗ってどこにでかけるの?

765 :774RR:2020/09/12(土) 14:44:30.35 ID:8pUX1hbc.net
この前黒部ダムまで行ってきたよ
ダムとスウィッシュのツーショット撮ってきて壁紙にしてる

766 :774RR:2020/09/12(土) 15:15:28.59 ID:Ux8M846a.net
ダッシュ

767 :774RR:2020/09/12(土) 20:16:52.11 ID:emNHOo8N.net
>>757
gsxがあるし

768 :774RR:2020/09/12(土) 20:43:24.57 ID:zVUz3HFm.net
黒部ダムってダムのところまで車やバイクで行けないやろ確か

769 :774RR:2020/09/12(土) 20:54:38.61 ID:emNHOo8N.net
そら10インチの時点で加速いいやろ

770 :774RR:2020/09/12(土) 21:21:37.76 ID:7yTo5MQ4.net
>>765は一体どうやって行ったんだw

771 :774RR:2020/09/12(土) 21:32:21.85 ID:0WFfpkEQ.net
gsr125のブレーキレバーと
s swishのブレーキレバーは共通?

772 :774RR:2020/09/12(土) 23:55:17.81 ID:fXYpYO1B.net
swishは小さいから分解して輪行すればダムまで持っていけるいける

773 :774RR:2020/09/13(日) 00:18:25.30 ID:5cl8oX/8.net
ひさしのついたジェットが入らないから箱を買う予定

774 :774RR:2020/09/13(日) 12:54:12.16 ID:4iLAjc5A.net
規制前アドレスV125から乗り換えた人多いと思うんだけど、実際乗り換えてどう?
うちの初期型も古くなってきたからスウィッシュかなと思ってるんだけど、パワー不足感じそうで心配してる。
それ以外は全て満足しそう。

775 :774RR:2020/09/13(日) 12:55:21.32 ID:H9TCwTCB.net
アドより乗り味がしっくりしてるから問題無し

776 :774RR:2020/09/13(日) 13:04:55.41 ID:z7m6hb0p.net
乗り心地は断然swish
出だしはアドレスv125の殺人的な加速には勝てん

777 :774RR:2020/09/13(日) 17:44:49.65 ID:UVIF56N/.net
 
 ↑ 出たよwwww
 

778 :774RR:2020/09/13(日) 18:01:52.91 ID:zPPSQ0N2.net
あえて突っこまなかったけど、バカは放っておけ

779 :774RR:2020/09/13(日) 18:18:35.33 ID:XXwZb0Bg.net
>>777>>778
キモイwwww

780 :774RR:2020/09/13(日) 18:33:12.92 ID:bRqZHlpu.net
まあ、コレでも見ながら落ち着こう

【加速勝負!】NMAX125とアドレスV125、どっちが速い?※オマケ付き
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U

781 :774RR:2020/09/13(日) 19:20:26.27 ID:O0AyGwRO.net
規制前でもk5の初期の方が早いから一括りにはできん

782 :774RR:2020/09/13(日) 20:18:43.53 ID:zPPSQ0N2.net
>>780
まぁ、こういったキチからしたら可愛いもんだ

783 :774RR:2020/09/13(日) 21:39:07.74 ID:+yZmK/mz.net
アドレス110との違いってなんですか?
LEDライトが違う
XLサイズのフルフェイスとカッパが入る?
タイヤはどう?滑りにくい?
駆動系は壊れにくくなってる?

メーター周りがかっこいいぐらい?

784 :774RR:2020/09/13(日) 21:49:33.09 ID:lpNd7rOT.net
それくらい調べろや。

785 :774RR:2020/09/13(日) 22:11:00.89 ID:ZPQPfHNc.net
アドレス110とスウィッシュは競合しないからここで聞いてもみんな知らんで

786 :774RR:2020/09/13(日) 22:13:51.60 ID:gYF+c5uX.net
来週祝日いっぱい嬉しい

787 :774RR:2020/09/13(日) 22:22:08.11 ID:YmpM7szb.net
オリンピック開催の予定で10月の祝日を前に持っていった影響で今年の10月は祝日ないから、来週の4連休遊んどけよGOGO

788 :774RR:2020/09/14(月) 03:51:05.59 ID:AyWq1+GW.net
このスウィッシュというのは
オヤジバイクバイクですか?

PCX、マジェスティ、のほうが若向きですか?

789 :774RR:2020/09/14(月) 04:04:50.11 ID:4e5PEjHi.net
変なのがわいてきたな

790 :774RR:2020/09/14(月) 05:15:44.23 ID:Fd1ehf7A.net
pcxの方が人気があるし最近のデザインの車種。
スイッシュはシグナスと同じ1つ古いデザインだからおじさん向けにはなるんじゃないの?

791 :774RR:2020/09/14(月) 05:47:18.40 ID:Y8dtXIOH.net
自分が好きなのに乗れよ、だな

792 :774RR:2020/09/14(月) 06:23:19.29 ID:J3PLoWdh.net
自分が若者だからって若い子に性的興奮を覚えるのが正しい訳ではない
熟女に欲情したって良い訳だ
つまりはこういう事だ

793 :774RR:2020/09/14(月) 06:24:23.58 ID:Fd1ehf7A.net
バイクの種類あんまり知らない時にとまっててかっこいいと振りむいてじっくり見たのはPCXだわ

794 :774RR:2020/09/14(月) 06:55:55.49 ID:JSvm1ecw.net
若者向きかとかオヤジ向きかとかって釣りだろ。
今の時代で、致命的な問題を抱えてるバイクの方が少ないのだから、好きなのに乗ればよいのに。
自分はシグナス、リード、PCXと候補にあげていたがスウィッシュにした。
だからと言って、スウィッシュを馬鹿見たく押すつもりもないし、その他のバイクも良いと思うし。
愛着がもてるのに乗るのが一番でしょ。

ただ、思ったよりもパワフルで慣らしし難いと思った。6000以下でも簡単に70近く出ちゃうから上まできっちり回すのは難しいな。
まだサスが馴染んでないだけなのかもしれないが、少し乗り心地は固い気がする。前のシグナスの方が柔らかかったな。馴染むことに期待しつつ慣らしがんばる。

795 :774RR:2020/09/14(月) 07:06:04.58 ID:Fd1ehf7A.net
>>794
スイッシュは後ろのサスのねじまわすと固さを調整できるんだが

796 :774RR:2020/09/14(月) 07:35:03.84 ID:QNvLFcWr.net
馴染んでくるよ
変わらないわけがない

797 :774RR:2020/09/14(月) 07:41:32.71 ID:eFislsda.net
pcxって最新のデザインなんか?
原2の中では古参では

798 :774RR:2020/09/14(月) 07:44:43.43 ID:8MK3nMTI.net
確かにサスは真中だけど固く感じる もう少し柔らかくしたいケツと腰が痛くなる

799 :774RR:2020/09/14(月) 10:25:50.59 ID:aOjTy81X.net
このスレの三大、釣りワード
・オヤジ
・鈴菌
・PCX

800 :774RR:2020/09/14(月) 10:40:44.15 ID:4e5PEjHi.net
むしろ前サスが固い
衝撃拾いすぎ

801 :774RR:2020/09/14(月) 11:41:39.06 ID:EatM4KHa.net
皆、正確な空気圧にしてる?
正規は前1.75後ろ2.25だけど、言っとかないと、面倒だからて前後2kとかに調整する所多いよ
乗り心地もかなり変ってくるぞ

802 :774RR:2020/09/14(月) 12:25:55.41 ID:hQ9zeBs6.net
自分は前後ともに2.7
もちろん豆腐も木綿派

803 :774RR:2020/09/14(月) 12:40:34.75 ID:QNvLFcWr.net
昔に比べてタイヤの質が良くなったから見ない人も多いらしいけど
>>801の言うとおり空気圧はすごく大事

804 :774RR:2020/09/14(月) 13:26:56.44 ID:SxyjNn+6.net
点検出した後なんか気持ち悪いな空気抜けてんのかなと思って圧見たら2.5くらいあって入れすぎやろと思って2まで下げたな
デブは高めにしておいた方がいいらしいが

805 :774RR:2020/09/14(月) 15:41:35.89 ID:P2UXYeFI.net
>>804
後ろ2.5kは2人乗り時の空気圧だな

806 :774RR:2020/09/14(月) 17:14:23.41 ID:Um9+q0rw.net
DAIGOがいいそうな車名だな

807 :774RR:2020/09/14(月) 17:35:24.97 ID:2ZHQwdW5.net
アドレス110とくらべてタイヤの品質は上なんですかね?
接地面積も上?すべりにくいなら高いのを買う価値があるけど。

そのあたりの説明がすずきのだれもやってないから
ただのグリップヒーターありますっ程度の意味なしブランド品みたいにみえる

808 :774RR:2020/09/14(月) 17:41:26.92 ID:QNvLFcWr.net
>>807
既出だけどハイグリップタイヤだよ
減るのは結構早い

809 :774RR:2020/09/14(月) 17:41:50.01 ID:QNkpIBKU.net
>>807
初期タイヤは明らかにアド110よりは上質なんだけど
俺の乗り方じゃリアが6000kmしか保たなかったな
グリップ力とタイヤの保ちはトレードオフだから痛し痒しってとこかな
ちなみに新しいタイヤは長持ちタイプらしくて初期タイヤより明らかにグリップしない

810 :774RR:2020/09/14(月) 17:44:35.13 ID:2ZHQwdW5.net
すぐにダメになるタイヤはいらなくて
接地面積が大きくてふつうのでいいわ

811 :774RR:2020/09/14(月) 17:45:26.10 ID:JGNrkT7V.net
アド110は後輪でも1.5万キロは余裕で持つぞ
前輪は2.5万キロ乗っても溝残ってる

812 :774RR:2020/09/14(月) 17:49:14.73 ID:QNkpIBKU.net
>>811
アド110の前輪は摩耗じゃなくて経年劣化で交換するタイプだよな
新車で買って4年乗ったけど結局一度も替えなかったわ

813 :774RR:2020/09/14(月) 19:15:05.53 ID:FzXcEj/7.net
定番のMB520を履いてれば滑ってコケることはないはず
コケる人は確実に他に原因がある

814 :774RR:2020/09/14(月) 19:25:58.20 ID:2ZHQwdW5.net
グリップの強さについて検証した動画とかなかなか見つからんのだが
雨の日に安いのはこのぐらいですべって
高いのはこのぐらいで滑るみたいなのが

815 :774RR:2020/09/14(月) 19:38:53.56 ID:E8qLdApS.net
朝晩冷えてきた。そろそろハンカバの準備しなきゃ・・・

816 :774RR:2020/09/14(月) 19:39:14.94 ID:FzXcEj/7.net
あったらあったでソレを信じ自分の下手さを棚に上げ悪い評価も増えて両極端になり
後から見た人たちは(結局どっちなんだ?)ということになると思う

817 :774RR:2020/09/14(月) 20:45:01.00 ID:DYnELKhg.net
>>815
アラスカ在住ですか?

818 :774RR:2020/09/14(月) 20:56:23.91 ID:E8qLdApS.net
>>817
九州北部だが今朝は肌寒かった
ハンカバはまだ付けなくてもいいけど今年初グリヒ稼動した

819 :774RR:2020/09/14(月) 22:21:37.85 ID:BaQd1WY7.net
ウインドシールドって旭風防とデイトナどっちがよい?
デイトナのやつを付けてる人が多いみたいだけど

820 :774RR:2020/09/14(月) 22:30:06.92 ID:0Ir5VAV5.net
>>807
何を基準で買う価値があるか決めるのは自由だけどタイヤ基準はオレには無いわぁ〜
誰もやってないのが何故なのか察してみては?
意味なしブランドだと思うなら買わなくてと思うよ。

821 :774RR:2020/09/14(月) 23:23:08.36 ID:P2UXYeFI.net
>>814
だいたいアドレス110は、タイヤが細くて耐摩耗性中心の物が付いてるしな

822 :774RR:2020/09/15(火) 04:59:24.69 ID:46Kt66qu.net
麦茶2リットル 6本のダンボール箱運べますか?アドレス125だとはこべるようですが

823 :774RR:2020/09/15(火) 09:30:36.90 ID:xFxlF7t7.net
>>822
実際に運んだことはないけど家にある水2Lx6のダンボールが320x320x190で、これなら足元に置けるはず
うちの330x330x230のポリタンクは足元に置けてるから

824 :774RR:2020/09/15(火) 10:55:48.12 ID:1clev0ms.net
10キロのドックフードもイケるで

825 :774RR:2020/09/15(火) 12:56:42.21 ID:zb6eC6dD.net
>>822
余裕、余裕
ても結局重たいので、配達してもらってる
クリスタルガイザー500ml×24本を災害時用に毎月購入しているけれど、酒のカクヤスで購入
SWISHの意味がないw

826 :774RR:2020/09/15(火) 16:27:10.68 ID:46Kt66qu.net
ありがとうございます。
積載重視なので決心がつきました?

827 :774RR:2020/09/15(火) 16:27:18.29 ID:46Kt66qu.net
つきました!

828 :774RR:2020/09/15(火) 16:56:04.86 ID:C/w1So9r.net
悪いこと言わんから大人しくリードにしときなさい

829 :774RR:2020/09/15(火) 17:46:59.82 ID:+uHpfx7y.net
えぇ、Lead125がいいの?
決心が揺らぐ

830 :774RR:2020/09/15(火) 18:32:00.94 ID:Zmk51jyr.net
18lのポリタンクが余裕で乗るから大丈夫だよ
足元のスペースはリードよりも余裕があると思う
メットインスペースの広さでは勝ち目がないけど、それでも結構広いよ

831 :774RR:2020/09/15(火) 19:31:59.29 ID:G3GR4CJL.net
給油機構糞だし足元犠牲にしてもいいならリードだな
俺はカタログスペックだけで見てたらリード買ってたと思うが総合評価でスウィッシュにした
シグナスもちょっとだけ頭よぎったけどすぐ切った

832 :774RR:2020/09/15(火) 19:32:16.62 ID:zb6eC6dD.net
メットインを取るならリード、積載性を取るならSWISHかな?
万が一の災害時に備えてSWISHにしたわけだが、CT125を増車しようと考えている(若干スレチ)

833 :774RR:2020/09/15(火) 19:43:56.85 ID:XwMolowc.net
見た目気にしないならリアボックスのものすごいでかいのつけときゃよくね?
みためきにするからダイゴになるんでしょ

834 :774RR:2020/09/15(火) 19:45:56.65 ID:MkTgHabN.net
足元に米袋30キロ積んで精米に行った時は流石にキツかった。

835 :774RR:2020/09/15(火) 19:48:12.17 ID:N5AvreTU.net
>>834
分かる
フレームがよれるんだよね

836 :774RR:2020/09/15(火) 19:57:00.35 ID:46Kt66qu.net
>>835
えっと、自重が0.1t肥えているのですが、やばいですかね

837 :774RR:2020/09/15(火) 21:07:55.67 ID:AVJo7dyh.net
自分も体重3桁tだがシートにヒップアタックしたらタイヤパンクしたわ

838 :774RR:2020/09/15(火) 21:16:03.95 ID:G3GR4CJL.net
それはさすがにプレス機クラスなのでは・・・
キング・ザ・100tじゃあるまいし

839 :774RR:2020/09/15(火) 22:34:44.61 ID:1m5fb8dt.net
>>828
それは悪い事言ってるわ
欠点だらけのリードを勧めるとは
まずフロアが小さくて目的の物が乗らない
乗り心地はクラス最悪、シートも堅いしコーナリングも癖がある
ホーンボタン、ウインカーが上下逆に付いており扱いずらい
給油時こぼさず満タンにするのが難しく満タンに時間が掛かり過ぎる

840 :774RR:2020/09/15(火) 22:44:07.79 ID:SfHPAuHv.net
>>819
おっさんなら旭一択

841 :774RR:2020/09/15(火) 22:44:57.22 ID:j1FMPuM9.net
アドレスが値上げ予定だと

842 :774RR:2020/09/15(火) 22:55:50.33 ID:CfLVk3PM.net
>>840
デザインだけならデイトナより旭風防のこのタイプの方がかっこいいと思うんだけどね
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_sw08.html

843 :774RR:2020/09/15(火) 22:56:36.33 ID:1m5fb8dt.net
>>841
次期排ガス対応だから全車価格UP必至

844 :774RR:2020/09/15(火) 23:10:33.45 ID:1ir7Ldz4.net
シュッシュ

845 :774RR:2020/09/16(水) 00:13:44.36 ID:ISqSPo1R.net
>>839
空気嫁、こういう面倒なのは来なくていいってことだろ
って岩砂

846 :774RR:2020/09/16(水) 05:40:15.61 ID:KQp0//Pi.net
Fブレーキ握って低い音で泣くのでバイク屋に言うとホイール交換 収まらないので次に対策部品?のシール交換 でも収まらない時は100%パッドが原因とみて良いものか
まだ1000キロ走ったばかりのリミテッド ただ常時泣くわけじゃない 
詳しくないので意見ください

847 :774RR:2020/09/16(水) 06:12:35.97 ID:xKOBaa7b.net
パッドゴールデンに変えたけどたまに鳴く 取り付けた店が鳴き止めグリスケチったのか知れんけど それがちょっとストレス

848 :774RR:2020/09/16(水) 06:21:20.58 ID:Hq67JoUM.net
此間純正パッドに交換して500キロ、小さくニャ〜と鳴く
だいぶ前に乗ってた2stアド110はしっかりとニャ〜と鳴いた記憶がある

849 :774RR:2020/09/16(水) 07:05:59.65 ID:K4JduEEQ.net
また台風発生かよ俺のスウィッシュ本当に今月中に船便着くんだろうな・・・

850 :774RR:2020/09/16(水) 08:44:47.97 ID:Bn8yAgVK.net
鳴くのって皆さんはある程度許容してるんだ? 常時鳴くわけじゃないしもういいかと思うようにしてるんだが神経質すぎるかな
鳴き止めグリスとかあるんだ 次店に行ったら聞いてみるか

851 :774RR:2020/09/16(水) 08:46:56.90 ID:1PzfvJqO.net
にゃーん

852 :774RR:2020/09/16(水) 10:11:52.38 ID:Al63oCUX.net
SWISH買って分かったけど同クラスよりハンドルが体に近いな
荷物は載せにくいんじゃないか?

853 :774RR:2020/09/16(水) 10:16:22.58 ID:Al63oCUX.net
>>850
鳴くときとならない時があるから再現性がね

854 :774RR:2020/09/16(水) 10:29:24.46 ID:3yP2AF/v.net
素人ほど鳴くからな
それで結局役なしテンパイよ

855 :774RR:2020/09/16(水) 10:29:29.22 ID:3yP2AF/v.net
ごめん書き込むスレ間違えた

856 :774RR:2020/09/16(水) 10:46:54.03 ID:14GAaVMx.net
>>850
軽くブレーキをかけたときにキーキーと鳴きが酷くて困ってたけど
ローターとパッドを交換したら鳴らなくなった 
購入時からだったので保証で交換して貰えた

SWISHはパッドにシムがないから鳴き止めグリスって効果あるのかなぁ?

857 :774RR:2020/09/16(水) 15:25:55.78 ID:RTsHMcs8.net
モバイルバッテリ―が必要になりそうなんだけど今回使ったらもうほとんど使うことなさそうで過放電待ったなしだろうから
どうせならモバイルバッテリーにもなるジャンプスターターにして常備しようと思ってるんだけど
電圧とか電流とかで気を付けることある?うっかり車用の買って電気流したらバッテリーぶっ壊れたとかならない?

858 :774RR:2020/09/16(水) 16:08:25.18 ID:ufgrIHm/.net
シャーシャーって鳴いた

859 :774RR:2020/09/16(水) 16:09:29.69 ID:xKOBaa7b.net
シャーシャーはは気にならんけどキィーキィーは気になる特に浅く握った時

860 :774RR:2020/09/16(水) 16:12:15.21 ID:dUnpDHfE.net
そんないつ使うかわからないものを保険にしても、いざという時は放電していて使えないでしょ
千円ぐらいのモバイルバッテリー買った方がいいよ

861 :774RR:2020/09/16(水) 17:42:36.54 ID:ZhXhJYWi.net
いまは50000mAhのモバイルバッテリーが1000円程度で買えるし買っちゃえ
実際に50000mAhあるとは言ってないけど

862 :774RR:2020/09/16(水) 18:08:40.10 ID:OWjhQ0ed.net
それ中華製の怪しいやつじゃないの?
発火したり爆発したりしない?
メットインに入れてると冬場は尻が温かくなっていいかもしれないけどな

863 :774RR:2020/09/16(水) 18:25:47.98 ID:HnoNoFHi.net
感電やん にゃんとかワンとか

864 :774RR:2020/09/16(水) 18:53:46.41 ID:Hq67JoUM.net
中華には15000mAhの18650が存在するからね、1本100円程度で買えるから良くて2000mAhかな
彼らの得意な「15000mAhは容量ではなく商品名の一部」ってやつ

865 :774RR:2020/09/16(水) 19:16:36.86 ID:bn4P83Cu.net
JOG90(82cc)みたいなもんか

866 :774RR:2020/09/16(水) 19:28:38.66 ID:eigcbx9M.net
アドレス110は112ccらしいけどスズキに問い合わせてみた方がいい?
虚偽記載にならんか

867 :774RR:2020/09/16(水) 19:39:55.24 ID:OWjhQ0ed.net
虚偽記載って?
標識交付証明書?

868 :774RR:2020/09/16(水) 22:28:22.01 ID:u6bOUP9y.net
>>866
昔ホンダのCB400FOURは408cc
だったけど400として売っていた
から大丈夫だよ。

869 :774RR:2020/09/16(水) 22:30:22.27 ID:W0zZBNOA.net
DR800Sは779cc

870 :774RR:2020/09/16(水) 23:14:47.18 ID:5jnSqExs.net
>>869
800なのに779って
2割以上少ないのはカタログ見ずに買った奴が文句言いそうなレベルだな

871 :774RR:2020/09/16(水) 23:43:09.52 ID:NOjpPMxY.net
>>870
それは2割じゃ無いぞ

872 :774RR:2020/09/16(水) 23:48:33.63 ID:u6bOUP9y.net
>>870
2.5%じゃないか?

873 :774RR:2020/09/16(水) 23:51:15.88 ID:qlfJ7qZI.net
>>870
さんすう…?

874 :774RR:2020/09/17(木) 08:02:41.77 ID:cOn/EbT6.net
2分5厘かな

875 :774RR:2020/09/17(木) 08:14:08.33 ID:+6xB9AAP.net
100割とか言うのと同じで5ちゃんでよくある言葉遊びの一種ではないか

876 :774RR:2020/09/17(木) 08:16:09.98 ID:PpuD6rxi.net
その言い訳はさすがに苦しい

877 :774RR:2020/09/17(木) 12:31:54.45 ID:WIYegxqZ.net
%計算苦手な人いるよね
例えば365円の3割引だったら何円値引きされるか聞かれてもパッと出ない人いるし
365に0.3掛ければいい話なんだけどごちゃっとしてて計算しづらいのかな
自分はまずは10で割るだけで出る1割の36円を出して×3して大体110円弱かなと求めるけど

878 :774RR:2020/09/17(木) 12:44:37.97 ID:pyJf8GcS.net
>>877
ここまで必死にマウント取るのはひくわw

879 :774RR:2020/09/17(木) 15:56:33.63 ID:drhBC+x0.net
そろそろタイヤ交換しようと思ったけど昨夜猫の死体を踏んでしまった、もうちょい乗ってよう

880 :774RR:2020/09/17(木) 17:01:54.18 ID:55pvz1oe.net
>>878
バイク乗りなんかいつもバイクに対してマウント取ってるぞ
たまにはバイクの下敷きになって走らないとバイクが可哀想

881 :774RR:2020/09/17(木) 21:08:44.74 ID:TEr0kViC.net
我連休楽しみ

882 :774RR:2020/09/17(木) 22:02:58.94 ID:3ATPwj0o.net
>>846
100均の万能オイルを指に薄く塗って
ディスクブレーキにぬったらたいていなおるきがする
ブレーキ効かなくなるレベルで塗らないかしばらくゆっくりはしるか

883 :774RR:2020/09/17(木) 22:39:02.50 ID:pyJf8GcS.net
>>882
しね

884 :774RR:2020/09/17(木) 22:52:19.97 ID:62qk5/NJ.net
>>882
100均ならグリースの方がええんちゃうか?

885 :774RR:2020/09/17(木) 22:59:20.98 ID:P5Hhbub3.net
ふざけたこと言ってると通報するぞ

886 :774RR:2020/09/18(金) 02:11:29.10 ID:WhOS8jnh.net
冬の風除けに旭風防のショートバイザーをつけようと思ってるんだけど、風除けの効果はどの程度でしょうか
すでに装着してる先輩方、ぜひぜひご教授ください

887 :774RR:2020/09/18(金) 02:59:22.64 ID:j9s6TBzP.net
昨日試乗したんだが、フロアが高くて膝が上がって窮屈だね。
アドレス110との比較だが。身長は175
110の方が窮屈と言われてたが実際は違った。

888 :774RR:2020/09/18(金) 06:30:49.76 ID:RVasU83I.net
足伸ばさない派なのか?

889 :774RR:2020/09/18(金) 06:40:49.50 ID:ErSKuIjN.net
>>887
前の斜めの部分に足置いた?
同じ175だがあきらかにアドレス110の方が狭かったけどね、人それぞれ感じかたかもしれんけが

リード125◀アドレス110◀シグナス4型◀アクシスZ◀スウィッシュって感じでマシになったかな俺の場合は

890 :774RR:2020/09/18(金) 06:53:27.98 ID:6TlGK80Y.net
自分が見ていて変に思うスクーターの乗り方
1位 タンデムステップに足の甲を乗せる
2位 ラッコ乗り
3位 足を前に伸ばす
4位 蟹股
5位 シートの先っちょに座って背筋を伸ばす

891 :774RR:2020/09/18(金) 07:02:46.00 ID:i15GFFOU.net
足を伸ばせるようにも作ってあるのに変とかいわれてもな

892 :774RR:2020/09/18(金) 07:27:48.94 ID:VG3yqV45.net
>>886
ショートタイプつけたことあるが、、、効果ないと思ったほうごいいよ。寒さ対策ならロングにかぎる。見た目はあれだが、、、。w

893 :774RR:2020/09/18(金) 07:49:48.26 ID:eQqXvZne.net
ガニ股とか今どき種田くらいだろう
ここにいるおっさん達には伝わるか分からないけど

894 :774RR:2020/09/18(金) 09:06:15.66 ID:22NSwMfg.net
なんか神経湿な奴らが多いな、今の季節(湿気が多い)はブレーキの引っ掛かりが
大きくて鳴りやすいんだよ
効果的な対策はパッドの面取り(回転方向に対して斜めに削る)が効果的

895 :774RR:2020/09/18(金) 09:52:12.59 ID:fZS+j5qk.net
>>886
デイトナのウィンドシールドSSは頭部は出るので体部分の風よけだけど効果ある(疲れにくい)
メットに風が当たるので風切り音はするけどバイザー越しに前を見るのはイヤなので丁度良い。
見た目もそんなに悪くないと思ってる。

896 :774RR:2020/09/18(金) 12:38:38.87 ID:jQFK6ZbN.net
とか言ってそのうちリコール出たりして

897 :774RR:2020/09/18(金) 21:32:16.16 ID:cpuCf2aF.net
友達がpcx150とこのスウィッシュどっち買おうか迷ってるらしいけど、なんてアドバイスしたらいい?

898 :774RR:2020/09/18(金) 21:45:57.09 ID:odjSbq3o.net
バーグマン200

899 :774RR:2020/09/18(金) 22:19:09.81 ID:4xOdImVE.net
>>897
フロアには20L程度のアドバンテージがある

900 :774RR:2020/09/18(金) 23:17:13.18 ID:BbDcSmvo.net
150ccだったら有料道路に入れるけど、これは125ccだぞ…変な比較だな

901 :774RR:2020/09/19(土) 00:08:15.11 ID:q183a05q.net
>>897
排気量も違うし比較対象にする意味がよくわからんな

902 :774RR:2020/09/19(土) 00:17:38.61 ID:Q5iat54G.net
たぶんだけど250ビクスクからの乗り換えなんじゃないかな?
なので等級引き継ぎ出来る150とファミバイもしくは新規の125と迷ってるとか

903 :774RR:2020/09/19(土) 00:28:42.79 ID:eHPuOz+j.net
PCX150を買うくらいならバーグマン200を買うかな
高速乗らないってんなら150でもいいけど乗るなら200のが余裕あるし

904 :774RR:2020/09/19(土) 00:34:10.33 ID:TH19L9Xi.net
街中でスウイッシュ見かける?

905 :774RR:2020/09/19(土) 00:34:12.28 ID:nvE1q3tK.net
街中でスウイッシュ見かける?

906 :774RR:2020/09/19(土) 01:16:46.02 ID:9JQVa3iJ.net
フラットなフロアが必要ならマジェスティSもあるな

907 :774RR:2020/09/19(土) 03:22:16.22 ID:1XmTAkT3.net
寒くなってきたから無印にナックルガード付けようと思うんだけど本体以外のパーツって絶対必要?
Gのボルトは今付いてるのから替えるのなら要りそうだけど要らないならバラで買って安く済ませたい
https://i.imgur.com/5hIxriF.jpg

https://i.imgur.com/4slXjus.png

908 :774RR:2020/09/19(土) 04:02:22.32 ID:dpMwbKyl.net
>>888.889
足はたまにしか伸ばさない。基本、下でしょ。

909 :774RR:2020/09/19(土) 05:02:43.99 ID:R9e52FEX.net
>>908
あ?

910 :774RR:2020/09/19(土) 06:04:24.93 ID:wiW05Sm1.net
>>902
ビクスクブームの頃はそろそろ買い換え時期だからな。
自己がなければ等級進んでいるだろうし
150の選択肢は分かる

911 :774RR:2020/09/19(土) 07:55:38.01 ID:XMW2pZFX.net
バイクで高速走行は怖くないですか

912 :886:2020/09/19(土) 08:45:10.70 ID:jsQVoE5x.net
>>892,895
ありがとうございます。見た目は断然旭なんですが、効果ゼロならデイトナにしようかな…

913 :774RR:2020/09/19(土) 09:19:42.09 ID:1CTlSS8T.net
>>911
ちゃんと整備してあるバイクなら怖くない。

914 :774RR:2020/09/19(土) 09:20:08.72 ID:DSxxnN5w.net
>>912
旭風防のショート付けてるけど首元に風がくるよ、このタイプのスクーターは長いスクリーンつけてもハンドルと車体の隙間からの風が増えるからそこも塞がないと効果は薄いかな

915 :774RR:2020/09/19(土) 11:21:49.43 ID:SPw2NdSp.net
タイヤ交換お店に頼んだらタイヤの縁の塗装取れたんだが やったやつが下手くそなだけ?それとも普通に剥がれるもんなんか? もうあの店は頼まないほか探そ

916 :774RR:2020/09/19(土) 12:06:28.35 ID:X8rMGZQv.net
手で組み替えたら99%で傷が付く
チェンジャー使ってなら、下手くそ杉

917 :774RR:2020/09/19(土) 14:12:30.94 ID:gESamkkG.net
>>911
一般道のが怖い
横から突っ込まれる

918 :774RR:2020/09/19(土) 14:14:40.84 ID:SPw2NdSp.net
>>916
傷ついたらタッチペン的なやつ塗ったほうがイイよね?
ホイール黒っぽいから目立つんよ ワイ神経質過ぎかな?

919 :774RR:2020/09/19(土) 14:32:58.85 ID:1CTlSS8T.net
>>918
他のお店を探して、いい所あったら教えて下さい。

920 :774RR:2020/09/19(土) 15:15:40.52 ID:l8LBBe3q.net
>>918
素材はアルミ的な何かだと思うけど
気になるなら、タッチペンでも
どっちかと言うと見えないビードの接地面が一番大事と思うよ
前後手組みしたけど、一回タイヤ剥くだけで
中の塗装は凄い事になってるw
自分で傷付けたところ以外でもね
エア漏れないならキニシナイ方がいいっすよ

921 :774RR:2020/09/19(土) 16:03:15.22 ID:DpdF8hMr.net
>>918
大事に乗ってるならキズに気が付いたら気になるのは普通だと思う。
心中お察し致します。

922 :774RR:2020/09/19(土) 16:10:26.31 ID:DpdF8hMr.net
>>907
グリップエンドのところは必要じゃないかな?
純正ナックルガード付けるなら変にパーツ減らすよりキチンと付けた方が良いと思う。
費用重視ならハンカバの方が保温性も高いし良いんじゃないかな。

923 :774RR:2020/09/19(土) 16:37:42.62 ID:jaGyN1/4.net
>>915
下手なヤツがやるとリムの塗装が
剥がされたり、リムが削られたり
しますね。
ご愁傷様です。

924 :774RR:2020/09/19(土) 17:03:05.49 ID:l4AgX6yD.net
>>907
ナックゥガード付けるとすり抜けしにくくなるから注意な。

925 :774RR:2020/09/19(土) 17:31:01.37 ID:1Hp1tUst.net
どれだけギリギリの所すり抜けするつもりなんだよクズが

926 :774RR:2020/09/19(土) 17:40:16.86 ID:l4AgX6yD.net
キチガイに絡まれたわ。

927 :774RR:2020/09/19(土) 18:54:13.10 ID:cjiFgQtW.net
そもそもつけたところでハンドル長は同じだから

928 :774RR:2020/09/19(土) 18:55:45.63 ID:eNUWqfAI.net
代車のアドレスを借りて改めて思う
スウィッシュの安定感と優秀さ

929 :886:2020/09/19(土) 19:13:13.00 ID:jsQVoE5x.net
>>914
アドバイスありがとうございます
首元に冬の冷たい風が集中するのは厳しいですね。参考にさせていただきます

930 :774RR:2020/09/19(土) 19:34:14.26 ID:jBcytzuE.net
V100タイヤ交換自分でやったら
リムがグネグネになったわ

931 :774RR:2020/09/19(土) 19:59:00.77 ID:Q5iat54G.net
鉄とアルミどっちが難しいの?

932 :774RR:2020/09/19(土) 20:14:52.36 ID:geVtknSH.net
>>931
アルミは柔らかいから直ぐに傷が付く
なので、バイク用10インチ対応のチェンジャーの有る所でやって貰った方が良い
バイク用10インチに対応していないチェンジャーも多いので
(車の様にリム幅が無いから)

933 :774RR:2020/09/19(土) 20:25:26.42 ID:h2qLkg4E.net
>>928
値段が違いすぎる

934 :774RR:2020/09/19(土) 20:36:03.79 ID:LlhyGxZV.net
明日洗車しまっしゅ

935 :774RR:2020/09/19(土) 21:00:12.93 ID:2w7VcC8R.net
しまっしゅしまっしゅましゅまいれっしゅ

936 :774RR:2020/09/19(土) 21:30:52.52 ID:geVtknSH.net
>>933
v125の後継者が有ったとしても、今の台湾の人件費では28万位に成ったと思うぞ
台湾生産のバイクはすごい値上がりしてるから、ティグラでも10万位値上がりしてるし

937 :774RR:2020/09/20(日) 02:09:10.51 ID:gjSRWMzA.net
>>936
キムコってどう?

938 :774RR:2020/09/20(日) 03:12:26.54 ID:CFqZLgD6.net
リード一択でバイク屋行ったけどLTDにする最後の一押しおまいらにキボンヌ
色は青か赤どっちがオサレなの?

939 :774RR:2020/09/20(日) 05:19:31.37 ID:MgjsmXw0.net
>>938
青かな

940 :774RR:2020/09/20(日) 05:43:01.46 ID:5LpPjP/3.net
このすくたーを新車で自賠責込みで29万でかったとして
8000キロ 1年
1万5000キロ 2年
2万2000キロ 3年
4万キロ 5年

それぞれをヤフオクで売った時の価格ってどのくらいだと思います?
売る価格まではあんまり気にしないか。バイクの一番コスパいいのが気になった

941 :774RR:2020/09/20(日) 05:52:53.76 ID:5Apja86+.net
原チャでリセールバリューって…

942 :774RR:2020/09/20(日) 06:08:33.78 ID:CoRKiV0k.net
売ること前提ならpcx一択か?
学生時代のみ乗るだけで手放すのかな

943 :774RR:2020/09/20(日) 06:09:31.00 ID:gjSRWMzA.net
>>940
半角と全角が混ざってるのが気になる。

944 :774RR:2020/09/20(日) 06:10:39.77 ID:fyi/wA2m.net
規制でそのときの新型125クラスが酷いことになってたら・・・
PCXは高く売れるだろうけどスウィッシュは・・・
何らかの理由でスウィッシュが流行っていたら・・・
ここをこうしてちょこっと手を加えるとスゲー速くなるんだぜ!的な発見があれば・・・

現実的に見るとそれだけ走ってたら安い

945 :774RR:2020/09/20(日) 06:30:55.05 ID:fggY91HI.net
4万キロ5年とか値段つくのか?

946 :774RR:2020/09/20(日) 06:34:12.92 ID:5LpPjP/3.net
2015年式4万キロういっしゅ
があったら
10万は行くでしょ

947 :774RR:2020/09/20(日) 06:49:32.71 ID:jGKXKFmL.net
3km2.2万年ならそこそこ値段付くだろうけどそれ以上は無理やろ

948 :774RR:2020/09/20(日) 06:54:48.81 ID:Lewk94aR.net
買って1ヶ月で事故ったときの下取り10から更に部品交換分引かれる言ってたな

949 :774RR:2020/09/20(日) 06:56:30.85 ID:5LpPjP/3.net
お店じゃないよヤフオクだぞ

950 :774RR:2020/09/20(日) 06:57:22.95 ID:5LpPjP/3.net
3km2.2万ねん

3年2.2万キロ?

951 :774RR:2020/09/20(日) 06:57:42.99 ID:5LpPjP/3.net
そこそこがわからんが
15万ぐらいか。

952 :774RR:2020/09/20(日) 06:58:30.53 ID:5LpPjP/3.net
どの時点で売るのが一番1年あたりやすいのかなと
バイクの中古はお店で買うと新品とあまり値段おちないから

953 :774RR:2020/09/20(日) 07:04:46.92 ID:Lewk94aR.net
車も同じだけど自分で整備できない人が中古に手を出すと高く付く、結局中古価格に乗るのは点検整備代が乗ってくるのでね できれば新車で適度に整備して長く乗ったほうがいい

954 :774RR:2020/09/20(日) 07:06:15.53 ID:LJUj+daC.net
なんだろうこの小学生感

955 :774RR:2020/09/20(日) 07:16:50.04 ID:5LpPjP/3.net
売った時の価格も含めて購入の金額でしょ

956 :774RR:2020/09/20(日) 07:19:15.58 ID:5LpPjP/3.net
できる整備とできない整備があって腰上腰下とかはよくわからん
ウエイトロラ、ベルトあたりはできそうだけど
ゴムチューブの劣化の交換とか細かくなってくると難易度上がるし
突然不動車になられて修理も困るから新車の手放す時期がきになった

そして1年あたり車両の平均価格が3万円や4万円の価格だったりする場合
毎年か2年おきに新車買い替えても同じだったりしないの?とか思った

957 :774RR:2020/09/20(日) 07:19:58.34 ID:5LpPjP/3.net
お店に聞くとバイクは数年落ちで結構な距離が新車より2万安く販売しても売れるとか言ってたから

958 :774RR:2020/09/20(日) 07:26:15.11 ID:gjSRWMzA.net
競馬であらゆるデータを集めても結局外れるタイプ?

959 :774RR:2020/09/20(日) 08:23:24.06 ID:V55Df9Zn.net
>>938
赤黒のツートンが好きだから赤。少し暗めで落ち着いた赤にキラキラが入って最高にカッコいい!
ナックルバイザーが横に間延びしたイメージを出してたからハンドルカバーの▽部分を黒に付け替えた
色の好みはそれぞれだけど、自己満足度120%超です

960 :774RR:2020/09/20(日) 08:38:09.25 ID:NWhY7+Yk.net
つい最近青契約してきた

961 :774RR:2020/09/20(日) 08:41:18.90 ID:3tJ5ifTP.net
>>947
2.2万年とか重要文化財モノやんけ

962 :774RR:2020/09/20(日) 10:33:41.36 ID:Jk55qsaW.net
>>938
赤は退色しやすいから基本日陰やカバーで保管する
出来ないなら青
気にしないならお好みで

963 :774RR:2020/09/20(日) 10:46:11.28 ID:ry4GULH7.net
つかPCXの中古って臭そう

964 :774RR:2020/09/20(日) 12:10:43.42 ID:Nbuxs2o+.net
>>940
同レベルすくたーをリードで仮定して
2015年式4万キロが今ヤフオクに出品されても、いって7〜8万円だろう

965 :774RR:2020/09/20(日) 13:18:57.78 ID:3moKq50G.net
>>963
ほらー、すぐそうやって根拠のない批判で格上の相手見下すー

966 :774RR:2020/09/20(日) 14:45:53.72 ID:+hEVHOYB.net
>>964
ありがとうございます。
123年の部分はわかりますか

PCXだと30万で購入できるのにお店では2010年2万キロでも
19万なんだが

967 :774RR:2020/09/20(日) 15:05:40.57 ID:bkkAR19T.net
まさか店で売ってる中古は
顧客から買い取ったら、そのまま売るだけだと思ってる?

968 :774RR:2020/09/20(日) 16:20:33.31 ID:Nbuxs2o+.net
>>966
相場観がわからないタイプの人ね…
もう好きにやってくれ

969 :774RR:2020/09/20(日) 16:27:39.56 ID:+hEVHOYB.net
2017年1万キロで23万でうってるからー7万か。1年あたり3.5万円
1年あたりは高いな

970 :774RR:2020/09/20(日) 19:41:52.46 ID:kK2LFMss.net
>>966
それくらいの価格で売ってるなら、仕入れは半額以下だぞ。
買い取りは半額以下になると考えれば、964の言ってることも理解できるだろ。
リセールバリューを考えるなら、125よりも中型や大型の方が良いよ。基本、乗り潰すつもりで買うもの。

971 :774RR:2020/09/20(日) 20:25:12.08 ID:ZashZI2y.net
警察が俺のアナル狙っている

972 :774RR:2020/09/20(日) 20:32:14.97 ID:Lewk94aR.net
ワイは昨日踏切で狙われた 振り切って逃げたけどさ

973 :774RR:2020/09/20(日) 20:32:53.46 ID:UDrStB1M.net
尻掘らせてやれ

974 :774RR:2020/09/20(日) 20:34:22.55 ID:Lewk94aR.net
軽自動車と原付は中古で買うのと新車で買うの大して変わらない むしろ中古の方が割高な感じかする

975 :774RR:2020/09/20(日) 20:37:04.29 ID:/7dq+nar.net
アライのMZ-F、ヤマハのYJ-20はメットインに入りますか?

976 :774RR:2020/09/20(日) 20:42:27.36 ID:0YVtVvun.net
売った当時発売されてから27年経った2st50ccの原付が1.5万で売れた
ジモティーで個人間の売却だからなのと自賠責が2年ほど残ってたからなのか、思ったほど高く売れてビックリした
買った時、本体価格3.2万、登録料1万、自賠責3年1.2万で計5.4万
こんなもんなのか?

977 :774RR:2020/09/20(日) 20:47:04.52 ID:mX70UL1U.net
>>974
それは店頭から買った場合
個人から買うと安いよ

978 :774RR:2020/09/20(日) 23:33:15.96 ID:1FaNhQGS.net
個人売買で売ったほうが高く売れるとしても
買う方も話の通じないDQNが多いので売った後が難癖付けられて面倒

979 :774RR:2020/09/21(月) 00:40:49.43 ID:Jzi+sT6U.net
>>970
そろそろ次スレ頼む

980 :774RR:2020/09/21(月) 04:08:30.48 ID:EYGUG8pu.net
>>938
スズキのSSをインスパイアした青

981 :774RR:2020/09/21(月) 04:15:17.60 ID:EYGUG8pu.net
ヤフオクは個人IDで個人出品、ワンオーナーなら高く売れるね。
業者はどんなバイクかわからんから

982 :774RR:2020/09/21(月) 05:01:43.18 ID:wz+N85Un.net
>>978
個人売買は陸送するの?
ヘンな奴に家まで来られるのは嫌だと思うんだけど。

983 :774RR:2020/09/21(月) 07:03:59.31 ID:UjczPqIT.net
次スレ立てた。
これでうまくいったかな?

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600639281/

984 :774RR:2020/09/21(月) 09:17:43.68 ID:OPBtJxot.net


985 :774RR:2020/09/21(月) 13:19:31.89 ID:j9QLQZim.net
うめ

986 :774RR:2020/09/21(月) 19:02:14.28 ID:EYGUG8pu.net
ウメッシュ

987 :774RR:2020/09/21(月) 19:26:12.56 ID:wRHyv382.net
うめタセコイアいてきました
https://i.imgur.com/GtopQee.jpg

988 :774RR:2020/09/21(月) 20:06:03.77 ID:pAfF903t.net
めちゃ綺麗やん

989 :774RR:2020/09/21(月) 20:23:42.92 ID:1XRWuQUH.net

セコイヤチョコレートどこに写ってるの?

990 :774RR:2020/09/21(月) 20:33:39.62 ID:7a0A/FAl.net
美味いよねセコイヤチョコレート。

991 :774RR:2020/09/21(月) 20:38:56.47 ID:ZDxEaIbc.net
>>987
SWISHじゃないバイクで8月に行ってきたな
平日の朝だったから人があまり居なかったよ
ちなみに琵琶湖西縦貫道路って125ccは走れないんだな

992 :774RR:2020/09/21(月) 21:18:56.89 ID:ACWLKDC7.net
うちの近所だ

993 :774RR:2020/09/21(月) 21:23:39.31 ID:eUnuylk/.net
その点琵琶湖大橋は通れるからありがたいな
料金が高めなのが気になるけど

994 :774RR:2020/09/21(月) 21:32:21.95 ID:wz+N85Un.net
>>993
10円でも高い?

995 :774RR:2020/09/21(月) 21:51:40.67 ID:Wxn89wWn.net
自分が若い頃の初任給が10円とかだったな
自分と同じおじいちゃんだろうな

996 :774RR:2020/09/21(月) 22:38:09.77 ID:Jzi+sT6U.net
>>995
100歳過ぎてスウィッシュ乗ってるのかよ
あんたすげえな

997 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:26.68 ID:7Aq20XJz.net


998 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:41.99 ID:7Aq20XJz.net
ウィ

999 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:56.46 ID:7Aq20XJz.net


1000 :774RR:2020/09/22(火) 02:12:18.31 ID:7Aq20XJz.net
シュ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200