2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/07/31(金) 23:48:42.47 ID:KTS93Owk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595567365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :774RR (ブーイモ MM7e-aLXY [163.49.213.161]):2020/08/05(水) 11:25:49 ID:6n1fkfTxM.net
>>536
衰えた爺様にはそれ最高
若者はリッターSSでイキってほしい

538 :774RR (ワッチョイ 8ea6-tY51 [183.76.39.184]):2020/08/05(水) 11:26:01 ID:TDSfjZu00.net
ことりちゃん「私も250乗ってて400みたいな中途半端なのより大型乗りたいもん。今は大型免許取りやすいしそんな人多いんじゃないかな」
〜ニンジャ400乗っての感想〜

539 :774RR (テテンテンテン MMce-lDaP [133.106.210.169]):2020/08/05(水) 11:30:19 ID:SRJK818tM.net
>>538
的確すぎる

540 :774RR (ワッチョイ 5b41-STb1 [58.70.165.231]):2020/08/05(水) 11:54:11 ID:Xe0Va5oq0.net
>>538
ことりの愛車はスズキGSX250Rだったな
どうせなら大型 いかにも初心者の感想だ
まあ正常な反応だわ
400をあえて選ぶような思考になるのはもうちょっと経験を積んでからだな

541 :774RR :2020/08/05(水) 12:08:23.32 ID:Xe0Va5oq0.net
>>519
>下の回転でも普通には走るけど、そこから強く加速しようとすると
ギア落としてきっちり上まで回さないとならないからとも話してる。

バイクに乗ってりゃ当然の基礎なんだけど、250マルチでは顕著になるからねそれが
状況に応じた適切なギアが選べないくらいのド素人がいかに多いかって感じてるのかな
いきなり大型くんなんかも、125cc250cc単気筒や400マルチもすっとばして大型オートマ運転とかしてるから、基礎なんて一切できないボンクラばかりだしな
クイックシフターやらABSやらも、まずそれが無い状態でどういう仕組みで、手動でやればどうなるのかというメカニズム、物理法則を頭と体で理解してからの方がいいように思うね
ま、いきなり今の新型や大型を買って乗るやつらにそんな勉強意欲はないだろうけど

542 :774RR :2020/08/05(水) 12:10:07.85 ID:hc/kW7PA0.net
そろそろ50のおっさんだけど、凄くワクワクして待ってる。
昔?そんなの知らんわ。

543 :774RR :2020/08/05(水) 12:17:43.33 ID:sU1AFpfkM.net
コロ鍋の言ってることって、道の駅やSAにたむろってる老害どもの受け売りそのものやね

544 :774RR :2020/08/05(水) 12:20:39.64 ID:0LFY+vVAd.net
>>517
「豪華装備とは?」

> ABSやトラクションコントロールやクイックシフターやパワーモード切り替え等

やっぱりその答えか。
まぁ分かってて聞いたんだが、電制が豪華装備だと思うならメーカーのマーケティング大勝利だな。
めでたいめでたい。

545 :774RR :2020/08/05(水) 12:23:04.30 ID:Pg2pdiMUd.net
クソオジは浅い。
それはアホやからいいとして
押し付けてくるからなあのアホは。

546 :774RR :2020/08/05(水) 12:24:57.09 ID:0LFY+vVAd.net
>>528
>あの頃の車重てガソリンどころかオイルとか冷却液とか抜いた乾燥重量やろ

ZX25R 装備重量 184kg
MC22 装備重量 158kg 乾燥重量143kg

547 :774RR :2020/08/05(水) 12:30:42.44 ID:2b08nXGhd.net
>>545
そういう人居るよな
自分の考えこそが正しい!だから理解しない方が間違ってるんだ俺はそれを教えてやってる
だから俺は正しい事をしてるって考えちゃう人

考え方や価値観は人それぞれなんだけどね
世の中多様性とか主観が入り込む余地がある事って結構あるのに
勿論普遍的な事もあるけどさぁ

548 :774RR :2020/08/05(水) 12:33:16.24 ID:4izruquma.net
30年前で一番軽いクォーターマルチ(ツインスパー)で、乾燥重量138Kg
30年前で一番軽い400マルチ(アルミ鋳造)で、乾燥重量168Kg

軽いのがいいなら旧車に乗ればいいだけで

549 :774RR :2020/08/05(水) 12:36:13.38 ID:ldFk7OaZd.net
こんなクソ重いのなら最初からミドルとかリッター買うだろ

まだ始まったばかりだけど各社これから勝負して進化していくのかな?

550 :774RR :2020/08/05(水) 12:37:15.32 ID:3+BtItaI0.net
>>544
もう大人なんだろ、皮肉言うなよ
電制の捉え方が俺らの世代と違うんだよ

551 :774RR :2020/08/05(水) 12:38:45.35 ID:5FRAHvETM.net
別に重いからってどうでもいいんだがな

552 :774RR :2020/08/05(水) 12:40:59.52 ID:TDSfjZu00.net
別に過去のバイクの仕組みなんて知らなくていいよ
ほんと老害はうるせえわw
馬乗ってろよ

553 :774RR :2020/08/05(水) 12:41:58.89 ID:wqftdi91M.net
体重計2台に前後輪乗せて実測する企画あったけど、パワーと同じで当時の表記は無法地帯だぞ
唯一信じられるのは車検証だけ、それもまあガソリン量で10キロ以上違ってくるけど
車検すらない250なんか言ったもん勝ち

554 :774RR :2020/08/05(水) 12:42:07.82 ID:mG3XFJpBa.net
軽いのが欲しいならNSF250Rに乗れば良いのに

555 :774RR :2020/08/05(水) 12:45:49.25 ID:Ai2BBkKcH.net
>>551
パワウエイトレシオに関係あるし
このクラスでは車重と自重が重要

でも本当はそんな事どうでも良くて
ウィークポイントがあるからそこを突っ込んでるだけ

556 :774RR :2020/08/05(水) 12:52:43.33 ID:0LFY+vVAd.net
>>550
電制でバイクの限界が上がるわけじゃないからね。
ABSは義務化してるけど、シフターやTCS、モード切り替えなんか付けるなら、その分のコストで車体を軽くした方がメリットが大きい。
1000ccや600ccのSSみたいに車体を作り込んだ上で電制入れるなら分かるけどな。
車体価格を考えろ!と言うご指摘もあるかもしれないが、コストを抑えたい車体についている電制なんて元々「豪華装備」ではないわけで。
制約の中で車体そのものにコストをかけるより、カタログを賑やかにできる後付けの電制を選んだというのが本音だろう。

557 :774RR :2020/08/05(水) 13:09:01.65 ID:A6Qg+qTwr.net
同じ250ならThe 2 Stroke 買うわ

558 :774RR :2020/08/05(水) 13:09:29.69 ID:8yJKLMzv0.net
あほらし、ケチ付けるところがないんで重さ重さかw

559 :774RR :2020/08/05(水) 13:09:48.51 ID:A6Qg+qTwr.net
>>553
お前の体重は?

560 :774RR :2020/08/05(水) 13:11:43.67 ID:A6Qg+qTwr.net
体重落としてないそうが買ってそう
俺は頭部まで軽量化しているぞ

561 :774RR :2020/08/05(水) 13:15:28.22 ID:4izruquma.net
インジェクションのおかげで、低回転でもエンストしないに粘って回る

をメリットに感じないなら、キャブレターの旧車の方がいいかもね
下がスカスカに文句を言うなら、別の単車乗った方がいいし

562 :774RR :2020/08/05(水) 13:21:34.36 ID:IOo9uMMmd.net
>>553
その手の話になるとK7のGSX-R1000を思い出す。
リッターSSの中で乾燥重量が一番軽いにもかかわらず実測の重量で一番重かったというコントを。

563 :774RR :2020/08/05(水) 13:22:19.58 ID:4izruquma.net
サーキット走行を見ても

速さに関しては、30年前から進化してるわけじゃないからね
タイヤの性能以外だと

インジェクションも所詮は、キャブレターのベストセッティングをリニアに最適化できるだけの機能で
物理限界を超えて性能向上しているわけじゃないね

564 :774RR :2020/08/05(水) 13:26:23.43 ID:4/MWeLLB0.net
>>533
トラコンとクイックシフターってそんなに重いのか?何キロくらいあるの?

565 :774RR :2020/08/05(水) 13:28:12.89 ID:4/MWeLLB0.net
でも、フレームとスイングアームが鉄だろ?この二つをアルミにするだけでも
10kgくらいは軽くなるんじゃないの?コストの問題だろうけど

566 :774RR :2020/08/05(水) 13:33:03.47 ID:OjPoaCyU0.net
意匠が嫌いならFRPでカウルが自作可能なように

型作って溶かしたアルミ流し込めば、アルミ鋳造なオリジナルフレーム作れるかもよ

567 :774RR :2020/08/05(水) 13:42:33.96 ID:PDK82GVU0.net
>>564
各種センサーと電制スロットルのステッピングモータぐらいだから、たいして重くない
NCみたいなDCTになるとクラッチが二つになりクラッチ制御のアクチュエーターも必要だから重くなるけど

568 :774RR :2020/08/05(水) 13:51:22.76 ID:TDSfjZu00.net
>>565
もっと軽く出来る

569 :774RR :2020/08/05(水) 14:02:02.73 ID:BSbz03i9M.net
Ninja ZX-25Rのメカニズムに迫るA[足まわり編]

https://www.kawasaki1ban.com/impression/46479/

570 :774RR :2020/08/05(水) 14:52:20.21 ID:rsdfmQ9U0.net
>>526
乾燥重量と装備重量の差じゃないか?

571 :774RR :2020/08/05(水) 14:54:09.96 ID:3Oio3AY+0.net
重さに文句垂れてるのがみんなデブなのは何故なんだぜ

572 :774RR :2020/08/05(水) 15:10:54.82 ID:4ECB+00R0.net
553が言ってけど昔の4発250のカタログの重さはなんか違ってたな
2レプとの差が10数キロだったけど実際の現車は物凄い重量感あって絶対20キロ以上違うだろってみんないってた

573 :774RR :2020/08/05(水) 15:17:20.85 ID:J8joJxJdr.net
初心者だからって、乗りやすさってそんなに重要か?
音とデザインが気に入ったのなら初バイクでも全然良いやん!

俺の初めてのギヤ車はNS-1で低速スカスカで使う事自体不可能に近いのに、
教習所なんか行ったこともなく、バイク好きの知り合いもいないのに
一ヶ月も自己練すれば、普通にまちなか走れるぐらいには乗りこなせるようになったし、苦痛に感じることなんて無かった。


昔はそんなのが当たり前だったろ?

その後乗り換えた、旧ニダボはとてつもなく乗りやすかった。

574 :774RR (ササクッテロ Spff-WdOk [126.35.216.104]):2020/08/05(水) 15:47:58 ID:OVClaCBSp.net
>>559
りんご3個ぶん

575 :774RR (アウアウクー MM3f-/i+w [36.11.224.68]):2020/08/05(水) 15:50:20 ID:YfJwn9XwM.net
バイクよりおっさんの体重の方がこの10ー30年で謎の増加してない?

576 :774RR (ワッチョイ 47eb-FoHg [182.171.52.201]):2020/08/05(水) 16:00:59 ID:OjPoaCyU0.net
>>575
筋力低下も

577 :774RR (ブーイモ MMb3-t/Ah [210.138.177.140]):2020/08/05(水) 16:02:42 ID:I3hJVoWXM.net
初心者にZX-25Rはまず奨めないと思うが!サーキット用に1台欲しいならレベルだし初心者はもっと乗りやすいバイクを買った方が良いよ!

578 :774RR :2020/08/05(水) 16:42:19.61 ID:arecFzk40.net
乗ったこともないのに乗りにくいとかエスパーかよ

579 :774RR :2020/08/05(水) 16:44:12.89 ID:2dJC6Eoo0.net
>>574
よう、キテイちゃん

580 :774RR :2020/08/05(水) 16:46:53.53 ID:HZYd7ve70.net
>>544
やっぱりその答えか
酸っぱいブドウおじさんはそうやってウジウジしたまま人生終えるんだね

>>556
このバイクを「コストを抑えたい車体」なんて言ってる時点で完全に的外れでもはや時代に取り残された老害でしかないな
軽さや安さを求めてるなら他にいくらでも選択肢あるのになんでわざわざここに来て文句言ってんの?

581 :774RR :2020/08/05(水) 17:04:20.83 ID:4/MWeLLB0.net
アフターパーツでカーボンフレームとカーボンスイングアームが出たりして

582 :774RR :2020/08/05(水) 17:11:28.43 ID:4/MWeLLB0.net
>>580
単純に残念なんだよ、30年前にすでに存在していた250cc4気筒バイクと
カタログスペックが大して変わんないんだから30年の技術、素材の進歩を期待してた
のに重いしパワーも同じ45馬力
例えば120kg代で60馬力とかなら良かった
みんな空想で期待してたものより低いんだよ、とは言え250cc4気筒の復活は喜んでる。

583 :774RR :2020/08/05(水) 17:20:13.41 ID:21Q53Ekxa.net
>>582
ホイール、タイヤやその外基本性能向上してるんだし、昔よりも安全に楽しめるのは喜ばしいんじゃない?
昔は技術を駆使しないと出せなかった域に今のマシンがある程度持ち上げてくれるからライダーに余裕が出来るだろうし、良い事よ

584 :774RR :2020/08/05(水) 17:21:16.14 ID:dVStzIq3M.net
乗りやすいと言う奴馬鹿り?
サーキット以外で使用するならもっと乗りやすいバイク買うだろ普通に!
我慢して見栄で乗るとか多そうw

585 :774RR :2020/08/05(水) 17:27:30.34 ID:DxaHu/fEa.net
>>582
ECU書き換えで50psいくんだから充分だろ

586 :774RR :2020/08/05(水) 17:28:50.94 ID:NS22YbL20.net
見栄張りたいだけなら同じ値段で大型買うだろ

587 :774RR :2020/08/05(水) 17:32:47.94 ID:NKCFoZZN0.net
もう800台以上売れて、しかも8割がSPのバカ売れ状態
https://twitter.com/bike_lineage/status/1290232012280717313?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

588 :774RR :2020/08/05(水) 17:35:55.17 ID:arecFzk40.net
今250で買うならZX25R、セロー、レブルの3択だわな

589 :774RR :2020/08/05(水) 17:36:32.72 ID:F0711YFT0.net
チョー高い(お値段が

590 :774RR :2020/08/05(水) 17:40:38.95 ID:TDSfjZu00.net
そりゃRR-R俺も欲しいよ
ただサーキットなんて年一ぐらいしかいかねえからな
そんでパニガーレV2かったし
リッターツイン最高なんだけど

591 :774RR :2020/08/05(水) 17:41:24.23 ID:TDSfjZu00.net
>>588
CRFいいよ

592 :774RR :2020/08/05(水) 18:10:17.88 ID:ZO25+DLh0.net
>>587
月1-2回サーキット行って尚且つ乗りこなせる奴なんて数人程度しか居ないだろうな


後は見栄で買う奴ばっか

593 :774RR :2020/08/05(水) 18:12:09.03 ID:dVStzIq3M.net
素人だらけだからどれだけ中古市場に出るか楽しみw

594 :774RR :2020/08/05(水) 18:12:34.02 ID:eZMmpDAPM.net
このバイクが速いと思ってるバカがまだいたとは

595 :774RR :2020/08/05(水) 18:16:16.61 ID:lnxAX75x0.net
遅いと断定してるって事はサーキットタイム出たの?
まさかそうに違いないとかで言ってないよな?w

596 :774RR :2020/08/05(水) 18:17:14.60 ID:6ya+IvLT0.net
ブーイモ末尾M発狂しすぎで草
一生他人に嫉妬しながらその安物バイクに乗ってろよ

597 :774RR :2020/08/05(水) 18:19:00.01 ID:xTpksSDsp.net
>>593
おっ!こんなところにバイクの玄人発見!
さぞかし玄人が選ぶ適切なバイクにお乗りになっておられるのでしょう

598 :774RR :2020/08/05(水) 18:21:42.75 ID:sVRKYE88M.net
デブの分際で
重いの遅いの言っても説得力無し

599 :774RR :2020/08/05(水) 18:51:41.82 ID:KWnsQlHE0.net
>>544
豪華やろ
他にその装備全部付いてる250あるか?
おじいちゃんにはわかんないか(笑)

600 :774RR :2020/08/05(水) 19:02:11.69 ID:ZO25+DLh0.net
>>599
マウント爺さんの特徴だからある意味仕方ないよ
そういう態度でしか自我保てないからさ

601 :774RR :2020/08/05(水) 19:09:06.28 ID:QlkqqJEy0.net
250-4気筒のトルクだと体重は60キロ前後位が限界だと思うそれ以上だと発信とかで少しもたつくと思うしバランスが悪くなると思う

602 :774RR :2020/08/05(水) 19:17:02.34 ID:PDK82GVU0.net
>>601
実際に乗ってみなよ。昔250マルチが女子受けしたのは単気筒やツインに比べて
マルチは低中速でのフレキシビリティがよくて乗りやすかったってのもあるから

603 :774RR :2020/08/05(水) 19:31:04.98 ID:0LFY+vVAd.net
>599
> 豪華やろ 他にその装備全部付いてる250あるか?


スチールフレーム、スチールスイングアーム
車重184kg、ABS、TCS、シフター、モード切り替え付き。

アルミフレーム、アルミスイングアーム
車重160kg、ABSのみ。

俺には後車の方が豪華に見えるけど?

604 :774RR :2020/08/05(水) 19:35:58.05 ID:PDK82GVU0.net
ハイテンな
スチール(鉄w)じゃねえし

605 :774RR :2020/08/05(水) 19:36:09.53 ID:IlVWnbfNM.net
>>603
んじゃあ買ってこい

606 :774RR :2020/08/05(水) 19:38:34.87 ID:IlVWnbfNM.net
醜い豚には軽いアルミが釣り合う

607 :774RR :2020/08/05(水) 19:40:31.90 ID:2Ocpodm80.net
>>601
600クラスの車重でチューニングされてんだからそこまで極端じゃないと思う。今のFIは賢いから低回転でもそこそこトルク出してくれるし。
おかげで600クラスに近い燃費だけどまあ、ありでしょ。

608 :774RR :2020/08/05(水) 19:46:31.19 ID:fw1dnWIt0.net
ぼくがかんがえたさいきょうのバイクスレ

609 :774RR :2020/08/05(水) 19:51:22.56 ID:0LFY+vVAd.net
>>604
> ハイテンな スチール(鉄w)じゃねえし

ハイテンションスチールw

610 :774RR :2020/08/05(水) 19:52:30.04 ID:lnxAX75x0.net
>>604
残念ながらハイテンもハイテンションスチールで鉄やで

611 :774RR :2020/08/05(水) 20:00:17.15 ID:OVClaCBSp.net
アルミ至上主義とか化石もいいところだろ
脳味噌アップデートできてないだろ

612 :774RR :2020/08/05(水) 20:00:20.98 ID:PDK82GVU0.net
スチール(鉄w)とハイテンを一緒にするなよwww
クロモリとかと思ってた?

613 :774RR :2020/08/05(水) 20:02:27.98 ID:lnxAX75x0.net
>>612
クロモリもクロームモリブデン鋼で鋼=鉄系合金やで

614 :774RR :2020/08/05(水) 20:02:40.67 ID:PDK82GVU0.net
それともママチャリみたいなスチール(鉄w)だと思った?

615 :774RR :2020/08/05(水) 20:04:09.83 ID:lnxAX75x0.net
スチールは鋼
鉄はアイアンやで

616 :774RR :2020/08/05(水) 20:04:26.74 ID:PDK82GVU0.net
>>613
バイクでそんなしなる素材使うと思った?

617 :774RR :2020/08/05(水) 20:05:30.25 ID:lnxAX75x0.net
>>616
鉄系合金なんてどれもヤング率変わらないんやで

618 :774RR :2020/08/05(水) 20:08:49.42 ID:PDK82GVU0.net
>>617
材料力学かい?
それなら超ハイテン鋼材の意味ないよね

619 :774RR :2020/08/05(水) 20:10:09.73 ID:lnxAX75x0.net
>>618
ハイテンは強度が高いんやで
強度と剛性の違いを勉強しょう

620 :774RR :2020/08/05(水) 20:12:07.30 ID:ip1iOr4Xa.net
他でやってね

621 :774RR :2020/08/05(水) 20:12:48.04 ID:GRXCQevnd.net
184kgって重量は唯一弱点かもしれないね。他の250に比べて子供一人常にタンデムしてる感じか

どれくらい軽量化出来るだろうね?

622 :774RR :2020/08/05(水) 20:13:32.16 ID:fHdvzvEJM.net
ハイテンはアルミより軽くなる可能性もあるらしいな。誰か重量計測してくれんかな?

623 :774RR :2020/08/05(水) 20:15:21.34 ID:PDK82GVU0.net
>>619
故に薄肉化して軽量化できるから、積極的に2輪も4輪も採用してる
更に30年前と違ってFEMでの構造解析も、理論は変わらんがプレポストが高度に進化したしな
鉄ガーアルミガーは素材の名前しかしらんニワカだと思うぞ

624 :774RR :2020/08/05(水) 20:16:07.45 ID:lnxAX75x0.net
>>623
>>604について否定しただけやで

625 :774RR :2020/08/05(水) 20:17:50.55 ID:fw1dnWIt0.net
アルミはデブ向け

626 :774RR :2020/08/05(水) 20:20:29.30 ID:PDK82GVU0.net
>>624
そうか、ハイテンションスチールとかあまり言わないからな
絡んでスマンかった

627 :774RR :2020/08/05(水) 20:21:43.78 ID:lnxAX75x0.net
>>626
ええんやで

628 :774RR :2020/08/05(水) 20:23:56.08 ID:JKh2gU+l0.net
ハイテン>>>アルミ
だからレーサーバイクのフレームやスイングアームは全部鉄でできている

629 :774RR :2020/08/05(水) 20:30:00.08 ID:dmQj2xOr0.net
買ったおっさんが重量に文句言ってるのか
買えないおっさんが重量に文句言ってるのかどっち?

630 :774RR :2020/08/05(水) 20:34:44.75 ID:nvYOQTRra.net
買えないおっさんが必死に粗探しして買わないフリしているだけ

631 :774RR :2020/08/05(水) 20:37:50.44 ID:lnxAX75x0.net
>>628
釣れませんねw

632 :774RR :2020/08/05(水) 20:39:06.07 ID:JKh2gU+l0.net
>>631
だって言い返しようがないもの
可能性ゼロだし

つーか俺は買うつもりないけど、半日こいつを借りて遊んでみたい

633 :774RR :2020/08/05(水) 21:01:35.97 ID:lMZ15Vfgx.net
鉄w

ランボは「鉄」でフェラーリは「アルミ」で
マクラーレンはカーボンモノコックだな

634 :774RR :2020/08/05(水) 21:06:06.71 ID:CQ+1LpFa0.net
400積むにはこのフレーム強度(=重量)が必要なんだよ

635 :774RR :2020/08/05(水) 21:08:57.10 ID:HZYd7ve70.net
>>582
さすがに昔を美化しすぎだし現行に対するハードルを不必要に上げすぎだろ
60馬力なんて現実離れした数字上げてる奴なんて見たことない
排ガス規制が厳しい時代にそもそも4気筒出せるかも疑問視してる人多かったし45馬力ですら厳しいと見てる人も少なくなかった

それに昔のカタログスペックって本当に正確なの?

636 :774RR :2020/08/05(水) 21:09:58.71 ID:vOU1ijMs0.net
400か500あたりで作ったらもっと面白そうだな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200