2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】

1 :774RR:2020/07/31(金) 21:44:52.74 ID:dQpieI3j.net
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595567365/

257 :774RR:2020/09/22(火) 19:42:35.47 ID:P53Dpsj4.net
ECUってディーラーでできないなら普通は無理だろ。ショップで5万とかかかるし気軽にできるものじゃない
メーカーの保証がなくなる任意保険がおりない可能性があるなどデメリットも大きい
買った時の車両で保険つけてるわけだからメーカー保証ディーラー保障なしで保険も違反になる可能性はある
だからそこまでパワーに拘るんだったら最初から逆輸入の状態で購入契約か、もう別な輸入車を買うしかない

258 :774RR:2020/09/22(火) 20:02:44.67 ID:whzk/Uem.net
任意保険は関係ないぞ
メーカー保証かからないのはネシア仕様買っても同じだから国内で買ってECU弄る方がいい

259 :774RR:2020/09/22(火) 22:41:32.71 ID:uPkgUChs.net
つかJAM扱いのラピッドバイクみたいなフルコンだけじゃなく、パワコマとかサブコンも沢山出るでしょ

260 :774RR:2020/09/23(水) 15:59:54.73 ID:F+od8hUy.net
買った奴おらんのか?

261 :774RR:2020/09/24(木) 10:20:06.67 ID:0QIEBO1G.net
>>254
KTMは並行輸入車の整備は断らないって方針じゃなかったっけ?

262 :774RR:2020/09/25(金) 02:35:52.30 ID:bJqFyT1C.net
動画上げてるやつ多いけど大型のセカンドだな。で見てても大型と乗り方が両方全く同じっていう
2台持つ意味を感じられない

263 :774RR:2020/09/25(金) 03:07:59.13 ID:VopmBPFn.net
W650 これ KSR2
3気筒を川崎で揃えればコンプなんだけどな…

264 :774RR:2020/09/25(金) 17:35:02.43 ID:oIO3JVzf.net
4気筒の旧車でも買えばカワサキなら3気筒で動作してるかもしれん

265 :774RR:2020/09/27(日) 12:20:46.41 ID:6WncrKYS.net
天才かよ

266 :774RR:2020/09/27(日) 15:28:15.53 ID:sUrro9C/.net
3気筒も動いてんのかよ
カワサキすげーなw

267 :774RR:2020/09/27(日) 23:14:31.90 ID:PGN6PqWb.net
>>263
Z1300は?

268 :774RR:2020/10/01(木) 10:25:02.83 ID:sNnSqtr3.net
>>256
エロ本の広告に載ってたAVのモザイク除去装置が10万円ぐらいして買うべきかどうか悩んだあの頃を思い出すような心境だ

269 :774RR:2020/10/05(月) 02:14:28.53 ID:xTq5cYTw.net
音いいとか言ってるのは殆ど素人ばかりでプロレーサーは耳栓してるから関係ないんだなhttps://youtu.be/cp9tcgi5-SM

270 :774RR:2020/10/06(火) 00:44:38.27 ID:IyKkpzpN.net
高速乗るんだったらCB400のがやはり余裕あるなぁhttps://youtu.be/Ze9MMixjLVM

271 :774RR:2020/10/06(火) 01:32:01.47 ID:dWaMgFAo.net
>>270
そんなもん
高速乗るならZX10R!
って言うのと同じやんけ!w

272 :774RR:2020/10/06(火) 17:52:35.20 ID:lOjke+6p.net
4発は回してもなんぼ!
ツーリングじゃない。

273 :774RR:2020/10/06(火) 18:34:19.97 ID:bmFT+GUO.net
ZX-25Rって費用は考えないとして町のバイク屋レベルで軽量化と馬力UPって
何キロで何馬力くらいは出来そうなの?

274 :774RR:2020/10/06(火) 19:01:57.14 ID:NSfUYwPi.net
>>273
注文すれば届くから取り付けさえ出来ればある程度いけんじゃない?
社外マフラーで5キロほど、マグ鍛前後でおおよそ2〜3キロくらい
アルミスイングアームが販売されればさらに3〜4キロくらいか
10キロくらいなら何とかなるでしょ
ECUも外して書き換え屋に依頼するだけだから可能、25Rのエンジンは一応エンジン単体で壊れてもいい前提なら60ps以上元々でるように作られてるらしいので、耐久性考えてもクランク軸で55psくらい、後軸実測で50位までなら余力あると思う
ワンオフ出来る街のバイク屋ならもうちょいいけそうだね

275 :774RR:2020/10/06(火) 19:03:36.15 ID:z0aSwdRT.net
>>273
街のバイク屋レベルだと知らんけどレースやっているSUDAというショップが
JMCAマフラーでNinja250Rでのヘッドチューンが20万〜だった、シャシダイでの計測で+5馬力UPぐらい
そこからサブコンで燃調を弄るとかハイカムやボアアップ、腰下迄やるとなると更に金掛かるけど

276 :774RR:2020/10/06(火) 19:29:32.67 ID:z0aSwdRT.net
>>274
その壊れてもいい前提での60ps以上はまとめサイトでのソース不明の情報だから
NAで過給機でのブーストUPやNosでもない限りそんなにパワーアップしないよ

277 :774RR:2020/10/06(火) 19:34:48.21 ID:l2tNrIO7.net
どっちにしても55馬力位はでると思うけど
エンジン自体が同じ物のインドネシア仕様で市販できる耐久力を持たせて51馬力だしレース仕様とかなら55馬力出せるんじゃない?
国内仕様でサブコンのみですでに52馬力()出てるしw

278 :774RR:2020/10/06(火) 19:46:48.15 ID:z0aSwdRT.net
サブコンでの燃調と点火時期、回転リミッターカットで後軸52ps?
それは凄いなソース教えて、本当ならノーマルはどんだけ燃調濃くて遅角制御してんだ?

279 :774RR:2020/10/06(火) 19:51:56.87 ID:Ps+xu5dM.net
>>273
お前の腹に付いてる余計な肉を減らせば-10kgはよゆう

280 :774RR:2020/10/06(火) 19:57:34.14 ID:EwLOySKK.net
しばらくすれば事故車の車体全部や
エンジン、cpu等が売りに出されるから
改造用にストックかな?

国内外のチューナーがターボやスーパー
チャージャー装着したツベが楽しみだわw

281 :774RR:2020/10/06(火) 20:06:41.11 ID:IyKkpzpN.net
>>272
ツーリング用途なら最低400~大型乗るしかないね。できれば1000ccは欲しいhttps://youtu.be/Zf4-wVxFbXE

282 :774RR:2020/10/06(火) 20:08:52.58 ID:ECKNs7eP.net
ターボやスーチャはメタルスピードがワンオフで細々とやってるぐらいだぞ?

283 :774RR:2020/10/06(火) 20:21:46.41 ID:tMxVfC9J.net
>>278
誰が後軸っていったんだwつか丸山が言ってたろw
真偽が分からんから()つけといただろ?w

284 :774RR:2020/10/06(火) 20:28:52.56 ID:z0aSwdRT.net
>>283
なんだヨタ話のテキトーかよ
クランク軸ならエンジン単体で計測するがやってねえだろそれ

285 :774RR:2020/10/06(火) 22:46:18.11 ID:tMxVfC9J.net
まぁ52は言い過ぎにしてもほぼ50までならサブコンとエアフィルター位でいけるんじゃないの?ネシア仕様と素体は同じだから、違うのはマフラーとラムエアインテークの後付け絞りカバー、あとECUだからね

286 :774RR:2020/10/06(火) 22:58:27.98 ID:1tYM3t2Q.net
52は言い過ぎでほぼ50はいけるとかwww何を根拠なのか知らんが
月刊ムーの信者か?

287 :774RR:2020/10/06(火) 23:00:53.63 ID:tMxVfC9J.net
>>286
根拠も何もネシア仕様が50だろ
まさかエンジン自体が違うものだとか思っちゃってる奴?

288 :774RR:2020/10/06(火) 23:03:22.64 ID:NSfUYwPi.net
>>286
いやインドネシアの25Rはどうなるのよ
あれ日本とはECUで馬力押さえられてるだけで中身一緒やぞ

289 :774RR:2020/10/06(火) 23:05:18.54 ID:Khm77k+C.net
上げてる荒らしにマジレスイクナイ

290 :774RR:2020/10/06(火) 23:11:09.96 ID:YAVWsRVk.net
まだ誰も実車でネシア仕様と日本仕様の違いを検証していない
CBRは吸気系が違っていたり触媒が×2だったりしたぞ?

291 :774RR:2020/10/06(火) 23:19:12.93 ID:v174bvtB.net
>>290
排気系は違うだろうさ、エンジン単体の話を今してるんだが
エンジン自体が同じだからサブコンやECU書き換えで本来の燃調に戻してやれば後は社外マフラーでも突っ込めばほぼ同じくらい出るねって話でしょ

292 :774RR:2020/10/06(火) 23:22:35.30 ID:dE5lyW3I.net
>>288
その中身が一緒ってのもカワサキも
どこかのバイク雑誌も正式に公表してない

293 :774RR:2020/10/06(火) 23:27:16.28 ID:NSfUYwPi.net
正式に公表されてなくても普通に考えて分かるんじゃね?日本とインドネシアで物変えてたらこの値段で出せるわけ無いっしょ
まぁボアストロークとかバルブ挟み角だったりとか、公表されてる物見れば同じだって分かるけどね
せいぜい違ってファンネル形状じゃない?

294 :774RR:2020/10/06(火) 23:30:54.70 ID:vLFPGyge.net
つか、ECUだけでフルパワー化なんて誰も検証してないし
憶測だけじゃね?

295 :774RR:2020/10/06(火) 23:40:45.34 ID:xjfWDpuK.net
>>293
ボアストローク比やバルブ挟み角が違えば設計構想段階から全く違うけどな

296 :774RR:2020/10/07(水) 05:31:39.12 ID:f43qvaAQ.net
ECUだけでなくエンジンの構造自体変えるなんて、そんなコスト悪化させるような事するわけない

297 :774RR:2020/10/07(水) 07:21:45.34 ID:1fsk495y.net
>>296
そういうこと
だから別物である訳がない、ぶっちゃけパワーモードある時点でECUのみで馬力制御されてるのは明らかだからね

298 :774RR:2020/10/07(水) 08:15:29.27 ID:DHffOtPy.net
ECUのスロットル開度マップだろうね。ソフトを換えるだけ。
要するに、全開してもなってない?

299 :774RR:2020/10/07(水) 10:02:02.35 ID:4/fFo1bx.net
おそらくね、電スロ車種は結構多い
250でそんなんとか思うかもしれんけどニダボですらECU弄らんとスロットル全開にはならんから

300 :774RR:2020/10/07(水) 10:34:14.44 ID:q1aMx51B.net
183kg-10kg=173kg
45ps→52ps
くらいまでならワンオフパーツとか特別なカスタム無しでなんとか行きそうだよって事だね
シートフレームとかは簡単にアルミ化とか出来ない構造なんだろうか?溶接?

301 :774RR:2020/10/07(水) 10:58:02.19 ID:6POZUhlt.net
CBR250RRはECU以外にネシアと国内仕様でサイレンサーの構造と
触媒の数(1個→2個)と違っていたな
ECUだけでEURO3からEURO4には対応できないんじゃね

302 :774RR:2020/10/07(水) 11:57:20.38 ID:AoyyY1nd.net
EURO4から5ね

303 :774RR:2020/10/07(水) 12:25:46.71 ID:OKNZc8sM.net
>>302
これもCBRも国内の型式が2BKだからEURO4準拠の2016年排出ガス規制対応
ネシアは今だEURO3

304 :774RR:2020/10/07(水) 16:54:09.71 ID:3fAV/X5P.net
パワーだけあげもギヤ比がインドネシア仕様と違うから。そんな微々たるパワー欲しいなら今のうちに輸入した方が早い
また弄って耐久性下がってメンテ頻度やらパーツの寿命下げるなら車検ありでも6R買った方が安い
差額1,353,000円-913,000円=440,000円
44万かけて弄っても126psにならないならハッキリ言って無駄無駄無駄

305 :774RR:2020/10/07(水) 17:58:05.85 ID:ssb9b+B4.net
>>303
いやマジで言ってんの?w
ネシアは排ガス規制が3なだけで4対応だからね?w日本も同じで規制が4なだけで5対応だよw
このタイミングで1つ上の規制にあわせないと速攻マイチェンだろw
つかこれはいろーんな雑誌でもちゃんとそう載ってるからw

306 :774RR:2020/10/07(水) 18:13:38.68 ID:Y9NDll4N.net
25Rは、最大利点が車検がないこと!
何でも出来る!この違いが大きい!

307 :774RR:2020/10/07(水) 18:16:06.13 ID:eEFoNs4S.net
>>304
ギア比はほぼ同じ、ファイナルは違うけどファイナル合わせれば速度差0.1km/hもでればいいとこ
日本
1速 2.927/2速 2.055/3速 1.618/4速 1.332/5速 1.152/6速 1.036
ファイナル50/14
ネシア
1速 2.929/2速 2.056/3速 1.619/4速 1.333/5速 1.154/6速 1.037
ファイナル48/14

308 :774RR:2020/10/07(水) 18:38:12.62 ID:YtvhElhS.net
>>305
型式の2BKや2BLは2016年排気ガス規制適合の型式、でもOBDは先行して2対応

当初、どこの雑誌も販売予定時期から推測してEURO5準拠の2020年排出ガス規制に適合させると報じていたけど
新型車の2020年排出ガス規制が2020年末からだから、その前にギリEURO4準拠の2016年排気ガス規制適合で形式認定を取得しとる
EURO4準拠の継続生産車は2022年末迄生産可能だから、そのタイミングでマイチェンじゃねえかな?

309 :774RR:2020/10/07(水) 18:39:05.73 ID:q1aMx51B.net
カスタムにお金かけるなら排気量の大きなバイク買うってのは違うんだよ
250だからこそ良いんだよな。

310 :774RR:2020/10/07(水) 18:42:36.67 ID:q1aMx51B.net
こんなバイク買うのってレプリカ世代のUターンライダー?が多いんじゃないの
みんないい歳こいたオッサンなんだから100万や200万くらい小銭はもっとるよ
子供も巣立つ年齢やしな

311 :774RR:2020/10/07(水) 18:53:39.27 ID:YtvhElhS.net
んでこれがZX-25Rの排ガスのCO、HC、NOx
HCとNOxは結構頑張っているけどCOがイマイチ

ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/environment/model_eco/ninjazx25r/index.html

312 :774RR:2020/10/07(水) 19:34:49.90 ID:SXm4Skqa.net
車検なくても非認証マフラー付けたらカワサキプラザは入れなくなるよ
バロンは知らん

313 :774RR:2020/10/07(水) 20:32:10.29 ID:gf9/4TC+.net
今時非認証で公道走ってる奴は事故って消えたらいいと思うな

314 :774RR:2020/10/07(水) 21:48:49.10 ID:F/b+8P+j.net
>>310
齢30
初バイクが25Rでスマンな(怒)

315 :774RR:2020/10/08(木) 00:00:20.89 ID:sk1MtS6n.net
>>314
大失敗だなw
初心者がスペックだけで選んだ悲劇www

316 :774RR:2020/10/08(木) 00:41:51.38 ID:oUityont.net
普通に乗りやすいだろ

317 :774RR:2020/10/08(木) 00:58:58.76 ID:ZEMaZ2z1.net
もうエンジン車自体が終わりに近づいてる
EVが普及すれば価格は急落すると言われてる。その時代が楽しみ

>自動車業界では100年に1度といわれるパラダイム・シフトが発生しており、近い将来、多くがEV化されるのはほぼ確実といわれる。
EVは基本的にコモディティ化された部品で構成されるので、EV化が進むと自動車の価格が急落するとともに、産業構造そのものが変化すると予想されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ba082ffe3cc18761498d0a0a3e697a0a6e90b6?page=1

318 :774RR:2020/10/08(木) 01:33:28.33 ID:mMFDEg1O.net
>>317
まあなんとおめでたいことかな
自動車そのものを根本的に理解してないよな
シナ人かな?
自前でレシプロエンジンの設計開発ができないからEVにシフトするのね

319 :774RR:2020/10/08(木) 04:25:17.54 ID:OZ3mcAcx.net
EV化の流れ自体はこれからも続くだろうけど、よっぽどの技術的ブレイクスルーが無いと
10年かそこらでガソリン車を無くすなんて無理だと思う

320 :774RR:2020/10/08(木) 07:03:24.57 ID:LaHyK8vh.net
今走ってる既存車が全部なくならない限り無理、販売終了してから10年以上かかるな

321 :774RR:2020/10/08(木) 08:35:17.84 ID:6aMU07IZ.net
EVは電池と充電を改良解決したら20年後には完全に普及する、プリウスが20年だからな
カセット交換方式の電池にしないと、マンション住とか青空駐車場は充電できんからな

322 :774RR:2020/10/08(木) 08:36:16.21 ID:6aMU07IZ.net
あと、トヨタがどこで動くか次第だが

323 :774RR:2020/10/08(木) 09:10:07.88 ID:a4jGahz/.net
近い将来実現できるという液体電池に期待したい。

324 :774RR:2020/10/08(木) 10:06:33.94 ID:6aMU07IZ.net
EV化って最大のポイントはトラックだろ、乗用車やバイクがEV化しても
でっかい排気量の軽油エンジンが24時間稼働してたら意味が無い。

325 :774RR:2020/10/08(木) 10:09:30.61 ID:ZcZGKF+K.net
車体本体にバッテリーを縛り付けてる時点でEVの普及は有り得ない
統一規格のバッテリーをスタンドで交換するシステムとインフラが整わない限り普及するわけ無い
給電する度に毎回30分とかスタンドで待ちぼうけ、そのくせ航続300キロ
現代の技術でも5分とかで満充電はできるらしいが、消費電力が話にならんくらい半端ないらしいし
というか根本的な問題としてEVが走るのに必要な電力を発電所で発電するときに出る排ガスの方が同じ距離を走った普通車より多いって言う全然削減できてない問題が残ってるし

326 :774RR:2020/10/08(木) 13:59:39.59 ID:q4XpO4fp.net
スタンドでの充電30分で済めば良いけど、何台も並んでいたら1時間とか2時間待ち
とてもじゃないが現実的な話ではない

327 :774RR:2020/10/08(木) 15:29:59.34 ID:6aMU07IZ.net
だからトヨタはEVに本腰入れないもんなインフラの課題が解ってるから
中途半端なHVを推し進めた結果論だがもう少し高性能なHVが作れるのなら
逆にEVは必要ないかも

328 :774RR:2020/10/08(木) 17:08:28.27 ID:Ix/qu3Wk.net
トヨタはアイドリングストップも新型車から止め始めたしな。
ユーザーが得をしない押し付けみたいなエコは勘弁して欲しいわ。
内燃機関の効率を限界まで高めた方がバッテリーゴミを無駄に増やさないで済む。

329 :774RR:2020/10/08(木) 18:07:21.94 ID:wHcyIctv.net
排ガスや地球温暖化は嫌だ。
国で対策しろ。
自分の財布からは銭を出さん。
っつー奴が多いからマダマダ先かもね。

330 :774RR:2020/10/08(木) 18:20:30.52 ID:ZIQcgCgZ.net
そもそも温暖化の原因が解明されてないからな。
EV車の大量のバッテリー生産による環境負荷も無視してるし。
スーパーに並んでる切り身の魚や肉見て殺生してないと思い込んでるのと同じ。

331 :774RR:2020/10/08(木) 18:28:15.19 ID:fzRx628l.net
中国だか台湾で電動バイクの(試験?)運用を始めてるけど、
スタンド寄ってポンとバッテリー載せ替えで回してるっしょ
別に充電を待ってたりはしていない。

332 :774RR:2020/10/08(木) 18:50:23.77 ID:ZIQcgCgZ.net
それ原付サイズだから出来ることでしょ。
プリウスのバッテリー120kgとかだぞ?
完全EVだともっと重くなる。

333 :774RR:2020/10/08(木) 18:52:27.05 ID:AXA2kjfY.net
電動バイブと空目した
疲れてるな

334 :774RR:2020/10/08(木) 18:57:01.12 ID:ZEMaZ2z1.net
警視庁は遂に電動白バイ導入したよ。BMW製EVバイク、電動スクーター「C evolution」
https://bike-news.jp/post/173142
日本メーカーはやる気ないからこれからは白バイもどんどんホンダからBMWに切り替わっていくだろうね

335 :774RR:2020/10/08(木) 19:01:29.42 ID:sM/2+SG9.net
>>332
中国で数年前にEVの自動車で、下部のフロアに電池仕込んでカセット式で乗せ換える実験してたけど
結局実用にはならなかった

336 :774RR:2020/10/08(木) 19:05:51.38 ID:sM/2+SG9.net
>>334
その手のはマラソンの先導車両とかイベント用だな
実際の公道でのパトロールや取締り用ではなくて

337 :774RR:2020/10/08(木) 19:18:54.99 ID:PvJmjQ/1.net
>>331
いやそれが統一規格で車もバイクも同じバッテリー、搭載個数の差、とかで統一されないとEVの普及は無いっていってんじゃん

338 :774RR:2020/10/08(木) 20:00:26.96 ID:q4XpO4fp.net
>>332
クルマのバッテリーそんなに重いのか
人力じゃ載せ換えなんて無理だな

339 :774RR:2020/10/09(金) 01:00:50.27 ID:lczO7LbT.net
EVネタ好きねえ
バッテリーがまだまだクソなのにね
半クラッチが苦手でギアチェンジが下手だからといって
EVに夢を見なくてもいいよ

340 :774RR:2020/10/09(金) 04:20:21.10 ID:77oJBZzB.net
EVに夢を見てるというか本音ではEV化なんてポシャれば良いと思ってる
やっぱエンジン音聞いて乗りたいわ

341 :774RR:2020/10/09(金) 04:40:08.61 ID:9QSXVhSn.net
化石燃料の埋蔵量なんて年々増加してるからな

342 :774RR:2020/10/09(金) 09:08:43.50 ID:l4NdC66S.net
まあ確かにEV化したら車両の動力性能の差別化は難しいから
趣味趣向としての車、バイクは無くなるだろな

EVは良いとして自動運転が完全に普及したら2輪車は消滅する、たぶん法的に禁止に
なるだろな。

343 :774RR:2020/10/09(金) 09:22:48.77 ID:nGM09oZ7.net
そろそろEVの話は別スレを立ち上げてやってくれよ。

344 :774RR:2020/10/09(金) 10:49:00.17 ID:7Gwn75pD.net
>>342
そうなったらバイク乗るのはサーキット行くしかなくなるな

345 :774RR:2020/10/09(金) 12:44:08.75 ID:KxUnsnCS.net
バーチャルリアリティーやぞ
VR

346 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/09(金) 13:55:00.66 ID:9jzEM6Ne.net
おい
RR たいぷ

ちょっとは、動画を面白くなるように

頭使えよ

347 :774RR:2020/10/09(金) 14:35:53.93 ID:+qqwMSiU.net
面白くってより、要点の部分だけに編集して欲しいかな
まあ最後まで見ても意味わからんのだけど

348 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/09(金) 14:59:44.44 ID:9jzEM6Ne.net
RR たいぷ

砲連装RR
こいつとタイアップすればいいんだよ
似たもの同士でいいお友達になれるよ

ほかの人でもいいだろうけども

砲連装RRがいいじゃね?

言ってる事が、だいぶ同じだよ

349 :774RR:2020/10/09(金) 15:46:49.89 ID:l4NdC66S.net
>>344
サーキットも残ってるかどうか怪しいだろ、競技スポーツとしての面と
メーカーの技術開発向上の面とあるけど技術向上はそれほど重要じゃなくなるし

350 :774RR:2020/10/09(金) 20:59:56.72 ID:At+xqfj7.net
そこまでEV普及されてるとこまで行くとガソリン買うのも大変だと思うけど、スタンドは全部電気に置き換わりガソリンはホームセンターとかで使用目的と個人情報晒してリッター1000円とかで買う代物になってそう

351 :774RR:2020/10/09(金) 23:29:23.33 ID:e4urJJrj.net
>>348
そもそも見る価値ねーよ

352 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/10(土) 00:24:44.39 ID:nuxhd17K.net
>>351
ふざけんなよ、お前

RRタイプ さんの動画はなー

毎日、毎日、狭い、同じ空間をぐるぐると
息も詰まるような、速度で
叫びたくなるような、苦痛間をともなう様な

身のこなしで、生きることの辛さ、苦しみを
走ることによって、表現する

表現者 演者 なんだよ〜

ヴィクトル・ユゴーの レ・ミゼラブル
を思わせる

人間の、人生の、無常観を 表現してるんだよ〜    

ああ〜 無常〜

人生は、無常だと

353 :774RR:2020/10/10(土) 00:45:19.76 ID:9lIgzEYs.net
ZX-25Rの動画探してようつべ検索してモトブロガーとかいう連中がいかに害悪かよく分かった
素人がブツブツ言ってるだけのゴミ動画が大量生産されとる

354 :774RR:2020/10/10(土) 08:09:57.61 ID:fOszswa8.net
今注文すると納車は半年後くらい?

355 :774RR:2020/10/10(土) 09:45:02.66 ID:VPikWT3X.net
>>353
そりゃ自称モトブロガーだ
モトブロガーはヲカさんとかアッキーとかランページモンキーとか、脳筋とかごじゃしでやっと底辺
その下は所詮自称

356 :774RR:2020/10/10(土) 09:54:36.19 ID:9lIgzEYs.net
>>355
はたから見たら全員ゴミ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200