2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】

1 :774RR:2020/07/31(金) 21:44:52.74 ID:dQpieI3j.net
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595567365/

557 :774RR:2020/12/03(木) 11:47:10.57 ID:iUADxjYC.net
>>553
普通に単色でいいのにな。
意味不明な蓮模様とかデカデカと25Rの文字とか確かに昔のホンダのセンスに似てる。
それとも東南アジアじゃアレがウケるのか?

558 :774RR:2020/12/03(木) 11:55:45.15 ID:iVaNoauT.net
カラバリが3種類あってその内の1つが緑ならいいけど、全部に緑が入っていたりするのは止めた方がいい

559 :774RR:2020/12/03(木) 18:43:05.17 ID:BDeTTS+W.net
ネットの動画や記事で始動性が悪いみたいなのチラホラ見かけるけどどうなの?
教えてオーナーの方

560 :774RR:2020/12/03(木) 21:27:29.87 ID:LiiHRTqi.net
昨日ガソリン入れたあとになった
後ろに車いたから押して端っこに寄せてしばらく待ったらかかった

561 :774RR:2020/12/03(木) 21:29:50.89 ID:72zyZcIN.net
寒いからかね?

562 :774RR:2020/12/03(木) 21:55:28.82 ID:/HzH1g9F.net
ガソリン入れ過ぎるとなるって噂を聞いた
試した訳じゃないのでホントかどうかは知らん

563 :774RR:2020/12/03(木) 22:07:57.93 ID:a//nxX+g.net
ガソリン入れすぎるとなるって、シールで注意書き貼ってる

564 :774RR:2020/12/03(木) 22:52:42.11 ID:Ihtz7Cu8.net
取説ぐらいは読もうぜ

565 :774RR:2020/12/03(木) 23:01:45.23 ID:AyxNwV7U.net
>>553
>>552
緑色がムリだから買えないでいる。。
黒も微妙。。
マイナーチェンジは来年の何月なんだろう
あと、青を日本のラインナップから何故消したのか

566 :774RR:2020/12/03(木) 23:37:27.02 ID:pmbUcTbc.net
>>565
買う気がない奴が寝言をほざくな。
大体カワサキの青は日本では売れないから年次変更てましか使われないのは他の車種でも一緒。

567 :774RR:2020/12/03(木) 23:40:33.47 ID:/HzH1g9F.net
あ、書いてあったのね。取説読みまつ・・・

568 :774RR:2020/12/04(金) 00:46:24.24 ID:EbvXtb3o.net
気温低いとなりやすいとか?
ディーラー点検で聞かれてそんな事無いですよ〜なんて言ってたら、先週景色撮ろうと停めた後、急に掛からなくなって焦ったわ…
ちょっと時間置いてスロットル回しながらで掛かったけど

569 :774RR:2020/12/04(金) 02:40:38.67 ID:Ne1dN1nr.net
オレが聞いた話だと長時間走行して給油した時などでエンジンがチンチンに熱いと再始動でかかりが悪いと言うもの
対策はFIなのにアクセル捻ってセル回すとかかるって話だったね

570 :774RR:2020/12/04(金) 08:27:25.44 ID:Sz2PdhqF.net
>>565
スタンダードの黒は嫌いじゃないけどね。
デカデカとしたデカール貼りまくってるわけでもないシンプルなものだしさ。
でもスタンダードだとクイックシフターをすぐに付けられないという残念さ。
スクリーンやスライダー、USB電源なんか社外の方がいいけどシフターだけはどうにもならん・・・

571 :774RR:2020/12/04(金) 12:16:45.08 ID:hB33pfCw.net
>>566
なんで売れないんカワサキのキャンディプラズマブルーいいやん

572 :774RR:2020/12/04(金) 13:11:30.99 ID:qq/erPQs.net
>>571
カワサキ好きからしたらミドリよりダサいということやろ

573 :774RR:2020/12/04(金) 13:11:45.43 ID:5Xz8/N/g.net
まあ新色のパールナイトシェードティール(マキタブルー)も売れないだろうなあ

574 :774RR:2020/12/04(金) 14:03:59.43 ID:UjJ/OPdt.net
青色とか空とか海とか爽やか系はヤマハ位しか似合わんだろ。
緑色は両生類とか苔とかジメッとした感じがカワサキっぽくて似合う。

575 :774RR:2020/12/04(金) 14:55:58.56 ID:bPCEFjAy.net
>>573
緑とか茶色とか橙とかそのへんだよな
赤ってイメージも最近は全然ないなぁ
自分の持ってる2ストKSRは赤なのに

576 :774RR:2020/12/04(金) 14:56:46.29 ID:bPCEFjAy.net
安価ミスった>>574

577 :774RR:2020/12/04(金) 15:08:33.07 ID:K7cvuP9p.net
蛍光ミドリってずっと見てると気持ち悪くならない🤮

578 :774RR:2020/12/04(金) 16:33:22.54 ID:Sz2PdhqF.net
そもそも緑色ってのがあまり印象良くない。
虫とか爬虫類とか連想するしな。特に緑と黒の混合は芋虫とかカエルっぽい。
KRTの配色とかキアゲハの幼虫っぽくてちょっと可愛く見えて悪くはないがw

https://www.imokatsu.com/imo-kiageha.htm

579 :774RR:2020/12/04(金) 19:29:00.31 ID:At3+t4FZ.net
>>577
それは個人差なので何とも言えないよ

ニンジャ250とか他を見てると年ごとにカラーを変えてくるからそのうち好みのカラーが出るかもしれない

580 :774RR:2020/12/04(金) 19:50:52.35 ID:1I4G3zHR.net
>>578
昔アメリカだと緑は霊柩車の色で忌諱の対象だったのを逆手に取ったんだっけ?当時のカワサキが

581 :774RR:2020/12/04(金) 20:18:30.93 ID:eHMAqAEs.net
>>580
そんな感じ
最初はレッドだったけど米国でグリーンはあまり見ないから変えようで
で、途中から実はグリーンはそういう色だと知ったけど別にいいや!と割とテキトーだったとか

582 :774RR:2020/12/04(金) 20:25:31.68 ID:j357oJDZ.net
>>578
子供の頃、畑でキアゲハの幼虫たくさん見つけて
こいつらがみんなあの揚羽蝶になるのかと思ったら感動したわ

583 :774RR:2020/12/04(金) 20:58:17.20 ID:zjOeaTP6.net
カワサキのバイク乗ると虫がぶつかってくるのはこのせいか
>>578

584 :774RR:2020/12/05(土) 09:38:32.89 ID:saXNcxFd.net
虫を引き寄せるのは黄色だって、ばっちゃが言ってた

585 :774RR:2020/12/05(土) 09:50:59.69 ID:PBfrAqTY.net
カワサキのライムグリーン推しは商売としては正直マイナスだと思う

586 :774RR:2020/12/05(土) 10:37:49.88 ID:jtTavmT+.net
そうだったのか
こないだ虫と間違えられてバードストライクされたったわ

587 :774RR:2020/12/05(土) 17:23:04.66 ID:rYacccvR.net
ぶっちゃけトリックスターのホワイトとか格好良く見えちゃってるだろ?

588 :774RR:2020/12/05(土) 22:32:33.50 ID:xgnaIkVD.net
>>587
むっちゃかっこいいよな
なんでこういうの出さないんだろう
https://i.imgur.com/TWJwIMI.jpg

589 :774RR:2020/12/05(土) 22:40:49.74 ID:g4tulOvo.net
確かに最近は出してないのかな?数年前までは白は忍者シリーズでよく出てたけど今は650くらいなのかな

590 :774RR:2020/12/05(土) 23:51:53.77 ID:ZciL4aBD.net
スズキみたい

591 :774RR:2020/12/06(日) 00:10:09.90 ID:C/vCgNUg.net
ワンメイク見ると緑かっこいいけどな。ただ>>31くらい乗りこなせてる人間が一人もいないのが残念。バイクに罪はない。

592 :774RR:2020/12/06(日) 02:35:56.67 ID:h0fTWLql.net
>>588
ダサいからじゃね

593 :774RR:2020/12/06(日) 09:29:13.30 ID:JbTNmvk8.net
>>588
純正で出すとそんなに売れないw

594 :774RR:2020/12/06(日) 09:45:28.07 ID:Era77gmt.net
ミドリフレームカッコいいわ

595 :774RR:2020/12/06(日) 11:32:23.99 ID:eVFSVGo7.net
エイリアンのゲロみたいな緑色がいいのか?

596 :774RR:2020/12/06(日) 11:51:35.85 ID:/7Sk+pr6.net
>>595
お前の顔よりはかっこいいよ

597 :774RR:2020/12/06(日) 13:20:08.05 ID:h0fTWLql.net
シュレックとか好きそうw

598 :774RR:2020/12/06(日) 13:46:29.34 ID:drlO/B3I.net
今ストリートで緑というと、駐禁を取り締まる「ミドリムシ」だな

599 :774RR:2020/12/09(水) 08:09:16.44 ID:jwleQdBj.net
普通にライムの爽やかさを感じるグリーンとか思わないのかよw

600 :774RR:2020/12/09(水) 10:12:56.81 ID:BFIjiOSp.net
グレードなんてあってないようなもんだろ
SE乗ってるけど傷ついたり色変えたくなったりなんか切っ掛けがあったらスタンダードとKRTのカウル組み合わせて色で遊ぼうと思ってる

601 :774RR:2020/12/09(水) 10:35:02.49 ID:1itDc5M8.net
>>599
思わねーよw

602 :774RR:2020/12/09(水) 17:33:56.33 ID:Sb9YQNUm.net
アメリカでホンダに勝てないのは黄緑のせいだと思ってる
アメリカ人緑嫌いだしね

603 :774RR:2020/12/09(水) 17:48:51.87 ID:OHmPWtOx.net
>>599
実際のライムって黄色っぽい感じの色なんだよな。
カワサキの緑って果実ってよりも虫や両生類って感じ。
明るい系のグリーンは芋虫っぽいし暗い系のグリーンはエイリアンの体液みたい。

604 :774RR:2020/12/09(水) 17:49:02.01 ID:fCFFerjT.net
ライムグリーンをありがたがるなんてごく一部のカワサキマニアくらいだろうな
10Rの黒ボディにグリーンのリムラインくらいならいいのだけど

605 :774RR:2020/12/09(水) 22:04:38.71 ID:QgOIHNLX.net
>>559
展示車のエンジンかけてもらったらがfiなのにすぐエンストした、セル回したらすぐエンジン始動したが
アイドリングは終始不安定だった。個体差かもしれないがエンジンを始動したら少しアクセルを煽って充分暖気するか
初期ロットはスルーしたほうがいいかも。

606 :774RR:2020/12/09(水) 22:09:15.05 ID:wge6ySc9.net
>>605
教えてオーナーの方と言ってるのにオーナーでもない奴がほんのいっときの体験をどれもそうだと思わせるかの如く語るのはなんなん。

607 :774RR:2020/12/10(木) 01:12:12.79 ID:Z5/vXVKU.net
売れたら困る人が多いからね

608 :774RR:2020/12/10(木) 05:50:32.14 ID:1TQvitxp.net
時々エンジンかからない病は出る。
その時は少し間を開けてスタータを回すしか無い感じ。
キャブ車でよくあるアクセルチョイ開けとかの「コツ」は関係無いっぽい。
かかり始めのきっかけはまだ掴めて無くて、3回目位でかかり始めるというか何と言うか。
マジで何とかならんかとは思う。

609 :774RR:2020/12/10(木) 06:26:41.04 ID:A0ghSqI1.net
キーまわすと、一旦メーターがウィーンって動いてから静かになるやん。
静かになってからセル回せば必ず一発始動よ。
メーター動くアクション中にガソリン吸い上げてるのに、キー回す→すぐにセル回すってやると吸い上げが上手くいかず始動性が悪くなる。
直ぐにエンジンかけたいのは判るがほんのちょっとだけ待ってやれ。

610 :774RR:2020/12/10(木) 06:56:56.65 ID:HapTyQ3J.net
キーオン時のメーターセレモニーと燃料ポンプの音が完全に終わってからセルを回すのはFI車の基本たが>608氏が手順守っててもかかりづらいのなら最早異常と言って良いのではないかな

611 :774RR:2020/12/10(木) 08:20:15.57 ID:JNJZfr/z.net
>>610
その基本を守ってない奴らが勝手に騒いでるだけやと思うがなぁ。
自分は手順守ってやって毎度毎度一発始動や。
Twitterやらの影響でネガ意見が目立ってるだけちゃうかなぁ。
自分はプラザでの納車時説明で始動方法しっかり説明あったけど当たり前過ぎてそこまで説明しないショップも多いんじゃなかろうか。
某サーキットでの25Rのイベントでも参加者同士で始動性の話題になったけど、この説明したらほぇ〜って関心されたから知らないユーザーも多いと思う。
ただ、ガサツにエンジンかけるとかかりにくいのは事実だから、手順を守らずともかかるべきなのにかかりづらいとか、他のバイクよりかかりづらいのは不具合なんて思ってる人にはもう言葉はないよなぁ。
ちなみに10月半ば時点の話やが、プラザ曰くカワサキ本体はコレを不具合とは見ていないって言ってた。

612 :774RR:2020/12/10(木) 11:36:05.93 ID:7YdiBGot.net
電気系立ち上がり切らんうちにセル回すのはこのバイクに限らず止めた方が良いと思ふ

613 :774RR:2020/12/10(木) 17:48:12.22 ID:cRi5/isC.net
基本的にニワカしか乗ってないからな。ライムグリーン否定してる時点で察し。

614 :774RR:2020/12/10(木) 18:45:55.46 ID:m7Kd9zKw.net
ライムグリーンとか普通の人にはムリっすよw

615 :774RR:2020/12/10(木) 19:06:53.43 ID:9O7yIYIQ.net
KTMなんかはメーターセレモニーの間はセルスイッチ押しても反応しない。
FIのECUが外気温やら大気圧やらセンサーが動作して燃調のマッピングしてる間はセル回さないのがルールで、メーターセレモニーはむしろその為の時間稼ぎなんだけどね

616 :774RR:2020/12/11(金) 08:31:57.74 ID:foF/U/cn.net
>>613
いや普通に嫌な人多いだろ・・・
カワサキ一筋って人でも緑避けてる人も知ってるし一般的では無いわ。

617 :774RR:2020/12/11(金) 10:51:32.05 ID:0U4SotC5.net
欧米では緑って不吉な色って言われてなかったか?
それなのになぜKawasakiが受け入れられてるのか不思議

618 :774RR:2020/12/11(金) 11:03:02.81 ID:s4bMkiZn.net
>>617
ガキは髑髏とか悪魔とかゴーストとか好きだろ?
そう言う事w

619 :774RR:2020/12/11(金) 12:39:08.64 ID:zoedq5uc.net
カワサキ乗りはガキと..._〆(゜▽゜*)

620 :774RR:2020/12/11(金) 14:50:45.28 ID:Yhk91TYE.net
チョイ悪親父も好きだろそういうの

621 :774RR:2020/12/11(金) 16:09:08.55 ID:Mu4m/ZVN.net
陰キャはライムグリーン嫌いなんだな

622 :774RR:2020/12/11(金) 16:09:28.52 ID:8isxiqOr.net
結局は大人になっても治らん厨二病持ちというわけか…

623 :774RR:2020/12/11(金) 18:53:39.21 ID:gd/t1iM1.net
いい歳してバイク乗ってるんだぜ?www

624 :774RR:2020/12/13(日) 07:37:47.12 ID:5+/ZFVXk.net
>>620
古いZ乗りの爺やオッサンでも緑はさすがにいないけどな。

625 :774RR:2020/12/13(日) 21:22:23.17 ID:MJDCy6v4.net
>>624
だけどH2SXや14R、ヴェルシスとかの最近の大型乗りカワサキオヤジには緑めっちゃ人気やん。

626 :774RR:2020/12/14(月) 09:06:39.70 ID:ZhYpgZAW.net
アパレルもそうだけど緑って色は若者でギリ許容できる様な身に合わせるには難しい色だよ。

627 :774RR:2020/12/14(月) 10:01:51.38 ID:K40SBDWk.net
それ言っちゃうとそもそもこのバイクが自分に似合っているかどうかという・・・

628 :774RR:2020/12/14(月) 18:56:57.15 ID:620FQV98.net
イケメンなら似合う
ブサメンだと特撮オタク臭くなる
それがライムグリーン

629 :774RR:2020/12/14(月) 21:18:06.93 ID:jRQMRQYC.net
イケメンでライムグリーンは見た事ない。
なんかジャケットまで緑色のオッサンばかり見かける。
カワサキ乗ってる若い子でイケてる感じなのは黒や白とかの印象が強いな。

630 :774RR:2020/12/14(月) 21:41:25.94 ID:m82Og/4c.net
ライムグリーンを選べるのはカワサキの特権だと思うがね

631 :774RR:2020/12/14(月) 21:56:07.73 ID:hTLJweqS.net
好きな色にしろよ
ごちゃごちゃ言ってる奴らのバイクも他の奴からしたらありえねー色だと思われる場合もあるわ

632 :774RR:2020/12/15(火) 08:18:33.24 ID:MmLbJrcz.net
>>630
唯一言い訳が出来るメーカーではあるからな。
2輪でも4輪でも車体色が緑とか「ねーよww」って言われるだけだがカワサキなら信者として許されそう。

633 :774RR:2020/12/15(火) 10:28:08.60 ID:tnw2CsGg.net
ライムグリーンはよく目立つし、他車からの視認性という点である程度安全に寄与しているのではないか。

634 :774RR:2020/12/15(火) 10:38:24.29 ID:BxfRPt2C.net
ライムグリーンは良く事故ってるの見かけるんだが
目立つから気にとまるだけかな?

635 :774RR:2020/12/15(火) 10:44:31.65 ID:tnw2CsGg.net
神戸近辺ではプラザとかカワサキ車取扱店が多いから25Rとかライムグリーン車がホント多い。
市バスもライムグリーンだから緑だらけw

636 :774RR:2020/12/15(火) 13:00:08.27 ID:eqPXhG63.net
忍千の19年型乗ってるがライムグリーンじゃなくてドドメ色グリーンだ
17年型が羨ましい

637 :774RR:2020/12/16(水) 00:27:58.70 ID:pahE1paq.net
リコールの内容が凄いな。

638 :774RR:2020/12/16(水) 00:41:12.85 ID:y1oIQIWO.net
所詮ネシア生産だったか

639 :774RR:2020/12/16(水) 02:15:47.87 ID:YJ3W/MV4.net
タイ生産なんですけど...
部品はninja250やらと共通だから生産ラインのせいではないと思うんですけど...

640 :774RR:2020/12/16(水) 03:05:48.51 ID:y1oIQIWO.net
なんてこっタイ

641 :774RR:2020/12/16(水) 07:25:54.44 ID:KlYVwz+B.net
ゆとり品質

642 :774RR:2020/12/19(土) 11:02:04.16 ID:1NQ5jjYU.net
ノーマルマフラーでいい派なんだけど昔どっかで
教習所でマフラーは変えろ静かなバイクに乗るなバイクがいる事を音で主張しろそれが事故防止に繋がる事もあると言われた
って書き込みをみて成る程そう言う考え方もあるのかと思った

643 :774RR:2020/12/19(土) 11:44:57.96 ID:NAcpzzle.net
ねーよw
公道を走る乗りもに全部が煩くなれば結局は音は埋もれる。
底辺で働く人らしい発言だな。

644 :774RR:2020/12/19(土) 12:42:07.33 ID:yXW2nWO4.net
ないよな
珍走の言い訳で
しかもそういう奴は心掛け悪いから直ぐ事故るw

645 :774RR:2020/12/19(土) 13:14:01.25 ID:X1ywh08I.net
プリウスの低速走行時の変な音の理由についてそういう話は聞いたことがあったがバイクでは聞かないな

646 :774RR:2020/12/19(土) 14:38:39.30 ID:/oRVNHGK.net
あくまでもプリウスは歩行者に対してだからな。
まわりに五月蠅いバイクや車がいればその音すら聞こえなくなるが。

647 :774RR:2020/12/19(土) 14:44:47.35 ID:wMozKoCf.net
JASMA認定ならナニ付けても文句は言わん

全部とは言わんが海外メーカーの大型なんかはノーマルでも煩いし

648 :774RR:2020/12/19(土) 15:42:26.56 ID:K5DXbByz.net
バイクは見落とされやすいけど音がデカけりゃ見落とされ難くなるって当たり前事に
>>643みたいなイキリ陰キャが「公道を走る乗りもの全部が煩く」とか
勝手に設定作り出して発狂するのが毎度のパターンやな

649 :774RR:2020/12/19(土) 16:10:46.74 ID:/oRVNHGK.net
どうでもいいが音を大きくしてハシャイでるなんかDQNか時代遅れのバイクヲタみたいなクズしかいないけどな。

650 :774RR:2020/12/19(土) 17:15:09.59 ID:1NQ5jjYU.net
車乗ってると経験あるよ
あのトラック行ったら右折できるなーと思ってるとバイク居るパターン
車が気がつくのが当たり前だけどそれでも事故は起きる時は起きる
もちろん政府認証の範囲で音で主張すれば防げた事故もあったかもしれない

651 :774RR:2020/12/19(土) 17:33:40.00 ID:ftrwAf4J.net
>>642
限定的な峠ならある
ヤビツだとうるさいほうが対抗から来てるのが分かるから有り難い

652 :774RR:2020/12/19(土) 21:18:55.45 ID:cJklA2np.net
>>651
ねずみ取りや白バイ待ちぶせは狙いやすいってさ

653 :774RR:2020/12/19(土) 21:40:21.11 ID:ftrwAf4J.net
クソ狭いヤビツでネズミってどこでやってんの?
てかグル珍してる・する場合は一回は普通に走って確かめるでしょ

654 :774RR:2020/12/21(月) 11:12:58.34 ID:bkHvJKZT.net
マフラー音にカタルシスを感じるのはわかるが
結局は珍走脳の詭弁だからな
バイクの地位向上なんて高尚な考えはないが
捕まらないから違法でもいいなんてのは排除していくべき

655 :774RR:2020/12/21(月) 11:59:26.91 ID:UPtscFOF.net
まぁ実際には少数派だろ。それも昭和生まれの老害ばかりの。
その内に消えゆく存在だから時間が解決するさ。

656 :774RR:2020/12/21(月) 12:47:53.56 ID:d+qj+W9Q.net
老害もわけーのも五月蝿い奴は五月蝿い
建築関係は100%と言っても過言ではない

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200