2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】

807 :774RR:2020/09/14(月) 17:35:24.97 ID:2ZHQwdW5.net
アドレス110とくらべてタイヤの品質は上なんですかね?
接地面積も上?すべりにくいなら高いのを買う価値があるけど。

そのあたりの説明がすずきのだれもやってないから
ただのグリップヒーターありますっ程度の意味なしブランド品みたいにみえる

808 :774RR:2020/09/14(月) 17:41:26.92 ID:QNvLFcWr.net
>>807
既出だけどハイグリップタイヤだよ
減るのは結構早い

809 :774RR:2020/09/14(月) 17:41:50.01 ID:QNkpIBKU.net
>>807
初期タイヤは明らかにアド110よりは上質なんだけど
俺の乗り方じゃリアが6000kmしか保たなかったな
グリップ力とタイヤの保ちはトレードオフだから痛し痒しってとこかな
ちなみに新しいタイヤは長持ちタイプらしくて初期タイヤより明らかにグリップしない

810 :774RR:2020/09/14(月) 17:44:35.13 ID:2ZHQwdW5.net
すぐにダメになるタイヤはいらなくて
接地面積が大きくてふつうのでいいわ

811 :774RR:2020/09/14(月) 17:45:26.10 ID:JGNrkT7V.net
アド110は後輪でも1.5万キロは余裕で持つぞ
前輪は2.5万キロ乗っても溝残ってる

812 :774RR:2020/09/14(月) 17:49:14.73 ID:QNkpIBKU.net
>>811
アド110の前輪は摩耗じゃなくて経年劣化で交換するタイプだよな
新車で買って4年乗ったけど結局一度も替えなかったわ

813 :774RR:2020/09/14(月) 19:15:05.53 ID:FzXcEj/7.net
定番のMB520を履いてれば滑ってコケることはないはず
コケる人は確実に他に原因がある

814 :774RR:2020/09/14(月) 19:25:58.20 ID:2ZHQwdW5.net
グリップの強さについて検証した動画とかなかなか見つからんのだが
雨の日に安いのはこのぐらいですべって
高いのはこのぐらいで滑るみたいなのが

815 :774RR:2020/09/14(月) 19:38:53.56 ID:E8qLdApS.net
朝晩冷えてきた。そろそろハンカバの準備しなきゃ・・・

816 :774RR:2020/09/14(月) 19:39:14.94 ID:FzXcEj/7.net
あったらあったでソレを信じ自分の下手さを棚に上げ悪い評価も増えて両極端になり
後から見た人たちは(結局どっちなんだ?)ということになると思う

817 :774RR:2020/09/14(月) 20:45:01.00 ID:DYnELKhg.net
>>815
アラスカ在住ですか?

818 :774RR:2020/09/14(月) 20:56:23.91 ID:E8qLdApS.net
>>817
九州北部だが今朝は肌寒かった
ハンカバはまだ付けなくてもいいけど今年初グリヒ稼動した

819 :774RR:2020/09/14(月) 22:21:37.85 ID:BaQd1WY7.net
ウインドシールドって旭風防とデイトナどっちがよい?
デイトナのやつを付けてる人が多いみたいだけど

820 :774RR:2020/09/14(月) 22:30:06.92 ID:0Ir5VAV5.net
>>807
何を基準で買う価値があるか決めるのは自由だけどタイヤ基準はオレには無いわぁ〜
誰もやってないのが何故なのか察してみては?
意味なしブランドだと思うなら買わなくてと思うよ。

821 :774RR:2020/09/14(月) 23:23:08.36 ID:P2UXYeFI.net
>>814
だいたいアドレス110は、タイヤが細くて耐摩耗性中心の物が付いてるしな

822 :774RR:2020/09/15(火) 04:59:24.69 ID:46Kt66qu.net
麦茶2リットル 6本のダンボール箱運べますか?アドレス125だとはこべるようですが

823 :774RR:2020/09/15(火) 09:30:36.90 ID:xFxlF7t7.net
>>822
実際に運んだことはないけど家にある水2Lx6のダンボールが320x320x190で、これなら足元に置けるはず
うちの330x330x230のポリタンクは足元に置けてるから

824 :774RR:2020/09/15(火) 10:55:48.12 ID:1clev0ms.net
10キロのドックフードもイケるで

825 :774RR:2020/09/15(火) 12:56:42.21 ID:zb6eC6dD.net
>>822
余裕、余裕
ても結局重たいので、配達してもらってる
クリスタルガイザー500ml×24本を災害時用に毎月購入しているけれど、酒のカクヤスで購入
SWISHの意味がないw

826 :774RR:2020/09/15(火) 16:27:10.68 ID:46Kt66qu.net
ありがとうございます。
積載重視なので決心がつきました?

827 :774RR:2020/09/15(火) 16:27:18.29 ID:46Kt66qu.net
つきました!

828 :774RR:2020/09/15(火) 16:56:04.86 ID:C/w1So9r.net
悪いこと言わんから大人しくリードにしときなさい

829 :774RR:2020/09/15(火) 17:46:59.82 ID:+uHpfx7y.net
えぇ、Lead125がいいの?
決心が揺らぐ

830 :774RR:2020/09/15(火) 18:32:00.94 ID:Zmk51jyr.net
18lのポリタンクが余裕で乗るから大丈夫だよ
足元のスペースはリードよりも余裕があると思う
メットインスペースの広さでは勝ち目がないけど、それでも結構広いよ

831 :774RR:2020/09/15(火) 19:31:59.29 ID:G3GR4CJL.net
給油機構糞だし足元犠牲にしてもいいならリードだな
俺はカタログスペックだけで見てたらリード買ってたと思うが総合評価でスウィッシュにした
シグナスもちょっとだけ頭よぎったけどすぐ切った

832 :774RR:2020/09/15(火) 19:32:16.62 ID:zb6eC6dD.net
メットインを取るならリード、積載性を取るならSWISHかな?
万が一の災害時に備えてSWISHにしたわけだが、CT125を増車しようと考えている(若干スレチ)

833 :774RR:2020/09/15(火) 19:43:56.85 ID:XwMolowc.net
見た目気にしないならリアボックスのものすごいでかいのつけときゃよくね?
みためきにするからダイゴになるんでしょ

834 :774RR:2020/09/15(火) 19:45:56.65 ID:MkTgHabN.net
足元に米袋30キロ積んで精米に行った時は流石にキツかった。

835 :774RR:2020/09/15(火) 19:48:12.17 ID:N5AvreTU.net
>>834
分かる
フレームがよれるんだよね

836 :774RR:2020/09/15(火) 19:57:00.35 ID:46Kt66qu.net
>>835
えっと、自重が0.1t肥えているのですが、やばいですかね

837 :774RR:2020/09/15(火) 21:07:55.67 ID:AVJo7dyh.net
自分も体重3桁tだがシートにヒップアタックしたらタイヤパンクしたわ

838 :774RR:2020/09/15(火) 21:16:03.95 ID:G3GR4CJL.net
それはさすがにプレス機クラスなのでは・・・
キング・ザ・100tじゃあるまいし

839 :774RR:2020/09/15(火) 22:34:44.61 ID:1m5fb8dt.net
>>828
それは悪い事言ってるわ
欠点だらけのリードを勧めるとは
まずフロアが小さくて目的の物が乗らない
乗り心地はクラス最悪、シートも堅いしコーナリングも癖がある
ホーンボタン、ウインカーが上下逆に付いており扱いずらい
給油時こぼさず満タンにするのが難しく満タンに時間が掛かり過ぎる

840 :774RR:2020/09/15(火) 22:44:07.79 ID:SfHPAuHv.net
>>819
おっさんなら旭一択

841 :774RR:2020/09/15(火) 22:44:57.22 ID:j1FMPuM9.net
アドレスが値上げ予定だと

842 :774RR:2020/09/15(火) 22:55:50.33 ID:CfLVk3PM.net
>>840
デザインだけならデイトナより旭風防のこのタイプの方がかっこいいと思うんだけどね
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_sw08.html

843 :774RR:2020/09/15(火) 22:56:36.33 ID:1m5fb8dt.net
>>841
次期排ガス対応だから全車価格UP必至

844 :774RR:2020/09/15(火) 23:10:33.45 ID:1ir7Ldz4.net
シュッシュ

845 :774RR:2020/09/16(水) 00:13:44.36 ID:ISqSPo1R.net
>>839
空気嫁、こういう面倒なのは来なくていいってことだろ
って岩砂

846 :774RR:2020/09/16(水) 05:40:15.61 ID:KQp0//Pi.net
Fブレーキ握って低い音で泣くのでバイク屋に言うとホイール交換 収まらないので次に対策部品?のシール交換 でも収まらない時は100%パッドが原因とみて良いものか
まだ1000キロ走ったばかりのリミテッド ただ常時泣くわけじゃない 
詳しくないので意見ください

847 :774RR:2020/09/16(水) 06:12:35.97 ID:xKOBaa7b.net
パッドゴールデンに変えたけどたまに鳴く 取り付けた店が鳴き止めグリスケチったのか知れんけど それがちょっとストレス

848 :774RR:2020/09/16(水) 06:21:20.58 ID:Hq67JoUM.net
此間純正パッドに交換して500キロ、小さくニャ〜と鳴く
だいぶ前に乗ってた2stアド110はしっかりとニャ〜と鳴いた記憶がある

849 :774RR:2020/09/16(水) 07:05:59.65 ID:K4JduEEQ.net
また台風発生かよ俺のスウィッシュ本当に今月中に船便着くんだろうな・・・

850 :774RR:2020/09/16(水) 08:44:47.97 ID:Bn8yAgVK.net
鳴くのって皆さんはある程度許容してるんだ? 常時鳴くわけじゃないしもういいかと思うようにしてるんだが神経質すぎるかな
鳴き止めグリスとかあるんだ 次店に行ったら聞いてみるか

851 :774RR:2020/09/16(水) 08:46:56.90 ID:1PzfvJqO.net
にゃーん

852 :774RR:2020/09/16(水) 10:11:52.38 ID:Al63oCUX.net
SWISH買って分かったけど同クラスよりハンドルが体に近いな
荷物は載せにくいんじゃないか?

853 :774RR:2020/09/16(水) 10:16:22.58 ID:Al63oCUX.net
>>850
鳴くときとならない時があるから再現性がね

854 :774RR:2020/09/16(水) 10:29:24.46 ID:3yP2AF/v.net
素人ほど鳴くからな
それで結局役なしテンパイよ

855 :774RR:2020/09/16(水) 10:29:29.22 ID:3yP2AF/v.net
ごめん書き込むスレ間違えた

856 :774RR:2020/09/16(水) 10:46:54.03 ID:14GAaVMx.net
>>850
軽くブレーキをかけたときにキーキーと鳴きが酷くて困ってたけど
ローターとパッドを交換したら鳴らなくなった 
購入時からだったので保証で交換して貰えた

SWISHはパッドにシムがないから鳴き止めグリスって効果あるのかなぁ?

857 :774RR:2020/09/16(水) 15:25:55.78 ID:RTsHMcs8.net
モバイルバッテリ―が必要になりそうなんだけど今回使ったらもうほとんど使うことなさそうで過放電待ったなしだろうから
どうせならモバイルバッテリーにもなるジャンプスターターにして常備しようと思ってるんだけど
電圧とか電流とかで気を付けることある?うっかり車用の買って電気流したらバッテリーぶっ壊れたとかならない?

858 :774RR:2020/09/16(水) 16:08:25.18 ID:ufgrIHm/.net
シャーシャーって鳴いた

859 :774RR:2020/09/16(水) 16:09:29.69 ID:xKOBaa7b.net
シャーシャーはは気にならんけどキィーキィーは気になる特に浅く握った時

860 :774RR:2020/09/16(水) 16:12:15.21 ID:dUnpDHfE.net
そんないつ使うかわからないものを保険にしても、いざという時は放電していて使えないでしょ
千円ぐらいのモバイルバッテリー買った方がいいよ

861 :774RR:2020/09/16(水) 17:42:36.54 ID:ZhXhJYWi.net
いまは50000mAhのモバイルバッテリーが1000円程度で買えるし買っちゃえ
実際に50000mAhあるとは言ってないけど

862 :774RR:2020/09/16(水) 18:08:40.10 ID:OWjhQ0ed.net
それ中華製の怪しいやつじゃないの?
発火したり爆発したりしない?
メットインに入れてると冬場は尻が温かくなっていいかもしれないけどな

863 :774RR:2020/09/16(水) 18:25:47.98 ID:HnoNoFHi.net
感電やん にゃんとかワンとか

864 :774RR:2020/09/16(水) 18:53:46.41 ID:Hq67JoUM.net
中華には15000mAhの18650が存在するからね、1本100円程度で買えるから良くて2000mAhかな
彼らの得意な「15000mAhは容量ではなく商品名の一部」ってやつ

865 :774RR:2020/09/16(水) 19:16:36.86 ID:bn4P83Cu.net
JOG90(82cc)みたいなもんか

866 :774RR:2020/09/16(水) 19:28:38.66 ID:eigcbx9M.net
アドレス110は112ccらしいけどスズキに問い合わせてみた方がいい?
虚偽記載にならんか

867 :774RR:2020/09/16(水) 19:39:55.24 ID:OWjhQ0ed.net
虚偽記載って?
標識交付証明書?

868 :774RR:2020/09/16(水) 22:28:22.01 ID:u6bOUP9y.net
>>866
昔ホンダのCB400FOURは408cc
だったけど400として売っていた
から大丈夫だよ。

869 :774RR:2020/09/16(水) 22:30:22.27 ID:W0zZBNOA.net
DR800Sは779cc

870 :774RR:2020/09/16(水) 23:14:47.18 ID:5jnSqExs.net
>>869
800なのに779って
2割以上少ないのはカタログ見ずに買った奴が文句言いそうなレベルだな

871 :774RR:2020/09/16(水) 23:43:09.52 ID:NOjpPMxY.net
>>870
それは2割じゃ無いぞ

872 :774RR:2020/09/16(水) 23:48:33.63 ID:u6bOUP9y.net
>>870
2.5%じゃないか?

873 :774RR:2020/09/16(水) 23:51:15.88 ID:qlfJ7qZI.net
>>870
さんすう…?

874 :774RR:2020/09/17(木) 08:02:41.77 ID:cOn/EbT6.net
2分5厘かな

875 :774RR:2020/09/17(木) 08:14:08.33 ID:+6xB9AAP.net
100割とか言うのと同じで5ちゃんでよくある言葉遊びの一種ではないか

876 :774RR:2020/09/17(木) 08:16:09.98 ID:PpuD6rxi.net
その言い訳はさすがに苦しい

877 :774RR:2020/09/17(木) 12:31:54.45 ID:WIYegxqZ.net
%計算苦手な人いるよね
例えば365円の3割引だったら何円値引きされるか聞かれてもパッと出ない人いるし
365に0.3掛ければいい話なんだけどごちゃっとしてて計算しづらいのかな
自分はまずは10で割るだけで出る1割の36円を出して×3して大体110円弱かなと求めるけど

878 :774RR:2020/09/17(木) 12:44:37.97 ID:pyJf8GcS.net
>>877
ここまで必死にマウント取るのはひくわw

879 :774RR:2020/09/17(木) 15:56:33.63 ID:drhBC+x0.net
そろそろタイヤ交換しようと思ったけど昨夜猫の死体を踏んでしまった、もうちょい乗ってよう

880 :774RR:2020/09/17(木) 17:01:54.18 ID:55pvz1oe.net
>>878
バイク乗りなんかいつもバイクに対してマウント取ってるぞ
たまにはバイクの下敷きになって走らないとバイクが可哀想

881 :774RR:2020/09/17(木) 21:08:44.74 ID:TEr0kViC.net
我連休楽しみ

882 :774RR:2020/09/17(木) 22:02:58.94 ID:3ATPwj0o.net
>>846
100均の万能オイルを指に薄く塗って
ディスクブレーキにぬったらたいていなおるきがする
ブレーキ効かなくなるレベルで塗らないかしばらくゆっくりはしるか

883 :774RR:2020/09/17(木) 22:39:02.50 ID:pyJf8GcS.net
>>882
しね

884 :774RR:2020/09/17(木) 22:52:19.97 ID:62qk5/NJ.net
>>882
100均ならグリースの方がええんちゃうか?

885 :774RR:2020/09/17(木) 22:59:20.98 ID:P5Hhbub3.net
ふざけたこと言ってると通報するぞ

886 :774RR:2020/09/18(金) 02:11:29.10 ID:WhOS8jnh.net
冬の風除けに旭風防のショートバイザーをつけようと思ってるんだけど、風除けの効果はどの程度でしょうか
すでに装着してる先輩方、ぜひぜひご教授ください

887 :774RR:2020/09/18(金) 02:59:22.64 ID:j9s6TBzP.net
昨日試乗したんだが、フロアが高くて膝が上がって窮屈だね。
アドレス110との比較だが。身長は175
110の方が窮屈と言われてたが実際は違った。

888 :774RR:2020/09/18(金) 06:30:49.76 ID:RVasU83I.net
足伸ばさない派なのか?

889 :774RR:2020/09/18(金) 06:40:49.50 ID:ErSKuIjN.net
>>887
前の斜めの部分に足置いた?
同じ175だがあきらかにアドレス110の方が狭かったけどね、人それぞれ感じかたかもしれんけが

リード125◀アドレス110◀シグナス4型◀アクシスZ◀スウィッシュって感じでマシになったかな俺の場合は

890 :774RR:2020/09/18(金) 06:53:27.98 ID:6TlGK80Y.net
自分が見ていて変に思うスクーターの乗り方
1位 タンデムステップに足の甲を乗せる
2位 ラッコ乗り
3位 足を前に伸ばす
4位 蟹股
5位 シートの先っちょに座って背筋を伸ばす

891 :774RR:2020/09/18(金) 07:02:46.00 ID:i15GFFOU.net
足を伸ばせるようにも作ってあるのに変とかいわれてもな

892 :774RR:2020/09/18(金) 07:27:48.94 ID:VG3yqV45.net
>>886
ショートタイプつけたことあるが、、、効果ないと思ったほうごいいよ。寒さ対策ならロングにかぎる。見た目はあれだが、、、。w

893 :774RR:2020/09/18(金) 07:49:48.26 ID:eQqXvZne.net
ガニ股とか今どき種田くらいだろう
ここにいるおっさん達には伝わるか分からないけど

894 :774RR:2020/09/18(金) 09:06:15.66 ID:22NSwMfg.net
なんか神経湿な奴らが多いな、今の季節(湿気が多い)はブレーキの引っ掛かりが
大きくて鳴りやすいんだよ
効果的な対策はパッドの面取り(回転方向に対して斜めに削る)が効果的

895 :774RR:2020/09/18(金) 09:52:12.59 ID:fZS+j5qk.net
>>886
デイトナのウィンドシールドSSは頭部は出るので体部分の風よけだけど効果ある(疲れにくい)
メットに風が当たるので風切り音はするけどバイザー越しに前を見るのはイヤなので丁度良い。
見た目もそんなに悪くないと思ってる。

896 :774RR:2020/09/18(金) 12:38:38.87 ID:jQFK6ZbN.net
とか言ってそのうちリコール出たりして

897 :774RR:2020/09/18(金) 21:32:16.16 ID:cpuCf2aF.net
友達がpcx150とこのスウィッシュどっち買おうか迷ってるらしいけど、なんてアドバイスしたらいい?

898 :774RR:2020/09/18(金) 21:45:57.09 ID:odjSbq3o.net
バーグマン200

899 :774RR:2020/09/18(金) 22:19:09.81 ID:4xOdImVE.net
>>897
フロアには20L程度のアドバンテージがある

900 :774RR:2020/09/18(金) 23:17:13.18 ID:BbDcSmvo.net
150ccだったら有料道路に入れるけど、これは125ccだぞ…変な比較だな

901 :774RR:2020/09/19(土) 00:08:15.11 ID:q183a05q.net
>>897
排気量も違うし比較対象にする意味がよくわからんな

902 :774RR:2020/09/19(土) 00:17:38.61 ID:Q5iat54G.net
たぶんだけど250ビクスクからの乗り換えなんじゃないかな?
なので等級引き継ぎ出来る150とファミバイもしくは新規の125と迷ってるとか

903 :774RR:2020/09/19(土) 00:28:42.79 ID:eHPuOz+j.net
PCX150を買うくらいならバーグマン200を買うかな
高速乗らないってんなら150でもいいけど乗るなら200のが余裕あるし

904 :774RR:2020/09/19(土) 00:34:10.33 ID:TH19L9Xi.net
街中でスウイッシュ見かける?

905 :774RR:2020/09/19(土) 00:34:12.28 ID:nvE1q3tK.net
街中でスウイッシュ見かける?

906 :774RR:2020/09/19(土) 01:16:46.02 ID:9JQVa3iJ.net
フラットなフロアが必要ならマジェスティSもあるな

907 :774RR:2020/09/19(土) 03:22:16.22 ID:1XmTAkT3.net
寒くなってきたから無印にナックルガード付けようと思うんだけど本体以外のパーツって絶対必要?
Gのボルトは今付いてるのから替えるのなら要りそうだけど要らないならバラで買って安く済ませたい
https://i.imgur.com/5hIxriF.jpg

https://i.imgur.com/4slXjus.png

908 :774RR:2020/09/19(土) 04:02:22.32 ID:dpMwbKyl.net
>>888.889
足はたまにしか伸ばさない。基本、下でしょ。

909 :774RR:2020/09/19(土) 05:02:43.99 ID:R9e52FEX.net
>>908
あ?

910 :774RR:2020/09/19(土) 06:04:24.93 ID:wiW05Sm1.net
>>902
ビクスクブームの頃はそろそろ買い換え時期だからな。
自己がなければ等級進んでいるだろうし
150の選択肢は分かる

911 :774RR:2020/09/19(土) 07:55:38.01 ID:XMW2pZFX.net
バイクで高速走行は怖くないですか

912 :886:2020/09/19(土) 08:45:10.70 ID:jsQVoE5x.net
>>892,895
ありがとうございます。見た目は断然旭なんですが、効果ゼロならデイトナにしようかな…

913 :774RR:2020/09/19(土) 09:19:42.09 ID:1CTlSS8T.net
>>911
ちゃんと整備してあるバイクなら怖くない。

914 :774RR:2020/09/19(土) 09:20:08.72 ID:DSxxnN5w.net
>>912
旭風防のショート付けてるけど首元に風がくるよ、このタイプのスクーターは長いスクリーンつけてもハンドルと車体の隙間からの風が増えるからそこも塞がないと効果は薄いかな

915 :774RR:2020/09/19(土) 11:21:49.43 ID:SPw2NdSp.net
タイヤ交換お店に頼んだらタイヤの縁の塗装取れたんだが やったやつが下手くそなだけ?それとも普通に剥がれるもんなんか? もうあの店は頼まないほか探そ

916 :774RR:2020/09/19(土) 12:06:28.35 ID:X8rMGZQv.net
手で組み替えたら99%で傷が付く
チェンジャー使ってなら、下手くそ杉

917 :774RR:2020/09/19(土) 14:12:30.94 ID:gESamkkG.net
>>911
一般道のが怖い
横から突っ込まれる

918 :774RR:2020/09/19(土) 14:14:40.84 ID:SPw2NdSp.net
>>916
傷ついたらタッチペン的なやつ塗ったほうがイイよね?
ホイール黒っぽいから目立つんよ ワイ神経質過ぎかな?

919 :774RR:2020/09/19(土) 14:32:58.85 ID:1CTlSS8T.net
>>918
他のお店を探して、いい所あったら教えて下さい。

920 :774RR:2020/09/19(土) 15:15:40.52 ID:l8LBBe3q.net
>>918
素材はアルミ的な何かだと思うけど
気になるなら、タッチペンでも
どっちかと言うと見えないビードの接地面が一番大事と思うよ
前後手組みしたけど、一回タイヤ剥くだけで
中の塗装は凄い事になってるw
自分で傷付けたところ以外でもね
エア漏れないならキニシナイ方がいいっすよ

921 :774RR:2020/09/19(土) 16:03:15.22 ID:DpdF8hMr.net
>>918
大事に乗ってるならキズに気が付いたら気になるのは普通だと思う。
心中お察し致します。

922 :774RR:2020/09/19(土) 16:10:26.31 ID:DpdF8hMr.net
>>907
グリップエンドのところは必要じゃないかな?
純正ナックルガード付けるなら変にパーツ減らすよりキチンと付けた方が良いと思う。
費用重視ならハンカバの方が保温性も高いし良いんじゃないかな。

923 :774RR:2020/09/19(土) 16:37:42.62 ID:jaGyN1/4.net
>>915
下手なヤツがやるとリムの塗装が
剥がされたり、リムが削られたり
しますね。
ご愁傷様です。

924 :774RR:2020/09/19(土) 17:03:05.49 ID:l4AgX6yD.net
>>907
ナックゥガード付けるとすり抜けしにくくなるから注意な。

925 :774RR:2020/09/19(土) 17:31:01.37 ID:1Hp1tUst.net
どれだけギリギリの所すり抜けするつもりなんだよクズが

926 :774RR:2020/09/19(土) 17:40:16.86 ID:l4AgX6yD.net
キチガイに絡まれたわ。

927 :774RR:2020/09/19(土) 18:54:13.10 ID:cjiFgQtW.net
そもそもつけたところでハンドル長は同じだから

928 :774RR:2020/09/19(土) 18:55:45.63 ID:eNUWqfAI.net
代車のアドレスを借りて改めて思う
スウィッシュの安定感と優秀さ

929 :886:2020/09/19(土) 19:13:13.00 ID:jsQVoE5x.net
>>914
アドバイスありがとうございます
首元に冬の冷たい風が集中するのは厳しいですね。参考にさせていただきます

930 :774RR:2020/09/19(土) 19:34:14.26 ID:jBcytzuE.net
V100タイヤ交換自分でやったら
リムがグネグネになったわ

931 :774RR:2020/09/19(土) 19:59:00.77 ID:Q5iat54G.net
鉄とアルミどっちが難しいの?

932 :774RR:2020/09/19(土) 20:14:52.36 ID:geVtknSH.net
>>931
アルミは柔らかいから直ぐに傷が付く
なので、バイク用10インチ対応のチェンジャーの有る所でやって貰った方が良い
バイク用10インチに対応していないチェンジャーも多いので
(車の様にリム幅が無いから)

933 :774RR:2020/09/19(土) 20:25:26.42 ID:h2qLkg4E.net
>>928
値段が違いすぎる

934 :774RR:2020/09/19(土) 20:36:03.79 ID:LlhyGxZV.net
明日洗車しまっしゅ

935 :774RR:2020/09/19(土) 21:00:12.93 ID:2w7VcC8R.net
しまっしゅしまっしゅましゅまいれっしゅ

936 :774RR:2020/09/19(土) 21:30:52.52 ID:geVtknSH.net
>>933
v125の後継者が有ったとしても、今の台湾の人件費では28万位に成ったと思うぞ
台湾生産のバイクはすごい値上がりしてるから、ティグラでも10万位値上がりしてるし

937 :774RR:2020/09/20(日) 02:09:10.51 ID:gjSRWMzA.net
>>936
キムコってどう?

938 :774RR:2020/09/20(日) 03:12:26.54 ID:CFqZLgD6.net
リード一択でバイク屋行ったけどLTDにする最後の一押しおまいらにキボンヌ
色は青か赤どっちがオサレなの?

939 :774RR:2020/09/20(日) 05:19:31.37 ID:MgjsmXw0.net
>>938
青かな

940 :774RR:2020/09/20(日) 05:43:01.46 ID:5LpPjP/3.net
このすくたーを新車で自賠責込みで29万でかったとして
8000キロ 1年
1万5000キロ 2年
2万2000キロ 3年
4万キロ 5年

それぞれをヤフオクで売った時の価格ってどのくらいだと思います?
売る価格まではあんまり気にしないか。バイクの一番コスパいいのが気になった

941 :774RR:2020/09/20(日) 05:52:53.76 ID:5Apja86+.net
原チャでリセールバリューって…

942 :774RR:2020/09/20(日) 06:08:33.78 ID:CoRKiV0k.net
売ること前提ならpcx一択か?
学生時代のみ乗るだけで手放すのかな

943 :774RR:2020/09/20(日) 06:09:31.00 ID:gjSRWMzA.net
>>940
半角と全角が混ざってるのが気になる。

944 :774RR:2020/09/20(日) 06:10:39.77 ID:fyi/wA2m.net
規制でそのときの新型125クラスが酷いことになってたら・・・
PCXは高く売れるだろうけどスウィッシュは・・・
何らかの理由でスウィッシュが流行っていたら・・・
ここをこうしてちょこっと手を加えるとスゲー速くなるんだぜ!的な発見があれば・・・

現実的に見るとそれだけ走ってたら安い

945 :774RR:2020/09/20(日) 06:30:55.05 ID:fggY91HI.net
4万キロ5年とか値段つくのか?

946 :774RR:2020/09/20(日) 06:34:12.92 ID:5LpPjP/3.net
2015年式4万キロういっしゅ
があったら
10万は行くでしょ

947 :774RR:2020/09/20(日) 06:49:32.71 ID:jGKXKFmL.net
3km2.2万年ならそこそこ値段付くだろうけどそれ以上は無理やろ

948 :774RR:2020/09/20(日) 06:54:48.81 ID:Lewk94aR.net
買って1ヶ月で事故ったときの下取り10から更に部品交換分引かれる言ってたな

949 :774RR:2020/09/20(日) 06:56:30.85 ID:5LpPjP/3.net
お店じゃないよヤフオクだぞ

950 :774RR:2020/09/20(日) 06:57:22.95 ID:5LpPjP/3.net
3km2.2万ねん

3年2.2万キロ?

951 :774RR:2020/09/20(日) 06:57:42.99 ID:5LpPjP/3.net
そこそこがわからんが
15万ぐらいか。

952 :774RR:2020/09/20(日) 06:58:30.53 ID:5LpPjP/3.net
どの時点で売るのが一番1年あたりやすいのかなと
バイクの中古はお店で買うと新品とあまり値段おちないから

953 :774RR:2020/09/20(日) 07:04:46.92 ID:Lewk94aR.net
車も同じだけど自分で整備できない人が中古に手を出すと高く付く、結局中古価格に乗るのは点検整備代が乗ってくるのでね できれば新車で適度に整備して長く乗ったほうがいい

954 :774RR:2020/09/20(日) 07:06:15.53 ID:LJUj+daC.net
なんだろうこの小学生感

955 :774RR:2020/09/20(日) 07:16:50.04 ID:5LpPjP/3.net
売った時の価格も含めて購入の金額でしょ

956 :774RR:2020/09/20(日) 07:19:15.58 ID:5LpPjP/3.net
できる整備とできない整備があって腰上腰下とかはよくわからん
ウエイトロラ、ベルトあたりはできそうだけど
ゴムチューブの劣化の交換とか細かくなってくると難易度上がるし
突然不動車になられて修理も困るから新車の手放す時期がきになった

そして1年あたり車両の平均価格が3万円や4万円の価格だったりする場合
毎年か2年おきに新車買い替えても同じだったりしないの?とか思った

957 :774RR:2020/09/20(日) 07:19:58.34 ID:5LpPjP/3.net
お店に聞くとバイクは数年落ちで結構な距離が新車より2万安く販売しても売れるとか言ってたから

958 :774RR:2020/09/20(日) 07:26:15.11 ID:gjSRWMzA.net
競馬であらゆるデータを集めても結局外れるタイプ?

959 :774RR:2020/09/20(日) 08:23:24.06 ID:V55Df9Zn.net
>>938
赤黒のツートンが好きだから赤。少し暗めで落ち着いた赤にキラキラが入って最高にカッコいい!
ナックルバイザーが横に間延びしたイメージを出してたからハンドルカバーの▽部分を黒に付け替えた
色の好みはそれぞれだけど、自己満足度120%超です

960 :774RR:2020/09/20(日) 08:38:09.25 ID:NWhY7+Yk.net
つい最近青契約してきた

961 :774RR:2020/09/20(日) 08:41:18.90 ID:3tJ5ifTP.net
>>947
2.2万年とか重要文化財モノやんけ

962 :774RR:2020/09/20(日) 10:33:41.36 ID:Jk55qsaW.net
>>938
赤は退色しやすいから基本日陰やカバーで保管する
出来ないなら青
気にしないならお好みで

963 :774RR:2020/09/20(日) 10:46:11.28 ID:ry4GULH7.net
つかPCXの中古って臭そう

964 :774RR:2020/09/20(日) 12:10:43.42 ID:Nbuxs2o+.net
>>940
同レベルすくたーをリードで仮定して
2015年式4万キロが今ヤフオクに出品されても、いって7〜8万円だろう

965 :774RR:2020/09/20(日) 13:18:57.78 ID:3moKq50G.net
>>963
ほらー、すぐそうやって根拠のない批判で格上の相手見下すー

966 :774RR:2020/09/20(日) 14:45:53.72 ID:+hEVHOYB.net
>>964
ありがとうございます。
123年の部分はわかりますか

PCXだと30万で購入できるのにお店では2010年2万キロでも
19万なんだが

967 :774RR:2020/09/20(日) 15:05:40.57 ID:bkkAR19T.net
まさか店で売ってる中古は
顧客から買い取ったら、そのまま売るだけだと思ってる?

968 :774RR:2020/09/20(日) 16:20:33.31 ID:Nbuxs2o+.net
>>966
相場観がわからないタイプの人ね…
もう好きにやってくれ

969 :774RR:2020/09/20(日) 16:27:39.56 ID:+hEVHOYB.net
2017年1万キロで23万でうってるからー7万か。1年あたり3.5万円
1年あたりは高いな

970 :774RR:2020/09/20(日) 19:41:52.46 ID:kK2LFMss.net
>>966
それくらいの価格で売ってるなら、仕入れは半額以下だぞ。
買い取りは半額以下になると考えれば、964の言ってることも理解できるだろ。
リセールバリューを考えるなら、125よりも中型や大型の方が良いよ。基本、乗り潰すつもりで買うもの。

971 :774RR:2020/09/20(日) 20:25:12.08 ID:ZashZI2y.net
警察が俺のアナル狙っている

972 :774RR:2020/09/20(日) 20:32:14.97 ID:Lewk94aR.net
ワイは昨日踏切で狙われた 振り切って逃げたけどさ

973 :774RR:2020/09/20(日) 20:32:53.46 ID:UDrStB1M.net
尻掘らせてやれ

974 :774RR:2020/09/20(日) 20:34:22.55 ID:Lewk94aR.net
軽自動車と原付は中古で買うのと新車で買うの大して変わらない むしろ中古の方が割高な感じかする

975 :774RR:2020/09/20(日) 20:37:04.29 ID:/7dq+nar.net
アライのMZ-F、ヤマハのYJ-20はメットインに入りますか?

976 :774RR:2020/09/20(日) 20:42:27.36 ID:0YVtVvun.net
売った当時発売されてから27年経った2st50ccの原付が1.5万で売れた
ジモティーで個人間の売却だからなのと自賠責が2年ほど残ってたからなのか、思ったほど高く売れてビックリした
買った時、本体価格3.2万、登録料1万、自賠責3年1.2万で計5.4万
こんなもんなのか?

977 :774RR:2020/09/20(日) 20:47:04.52 ID:mX70UL1U.net
>>974
それは店頭から買った場合
個人から買うと安いよ

978 :774RR:2020/09/20(日) 23:33:15.96 ID:1FaNhQGS.net
個人売買で売ったほうが高く売れるとしても
買う方も話の通じないDQNが多いので売った後が難癖付けられて面倒

979 :774RR:2020/09/21(月) 00:40:49.43 ID:Jzi+sT6U.net
>>970
そろそろ次スレ頼む

980 :774RR:2020/09/21(月) 04:08:30.48 ID:EYGUG8pu.net
>>938
スズキのSSをインスパイアした青

981 :774RR:2020/09/21(月) 04:15:17.60 ID:EYGUG8pu.net
ヤフオクは個人IDで個人出品、ワンオーナーなら高く売れるね。
業者はどんなバイクかわからんから

982 :774RR:2020/09/21(月) 05:01:43.18 ID:wz+N85Un.net
>>978
個人売買は陸送するの?
ヘンな奴に家まで来られるのは嫌だと思うんだけど。

983 :774RR:2020/09/21(月) 07:03:59.31 ID:UjczPqIT.net
次スレ立てた。
これでうまくいったかな?

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600639281/

984 :774RR:2020/09/21(月) 09:17:43.68 ID:OPBtJxot.net


985 :774RR:2020/09/21(月) 13:19:31.89 ID:j9QLQZim.net
うめ

986 :774RR:2020/09/21(月) 19:02:14.28 ID:EYGUG8pu.net
ウメッシュ

987 :774RR:2020/09/21(月) 19:26:12.56 ID:wRHyv382.net
うめタセコイアいてきました
https://i.imgur.com/GtopQee.jpg

988 :774RR:2020/09/21(月) 20:06:03.77 ID:pAfF903t.net
めちゃ綺麗やん

989 :774RR:2020/09/21(月) 20:23:42.92 ID:1XRWuQUH.net

セコイヤチョコレートどこに写ってるの?

990 :774RR:2020/09/21(月) 20:33:39.62 ID:7a0A/FAl.net
美味いよねセコイヤチョコレート。

991 :774RR:2020/09/21(月) 20:38:56.47 ID:ZDxEaIbc.net
>>987
SWISHじゃないバイクで8月に行ってきたな
平日の朝だったから人があまり居なかったよ
ちなみに琵琶湖西縦貫道路って125ccは走れないんだな

992 :774RR:2020/09/21(月) 21:18:56.89 ID:ACWLKDC7.net
うちの近所だ

993 :774RR:2020/09/21(月) 21:23:39.31 ID:eUnuylk/.net
その点琵琶湖大橋は通れるからありがたいな
料金が高めなのが気になるけど

994 :774RR:2020/09/21(月) 21:32:21.95 ID:wz+N85Un.net
>>993
10円でも高い?

995 :774RR:2020/09/21(月) 21:51:40.67 ID:Wxn89wWn.net
自分が若い頃の初任給が10円とかだったな
自分と同じおじいちゃんだろうな

996 :774RR:2020/09/21(月) 22:38:09.77 ID:Jzi+sT6U.net
>>995
100歳過ぎてスウィッシュ乗ってるのかよ
あんたすげえな

997 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:26.68 ID:7Aq20XJz.net


998 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:41.99 ID:7Aq20XJz.net
ウィ

999 :774RR:2020/09/22(火) 02:11:56.46 ID:7Aq20XJz.net


1000 :774RR:2020/09/22(火) 02:12:18.31 ID:7Aq20XJz.net
シュ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200