2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】

1 :774RR:2020/07/31(金) 21:44:52.74 ID:dQpieI3j.net
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595567365/

311 :774RR:2020/10/07(水) 18:53:39.27 ID:YtvhElhS.net
んでこれがZX-25Rの排ガスのCO、HC、NOx
HCとNOxは結構頑張っているけどCOがイマイチ

ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/environment/model_eco/ninjazx25r/index.html

312 :774RR:2020/10/07(水) 19:34:49.90 ID:SXm4Skqa.net
車検なくても非認証マフラー付けたらカワサキプラザは入れなくなるよ
バロンは知らん

313 :774RR:2020/10/07(水) 20:32:10.29 ID:gf9/4TC+.net
今時非認証で公道走ってる奴は事故って消えたらいいと思うな

314 :774RR:2020/10/07(水) 21:48:49.10 ID:F/b+8P+j.net
>>310
齢30
初バイクが25Rでスマンな(怒)

315 :774RR:2020/10/08(木) 00:00:20.89 ID:sk1MtS6n.net
>>314
大失敗だなw
初心者がスペックだけで選んだ悲劇www

316 :774RR:2020/10/08(木) 00:41:51.38 ID:oUityont.net
普通に乗りやすいだろ

317 :774RR:2020/10/08(木) 00:58:58.76 ID:ZEMaZ2z1.net
もうエンジン車自体が終わりに近づいてる
EVが普及すれば価格は急落すると言われてる。その時代が楽しみ

>自動車業界では100年に1度といわれるパラダイム・シフトが発生しており、近い将来、多くがEV化されるのはほぼ確実といわれる。
EVは基本的にコモディティ化された部品で構成されるので、EV化が進むと自動車の価格が急落するとともに、産業構造そのものが変化すると予想されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ba082ffe3cc18761498d0a0a3e697a0a6e90b6?page=1

318 :774RR:2020/10/08(木) 01:33:28.33 ID:mMFDEg1O.net
>>317
まあなんとおめでたいことかな
自動車そのものを根本的に理解してないよな
シナ人かな?
自前でレシプロエンジンの設計開発ができないからEVにシフトするのね

319 :774RR:2020/10/08(木) 04:25:17.54 ID:OZ3mcAcx.net
EV化の流れ自体はこれからも続くだろうけど、よっぽどの技術的ブレイクスルーが無いと
10年かそこらでガソリン車を無くすなんて無理だと思う

320 :774RR:2020/10/08(木) 07:03:24.57 ID:LaHyK8vh.net
今走ってる既存車が全部なくならない限り無理、販売終了してから10年以上かかるな

321 :774RR:2020/10/08(木) 08:35:17.84 ID:6aMU07IZ.net
EVは電池と充電を改良解決したら20年後には完全に普及する、プリウスが20年だからな
カセット交換方式の電池にしないと、マンション住とか青空駐車場は充電できんからな

322 :774RR:2020/10/08(木) 08:36:16.21 ID:6aMU07IZ.net
あと、トヨタがどこで動くか次第だが

323 :774RR:2020/10/08(木) 09:10:07.88 ID:a4jGahz/.net
近い将来実現できるという液体電池に期待したい。

324 :774RR:2020/10/08(木) 10:06:33.94 ID:6aMU07IZ.net
EV化って最大のポイントはトラックだろ、乗用車やバイクがEV化しても
でっかい排気量の軽油エンジンが24時間稼働してたら意味が無い。

325 :774RR:2020/10/08(木) 10:09:30.61 ID:ZcZGKF+K.net
車体本体にバッテリーを縛り付けてる時点でEVの普及は有り得ない
統一規格のバッテリーをスタンドで交換するシステムとインフラが整わない限り普及するわけ無い
給電する度に毎回30分とかスタンドで待ちぼうけ、そのくせ航続300キロ
現代の技術でも5分とかで満充電はできるらしいが、消費電力が話にならんくらい半端ないらしいし
というか根本的な問題としてEVが走るのに必要な電力を発電所で発電するときに出る排ガスの方が同じ距離を走った普通車より多いって言う全然削減できてない問題が残ってるし

326 :774RR:2020/10/08(木) 13:59:39.59 ID:q4XpO4fp.net
スタンドでの充電30分で済めば良いけど、何台も並んでいたら1時間とか2時間待ち
とてもじゃないが現実的な話ではない

327 :774RR:2020/10/08(木) 15:29:59.34 ID:6aMU07IZ.net
だからトヨタはEVに本腰入れないもんなインフラの課題が解ってるから
中途半端なHVを推し進めた結果論だがもう少し高性能なHVが作れるのなら
逆にEVは必要ないかも

328 :774RR:2020/10/08(木) 17:08:28.27 ID:Ix/qu3Wk.net
トヨタはアイドリングストップも新型車から止め始めたしな。
ユーザーが得をしない押し付けみたいなエコは勘弁して欲しいわ。
内燃機関の効率を限界まで高めた方がバッテリーゴミを無駄に増やさないで済む。

329 :774RR:2020/10/08(木) 18:07:21.94 ID:wHcyIctv.net
排ガスや地球温暖化は嫌だ。
国で対策しろ。
自分の財布からは銭を出さん。
っつー奴が多いからマダマダ先かもね。

330 :774RR:2020/10/08(木) 18:20:30.52 ID:ZIQcgCgZ.net
そもそも温暖化の原因が解明されてないからな。
EV車の大量のバッテリー生産による環境負荷も無視してるし。
スーパーに並んでる切り身の魚や肉見て殺生してないと思い込んでるのと同じ。

331 :774RR:2020/10/08(木) 18:28:15.19 ID:fzRx628l.net
中国だか台湾で電動バイクの(試験?)運用を始めてるけど、
スタンド寄ってポンとバッテリー載せ替えで回してるっしょ
別に充電を待ってたりはしていない。

332 :774RR:2020/10/08(木) 18:50:23.77 ID:ZIQcgCgZ.net
それ原付サイズだから出来ることでしょ。
プリウスのバッテリー120kgとかだぞ?
完全EVだともっと重くなる。

333 :774RR:2020/10/08(木) 18:52:27.05 ID:AXA2kjfY.net
電動バイブと空目した
疲れてるな

334 :774RR:2020/10/08(木) 18:57:01.12 ID:ZEMaZ2z1.net
警視庁は遂に電動白バイ導入したよ。BMW製EVバイク、電動スクーター「C evolution」
https://bike-news.jp/post/173142
日本メーカーはやる気ないからこれからは白バイもどんどんホンダからBMWに切り替わっていくだろうね

335 :774RR:2020/10/08(木) 19:01:29.42 ID:sM/2+SG9.net
>>332
中国で数年前にEVの自動車で、下部のフロアに電池仕込んでカセット式で乗せ換える実験してたけど
結局実用にはならなかった

336 :774RR:2020/10/08(木) 19:05:51.38 ID:sM/2+SG9.net
>>334
その手のはマラソンの先導車両とかイベント用だな
実際の公道でのパトロールや取締り用ではなくて

337 :774RR:2020/10/08(木) 19:18:54.99 ID:PvJmjQ/1.net
>>331
いやそれが統一規格で車もバイクも同じバッテリー、搭載個数の差、とかで統一されないとEVの普及は無いっていってんじゃん

338 :774RR:2020/10/08(木) 20:00:26.96 ID:q4XpO4fp.net
>>332
クルマのバッテリーそんなに重いのか
人力じゃ載せ換えなんて無理だな

339 :774RR:2020/10/09(金) 01:00:50.27 ID:lczO7LbT.net
EVネタ好きねえ
バッテリーがまだまだクソなのにね
半クラッチが苦手でギアチェンジが下手だからといって
EVに夢を見なくてもいいよ

340 :774RR:2020/10/09(金) 04:20:21.10 ID:77oJBZzB.net
EVに夢を見てるというか本音ではEV化なんてポシャれば良いと思ってる
やっぱエンジン音聞いて乗りたいわ

341 :774RR:2020/10/09(金) 04:40:08.61 ID:9QSXVhSn.net
化石燃料の埋蔵量なんて年々増加してるからな

342 :774RR:2020/10/09(金) 09:08:43.50 ID:l4NdC66S.net
まあ確かにEV化したら車両の動力性能の差別化は難しいから
趣味趣向としての車、バイクは無くなるだろな

EVは良いとして自動運転が完全に普及したら2輪車は消滅する、たぶん法的に禁止に
なるだろな。

343 :774RR:2020/10/09(金) 09:22:48.77 ID:nGM09oZ7.net
そろそろEVの話は別スレを立ち上げてやってくれよ。

344 :774RR:2020/10/09(金) 10:49:00.17 ID:7Gwn75pD.net
>>342
そうなったらバイク乗るのはサーキット行くしかなくなるな

345 :774RR:2020/10/09(金) 12:44:08.75 ID:KxUnsnCS.net
バーチャルリアリティーやぞ
VR

346 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/09(金) 13:55:00.66 ID:9jzEM6Ne.net
おい
RR たいぷ

ちょっとは、動画を面白くなるように

頭使えよ

347 :774RR:2020/10/09(金) 14:35:53.93 ID:+qqwMSiU.net
面白くってより、要点の部分だけに編集して欲しいかな
まあ最後まで見ても意味わからんのだけど

348 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/09(金) 14:59:44.44 ID:9jzEM6Ne.net
RR たいぷ

砲連装RR
こいつとタイアップすればいいんだよ
似たもの同士でいいお友達になれるよ

ほかの人でもいいだろうけども

砲連装RRがいいじゃね?

言ってる事が、だいぶ同じだよ

349 :774RR:2020/10/09(金) 15:46:49.89 ID:l4NdC66S.net
>>344
サーキットも残ってるかどうか怪しいだろ、競技スポーツとしての面と
メーカーの技術開発向上の面とあるけど技術向上はそれほど重要じゃなくなるし

350 :774RR:2020/10/09(金) 20:59:56.72 ID:At+xqfj7.net
そこまでEV普及されてるとこまで行くとガソリン買うのも大変だと思うけど、スタンドは全部電気に置き換わりガソリンはホームセンターとかで使用目的と個人情報晒してリッター1000円とかで買う代物になってそう

351 :774RR:2020/10/09(金) 23:29:23.33 ID:e4urJJrj.net
>>348
そもそも見る価値ねーよ

352 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件:2020/10/10(土) 00:24:44.39 ID:nuxhd17K.net
>>351
ふざけんなよ、お前

RRタイプ さんの動画はなー

毎日、毎日、狭い、同じ空間をぐるぐると
息も詰まるような、速度で
叫びたくなるような、苦痛間をともなう様な

身のこなしで、生きることの辛さ、苦しみを
走ることによって、表現する

表現者 演者 なんだよ〜

ヴィクトル・ユゴーの レ・ミゼラブル
を思わせる

人間の、人生の、無常観を 表現してるんだよ〜    

ああ〜 無常〜

人生は、無常だと

353 :774RR:2020/10/10(土) 00:45:19.76 ID:9lIgzEYs.net
ZX-25Rの動画探してようつべ検索してモトブロガーとかいう連中がいかに害悪かよく分かった
素人がブツブツ言ってるだけのゴミ動画が大量生産されとる

354 :774RR:2020/10/10(土) 08:09:57.61 ID:fOszswa8.net
今注文すると納車は半年後くらい?

355 :774RR:2020/10/10(土) 09:45:02.66 ID:VPikWT3X.net
>>353
そりゃ自称モトブロガーだ
モトブロガーはヲカさんとかアッキーとかランページモンキーとか、脳筋とかごじゃしでやっと底辺
その下は所詮自称

356 :774RR:2020/10/10(土) 09:54:36.19 ID:9lIgzEYs.net
>>355
はたから見たら全員ゴミ

357 :774RR:2020/10/10(土) 10:01:11.44 ID:VPikWT3X.net
>>356
なら見なければ?

358 :774RR:2020/10/10(土) 10:01:22.15 ID:Nela2076.net
>>353
ネットの掲示板でブツブツ言ってるお前と何が違うの?

359 :774RR:2020/10/10(土) 11:11:39.51 ID:Jhbl3VzI.net
モトブロガーとかいうバイクのイメージダウンにしかならない連中
みんな崖から落ちて死ねば良いのにと思ってるわ

360 :774RR:2020/10/10(土) 13:11:46.57 ID:psRtjiiG.net
>>356
ゴミ以下がなんか言ってるねw

361 :774RR:2020/10/10(土) 17:04:25.36 ID:ZggeLD1E.net
自分は何もしないで他人の批判しかしないのが
一番しねばいいとおもう

362 :774RR:2020/10/10(土) 23:25:21.37 ID:9lIgzEYs.net
ゴミブロガー発狂w
効いてるきいてる

363 :774RR:2020/10/11(日) 00:47:07.92 ID:t4jCWtF1.net
バカって無敵でイイネw

364 :774RR:2020/10/11(日) 01:37:43.58 ID:O17JpEFw.net
バカじゃなきゃあんなカス動画量産できないだろう

365 :774RR:2020/10/11(日) 23:44:20.90 ID:m43uzjGy.net
>>355
rr typeさんのことdisってんのか

366 :774RR:2020/10/12(月) 00:23:04.72 ID:zdp3TpSL.net
250も車検があった方がいい→400も車検無くしたほうがいい→車検なんて全部無くしたほうがいい。

支離滅裂ワロタ

367 :774RR:2020/10/12(月) 08:06:26.34 ID:NP9sNltF.net
>>366
車両破壊待った無しで草

368 :774RR:2020/10/12(月) 09:39:51.67 ID:wlxnrBkZ.net
>>365
自称モトブロガーの典型だなぁあいつは
何言ってるか分からんボソボソ喋りに内容もゴミ以下
普通にツーリング動画出せばいいのに乗り換えては見当違いの意味分からんインプレの繰り返し
Youtubeからの収益で生活賄ってるレベル以下は所詮生活かかってないから自称

369 :774RR:2020/10/12(月) 10:38:19.57 ID:5FaYEOTr.net
妬むほどかねぇw

370 :774RR:2020/10/12(月) 10:44:48.26 ID:2JzbYKhH.net
自称モトブロガーと言うよりプロの慣らし屋だな、バロンからすれば上客だろ。

371 :774RR:2020/10/12(月) 15:11:21.19 ID:pXTfjdxm.net
プロの慣らし屋てw

372 :774RR:2020/10/12(月) 16:21:00.30 ID:uNCAcIH6.net
オっと キクメンさんの悪口はそこまでだ

373 :774RR:2020/10/12(月) 17:13:46.80 ID:ZL3XhpVL.net
>>371
話題の車種が出る度に買ってはならし終わる頃に売るからな高年式低走行中古が入ってくるわけだ、しかも知ったかtypeさんはぶん回すとか言いつつどの車種もパワーバンドにさえ入れないという
でも本当のプロの慣らし屋ならちゃんとパワーバンドに入れて一番おいしい所の当たりをとって上まで回る美味しいところが長持ちするエンジンに慣らすから結局ポンコツ

374 :774RR:2020/10/12(月) 19:29:48.14 ID:WUCQkXaw.net
君らが訛りすぎ訛りすぎ言うから
ZX10Rに乗り換えちゃっただろ

375 :774RR:2020/10/12(月) 19:48:38.56 ID:LMxpu82G.net
>>372
キクメンさんとrr typeさんを混同して間違えてたわ

376 :774RR:2020/10/12(月) 19:49:10.03 ID:pYPPzVrD.net
いやもう原付でも乗ってろよって思うわ、奴は間違いなくR6より素晴らしい原付ですって言うぞ

377 :774RR:2020/10/12(月) 20:21:18.54 ID:7vW7zJPF.net
チャリでもいいんじゃね
健康になれるとか言いそう

378 :774RR:2020/10/12(月) 22:04:28.93 ID:zdp3TpSL.net
それでもチャンネル登録1万人
お前らに感謝しないといけないよな彼

379 :774RR:2020/10/13(火) 23:25:05.04 ID:JiD4+U1P.net
街乗り専用だなw
高速、ロンツー、ミニサ・・・

無理だなw

380 :774RR:2020/10/13(火) 23:33:15.80 ID:Fq4satJv.net
プロの慣らし屋(笑)

381 :774RR:2020/10/13(火) 23:42:50.16 ID:cBHSuBgU.net
>>380
なんかカッコ良く思えてきたじゃねーかwww

382 :774RR:2020/10/19(月) 08:31:07.54 ID:TnDOEz4g.net
おまえらとりあえず4気筒の音をF1サウンドって呼ぶのガキくさいからやめてくれ
俺は長年F1ファンやってるが気筒数や時代やメーカーによってさまざまだし音量は耳栓がないと無理なレベル
なんとなく雰囲気でいい音のするエンジン=F1サウンドくらいの誇張表現なんだろうけど
せめてレーシングサウンドくらいに言って欲しい

383 :774RR:2020/10/19(月) 08:37:01.09 ID:ux77Rz7f.net
そのうちカウル無しが出るなら待ちたい。

384 :774RR:2020/10/19(月) 08:37:52.99 ID:ux77Rz7f.net
あ、プレデター顔はやめてね。

385 :774RR:2020/10/19(月) 14:54:40.81 ID:Pk9Qx5ps.net
>>382
同意
回転数がF1と近いって事でなんだろうけど音圧と言うか官能感は比べるのも失礼な位の別モンだわ

386 :774RR:2020/10/19(月) 17:38:54.25 ID:SZt3zjLP.net
特に現代F1のPUと比べると全く異なる音だもんな。
まぁ昔と比べても絶対的な排気量や排気系の違いからくる差ってのはあったけどな。
誰がF1サウンドとか言い出したんだ?

387 :774RR:2020/10/22(木) 12:21:31.52 ID:Nf8OlzMX.net
いいじゃないか。
ドコドコカより
ファ〜オ〜ンと高回転を奏でる音
いいなあ。。。乗っている本人が満足(^^♪

388 :774RR:2020/10/22(木) 12:21:35.03 ID:Nf8OlzMX.net
いいじゃないか。
ドコドコカより
ファ〜オ〜ンと高回転を奏でる音
いいなあ。。。乗っている本人が満足(^^♪

389 :774RR:2020/10/22(木) 12:45:41.37 ID:qnZGcyEg.net
>>373
プロの慣らし真似したいからやり方教えて

390 :774RR:2020/10/22(木) 14:44:37.95 ID:O/cWC9Ya.net
プロの慣らし屋(笑)

391 :774RR:2020/10/22(木) 16:22:39.99 ID:J9zGcbCR.net
youtubeのインドネシア仕様との比較動画によると

1、吸気システム交換→高回転の糞詰まりが解消されて最後まで加速するようになる
2、エアファンネル交換→中間部分のトルク感が増す
3、ECU交換→抜けが悪くなるのでマフラー交換必要

392 :774RR:2020/10/22(木) 17:37:08.37 ID:atDQWdWA.net
そろそろ大型に乗り換えたら?
いつまでも250じゃ退屈でしょ

393 :774RR:2020/10/22(木) 18:33:00.62 ID:45xPusGh.net
>>391
もしかして2年後のEURO5又はEURO8の対応時に、そこら辺りを開放して馬力落ちないようにしてたりして
リストリクターみたく吸気側でわざと制限するみたく

394 :774RR:2020/10/23(金) 00:29:38.98 ID:Z7T20uMm.net
吸気システムっつーか吸気口がネシア仕様の60%くらいにされてるんだよな、しかも謎のゴムパッキンで、ダクトはずせばすぐ取り外せる構造だし

395 :774RR:2020/10/23(金) 09:15:17.18 ID:qIFMCZXu.net
ZX-25R 邪魔だ!俺だ俺だ俺だ!逆走信号無視危険運転に唖然【これが公道のリアルドライブレコーダー】

396 :774RR:2020/10/23(金) 09:30:48.47 ID:HRrvqVbO.net
>>395
見た見た、慣らし屋遅すぎるんやろw

397 :774RR:2020/10/23(金) 10:14:36.12 ID:HXks/22m.net
>>394
おい坊主
そういうのはな、SNSとかでドヤ顔で書き込むもんやないの
ドヤ坊主が増えたらメーカーの担当者も対策でガチの制限パーツを入れざるを得んようになるから
こっそり楽しむもんや
おぼえとき

398 :774RR:2020/10/23(金) 17:23:10.06 ID:DZFmRv4/.net
>>397
そんなバラせばすぐ分かるようなことメーカーが気にするかよ

399 :774RR:2020/10/23(金) 20:07:15.31 ID:Aeogrw9V.net
つかパーツカタログみたら図面に載ってる

400 :774RR:2020/10/23(金) 20:08:11.16 ID:PpLk07KO.net
そんなことよりrr typeさんの話をしようぜ

401 :774RR:2020/10/23(金) 20:08:47.23 ID:+BqM1+2b.net
エアクリ内の吸気ダクトを換える→導入エアが高回転域重視になる→エアフロとO2センサが感知→ECUが燃調濃くする
結果パワーアップの理屈はわかるけど、結構うさんくさい

402 :774RR:2020/10/23(金) 23:21:00.81 ID:Aeogrw9V.net
>>401
吸気系でパワー抑えるのは昔からあるから不自然ではないよ、むしろキャブよりFIのほうが顕著にでると思うけど

403 :774RR:2020/10/24(土) 20:18:46.21 ID:JdTN5nKG.net
中型免許取り立ての人にはベストバイだよね
でもすぐに大型が欲しくなるけど

404 :774RR:2020/10/24(土) 20:38:20.81 ID:WV2MUqrM.net
排気ガス規制でパワーが出ない現代のバイクで4気筒に乗りたいなら素直に大型にいくべきだよね
250でも4気筒が成立したのはそれを補うだけのパワーが出せたからだし
その頃の幻影を25Rに期待するのはちょっと無理があると思う

405 :774RR:2020/10/24(土) 20:38:39.07 ID:6Y1Ok5Bk.net
50ps仕様でもCBRと0加速はいい勝負https://youtu.be/8v-8SywF90c
日本仕様45psと新型41psならCBRと互角?燃費差考えたらCBR選んでも正解

406 :774RR:2020/10/24(土) 20:56:01.94 ID:zK+qokbq.net
大型も250もそれぞれ良い所があって比較するようなもんじゃないけど
バイクも免許も持ってないスペック厨には理解できないし理解したいとも思わんだろうな

>>405
パラツインの排気音はダセーからいりません
お引き取り下さい

407 :774RR:2020/10/24(土) 21:16:57.78 ID:MN0Zgis1.net
>>405 どこの国の何語? よくわからん

408 :774RR:2020/10/24(土) 23:31:14.02 ID:HqmUieqN.net
>>404
その他4気筒と250cc4気筒は全く別ジャンル
超が付くほどの高回転サウンドは250cc4気筒だけだからな
メーカーも分かってるから純正でサウンドチューンを施すんだよ

409 :774RR:2020/10/25(日) 10:14:18.17 ID:1bkIq+7L.net
でも250なんて初心者が乗るヤツでしょ?
早く本物に乗れると良いね

410 :774RR:2020/10/25(日) 10:18:40.90 ID:swmCjGPP.net
マグナキッド君だね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200