2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】

1 :774RR:2020/07/29(水) 23:00:33.19 ID:RYCBh5Sd.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 11台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592886540/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 10台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588253911/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579699223/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

560 :774RR:2020/08/30(日) 13:54:07.50 ID:I4s55U2P.net
コミネのシートカバーならMでピッタリ。

561 :774RR:2020/08/30(日) 16:21:08.54 ID:IZ7pq8gM.net
前後に銘柄を統一しないのは、危ないとか
意見もあると思うのだけど、暇人が自己責任でやってみた結果

フロントタイヤ替える人は、発売時期的に少ないかも知れないが
BSのHOOP B01は、フロントにはあまりお勧め出来ないかも知れない
かなりドスコイな安定仕様になってしまい
軽快さがスポイルされてしまう
空気圧等も色々試したけど、直ぐにD307にしてしまいました
ただ、フロントが過激なくらいに切れ込むのが好きなタイプなので
超安定仕様を望む人なら、B01でもいいのかも
リアに履く分には「しっとり」した乗り味でいいんだけどね

562 :774RR:2020/08/30(日) 17:18:16.14 ID:JXn69/Ss.net
フロントに307使うと減る前にひび割れて交換になるからやだ

563 :774RR:2020/08/30(日) 17:49:20.70 ID:IZ7pq8gM.net
そう毎年替えるくらいの勢いじゃないと
サイドウォールの辺りからビリビリくる
あと、パターンの溝の中とかも
流石にエア漏ったりはしないので、仕方ないですわ

564 :774RR:2020/08/30(日) 19:48:26.33 ID:rp0wNSR/.net
ここ数年はダンロップよりマキシスのほうがいい感じ

565 :774RR:2020/08/30(日) 19:56:04.91 ID:iAAEXGfF.net
タイヤはやっぱこれやな
https://i.imgur.com/9r08CsU.jpg

566 :774RR:2020/08/30(日) 20:53:46.58 ID:dA9tMinF.net
昔、ヨコハマタイヤのハイグリップ系で
ゲッターってあったよねw

ところで、09139-06083 スクリュ(6×16)
フロントタイヤ替える時にフェンダーを外すと思うのだけど
このネジが硬く締まってる可能性がある
番手の違うドライバー突っ込むと簡単に舐めるかも知れないので
気を付けなはれや

567 :774RR:2020/08/31(月) 20:59:55.72 ID:JstssOZS.net
>>566
タイヤだけで外れるだろう
キャリパーは外した方がやり易いだろうけど

568 :774RR:2020/08/31(月) 23:59:30.86 ID:ozaSSImR.net
こないだタイヤ外したけどフェンダーは外さなかったけどな

569 :774RR:2020/09/01(火) 06:17:08.75 ID:JWpMFJNL.net
本締めされているネジに対してサイズの違うドライバーを使う人はいないと思ってた

570 :774RR:2020/09/01(火) 07:27:11 ID:InTlOsGm.net
初心者がやりがちなミス としては別に良いんじゃないの
別にここの人間が皆プロという前提でもないし

571 :774RR:2020/09/01(火) 10:06:05.32 ID:oStPUDvz.net
フロントタイヤフェンダーがすずきのカッコ悪さの象徴だよな

572 :774RR:2020/09/01(火) 10:45:29.93 ID:FP941GQl.net
アルミテープチューンしたよ

573 :774RR:2020/09/01(火) 17:42:26.70 ID:bKkM4Vde.net
よーしパパもトルマリンチューンするか
マイナスイオンがフェンダーの空気の流れを正常にして
推進力と直進安定力のアップだ

574 :774RR:2020/09/01(火) 19:22:58.82 ID:mXJM2rNx.net
今日の帰りノーマルリードに張り付かれた何で張り付いたのか謎

575 :774RR:2020/09/01(火) 21:54:01 ID:fZ96lUTv.net
色んな人が居るからね
悪意を感じたら、車の真後ろについて
先に行かせるのが一番かと

576 :774RR:2020/09/02(水) 08:45:59.02 ID:1MWHOqB4.net
>>574
珍しかったんじゃない?

577 :774RR:2020/09/02(水) 11:53:29.04 ID:JMhDJpOA.net
リード乗りはピンクナンバーの後ろにくっつきたがる習性でもあるんかね
制限速度ぴったりでのんびり走っていたら追い抜かれたが、500m先で即席サイン会に拘束されていたわ

578 :774RR:2020/09/02(水) 12:47:19.02 ID:+XJayGYQ.net
通勤ルートで残業時にたまに出会うリードも1〜2mくらいにピッタリつけてくる
突っ込まれたら嫌だから端によってやり過ごすけど信号無視もするからバカなんだと思う
今のところどうこうするつもりはないけどドラレコ映像は保存してある

579 :774RR:2020/09/02(水) 12:55:49.98 ID:7XVIeTAD.net
同じ人だったりして

580 :774RR:2020/09/02(水) 13:10:39.18 ID:1yqXulAl.net
後ろから社外LEDの光軸合ってないのか超眩しい奴が来た時は先に行かせてハイビームでベタ付け走行しばらくやったな
改心してくれることを願うばかりだ

581 :774RR:2020/09/02(水) 13:34:39.46 ID:O5nx8CL8.net
それは煽り運転では?

582 :774RR:2020/09/02(水) 13:47:10.15 ID:wSXSVADA.net
罰則強化されたから気をつけなはれ

583 :774RR:2020/09/02(水) 14:29:18 ID:sfWoH8v/.net
>>580
あれは鬱陶しいよな
後ろに付かれたらミラー畳んで走ることにしてるわ

584 :774RR:2020/09/02(水) 17:20:49.34 ID:uZvcZtxA.net
>>581
夜間走行なら道路交通法では基本ハイビームにしなきゃなんだぞ

585 :774RR:2020/09/02(水) 18:26:02 ID:aryVws/G.net
いやいやいや

586 :774RR:2020/09/02(水) 19:28:30.36 ID:K1UgDrF8.net
>>584
では「基本」じゃない場面はどんな時ですか?

587 :774RR:2020/09/02(水) 19:46:26.25 ID:7XVIeTAD.net
>>584
それは前走車及び対向車が居ないときでしょ?

588 :774RR:2020/09/02(水) 19:58:14.34 ID:bwDvP/w4.net
警視庁
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
・ 走行用前照灯(ハイビーム)
・ すれ違い用前照灯(ロービーム)
つまり通常の走行ではハイビーム
当然他の車の後ろを走るならロービーム

589 :774RR:2020/09/02(水) 20:08:13.80 ID:qi8MHskM.net
ハイビームだから煽りなんじゃなくて
ハイビームにしてべた付けで付けまわしてるから煽り運転なんだぞ
ハイビームは基本だとかボケた事言ってる奴は頭わいてんのか

590 :774RR:2020/09/02(水) 21:07:48.85 ID:p5y+gEwC.net
>>588
リンク先の
前走車の直後を走行する場合は前照灯を減光またはロービームにする
を抜いたらダメだろ

591 :774RR:2020/09/02(水) 21:53:41 ID:m6Fm4jrC.net
田舎は車いないから基本ハイビーム
そういう事やろ

592 :774RR:2020/09/02(水) 22:29:12.59 ID:JF4Ho7y+.net
今日仕事帰りに50キロくらいで走行してたら危険な追い抜きしてくるバイクあったから道譲ったら原付だったわ
フルスロットルで限界までエンジン回してるから甲高い排気音しながら走り抜けていった
たまーに限界突破してる原付に遭遇するがあれ何なんだろう
スピード違反で捕まればいいのに

593 :774RR:2020/09/02(水) 22:35:47.05 ID:JMhDJpOA.net
珍走はガソリンが勿体ないなぁ、と見送るようにしとる
関わるだけ時間の無駄

594 :774RR:2020/09/02(水) 22:38:57.21 ID:7XVIeTAD.net
>>591
車いるけど夜は基本寝てる
そして朝は早い

595 :774RR:2020/09/03(木) 00:06:33 ID:TfdUQ+OC.net
今満タンから225キロだがまだ点滅せんな どこまで伸びるねん

596 :774RR:2020/09/03(木) 00:12:44 ID:PYHP9GP8.net
夏は伸びるよな

597 :774RR:2020/09/03(木) 00:28:19.31 ID:NLajaQYz.net
燃費も伸びるけど、女性の服装が軽装になって鼻の下を伸ばす奴も多いこの時期

598 :774RR:2020/09/03(木) 00:40:08.08 ID:pu4tnxNi.net
性の悦びおじさんを思い出した

599 :774RR:2020/09/03(木) 00:54:42.20 ID:Sj1VmJyf.net
>>590
>当然他の車の後ろを走るならロービーム
って書いたの読めないの?

600 :774RR:2020/09/03(木) 07:22:34.56 ID:/cZDmoJi.net
オイル交換自分でやってるんだけど
茶こしフィルターってどれくらいの頻度でやったらいいですかね?

ドレンから抜いた後でも茶こしのフタ外してまだ出てくるようなら
ドレンから抜かずに毎回茶こしから抜くのもありなのかな?

601 :774RR:2020/09/03(木) 08:41:39.93 ID:FD978WOL.net
>>600
最初の1000k1万k毎で良いと思うが
Oリング常備するなら、底から抜けば奇麗に抜けるな

602 :774RR:2020/09/03(木) 09:31:31.02 ID:teZ4rDCf.net
まだ一度も下から抜いたことないw
ちな 13000走ってる

603 :774RR:2020/09/03(木) 11:35:06.74 ID:MbDbAIMd.net
>>584
ハイビームで
ベタ付け走行を
しばらくやった
||
あおり運転

604 :774RR:2020/09/03(木) 12:25:57.71 ID:FSgBhIDn.net
>>584 は、夜間走行なら基本ハイビームって話で、
ベタ付けの話をしてるんじゃないと思う。

605 :774RR:2020/09/03(木) 12:28:29.31 ID:caNMYAC8.net
よーしパパ昼間走行でもハイビームにしちゃうぞー

606 :774RR:2020/09/03(木) 12:41:36 ID:xJ7KdFuC.net
こんなに指摘されても擁護が出てくる>>584はさすがやで〜

607 :774RR:2020/09/03(木) 17:56:00.41 ID:5ZHma+ji.net
購入から一週間ほどたったけど、このバイク、乗れば乗るほどほんとに楽しくなるな。
10インチっていうのが一番のネックだったけど、乗ってみたらあえて10インチにした理由がよく分かったわ。
とにかく全てが軽くて、扱いやすい。
あと、さらに快適にするためにデイトナのスクリーンSS買おうと思ってるんだけど、ミラーの位置高くなったりも
あるみたいで、ちょっと心配が。
付けられてる方装着感はいかがでしょう?

608 :774RR:2020/09/03(木) 18:51:12.01 ID:ifQJ/dpE.net
10インチは空気入れづらい

609 :774RR:2020/09/03(木) 18:56:41.51 ID:pu4tnxNi.net
>>608
駄菓子菓子L字バルブなんだぜ

610 :774RR:2020/09/03(木) 19:01:37.02 ID:m/Lc4+37.net
今時Lじゃないカスタイヤ使ってるメーカーあるのかな

611 :774RR:2020/09/03(木) 19:10:01.38 ID:caNMYAC8.net
>>610
ホンダ

612 :774RR:2020/09/03(木) 19:44:53.26 ID:cvyU+lNb.net
>>610
BNW

613 :774RR:2020/09/03(木) 20:25:00.68 ID:k1NQ8C3i.net
>>611
リードの後輪はL字だった

右上から2枚目ね
https://www.goobike.com/spread/8502875B30200810001/index.html?disp_ord=13

614 :774RR:2020/09/03(木) 20:28:57.27 ID:caNMYAC8.net
>>613
LeadはそうなんかうちのPCX150はどっちも突き出し型だなぁ・・・

615 :774RR:2020/09/03(木) 20:46:58 ID:k1NQ8C3i.net
>>614
前輪は普通のバルブだよ
10インチだからL字使ってるんじゃないかな

616 :774RR:2020/09/03(木) 21:03:36 ID:XMZqz+Ta.net
俺はタイヤ交換する時にL字に替えてるわ

617 :774RR:2020/09/04(金) 21:44:08.32 ID:pZREBFbA.net
オィィィィィィィィ
お前らスズキなんかよりアイドリングストップついたホンダの方がいいって言ってたけど、トヨタの新型ヤリスが敢えてアイスト辞めたらしいじゃんよ
結局はデメリットのバッテリーが高くて寿命が短いデメリットの方が大きいんじゃねーか
嘘つきやがったな激おこプンスカ丸だわ

618 :774RR:2020/09/04(金) 22:27:00.83 ID:AmAazVAL.net
>>617
アイドリングストップもソーラ充電もその内無くなるだろうな
どちらもそのシステムを生産するのに効果予想より大量の
2酸化炭素が出るらしいからな

619 :774RR:2020/09/04(金) 22:33:47.03 ID:/EZOlgid.net
アイドリングストップは初めから定着せずに廃れると言われてたからね

620 :774RR:2020/09/04(金) 22:49:32.85 ID:ulcE2gwD.net
エコカー減税の恩恵を受けるために付けた
減税対象になるから買った
ただそれだけよ

621 :774RR:2020/09/04(金) 23:02:10.65 ID:EQ6vevKq.net
3リッターの車とかならアイストでかなり燃費変わるだろうけど
軽や原付じゃ微々たる差だろうな

622 :774RR:2020/09/04(金) 23:18:33.47 ID:4/CcQoUt.net
そもそもアイスト機能なんて車でも面倒臭くてoffにするくらいなのに
原2種スクーターに付けても邪魔なだけだと思う

623 :774RR:2020/09/05(土) 02:37:55.65 ID:exLuV1ho.net
アイスト付いてない普通の原付で信号待ちになると
キーOFFして手動アイストやる奴を通勤でたまに見かけるわ
環境目的なのか燃費目的なのか知らんけど

624 :774RR:2020/09/05(土) 03:10:33 ID:WctIbbcK.net
原付じゃなくてもちょいちょい見かける、メリットなんてないのに
周りに迷惑かけなければいいけど信号が変わってからエンジンかけてギア入れて〜とモタモタしてるのは迷惑以外の何ものでもない

625 :774RR:2020/09/05(土) 06:56:43.20 ID:sA0GS0AL.net
自宅のクーラーも頻繁に切ったり付けたりしてそう

626 :774RR:2020/09/05(土) 07:44:41 ID:W851MC9u.net
>>624
メインのゼファー750なんだけど
kerker管で迷惑だと思うから信号待ちが長そうなときは切ってる

627 :774RR:2020/09/05(土) 08:10:04.76 ID:I4VfzI9n.net
>>626
カーカーって公道走行不可じゃないの?

628 :774RR:2020/09/05(土) 08:23:36.30 ID:dYXpPO9X.net
>>626
迷惑だと自覚しているなら外そうよ。

629 :774RR:2020/09/05(土) 09:36:32.78 ID:qSk5krWb.net
強風の中バイク止める時って、サイドとセンターどっちがいいんですかね?

630 :774RR:2020/09/05(土) 10:04:43 ID:67mif1ra.net
いっそのこと最初から寝かしておいたら?

631 :774RR:2020/09/05(土) 11:08:18 ID:SqeMxV9g.net
>>629
サイドで重りにヒモと結ぶのが最強じゃなかったっけ

632 :774RR:2020/09/05(土) 11:24:18 ID:8RB5wFRU.net
>>623
バッテリーの寿命縮まらないのそれ?
というかアイスト用のバッテリーじゃないから良くないんじゃ

633 :774RR:2020/09/05(土) 12:34:09 ID:opsJu/tt.net
台風10号、洒落にならない強さ(暴風でトラックでさえ倒れる)だそうだから、サイドスタンドで停めて虎ロープ等でハンドルやキャリアを頑丈な物に固定した方が良さそう
問題は、その頑丈な物なんだけど、電信柱や樹木は根こそぎ倒れる可能性があるそうなので、柵やガードなどに地球ロックするしかない
バイクカバーは推奨されていないけれど、ボロ毛布かダンボールをかけた上にカバーをかけて、ロープでグルグル巻きにすれば飛来物からの破損も防げる
去年の台風15号をこれで乗り切ったが、駐輪場の鉄製の屋根が何処かに飛んでいた

634 :774RR:2020/09/05(土) 12:51:16 ID:ucOTQK60.net
自分はもう友人の東京に疎開済み
上陸は逃れられん

635 :774RR:2020/09/05(土) 13:13:37 ID:opsJu/tt.net
あと、駐輪している場所が何処だか分からないけれど、なるべく高いところに移動した方がいい
ショッピングモールや、パチンコ屋、ドンキの立体駐車場のなるべく上で、風の被害に遭いそうにない所に、事情を話せば停めさせてくれると思う
俺は自家用車を普段は屋根無しの駐車場からイオンの立体駐車場に避難させた(シネコンがあるので24時間オープン)
普段の駐車場の隣の周りの車は、飛来物のアンテナや、木の枝が当たって傷だらけになっていた

636 :774RR:2020/09/05(土) 13:32:21.29 ID:kAN3eqgh.net
トラロープを荷重のかかるような用途に使用してはいけません。

637 :774RR:2020/09/05(土) 15:09:18.27 ID:ce7z5lKK.net
>>624
点検の時にPCX借りたけど、信号待ちで振動無いのって意外と快適よ?

638 :774RR:2020/09/05(土) 15:27:45.81 ID:28oPLdMm.net
オイラのリミテッドはリヤブレーキ掛けとかないと不快な振動がある。

639 :774RR:2020/09/05(土) 17:15:10.06 ID:WJAa51Wd.net
デイトナのウインドシールドSSなのですが、付属の4.7pのミラーアダプターを
短いものに変更したいのですが、凸部分正ネジ+凹部分逆ネジにすればいいのしょうか?
純正ミラーはそうだと聞いたのですが、シールド付属のネジはどうなのかと思いまして。
お手数ですが、ご存じの方よろしくお願いします。

640 :774RR:2020/09/05(土) 20:01:36.63 ID:MhAj/fhP.net
>>637
白蝋病に気をつけなきゃいけないしな

641 :774RR:2020/09/05(土) 22:29:28.28 ID:fudsb+VZ.net
どうしても屋外に停めざるを得ない人は
Fブレーキにタイラップとかでロックさせるのだけはやったほうがいい
車体後方から風で押されてスタンド外れるパターンが多いらしい

642 :774RR:2020/09/05(土) 22:36:40.76 ID:tONrlrmm.net
リアボックスは外して風の抵抗減らす対策した

643 :774RR:2020/09/05(土) 22:48:40.31 ID:sA0GS0AL.net
洗車してピカピカにした

644 :774RR:2020/09/05(土) 22:49:27.33 ID:nm+urjA6.net
明日は洗車しません

645 :774RR:2020/09/06(日) 08:14:29.51 ID:4RRz+EJL.net
920hPaとかもう何やっても無理やろ
もう2台目何色買い換えるか検討してる

646 :774RR:2020/09/06(日) 08:53:10.66 ID:d9TzWJLq.net
もしかしたら空から降ってくるかもしれん その時を待て

647 :774RR:2020/09/06(日) 09:04:04.27 ID:ngdpagny.net
自分のことを好いてくれる彼女は降ってきますか!!

648 :774RR:2020/09/06(日) 09:19:47.35 ID:ZYkHthjg.net
ああ
降ってくるよ

649 :774RR:2020/09/06(日) 10:34:43.68 ID:lL3WST0U.net
>>647
とりあえずトーストに目玉焼きを
のせて準備しておくと吉。

650 :774RR:2020/09/06(日) 11:56:10.46 ID:jcy2WRoY.net
>>649
アドバイスありがとうございます。
小パンは山型、角形どっちの方がいいですか?
また、4枚切り5枚切り6枚切り8枚切りはどれがいいですかね?

651 :774RR:2020/09/06(日) 12:07:46.71 ID:YAQgeOzz.net
親方ァ!空からSWISHが!

652 :774RR:2020/09/06(日) 13:33:48.44 ID:/W/sJra7.net
ただしその時は、身体(車体)が粉々になっているけれどな!

653 :774RR:2020/09/06(日) 13:40:32.35 ID:nKUPXMlW.net
今までにない台風らしいからswish飛んでくるかもしれん
川や田んぼ見に行っちゃいかんよ

654 :774RR:2020/09/06(日) 13:48:53.53 ID:eMB+u3Dn.net
おk、水路の様子見てくる

655 :774RR:2020/09/06(日) 14:16:42.97 ID:6I+nXYLr.net
社会見学やぞ
https://i.imgur.com/JMijpbR.jpg

656 :774RR:2020/09/06(日) 17:02:35.07 ID:6C/UhPb3.net
押すなよ!分かってるな!絶対に押すなよ!!

657 :774RR:2020/09/06(日) 17:15:48.79 ID:dvJCbNun.net
>>649
カリカリベーコンは不要ですかそうですか

658 :774RR:2020/09/06(日) 18:53:10.50 ID:l7gJ+OTn.net
>>655
言いたいというか、伝えたいことはわかったが。
これは、馬鹿だろ。教員と思えない馬鹿さだ…

659 :774RR:2020/09/06(日) 22:39:21.92 ID:bCq9WRHe.net
>>655
かわいい

660 :774RR:2020/09/07(月) 09:42:41.79 ID:sfaw7XYo.net
>>639
付属の4.7pのミラーアダプターって車体側の付属だよね?
車体側のミラーアダプタを短くするなら、凸部分正ネジ+凹部分逆ネジでOK

デイトナのウインドシールドはアダプタとミラーの間に挟むタイプじゃないので
シールド付属のアダプタはスクリーンを止めるだけだから凹凸共に正・・・だったと思う。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200