2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】

800 :774RR:2021/03/01(月) 16:21:52.39 ID:Hh2flJtQ.net
189kg119psのMT09開けた時の高揚感がヤバい。これでノーマルhttps://youtu.be/y6tAU8uQ6_c

801 :774RR:2021/03/01(月) 16:42:17.16 ID:T3NfQ2ed.net
>>800
でも、お高いんでしょう?

802 :774RR:2021/03/01(月) 18:51:34.72 ID:4l7A8q1I.net
トリプルはいいよね
でもヤマハのブサイクだからトライアンフかアグスタにするわ

803 :774RR:2021/03/01(月) 18:57:46.87 ID:WPLirhcd.net
いやトラが一番ブサイク
前からも横からもホント酷い
しかしそこに愛嬌を感じる

804 :774RR:2021/03/01(月) 19:22:14.98 ID:Hh2flJtQ.net
>>801
上下QSにR1の6軸IMU標準装備で110前後、クルコン高級サス特別色のSPで125くらいらしい
>>802
09と比較ならストトリRS(150くらい)だけど、100切りで189kg81psのTRIDENT660もいいね。レブ音がいいhttps://youtu.be/t7t-ySfEjTY

805 :774RR:2021/03/01(月) 19:37:12.73 ID:T3NfQ2ed.net
>>804
エンジン、フレーム、ホイール、タイヤ、ブレーキ(ダブルディスクとキャリパー)
全てzx25Rより重たいはずなのに、zx25R+6kgしかないのは不思議。
ドンガラバイクかと思ってたけど一通り電制入ってるし。
それで110万?

806 :774RR:2021/03/01(月) 20:54:43.74 ID:liEvUg4C.net
フレームもホイールもアルミだし3発と4発じゃ排気量違っても4発の方が重い傾向だからそんなもんじゃねぇの

807 :774RR:2021/03/02(火) 09:26:38.08 ID:aRjq0Zai.net
ホイールは両方ともアルミじゃね?
CBR600RRとかと比較しても10sしか差が無いしフレームとスイングアームが鉄ってのが重いんだろうな。

808 :774RR:2021/03/02(火) 11:14:44.54 ID:OjltwToh.net
250の車格じゃねえしな
コスト削減のデメリットがバリバリ響いてる

809 :774RR:2021/03/02(火) 12:12:53.69 ID:/XQqIF5p.net
>>808
コストもあるけど、zx25Rの場合は途上国の荒い舗装、未舗装路、過積載に耐えられるように、靭性に優れたスチールフレームにしたんじゃないかと思う。
45psに対して明らかに過剰なフレームだし。

810 :774RR:2021/03/02(火) 19:31:21.13 ID:MermPCgU.net
そのうち同じフレームでZX-4R出すんだろ

811 :774RR:2021/03/02(火) 19:50:06.24 ID:I6MOn7qC.net
日本だけのガラパゴス排気量がでるとは思えんなぁ

812 :774RR:2021/03/02(火) 22:27:57.47 ID:Q8ih3MWp.net
>>811
出すってよ

813 :774RR:2021/03/02(火) 22:42:55.27 ID:j9Orr6UK.net
いやまだ噂だからね

814 :774RR:2021/03/02(火) 23:53:57.73 ID:l/1dMlUp.net
zx-4rはどうせ日本でしか売れないから海外の馬力規制とか無視して日本の馬力規制の中で最大馬力出してほしいわ

815 :774RR:2021/03/03(水) 00:09:51.53 ID:6JKwCDku.net
>>814
GSRが60馬力以上だしてたから、もう自主規制とか無いんじゃないの?

816 :774RR:2021/03/03(水) 01:19:10.17 ID:QktW94et.net
日本だけのことを考えてくれたらそのぐらい出してほしいけど欧州とかだと48以上だと大型の括りになるらしいからどうなんだろうねって感じよ

817 :774RR:2021/03/03(水) 07:45:04.73 ID:nxGnB2e6.net
カワサキ乗り集合
3月 7日(日)

KCBM in 和歌山マリーナシティ
10:00〜12:00

818 :774RR:2021/03/03(水) 08:05:49.67 ID:5VCOjGoJ.net
ちと遠いっす

819 :774RR:2021/03/03(水) 08:41:38.23 ID:ciG6jaCh.net
>>816
欧州とか見据えたら320tで48PSとか半端な感じで出てきそう

820 :774RR:2021/03/03(水) 08:58:51.17 ID:tZKoYMtb.net
「本国仕様はパワーがある」で良いよね、かつての輸出仕様みたいにさ

821 :774RR:2021/03/03(水) 09:05:49.96 ID:nn8lh3F9.net
仮に出したとして400なんて中途半端な排気量が売れるのか
回して乗るには大きすぎるけどスピード求めるには小さすぎる排気量
しかも400ってレースでのカテゴリーもないからそっち方面の需要も薄いし競技ベースっていうZXシリーズのコンセプトからも外れるっていう

822 :774RR:2021/03/03(水) 09:08:48.99 ID:uwUvnsVK.net
欧州のA2ライセンスは95PS迄のベース車にリミッター設けて47PS以下にすればいいので
もしZX-4Rがでて日本仕様が65PSのフルパワーとかだと面白そう

823 :774RR:2021/03/03(水) 09:42:33.87 ID:+73C+nBB.net
>>821
現行ninja400で結果出してるだろ。そこを考えれば十分ありえる。

824 :774RR:2021/03/03(水) 12:30:53.67 ID:iYs2OoNX.net
>>822
zx25R 95万円 45ps 183kg
zx6R 130万円 126ps 197kg

仮にzx4Rが出るとしたらスペックと価格設定をどうするか…
25Rのスチールフレームベースで400ccにしたら6Rとほぼ同じ車重か下手すりゃ重たくなるし。
6Rのフレームベースなら軽くなるけど、そうすると25Rより軽くなってしまうかもしれんw

825 :774RR:2021/03/03(水) 12:44:00.03 ID:hg5uTsZL.net
NINJA400みたいに最初から250の車体使って作れるよう考えてあるのでは?
NINJAだと250と400は1kgしか変わらない

826 :774RR:2021/03/03(水) 12:51:47.51 ID:f94CdR1p.net
むりだろーな

827 :774RR:2021/03/03(水) 12:54:21.33 ID:iYs2OoNX.net
>>825
ninja400と同じようにシングルディスクでタイヤも細いままで良いならね。
そら能力的にシングルディスク、F110 R150で良いと言われても、4気筒400ccのSS風バイクならF120 R160でダブルディスクにしてほしいという要望はあるはず。

828 :774RR:2021/03/03(水) 13:11:17.07 ID:+73C+nBB.net
>>827
そんなことしなくてもたとえ偽物でも本物風なら売れるということが実証されてるから瑣末なことだよ

829 :774RR:2021/03/03(水) 13:30:14.12 ID:hg5uTsZL.net
>>827
ZX25Rのホイールはワンサイズ上のタイヤが本来のサイズなんだわ。
そのままフロント120 リア160履けるから問題無い。
ブレーキもすぐダブルディスク化できるホイール形状だよ。
ちっとは調べてからレスしなさい。

830 :774RR:2021/03/03(水) 13:36:17.42 ID:fd2wVUl2.net
>>823
ニンジャ400って9月発売の25Rより売れてないけど、売れない結果が出てるだけじゃん

831 :774RR:2021/03/03(水) 16:21:02.60 ID:ASJCkAqy.net
>>829
ZX-25Rの前後ホイールはNinja650の流用だもんね
こういうパーツ共用でのコストダウンはカワサキ上手いよね

832 :774RR:2021/03/03(水) 16:58:28.56 ID:ciG6jaCh.net
>>830
ぶっちゃけNinja400にいくならNinja650も視野に入るからな。

833 :774RR:2021/03/03(水) 17:49:19.19 ID:iYs2OoNX.net
>>829
ホイールの件については知ってるが…
流れ読めてる?
ホイールそのまま流用してもディスクとキャリパー追加とタイヤサイズアップしたら、重量増加がninja250→ninja400の比じゃないって話なんだが。

834 :774RR:2021/03/03(水) 19:14:15.63 ID:tXkkez04.net
そもそも25Rの良さが4気筒サウンドで遅いから回せる、使い切れる、4気筒にしては安い&軽い、車検ない、ってことじゃなかったのかよ
400じゃ、少し速い、回せない、使い切れない、高い、重い、車検あるってそれ意味あるの
既に日本仕様の400、48psでさえリミッターでこんな出ない使えないオーバースペック仕様だしさhttps://youtu.be/sbn_lRyGsCM

835 :774RR:2021/03/03(水) 19:58:43.76 ID:uwUvnsVK.net
ZXR400Rの海外仕様で65PSバージョンがあったから
パラツインの48PSみたいな低スペックと比較するなよ

836 :774RR:2021/03/03(水) 20:17:58.88 ID:ZFYHLWWt.net
400マルチならちょうど使いきれるわ

837 :774RR:2021/03/03(水) 21:21:34.57 ID:hg5uTsZL.net
>>833
そうなんだー知ってたんだー
じゃあ君が言ってた6Rより重くなるなんてどんな計算なんだろー?
ブレーキディスクもキャリパーもそれぞれ1kg程度だけどねw
それに加えてタイヤワンサイズアップで13kg以上重くなるなんてタンクに砂でも詰まってるのかなあ?
是非とも教えてほしいなあ

838 :774RR:2021/03/03(水) 21:26:48.46 ID:zuaeKUP/.net
>>830
まず近年で最も話題になった最新モデルと2年前に発売のモデルを単純に比べるなよってこととninja400現行も初年度は3000台以上売れてるし、これはかなりのヒットと言っていい。
現行の400マルチはCB400しかなくて、400の2気筒も今までは600クラスからのダウンモデルだったのが、250クラスの小型軽量ボディに400クラスのエンジン積んだらコストも抑えられて尚且つ速くてええやんってヒットしたんだから、同じことが25R、4Rでもあるかもって考えても全然いいんじゃないの。
そもそも25Rだって出るわけないと言われながら出てこれだけのヒットしてるんだから400マルチは出ないってなんら説得力ないわw

839 :774RR:2021/03/03(水) 21:42:37.30 ID:0kHCQrh8.net
おっさんの俺にいわせてもらうと25Rなんて出たばっかだし何年続くのか疑問
東南アジアのブームが去れば終わる気もする

840 :774RR:2021/03/03(水) 22:06:51.94 ID:BvDKX9sb.net
Ninja400はSSP300で勝つためにNinja300の代わりに用意されたもの
これで4気筒400作るとしたら世界的な販売は見込めないからどうだろうな

841 :774RR:2021/03/03(水) 23:36:46.56 ID:iYs2OoNX.net
>>837
> 6Rより重くなるなんてどんな計算なんだろー?

稚拙なミスリードしようとするなよ。
正しくは

0824 774RR 2021/03/03 12:30:53
>25Rのスチールフレームベースで400ccにしたら6Rとほぼ同じ車重か下手すりゃ重たくなるし。

ninja250のブレーキディスク(ノーマル)は1.4kgくらいだったと記憶しているが?
それとキャリパーとブレーキホースと前後タイヤの重量。
あと忘れちゃいけないのがエンジン重量ね、zx4Rがツインのninja250→400みたいにはいかんよ。

zx25R 95万円 45ps 183kg
zx4R(仮)ブレーキ、タイヤだけで+3kg+サスペンションの強化は?タンクもカウルも25Rと一緒でいいの?普通大きく(重たく)なるよね。デザインだけじゃなく排熱の関係で。
あと、エンジン関係を忘れてない?もしかしてninja250 →400と同じ重量増で済むと思ってる?
エンジン本体の排気量増加+エキパイ4本サイズアップ+サイレンサー容量増加。
zx6R 130万円 126ps 197kg

スチールフレームのままzx4Rを作っても頑張って6Rと同重量だよ。
それでいて馬力は6Rの約半分。
使い切る楽しみならzx25R があるし、速さなら6Rがある。
400の意味が無い。

842 :774RR:2021/03/04(木) 00:01:33.02 ID:BsnSMKOZ.net
今作ったらそんなの出来るわけ無いだろ、400ccでも免許事情で47ps以下で抑えてグローバル仕様になるに決まってるじゃん、それでなくとも3世代前の排ガス規制だし
現行と何年も前の車種で比較する方がどうかと思うわ
回せない上に馬力抑えられて根本的に回らない4発の400選ぶなら600いくから

843 :774RR:2021/03/04(木) 00:06:33.10 ID:BsnSMKOZ.net
>>838
Z400も合計って知ってた?
>>839
まぁどっちにしろEURO5が限界だと思うから長くても25年でファイナルかな

844 :774RR:2021/03/04(木) 05:08:14.79 ID:cXDU/pry.net
>>841
タンクやカウルまで重くなるとか無理矢理すぎるw
さすがに書いてて自分でも苦しいなと思ったでしょw

845 :774RR:2021/03/04(木) 07:11:01.25 ID:0cZKNS2B.net
>>843
Z400は2019発売やろw

846 :774RR:2021/03/04(木) 07:36:52.83 ID:PLPU1ffW.net
>>844
250→400ccで燃費が悪くなるのにタンク容量そのままで良いの?
エンジン大きくなるのにカウル変えないの?
ラジエターも大きくしないとな。

847 :774RR:2021/03/04(木) 08:30:15.05 ID:QNySO+T1.net
Ninja400みたいに250とシリンダーは共通にするんだろ?
ただ設計段階で400と共用できる想定でシリンダーとウォータージャケットに余裕があるのかどうか知らんけど

848 :774RR:2021/03/04(木) 08:39:50.43 ID:J+FI5ww3.net
>>846
わざわざタンクデカくする必要有るほど燃費が変わるわけないやろww誤差の範囲程度。

849 :774RR:2021/03/04(木) 10:07:50.49 ID:cXDU/pry.net
400になれば常用回転域が下がるからね。
そんなことも分からない子が1人いるけどw

850 :774RR:2021/03/04(木) 10:09:50.43 ID:ZlUtT0L5.net
>>846
250ほど回す必要ないからむしろ燃費は良くなるぞ
4発400だと設計の古いスーフォアでも実燃費でリッター25キロくらい出るし
WMTCでも公表リッター21キロ

851 :774RR:2021/03/04(木) 13:50:58.98 ID:PLPU1ffW.net
>>849
>400になれば常用回転域が下がるからね。
>>850
>>250ほど回す必要ないからむしろ燃費は良くなるぞ

【WMTCモード燃費】
ninja250 26.2km/L
ninja400 24.8km/L
たった1kg増に抑えたninja400でも燃費悪化w

zx4Rのエンジンが25Rのボアアップ版(2番3番の冷却wそもそも余裕無いかもw)かストロークアップ版(回らない直4エンジンw)で、タイヤ据え置き、シングルディスクで、タンク容量そのまま、カウルもそのまま(熱こもりそうw)で奇跡的に+数キロに抑えたとしても、燃費は決して良くならないよ。
そして、現実的には重量増もあるから…

852 :774RR:2021/03/04(木) 15:59:40.53 ID:G/JEjkmS.net
長文必死だなw
燃費は250有利だな
過去バリオスとスーフォア乗りだがバリ23km/l、SF18km/lくらい
速さと快適性は400で、250は軽さが良い
今なら250と400のマルチどっち買う?
どっちも要らんでしょ(笑)

853 :774RR:2021/03/04(木) 16:54:48.78 ID:Wc71yt9S.net
中国の一都市でバスやタクシーが100%EVになったらしいけど思った以上に早く内燃機関が終わるかもな。
あと何年間250がどうとか400だとああだとか話が出来るんだろうか。

854 :774RR:2021/03/05(金) 00:17:49.79 ID:9op8eY3i.net
マルチが400になるとそもそもレッドゾーン自体3000回転とか4000回転は落ちるし、機構が小さすぎるが故250マルチは燃費ガンガン燃やして高回転回さないと走れないから根本的に違う乗り物、感覚的にはCB400SFとCB1300SFみたいにガラッと特性が変わる
同じ400でも250と同じように高回転型で絞り出さないといけないパラツインを比較にだしても参考にもならんよ
つか排気量上がったら燃費が下がるならリッターマルチとか25Rより燃費悪くなってるから

855 :774RR:2021/03/05(金) 01:19:59.43 ID:Gesulceo.net
>>854
> CB400SFとCB1300SFみたいにガラッと特性が変わる

250cc→400ccの話に排気量3倍以上違うエンジンの例えは何の参考にもならない。
zx25Rのエンジンをボアアップして400ccにした場合、更にショートストローク化されるから回さないと走らないのは一緒。

856 :774RR:2021/03/05(金) 01:23:27.25 ID:Gesulceo.net
>>854
> 同じ400でも250と同じように高回転型で絞り出さないといけないパラツイン
【最高出力発生回転数】
ninja250 12500rpm
ninja400 10000rpm

zxr250 15500rpm

857 :774RR:2021/03/05(金) 01:37:40.29 ID:Gesulceo.net
CB400SFのボア・ストローク比は0.72
zxr250 は0.67
zxr400は0.68
zx25Rは0.63
zx4Rは?
燃費の為にCB400SFみたいなボアスト比にするのかなw

858 :774RR:2021/03/05(金) 02:32:14.37 ID:UPGh1twy.net
25Rのシリンダーにボアアップするほど余裕ないぞ、ずいぶん前だがタイで公開されたカットモデル見れば分かる

859 :774RR:2021/03/05(金) 02:36:16.77 ID:KBoyNv/U.net
ピストン径が違うからフリクションロスが違うことすら分かってないのが草生える

860 :774RR:2021/03/05(金) 03:06:41.22 ID:LiiDTFg/.net
ボアスト比の計算間違ってるぞ、ボア/ストロークだから1以下って超ロングストロークやん
ちなみにストロークそのままでボアを400ccにするとボア径63、ストロークが31.8のままで計算するとボアスト比1.98
うん、まともに動くエンジンにならんね

861 :774RR:2021/03/05(金) 07:10:44.74 ID:HgAPk+WF.net
>>858
余裕ないのか、初代Ninja250Rもシリンダブロックに余裕なくて
280ccぐらいのボアアップキットぐらいだけの微妙なアフターパーツだけだったな

862 :774RR:2021/03/05(金) 11:23:04.49 ID:k5J9rxod.net
austinracingのマフラーが、ついに明日届くようだ
発注から2ヶ月
イギリスの人、コロナ禍の中ありがとう!!
地元の小さなバイク屋さんに取り付けてもらう予定

863 :774RR:2021/03/05(金) 12:07:34.27 ID:/jbUdTaS.net
で、燃調が狂ってがっかりする

864 :774RR:2021/03/05(金) 12:26:26.83 ID:UMJsBFuP.net
>>860
> ボアスト比の計算間違ってるぞ、ボア/ストロークだから1以下って超ロングストロークやん

ボアスト比はストロークをボアで割った数じゃない?
1がスクエア、1以下がショート、1以上でロング。
zx25Rはボア50.0o×ストローク31.8oで0.63のショートストローク。

何か間違ってるかな?

865 :774RR:2021/03/05(金) 15:17:03.41 ID:TglDeEdJ.net
>>861
初期型Ninja250Rはシリンダースリーブが唯一鉄なのよ
2型以降はメッキのアルミシリンダーだからボアアップに余裕が出来た

866 :774RR:2021/03/05(金) 19:21:17.66 ID:8OveQinW.net
183kg100馬力のapriliaRS660も200馬力のリッター相手には点だなhttps://youtu.be/eojpqLllnRo

867 :774RR:2021/03/05(金) 20:01:27.51 ID:fAynUxnC.net
>>862
詳しく
どこで発注したの?

868 :774RR:2021/03/06(土) 12:11:55.75 ID:9XfTNGX/.net
apriliaRS660バロンで在庫あるんだな。最上のRSV4と見た目同じなのがいい。しかもイタリア製とか胸熱
各社逆車規制かけて専売化したから入るマイナー車で生き残る作戦なのか
ZX25Rも50ps仕様で最初からギヤ比も違うのあったら誰も格下忍者国内仕様なんか買わないしな

869 :774RR:2021/03/06(土) 12:28:57.96 ID:VjDZwzuy.net
値段の差があるからニンジャ250が売れなくなる事はないんじゃない?
今のバイク乗りはバイク=ファッションが多いし似た見た目なら安いのにもいくでしょ

870 :774RR:2021/03/06(土) 17:09:15.38 ID:+VEjie5l.net
バロン社員乙
メーカー保証も無い輸入車を情弱に売ってろ

871 :774RR:2021/03/06(土) 19:43:28.56 ID:9XfTNGX/.net
メーカー保証って2年でしょ?その期間過ぎたら勝手に45ps→50psになったりリミッター外れたりするわけじゃない
ディーラーで買うのが一番だとは思うけど何を取るかはひとそれぞれじゃないかな

872 :774RR:2021/03/06(土) 21:14:35.62 ID:VjDZwzuy.net
ディーラーで買うと殆どの場合無料で1年追加保証付くから実質3年
つかリコールも効かない故障しても修理自腹ってデカいぜ
現代バイクの新車1年以内の故障率って外車で30%くらい日本車ですら15%くらいあるのに

873 :774RR:2021/03/06(土) 21:34:09.70 ID:/thGaNBB.net
>>867
今日、やっと実物を拝めた!
13マンだぜ?たかがスリップオンで
クオリティ自体にそれほど期待していたワケでも無く、音質が好みだったのでこれにしたワケだが、品質はめっちゃくちゃイイ。
写真とか見たい人がいれば、上げる努力はするぜ

874 :774RR:2021/03/06(土) 22:44:36.64 ID:wMUEFbYg.net
>>873
上げる努力してくれ!
是非みたい!

875 :774RR:2021/03/07(日) 01:58:15.74 ID:x83luunW.net
あのショートマフラー4500rpmで100dBとかいくらバッフル入れたところで公道無理だろうな。エンジンかけて家を出ることすら社会的に無理だし自分の耳もやられるな

876 :774RR:2021/03/07(日) 03:44:13.52 ID:/a+EufHV.net
https://i.imgur.com/Nm83mTa.jpg
https://i.imgur.com/E5wm0M6.jpg
https://i.imgur.com/8sTrLJU.jpg

877 :774RR:2021/03/07(日) 03:51:28.51 ID:/a+EufHV.net
https://i.imgur.com/TLXowUg.jpg
https://i.imgur.com/TmTB0AJ.jpg

まぁ音はうるさくなるだろうけど、そもそもそれが目的なんでね笑

取り付け方法は、弁当箱の手前でカットして、パイプ部を連結してフランジで締める感じだな
バッフルと別にDBキラーも付属してるんだけど、DBキラーをハズすならマップの書き換えが必要みたいだ

878 :774RR:2021/03/07(日) 03:55:27.90 ID:kJ0tCxsk.net
純正で十分いい音だと思うけど
ゼログラのツーリング見たけどはみ出し量すごいね

879 :774RR:2021/03/07(日) 04:09:09.18 ID:1L99xAwf.net
ていうかまだバイクにモンエナのステッカー貼るやついるんだ
という俺も7年前くらいに貼ってたけどなw
だんだんバカにされ出して全部剥がしたけど
Twitterで見てると関西方面はまだ貼ってる
東京都関西で7年くらい時間差あることを学んだw

880 :774RR:2021/03/07(日) 09:11:57.09 ID:U4Qteo+4.net
>>876
O2センサー外してチェックランプ点灯すると
エンジン保護のためにエマージェンシーモード移行するぞ

881 :774RR:2021/03/07(日) 10:16:33.16 ID:x83luunW.net
>>879
2021GSX-RR。違法マフラーならともかく、ステッカーとか他人の趣味にケチつける老害にはなりたくないなぁ
https://cdn-image.as-web.jp/2021/03/06185000/asimg_Suzuki-GSX-RR-2021-05_9b60435047c8321.jpg

882 :774RR:2021/03/07(日) 11:19:06.03 ID:c7RCL4Dh.net
スズキのデザイナーもスポンサーじゃなければ剥がしたいだろうなあ

883 :774RR:2021/03/07(日) 12:20:46.98 ID:x83luunW.net
モンスターエナジーを応援すること自体が広告代理店ではなく直接モータースポーツやアスリートを応援することになるんだよなぁ。そこが他の企業とは違う。まぁ老害は理解できない世界か
https://www.monsterenergy.com/jp/ja/about-us

884 :774RR:2021/03/07(日) 12:38:04.32 ID:c7RCL4Dh.net
ステッカーじゃなくてモンエナ買ってやれよ

885 :774RR:2021/03/07(日) 12:56:37.24 ID:qOkjmuum.net
しかも中華のパチモンステッカーだったりするw

886 :774RR:2021/03/07(日) 13:39:09.04 ID:1nHXf6Kn.net
モンエナ箱買いして常に常備してますが

887 :774RR:2021/03/07(日) 18:31:36.51 ID:rsHUUS1Z.net
てか何でスズキなんだ
例えに出すならカワサキ出してやれよ…

888 :774RR:2021/03/07(日) 19:49:20.17 ID:fwmdFqIV.net
昔はタバコ
今は栄養ドリンクのただのスポンザー

889 :774RR:2021/03/07(日) 20:39:36.23 ID:nYVkSVVZ.net
自分が見たツイッターの情報だけで地方を馬鹿にできる頭の悪さもすごい

890 :774RR:2021/03/07(日) 21:34:19.29 ID:/a+EufHV.net
https://youtu.be/SYzwtMk-8W4
コレはあかんヤツ、、、
ここにいる人達に後ろ指刺されそう

891 :774RR:2021/03/08(月) 01:09:38.25 ID:I7c9mG2g.net
>>887
緑が無いカワサキなんて・・・
https://cdn-image.as-web.jp/2020/11/30090809/asimg_2020_Winter_Test_Motorland_Aragon_WorldSBK_Tuesday_Rea__W7W6513_385fc437e85255c-1280x854.jpg

892 :774RR:2021/03/08(月) 01:45:00.45 ID:I7c9mG2g.net
>>890
忠男のパワーボックスにしとけばショートで政府認証だったのに。結果的に合法な方が思いっきり走れて音も出せるというね

893 :774RR:2021/03/08(月) 02:50:49.95 ID:yLjhTHSf.net
ただクソダセーけど、ショートマフラーなのに昔からあるような筒状サイレンサーは逆にダセー、モリワキもだが

894 :774RR:2021/03/08(月) 05:23:11.84 ID:VqwVSnpQ.net
>>882
それなw
>>884
それなw
>>885
それなwww
>>892
それならノーマルでいいやん、JMCAなんてノーマルと5dbしか変わらないんだぞ
しかも忠夫のは音小さくてノーマルと2dbしか変わらない
マフラー交換厨は音質に誤魔化されて高い金払うハメになるんだよな
まだレーシングに変えてるやつの目的の方が理解はできる(それが良いとは言ってない

895 :774RR:2021/03/08(月) 05:26:23.91 ID:VqwVSnpQ.net
>>890
デザインがダサいのは好みもあるから知らんけど
音量というか音質がクソダセェ
このマフラーつけてるのあいつしかいないからダセェなあいつw

896 :774RR:2021/03/08(月) 05:47:28.35 ID:YjKV31Sk.net
>>895
音質は好みだろ?
リアルなお前の見た目方が、きっとクソダセェだろ

897 :774RR:2021/03/08(月) 13:43:58.27 ID:mpXPx0vb.net
音圧で5dB違うなら
音の大きさの倍率でいえば2倍弱

898 :774RR:2021/03/08(月) 17:10:06.02 ID:VqwVSnpQ.net
>>896
本人降臨w
あんな下痢便みたいな音質好きなわけねーだろw
ノーマルマフラーぶった斬って途中から付けるサイレンサーが良い音するわけねぇだろ

899 :774RR:2021/03/08(月) 17:18:06.51 ID:H6Etss09.net
ぶった切った辺りのパイプ凹まして吸い込み音出そうぜ

900 :774RR:2021/03/08(月) 17:52:42.46 ID:H6Etss09.net
>>898
近場なら出向くぜ?
こんな携帯のスピーカーから出る音と、全く違う音なのは理解してくれよ。
とにかく音がバカでかいのは認めるが、音質は本当に神 高回転域は、管楽器みたいな音になる。

いやー、本当、実際に聞いてほしい

901 :774RR:2021/03/08(月) 17:53:51.16 ID:H6Etss09.net
ちなみに俺は横浜住みだ

902 :774RR:2021/03/08(月) 18:36:09.97 ID:mpXPx0vb.net
ノーマルぶった切りだと売る時困るぞ

903 :774RR:2021/03/08(月) 19:19:49.58 ID:fk38aAHw.net
スゲーなこのAustin Rachingは消音機構はなくて逆に拡声器みたいに見える
画像だと一応バッフルはあるんだな、こんなガバガバのバッフル初めて見たけど

904 :774RR:2021/03/09(火) 03:43:18.36 ID:ayjOwIXG.net
>>902
なんでノーマルぶった切りが売却時困るんだ?
ZX-25Rのノーマルマフラーなんて腐るほどオクに出てるやん
1万円以内で買える(ディーラーで買ったらクソ高いけど)

>>900
YouTubeにインドネシア?辺りの動画あったろ
見たけどあれは音が良いというかモロに直管の音だよ
いわゆる暴走族の音と同じ
ど直管とメーカーの計算された排気全然違うからそもそも比較するのもだけど
あの音が好みなら暴走族の音も好みだろ?俺は下痢便クソうるさいとしか思わん
あと違反車両で公道走らせるなよ、トランポ積んであの音量でも走れるサーキット
探して行けよ。

905 :774RR:2021/03/09(火) 08:26:44.42 ID:jpkZAFUm.net
まぁ好みの問題だろうけど動画見るだけで集合してない時のような下利便音に聞こえるな、現物聞いてもたぶんその印象は変わらんだろう。一番耳に付く音がマイクで拾われてる訳だし
音がバタついてて嫌い
あくまでも俺の感想だからな

906 :774RR:2021/03/09(火) 09:37:57.24 ID:oAKKLlD4.net
性能も悪化してるだけだろうしマジモンの珍走仕様だなw

そんな珍妙なバイクが欲しいなら普通に旧車でも買えばいいのに。高いしコンディションの見極めが必要だけど。

907 :774RR:2021/03/09(火) 11:14:58.76 ID:EjXR0N0f.net
グーバイクで旧車CBX400Fの平均価格308万。Z1が394万。

908 :774RR:2021/03/09(火) 12:25:51.25 ID:5K1VnCyb.net
音質が良く、音量が規制値以内◎
音質が悪いが音量は規制値以内◯
音質が良いが音量が規制値以上△
音質が悪くて音量も規制値以上×

個人的には。

909 :774RR:2021/03/09(火) 13:05:42.84 ID:EjXR0N0f.net
純正8.8kg。忠男4.4kg、17万。トリックスター4.1kg、20万。音や見た目も大事だけどこれで180kg切るのが大きい
ただ250にここまでかけるなら最初から110万のZ900買うな。Z1000のエンジン改948ccだからリッターみたいなもんだし
サーキットとか近場の峠だけなら25でも良いけどあの高回転サウンドで数時間移動とか苦痛でしかない
Z900 92kW(125PS)/9,500rpm,98N・m(10.0kgf・m)/7,700rpm
ZX25 33kW(45PS)/15,500rpm,21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm

910 :774RR:2021/03/09(火) 13:47:05.73 ID:WDoQYBr1.net
GSX-S1000なら乗り出しはもっと安いぞ?
SS直系のエンジンだし。

911 :774RR:2021/03/09(火) 16:33:42.58 ID:oAKKLlD4.net
しかしスズキは何でGSX-S1000シリーズを放置してるんだ

912 :774RR:2021/03/09(火) 18:00:14.79 ID:WDoQYBr1.net
あの価格を微増程度で維持しながら電制を進化させていけば今みたいに落ち込まなかったのにな。
放置プレイはスズキの十八番。

913 :774RR:2021/03/09(火) 19:52:32.29 ID:LcjyCKSn.net
カタナとハヤブサで連続凡打じゃねえ
人気モデルはもっとちゃんと考えて作らなきゃダメだ

914 :774RR:2021/03/09(火) 20:09:40.37 ID:2ha9znxU.net
それならこんなとこでグタ巻いてないでZ900買えよ
てか結局そのZ900もアレコレ言って結局買わないんだろうけどな

915 :774RR:2021/03/09(火) 23:52:59.12 ID:3vFD38B4.net
GSX-S1000は海外で売れてないから。
750の方が売れてる。

916 :774RR:2021/03/10(水) 10:05:07.39 ID:PjgPNwOr.net
狂ったように伸びてたのも落ち着いたなー
客寄せパンダだしDもメーカーも大型売った方が儲かるし、寄せられてきた客にZ900RSをお勧めしている事だろう

917 :774RR:2021/03/10(水) 11:47:59.75 ID:j/FXLcJd.net
気筒数拘らないなら今から狙うならMT09かな。QSSも入って189kg。Z900の213kgより24kg軽い
ただSSスタイルならapriliaRS660、183kg、100馬力
アンチウィリー、QSS、クルコン、コーナリングライト、リチウムイオンバッテリーなど標準装備で140万はコスパ高い筈。https://m.youtube.com/watch?v=DCKH_JTqQV0

918 :774RR:2021/03/10(水) 12:18:22.97 ID:7qnZ77Ku.net
ジクサーから乗り換えでKRT契約してきた 
納車したらよろしく

919 :774RR:2021/03/10(水) 12:32:25.09 ID:OU4JHmd8.net
>>917
わざわざくだらない報告いらないよ。
MTスレでも行ってね^ ^

920 :774RR:2021/03/10(水) 15:58:31.54 ID:vLUE3EpW.net
>>916
落ち着いたのもあるけど欲しくても予約すら出来ない状況ってのもあるかな
本気でほしいと思ってた奴にはデリバリー終わったのもあるだろ

921 :774RR:2021/03/10(水) 16:23:15.65 ID:j/FXLcJd.net
インドネシア産でしかも1割パワーダウン45ps日本仕様に100万支払う価値はあるかなということ
価格差が小さいからちょっと足せば最新の0-100加速3秒台の日本産もうちょい足せばイタリア産のSSスポーツが手に入る
車検ないから違法マフラーで爆音出したり、ECUギヤ比まで変えて必死になって何十万もかけて最高速上げて速いとか、それは違うんじゃないですかとうこと

922 :774RR:2021/03/10(水) 16:40:07.64 ID:vLUE3EpW.net
最新のリッターssにも外車にも出来ない18000以上回転回るエンジンは250マルチだけ

923 :774RR:2021/03/10(水) 17:07:46.47 ID:K8+ybvTf.net
>>921
まだこう言う馬鹿居るんだな
さんざん議論済みだっつーの

924 :774RR:2021/03/10(水) 17:51:16.00 ID:BgyexNzS.net
速くないから良いってのが判ってない。
皆オッサン・ジイサンになったから安全な速度でノリノリで走ってる気分に浸れるのが良いんだよ。
中には爆音にして喜んでる幼稚な中高年もいるけどクズがいるのはこのバイクに限らんしな。

925 :774RR:2021/03/10(水) 18:52:38.84 ID:qIOoBfIV.net
>>921
じゃあお前が買わなきゃ済むだけだろ
人の財布まで気にする人かな?

926 :774RR:2021/03/10(水) 19:12:34.30 ID:UJnXoQAn.net
>>922
>最新のリッターssにも外車にも出来ない18000以上回転回るエンジンは250マルチだけ

ピストンスピードがゆっくりでもショートストロークなら回転数は増えるから、あんまり凄いエンジンとは思わないけどね。

927 :774RR:2021/03/10(水) 21:17:37.57 ID:jYN7SuS5.net
凄いエンジンだとは誰も言ってない件ね
18000まで回る超高回転が楽しめるのは250マルチの唯一性ってことに変わりはない
まぁちなみにだけど19m/sまで追い込んでるからそれなりにピストンスピードも速いけど

928 :774RR:2021/03/10(水) 21:54:23.84 ID:WjGXC+CG.net
ピストンスピードマウントおじさんw

929 :774RR:2021/03/10(水) 22:55:31.03 ID:UJnXoQAn.net
>>927
> まぁちなみにだけど19m/sまで追い込んでるからそれなりにピストンスピードも速いけど

レブル500とかスカイウェブ400と同じくらいか。
耐久性は高そうだな。

930 :774RR:2021/03/10(水) 23:01:30.77 ID:bsmhI5As.net
GB350の6000回転がこのバイクの17000回転と同じなんだよなぁw

931 :774RR:2021/03/10(水) 23:31:28.82 ID:+v7ShI0L.net
小排気量での多気筒化をピストンスピーチだけで語るなよ 馬鹿か

932 :774RR:2021/03/10(水) 23:33:41.31 ID:UJnXoQAn.net
単純に回転数だけ語るのも面白くない。

933 :774RR:2021/03/10(水) 23:55:20.38 ID:j/FXLcJd.net
ZX-25Rにスーパーチャージャー着けてくれよ

934 :774RR:2021/03/11(木) 01:01:45.22 ID:U483BNu/.net
高回転エンジンが興味ないならそもそも25Rに興味持たないって
まぁ趣味の乗り物に凡庸を求めるのが根本的に俺には理解できんけど

935 :774RR:2021/03/11(木) 02:07:43.10 ID:ZfQtkRWV.net
速い遅いに関わらずミドルSSでも4気筒高回転型エンジンは公道では無駄で煩いだけで使い物にならない、と最近思うようになった
だから13000回るCB400より9000しか回らないCB1300のが少なくとも公道では楽だし優れたパワー感を出せる
車でも昔のNA高回転より低回転でパワー出る今のターボの方が優れているし
高回転エンジンとはあるレースのレギュレーション内において勝つためにパワーを絞り出す為に必要な技術であって
そのレーサー仕様に憧れがあったり乗るのは趣味であり勝手だが
公道の実用域では犠牲の方が大きく単純に気筒数落とすとか排気量上げるなり過給機付けた方が基本的に優れているということが今回良く分かったのだった

936 :774RR:2021/03/11(木) 06:18:21.94 ID:HYIh1GVk.net
理屈じゃねーんだよ

937 :774RR:2021/03/11(木) 06:42:28.03 ID:Z73uxchF.net
>>935
長文で言ってることは極めてしょうもない。
効率求めるならこのスレにわざわざ来ないで単気筒CBR乗っててね。
NC750もドンピシャくると思うよ。
浪漫とは無縁の安くて効率が良いバイクに魅力を見出せるって財布に優しくて羨ましいなぁ( ´∀`)

938 :774RR:2021/03/11(木) 06:55:18.43 ID:iWGBK/o7.net
>>935
しょうもない事長文で書くなよ
じゃあ単気筒エンジン買ってその車種のスレ行けば

939 :774RR:2021/03/11(木) 07:03:19.97 ID:6oe2GqO3.net
バイクなんて無駄=最高だろ
無駄なのが嫌ならカブでも乗ってろ

940 :774RR:2021/03/11(木) 07:40:52.99 ID:ikILgoYG.net
>>935
250cc4気筒のような高回転エンジンだろうが市販車である限り極端に使いにくいという事はない。
ただし、軽量な車体は必須。
排気量が上がれば高回転エンジンでも全域余裕ができる。

941 :774RR:2021/03/11(木) 07:53:56.92 ID:TRnUjN2U.net
DOHC4バルブなんてもんは昔はレーシングマシン専用だったし
高回転っていっても市街地じゃそんなに回すこともないしね

942 :774RR:2021/03/11(木) 08:48:21.74 ID:Rv/ABald.net
>>939
は?カブ最高だろ。
ポッと出の25Rよかファンバイクやぞ?

943 :774RR:2021/03/11(木) 08:52:17.55 ID:zQG6ivip.net
最高に乗りやすい実用性重視のビジバイを如何に乗りにくくするかがカブカスタムだから結局方向性は同じよ

944 :774RR:2021/03/11(木) 08:57:41.04 ID:THQinjAx.net
高回転までぶん回すのが楽しいって言ってるのに、大排気量のパワーガーとか言われてもふーんとしかならんな。

945 :774RR:2021/03/11(木) 09:04:13.79 ID:LgG8I+8f.net
比較したいならせめて250cc前後でお願い
大排気量にしか興味ない人の意見は参考にもならない

946 :774RR:2021/03/11(木) 10:09:46.45 ID:+M7WqNsy.net
大排気量信者はむしろ大型持ってない

947 :774RR:2021/03/11(木) 10:51:58.57 ID:Op71MFjI.net
>>946
(¬b¬)シーッ!

948 :774RR:2021/03/11(木) 12:09:40.70 ID:nFOl9kvx.net
>>945
価格帯で比較されるんだよ。

949 :774RR:2021/03/11(木) 12:32:06.19 ID:ZfQtkRWV.net
バカにしてる大型単気筒に超高回転でも全くついていけないとか状況になったら辛くないの?理屈じゃなくて。せめて6Rとかじゃないと無理だと思うよhttps://m.youtube.com/watch?v=XGqMy6hFy_4

950 :774RR:2021/03/11(木) 12:40:18.32 ID:TzsrAmB6.net
>>948
軽自動車が200万、コンパクトカーで300万の現代においてバイクの金額じゃ比較もクソも無いと思うけどな。

951 :774RR:2021/03/11(木) 12:42:44.62 ID:nFOl9kvx.net
>>950
zx25Rと同価格帯の大型で比較する人もいる。

952 :774RR:2021/03/11(木) 12:55:25.64 ID:nFOl9kvx.net
同価格帯ならパッと見ても大型にこれくらいの選択肢があるわけで…
400ccも入れるともっと増えるよ。

zx25R 825000円 45ps 183kg

ninja650 900000円 68ps 194kg
sv650 785000円 76ps 197kg
mt07 790000円 73ps 183kg

953 :774RR:2021/03/11(木) 13:01:18.27 ID:OQ3nqc2/.net
そこら辺りの大型はチープ過ぎてな

954 :774RR:2021/03/11(木) 13:26:01.94 ID:Nm7kXKRK.net
チープさが気になるならゴールドウィングですな

955 :774RR:2021/03/11(木) 14:08:08.76 ID:THQinjAx.net
速さじゃないってのが理解できないやつがおるな

956 :774RR:2021/03/11(木) 14:12:15.79 ID:Db0WfM8/.net
>>949
250が大型に『全く』ついて行けない状況ってどこ走っとるん?www

957 :774RR:2021/03/11(木) 14:33:18.68 ID:3rmgpT/9.net
>>956
自宅がウユニ塩湖の近くなんだろ多分

958 :774RR:2021/03/11(木) 14:53:17.69 ID:Nm7kXKRK.net
原二スクーターなら下道にフォーカスした速さが最重要と同じでZX25Rに速さ求めないなら取り柄無いゴミでしょ
25Rは十分速いよ。どこにフォーカスしてるのか見失ってるだけで

959 :774RR:2021/03/11(木) 15:06:37.02 ID:fC9ppIMO.net
これ一台で何でもこなそうとしたら不便だろうけど、回して遊ぶにはいいオモチャだわ。
大型勧めてくるやつは大型からの増車とか考えられないの?

960 :774RR:2021/03/11(木) 15:53:44.26 ID:zQoM+zlc.net
>>946

961 :774RR:2021/03/11(木) 18:03:21.69 ID:E+C6UjKV.net
650に5年乗ってたがそれですらレブまで回したのなんか数回だ
ZX-25R試乗して出足おっっそとは思ったけど街中で10000とか普通に回せるので楽しくなって契約したぞ

962 :774RR:2021/03/11(木) 19:11:14.10 ID:ZfQtkRWV.net
>>956
理解してないねー。僅かな直線だけですごい差が出るんだよhttps://www.youtube.com/watch?v=Dfw-eK9C-JM
250cc限定レースとかでもなきゃ普通の公道こそ全く意味が無い。違法マフラーで音だけ超高回転維持してて遅いからずっーと周り煩くて迷惑なただの珍走になってしまうよ

963 :774RR:2021/03/11(木) 19:20:44.37 ID:NJozuMrJ.net
珍走の走りしかできない可哀想な意見ありがとうございます

964 :774RR:2021/03/11(木) 19:26:02.86 ID:ikILgoYG.net
公道には速度制限があるから軽二輪と大型の差は少ないと言う人もいるが
そこまでの到達速度や登坂能力が全然違うんだよな。

965 :774RR:2021/03/11(木) 19:49:20.27 ID:QBWFKamD.net
こんなキチガイ珍走集団の動画を見つけてくるセンスに脱帽だわ

966 :774RR:2021/03/11(木) 20:54:44.02 ID:LOqq2reU.net
爆音な珍走連中が消えるのなら電動化も悪くないんじゃないかと思い始めてきた。

967 :774RR:2021/03/11(木) 21:13:50.37 ID:b+OUxKHW.net
いや、僅かな直線で差がでたところで根本的に置いていくのもクズだし追い付こうと速度超過するのもクズだってことや
全くついて行けない速度で日本の公道どこを走るの?って言わないと理解できんか?

968 :sage:2021/03/11(木) 22:05:30.99 ID:7DkoC7hG.net
昨日逮捕された埼玉の暴走バイクは、リッターSSだったね。
リッターSSで気持ちよく走ると逮捕されるから、
250cc に乗ると何回言えば分かるのかなあ?

969 :774RR:2021/03/12(金) 02:29:29.21 ID:d6i9SyuL.net
>>962
こういう思考の持ち主が初心者ライダーを殺すんだよな

970 :774RR:2021/03/12(金) 03:01:03.94 ID:MyCb7xwc.net
>>968
zx25R だって気持ち良く走れば逮捕されるスピードになるよ。

971 :774RR:2021/03/12(金) 05:49:24.43 ID:O0XuKAXq.net
2速程度なら本気でぶん回さなければ法定速度くらいに収まる、2速18000で100キロ位だしな
つかそういうくだらん屁理屈じゃなくてさ、リッターssじゃ1速でも100キロオーバーで気持ちよく回して走れる代物じゃないだろって話でしょ

972 :774RR:2021/03/12(金) 08:52:42.56 ID:83LQ0u2H.net
音だけなら法定速度内でも遊べるのがこのバイクのいい所

973 :774RR:2021/03/12(金) 12:19:54.27 ID:9VA/wVTE.net
>>971
zx25Rは1速でエンジンを気持ち良く回すと65km/以上出てしまう。
2速が離れ気味だから早めのシフトアップは気持ち良くない。
下道で持て余すのは変わらんよ。

974 :774RR:2021/03/12(金) 12:41:01.69 ID:d6i9SyuL.net
レブまで当ててそれくらいだな、回しすぎやで

975 :774RR:2021/03/12(金) 15:38:09.51 ID:bWyd2dzB.net
>>953
バイクは乗り手が合わさって一つのスタイルができるhttps://www.youtube.com/watch?v=nS8iGwroqQk
XSR700、SV650Xみたいなのが用意してあるように、ハーレーもそうだと思うけどそういうのが似合う乗り手になるというのが一つの理想形ではある
超高回転ユニットなんてのは大体すぐ飽きるんだよ。だから若い東南アジア向けなのな

976 :774RR:2021/03/12(金) 17:07:23.68 ID:2b5TgOkW.net
革ジャンがパツパツのデブが多いな

977 :774RR:2021/03/12(金) 17:50:15.50 ID:/ITsbYsU.net
デブでも高身長で手足が長いと不思議と様になるのが理不尽だよな・・・
反してチビ短足のデブとかモヤシとか見てらんない。

978 :774RR:2021/03/12(金) 19:18:04.77 ID:O2BW8dhA.net
この手のエースカフェロンドンとかのカフェレーサー系は
なぜかハレ珍同様に爆音でイキったデブのオサンが多い

979 :774RR:2021/03/12(金) 21:17:33.40 ID:la4gJ8Rk.net
>>942
カブ馬鹿にして下に見るようなバイク初心者なんだよ
教習所でスーパーフォア乗ってるはずなのに、なんで“kawasaki”の”250マルチ”にご執心なんですかねぇ…?

980 :774RR:2021/03/13(土) 00:03:45.63 ID:m525xG0/.net
逆にスーフォアの良さが分からんな〜設計古すぎて現行ですらドン付でるFIだし、400なのに200キロ
キャブのスーフォアなら素晴らしいんだが現行はねぇ

981 :774RR:2021/03/13(土) 01:16:00.75 ID:nqtSCWhW.net
>>980
スーフォアにキャブ仕様ってあったっけ?

982 :774RR:2021/03/13(土) 01:21:52.87 ID:1BSk70tz.net
92〜06までキャブ07からFI、細かいマイナーチェンジこそあったけど07から基本設計が変わってない

983 :774RR:2021/03/13(土) 05:26:09.12 ID:u7+GwJam.net
CBは常用域重視であんまり面白くない…

984 :774RR:2021/03/13(土) 05:55:57.89 ID:/QwGJIAh.net
古いスーフォだったしアレのって欲しくなる人はあんまり居ないだろうみたいなバイクだったわ
良いと思えた人は綺麗な教習車だったんだろうな羨ましい

985 :774RR:2021/03/13(土) 06:01:50.12 ID:c+1BPWST.net
教習車はボロボロで当たり前やで、毎日何度も立ち転けされて下手すりゃ急制動とかで吹っ飛ぶ奴もいるし、初心者どころか乗ったこと無い奴が乗るんだから

986 :774RR:2021/03/13(土) 09:18:43.45 ID:LYV+S75o.net
>>979
言ってることが942と変わらんと気付かんかね?
同類で仲良くしろよ

987 :774RR:2021/03/13(土) 10:20:50.96 ID:FzTmiIgU.net
そもそも車種専用スレなんだから、この車種に興味もないのにわざわざ覗きにきて
これよりMT07ガーとかCB400SFガーとかガヤにも程がある

988 :774RR:2021/03/13(土) 10:37:51.02 ID:O6X6CaWI.net
バイクの購入を検討していてzx25Rと他のバイクで比較しているだけでは?
指名買いしろってのも無茶な話。

989 :774RR:2021/03/13(土) 11:05:02.97 ID:57j31fRR.net
2台目で欲しいけどやっぱ高いよな

990 :774RR:2021/03/13(土) 11:05:06.47 ID:CQ8q/uFl.net
スーフォアと25Rならスーフォアだけどね
25Rは超高回転でトルク無いから吹けきるまでが遠くて回転上昇がもたつく
スーフォアは加速と回転がマッチしてて12000rpmまで一気に吹けきる
まあ排気量の差だから気にすんな
25Rも軽さって楽しさあるから

991 :774RR:2021/03/13(土) 11:05:22.88 ID:TD3IUGr/.net
それにしては貶してばかりではないか
褒めまくるのも不審だけどな

992 :774RR:2021/03/13(土) 12:01:29.22 ID:A7hEHSJh.net
今からミドルSS買うならRSV4のエンジンを半分にしたイタリア製造のRS660がいいぞ。最新装備満載で183kg100馬力で燃費までいいhttps://m.youtube.com/watch?v=CmGx6ZWsTBE

993 :774RR:2021/03/13(土) 12:57:07.29 ID:O6X6CaWI.net
>>990
> 25Rは超高回転でトルク無いから吹けきるまでが遠くて回転上昇がもたつく

カタログスペックだけ見ると馬力あるから速いと思うんだよね。
実際は常に高回転を維持する事ができない街中ではもたつくんだけど。
これは腕の差ではなくエンジンの特性だから、そんなもんだと割り切って乗るしかない。
その代わりエンジン回せる環境では気持ち良く走れる。

994 :774RR:2021/03/13(土) 13:59:29.17 ID:EgqKESNg.net
吹けきるまで遅いんじゃなくて低ギアで一気に高回転に持ってってそれを維持するのが250マルチの乗り方ね
それができない街中のろいのはその通り

995 :774RR:2021/03/13(土) 14:03:56.46 ID:u7+GwJam.net
たった12000しか回らんエンジンに興味ねえわ

996 :774RR:2021/03/13(土) 14:04:55.39 ID:EgqKESNg.net
ああ高回転側のほうか、すまん
それはノーマルの日本仕様独自だぞ、純正ダクト加工か今だとトリックスターダクト付けるとレッドゾーンまでちゃんと回転数と速度の伸びが比例してきれいに吹け上がる

997 :774RR:2021/03/13(土) 15:28:45.73 ID:Ee+IDTJ2.net
その通りなんだが250は低ギアで回転上げても一気加勢にオーバーレブする様な上昇でも無い
スーフォアはそれやるとオーバーレブするような勢いで針は回ってくけど、まあタコの数字が倍違うからね(笑)
俺はスーフォアとバリオスIを同時に持ってたから明確に違いが判ったけど、普通では無いだろうから250マルチだけ乗るなら気にしないで

998 :774RR:2021/03/13(土) 16:55:02.62 ID:u7+GwJam.net
スーフォアみてえな化石興味ねえから返ってどうぞ

999 :774RR:2021/03/13(土) 17:05:37.78 ID:mo7fZRRF.net
いまだにシャモジみたいなデカイウインカーで豆球とかドン引きするよなw

1000 :774RR:2021/03/13(土) 19:15:09.42 ID:DsO0Q/34.net
スーフォアへの嫉妬が凄いんだね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200