2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】

1 :774RR:2020/08/01(土) 16:56:35.85 ID:Nk4dEyW9.net
基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 232台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593341695/

【注意!!】 

こちらは「荒らし」隔離専用スレになります^^
本スレッドは下記の通り

【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/

それでは存分にお楽しみください^^ノシ

768 :774RR:2022/05/07(土) 14:24:22.92 ID:tZYkKqZT.net
>>751
ちょいビンボケだ
シートはわかるけれど、マフラーにもビニールを被せるんだな

769 :774RR:2022/05/07(土) 14:27:13.50 ID:QokafCPZ.net
穴から虫入っちゃうからな

770 :774RR:2022/05/07(土) 18:32:13.45 ID:JLWW9+Ma.net
トリコロールがどうしてもかっこいいとは思えない

771 :774RR:2022/05/07(土) 18:37:38.59 ID:a2WXaysi.net
400のトリコロールはあんまりだけど1300はかっこいいと思う

772 :774RR:2022/05/07(土) 19:42:54.63 ID:Z3i+YRXh.net
俺のスーフォアは黒だけど青もかっこいいと思うけどなぁ

773 :774RR:2022/05/07(土) 19:50:50.57 ID:qnyhSlnX.net
自分の乗ってる色が一番カッコいいでいいじゃない

774 :774RR:2022/05/07(土) 20:10:09.33 ID:gXv06mtC.net
赤CBXカラー乗りだけど青のCBXカラーも欲しいけどなぁ

775 :774RR:2022/05/07(土) 20:20:41.40 ID:X4UFAN9h.net
今日ドリームに点検持って行ったら8台くらい納車待ちが置いてあった間に合った人おめでとう

776 :774RR:2022/05/07(土) 22:06:58 ID:qJgUglS/.net
>>771
1300のトリコロールかっこいいよな
SP限定じゃなかったら欲しかったわ

777 :774RR:2022/05/08(日) 11:17:24.14 ID:WkvGAD/B.net
VTECそのままにEURO規制に対応するためにやむなく600ccになりました!
マスの集中化や設計の見直しを行いました!

モデル展開はCB400SFを踏襲したネイキッドタイプとフルカウルのSSの2パターンです!

ってなったら中免小僧おじさん達は阿鼻叫喚やろうな

778 :774RR:2022/05/08(日) 11:23:15.77 ID:s9eVUqbT.net
まあこのバイク乗ってる人で大型二輪免許持ってるのって2割くらいだろうしな

779 :774RR:2022/05/08(日) 11:55:59.53 ID:1wSk+iri.net
また中免煽り…

780 :774RR:2022/05/08(日) 11:59:31.44 ID:Bj4PEHUV.net
CB650Rがあるやん

781 :774RR:2022/05/08(日) 12:00:54.04 ID:addxE0QR.net
ただの妄想だしなぁ

782 :774RR:2022/05/08(日) 12:36:24 ID:2I45+dg2.net
しかしいろんなバイクが新車より中古が高くなってるが
このバブルはいつ弾けるだろうね
旧車はわかるが現行で中古が高いとか信じられん
需要が多いのはわかるけど、いつ一気にみんな飽きて中古市場に放出されんだろうね

783 :774RR:2022/05/08(日) 12:45:46.27 ID:ppExxozL.net
大型免許持ってるし、中型に拘ってるわけじゃないけど、
当面手放す気はないなぁ
街乗りからツーリングまで全部1台でこなしたいから、総合的に考えたら結局このバイクが最適解になる
唯一の難点は道の駅で排気量マウント取られる事だけ

784 :774RR:2022/05/08(日) 13:07:14.82 ID:WkvGAD/B.net
>>783
架空の話に乗っかり隙あらば自分語り乙です

785 :774RR:2022/05/08(日) 14:01:49.79 ID:w4XS18c6.net
CB400SFをEURO5に適合させるには古くなりすぎたエンジンを一新する必要があるらしく、金型やパーツも新設計で400用の4気筒VTEC入れて流通させると、新車価格が200万円くらいになるらしい

もうロストテクノロジーやろこんなん

786 :774RR:2022/05/08(日) 14:04:09.39 ID:XL5jUa0G.net
>>783
リアルで排気量マウントなんて取ってくるやついないぞ
誰と戦ってるん自分

787 :774RR:2022/05/08(日) 14:09:31.58 ID:1wSk+iri.net
大和の大砲みたいな感じか

788 :774RR:2022/05/08(日) 14:14:12.13 ID:Dg+6IO8i.net
>>786
ブサ乗りに維持費も変わらんから、1300買えばよかったのにって最近言われたんだが…

789 :774RR:2022/05/08(日) 14:18:16.86 ID:w4XS18c6.net
nsr50をボアアップして黄色ナンバーで乗ってたら、変なオッサンに「なんだ80じゃないんだ」って鼻で笑われたぞ

790 :774RR:2022/05/08(日) 14:28:37.92 ID:ppExxozL.net
>>786
ネットで言われてるような露骨な排気量マウントには遭遇したことはないが、こちらが大型免許持ってない前提で上から目線で話してくる奴が多い
俺はそれを排気量マウントと捉えてる

791 :774RR:2022/05/08(日) 14:29:23.18 ID:T2ZlOqLc.net
エンジンのルーツをたどればホンダ初の水冷並列4気筒400ccで
1986年デビューのCBR400Rエアロだけど
カムギアトレインももう公道市販車に使われる事はないだろうな

792 :774RR:2022/05/08(日) 14:40:39.32 ID:x/6F9vAy.net
>>790 もうバイク乗って無いのにナナハン乗ってたオジサンとかも上から話しかけてくるよな

793 :774RR:2022/05/08(日) 15:49:52.92 ID:YwN4gwND.net
公式発表後の連休明けで在庫あった店も即売り切れか
やっぱそうなるよね

794 :774RR:2022/05/08(日) 16:14:20.64 ID:s9eVUqbT.net
上から話しかけられてると勘違いしてるだけじゃないのそれ…
そういうとこだぞ

795 :774RR:2022/05/08(日) 17:01:03.87 ID:aMQsWDr4.net
うるせーよハゲ

796 :774RR:2022/05/08(日) 17:04:15.11 ID:y30HWMPd.net
気にしすぎだな

797 :774RR:2022/05/08(日) 17:18:48.28 ID:I+VcUN2+.net
そもそも8万出せば大型取れる時代に免許で煽るのが時代錯誤や
いつも同じネタばかり展開する爺の証拠

798 :774RR:2022/05/08(日) 17:24:20.77 ID:WkvGAD/B.net
>>797
で、免許持ってんの?(笑)

799 :774RR:2022/05/08(日) 17:32:54.62 ID:Dg+6IO8i.net
俺がナンバーワンだ

https://i.imgur.com/erNDZPE.jpg

800 :774RR:2022/05/08(日) 17:35:24.81 ID:qmaFen2R.net
>>798
去年XJR1300で教習受けて取った
で免許取得キャンペーン適応できるかドリームに聞いたらいけるって事で4万引いてもらったよ
なかなか賢い買い方だろ

801 :774RR:2022/05/08(日) 18:34:06 ID:x/6F9vAy.net
喫茶店で10R見たジジイが「コレ250か?ちっちゃいな!オッチャンは昔ナナハン乗っててな~」って寄ってきて
俺  「1000ccです...」
ジジイ「...1000?」
俺  「1000ccなんです...」
って事あったなぁ

802 :774RR:2022/05/08(日) 18:34:33 ID:LTFkCdBw.net
おれが大型二輪取ったときはRC42だった
5台ほどでチョーク引いて暖気してたけど近所迷惑もいいとこだったな

803 :774RR:2022/05/08(日) 19:02:54.50 ID:MhCXppIj.net
>>785
VTECでンヴァアアアアできるなら600ccでもいいし200万円でもいいし

804 :774RR:2022/05/08(日) 19:19:32.72 ID:Yphuaj9W.net
>>803
電動バイクになったらスピーカーで音だしてくれるようになるんじゃね

805 :774RR:2022/05/08(日) 19:32:14.87 ID:sslFxPuw.net
>>790
大型免許持ってて中型1台が最適解とか言ってる人なんて普通想定できないし、
排気量マウントそもそもとられてないじゃん…

806 :774RR:2022/05/08(日) 19:50:28.03 ID:aMQsWDr4.net
↑日本語で言えやハゲw

807 :774RR:2022/05/08(日) 19:52:11.69 ID:ppExxozL.net
>>805
想定できないってのはあんたの想像力が欠如してるからだな
そういう価値観の押し付けも排気量マウントも本質的には同じ
多様性を認められない時代錯誤のおっさんに上から目線で話かけれること自体が不快なのよ

808 :774RR:2022/05/08(日) 20:10:39.14 ID:JNi5i/gM.net
統合失調症かよ
落ち着けよ
大半が世間話したいだけのおっさんだろうに

809 :774RR:2022/05/08(日) 20:22:01.86 ID:TbYRzTpp.net
道端、コンビニ、道の駅とかでけっこう話しかけられることが多い
若い子もおっさんも、老人も、原2やらハーレーやらもちろん同じSF乗りさんも
あんまり自分から話しかけることはないというか、ほとんどないけど、目があったときペコッと会釈するからなんだろうな
嫌な思いをしたことはほとんど記憶にない

810 :774RR:2022/05/08(日) 20:35:49.72 ID:QbJsFxRE.net
語らせたい爺さまには喋らせてあげたらええんよ
ただ昔話したいだけの人ばかりだしそんなに嫌な気持ちにはならんわ
うんうんって聞いてあげてすごいですね!って相槌打てば相手は満足すんだろう
排気量マウントとか騒ぐ前に自分でストレスにならないよう立ち回ったほうが大人だと思うの

811 :774RR:2022/05/08(日) 21:02:07.16 ID:LGuJXBd/.net
>>808
統合失調症を舐めるなよ
症状本当にきついらしいぞ

812 :774RR:2022/05/08(日) 22:12:10.56 ID:sslFxPuw.net
まあ、大型免許持ってるのに持ってない前提で会話してくることを
なぜか排気量マウントと感じてしまう感性は、本人も周りも辛いだろう

813 :774RR:2022/05/08(日) 22:44:01.55 ID:WkvGAD/B.net
400ccまでしか乗れないから勝手に劣等感抱いてるだけやで中免小僧おじさん達は
普通の会話でマウントとか言われてもなぁ

814 :774RR:2022/05/08(日) 22:45:22.94 ID:ppExxozL.net
まぁな
バイクに乗ってるってだけでこういう物事を表面的にしか捉えられない馬鹿に馴れ馴れしく話しかけられるのが正直1番辛い

815 :774RR:2022/05/08(日) 22:51:35.89 ID:qmaFen2R.net
CB400のスレで関係ない話題延々するのやめてもらっていいかな

816 :774RR:2022/05/08(日) 22:54:28.65 ID:addxE0QR.net
リアルで露骨な排気量マウントおじさんに遭遇したことがあるけど、
そんなのは稀だし、おかしなこと言う人がいるなぁ位で気にしない。
バイクを買い替える時の選択肢を増やすために大型免許も取得したけど、結局またNC42。

817 :774RR:2022/05/08(日) 23:02:39.92 ID:sslFxPuw.net
わかった、君たちが400ccに乗っていても大型免許を持っているはもうわかったから

818 :774RR:2022/05/08(日) 23:19:10.84 ID:DvorcKCZ.net
次に乗り換える時はスーフォア以外を選ばざるをえないのか…
ようやく大型二輪免許が役に立つな

819 :774RR:2022/05/08(日) 23:26:00.99 ID:uTf3nJyg.net
CB400でンバァ体感するには高速乗るか一般道で60キロ以上出さないとほぼ体感できないし、やっぱ一般道にはオーバースペックだとは実感するわ
かといってアップハンでフロントの接地感はフワフワして峠やサーキットをゴリゴリに攻めても楽しいもんでもないし、素晴らしいエンジンなのに器用貧乏な

820 :774RR:2022/05/08(日) 23:42:29.22 ID:htzMaECO.net
田舎住みだからンバァポイントは腐るほどあるんで納車されてならしが済んだらまずどこ行こうかワクワクしてる
クソ長いトンネルとか超楽しみ

821 :774RR:2022/05/08(日) 23:56:19.68 ID:qmaFen2R.net
実際乗るようになってしばらくしたらVTEC多用しなくなる罠

822 :774RR:2022/05/09(月) 00:04:16.67 ID:CRHAimuV.net
>>821
高速でリッター31kmくらい出るのを知ると、6500回転以上回せなくなる

823 :774RR:2022/05/09(月) 00:05:26.70 ID:RdYQs4Kx.net
音量の割にそこまで加速しないしな
むしろ抑えてる感じの2バルブ時のマフラー音が好き
まーギミックってことで

824 :774RR:2022/05/09(月) 00:35:25.09 ID:Fu7nDBpV.net
>>822
高速でリッター30オーバーってH-vtecついてないけど手入れされた骨董品だけでしょ?

825 :774RR:2022/05/09(月) 00:42:43.22 ID:9TmcgI5m.net
2bl-nc42なんだけどデフォの謎ブリタイヤ
あれどんな感じのグレードなんだかわかる人いる?
微妙に違和感あんだよな

826 :774RR:2022/05/09(月) 01:20:02.53 ID:ZPm6Xnq1.net
>>821
そしたらこの車種である意味なくね?

827 :774RR:2022/05/09(月) 03:11:26.65 ID:DACFV1p8.net
>>785 >>791
出したそばから現代の比じゃない台数がバカスカ売れまくって湯水の様に開発費を注ぎ込めた時代のエンジンを改修し続けて使ってたから今でもあの値段で買えてたって事なのかな

828 :774RR:2022/05/09(月) 04:08:40.00 ID:LLZishcX.net
>>824
深夜の新東名がトラックだらけでとろい追い越しでブロックされまくった時は30km/L超えてた
(2BL-NC42 SB)

829 :774RR:2022/05/09(月) 05:44:00.94 ID:a1uADjUF.net
>>782
中古車の仕入価格は販売価格の半分くらいだから、中古車の販売価格が新車の価格を越えたからと言って、思い入れのあるバイクを容易に手放す人はそう多くはないだろう。
それに、高額で買い取られのは、高年式で見た目の良いものだけだ。
買い取った業者の方でも、旧車は、売れるように整備するには金も技術力も必要だ。
ヤフオクなどで現状引き渡しで買うのは、自分で整備できる人以外、リスクが大きすぎる。

830 :774RR:2022/05/09(月) 06:29:22.55 ID:znCxNlYR.net
>>826
乗ったら分かるわ
俺もVTEC目当てで買ったけど多分このバイクの真髄はVTECではない

831 :774RR:2022/05/09(月) 07:01:34.74 ID:Itl9DFUI.net
低回転ではSOHC

832 :774RR:2022/05/09(月) 07:23:28.57 ID:MuUHmsiR.net
CB乗り安心しろ。街中では大半250cc以下だぞ!

833 :774RR:2022/05/09(月) 07:38:21.63 ID:ARhRmYHI.net
気筒休止しないし、ボア・ストロークは変わらんだろ。

834 :774RR:2022/05/09(月) 07:59:11.58 ID:b4Q0eYqT.net
VTECとか高速道路の合流くらいしか使い処ないよな
マスツーとかでのんびり走ってると1日VTEC無しも全然ある

835 :774RR:2022/05/09(月) 08:07:33.46 ID:s1VcDkcy.net
街乗り、ツーリングでV-TEC入れる場面はほぼないからなぁ

836 :774RR:2022/05/09(月) 08:39:46.09 ID:E6p6fqFL.net
登坂車線に差し掛かって遅い車が次々と左側に避け出した時、一気にVTEC!

837 :774RR:2022/05/09(月) 10:13:59.27 ID:NtVH5uF8.net
>>834
ホントこれなんだけど、皆何処で使ってる訳?

838 :774RR:2022/05/09(月) 11:13:33.16 ID:jiqfdpEk.net
ひ・み・つ

839 :774RR:2022/05/09(月) 11:20:11.11 ID:JVQgv2Qx.net
そら最初は2バルブで優しくねっとり攻めて、イケそうになったら一気に4バルブ鬼ピストンでフィニッシュよ

840 :774RR:2022/05/09(月) 11:28:36.68 ID:LLZishcX.net
4気筒の400ccの割に低速トルクがモリモリあるのはVTECのおかげなんだけどねぇ
それはともかく新東名高速は静岡県内の大半の区間が120km/h制限になったので4バルブを常用する

841 :774RR:2022/05/09(月) 11:53:20.69 ID:EhBRzsRV.net
>>837
トンネル内だけギヤ落とすの、あると思います

842 :774RR:2022/05/09(月) 12:12:12.83 ID:0VArz/vN.net
トンネル内はやっちゃう

843 :774RR:2022/05/09(月) 14:07:01.28 ID:riAf4TE0.net
2速辺りかな?なんかアクセルちょい捻りくらいじゃ全然進んでいないように
感じる瞬間があるんですが、あれが俗に言う「トルクの谷」というやつでしょうか。。?

844 :774RR:2022/05/09(月) 15:15:16.59 ID:JVQgv2Qx.net
2気筒乗ってる人がCB乗ると回ってるだけで加速しないで遅い言う
2気筒はトルクで加速しやすいが上が回らないのと振動と耕運機サウンド
4気筒は回せば回すほど加速して官能的な音が出るが、重いのと低回転はそこまで加速しない
好みやろうけど、今後2度とこのクオリティの4気筒なんか発売されんやろな

845 :774RR:2022/05/09(月) 15:36:04.95 ID:NaA7xU2g.net
>>837
1.2速は入れるよ
実用的な使い方ではないけど所詮趣味だし

846 :774RR:2022/05/09(月) 15:45:30.90 .net
>>844
2気筒は押される感じで4気筒は引っ張られる感じってバイクに詳しい先輩がゆってたょ

847 :774RR:2022/05/09(月) 15:53:16.15 ID:MuEHTcYB.net
FE来たな

848 :774RR:2022/05/09(月) 16:34:21.49 ID:MAHYwvyb.net
嘘だー

849 :774RR:2022/05/09(月) 16:41:58 ID:My0ct9H2.net
教習車のVTECは宝の持ち腐れだったな。

850 :774RR:2022/05/09(月) 17:02:09.57 ID:g/ppJBzh.net
そもそも教習車はVTEC殺してなかったっけ

851 :774RR:2022/05/09(月) 17:17:33.22 ID:DACFV1p8.net
>>846
単気筒と2気筒の比較でも何となくそんな風に感じたなそう言われてみると

852 :774RR:2022/05/09(月) 17:39:02.42 ID:iQIFhtZ6.net
>>850
教習所仕様のcb400sf-kはvtec無しで常時2バルブかつ出力も抑えてあったはず(危ないから)

853 :774RR:2022/05/09(月) 18:00:58.73 ID:PJzWK5Qx.net
>>852
街乗りばっかりなら教習車仕様もありかもしれんね

854 :774RR:2022/05/09(月) 18:33:51.85 ID:MuUHmsiR.net
ユーザー車検受けてきた。
そのあと、マフラー交換したけど
フルエキの2番のナットはなぜ回しにくいんだ?
ホースもフレームも邪魔だ!

855 :774RR:2022/05/09(月) 21:33:38.60 ID:rCnfkgeA.net
自分は車検の度に都度マフラー交換しなくて、毎回自作のあるものを仕込んで余裕で音量検査を合格してる
とはいえウールが抜けきったとはいえJMCAなので馬鹿みたいに煩いわけでもないです

856 :774RR:2022/05/09(月) 22:14:36.04 ID:Fu7nDBpV.net
>>843
乗り手がデブでハゲなだけじゃね

857 :774RR:2022/05/09(月) 22:18:28.39 ID:g/ppJBzh.net
デブはわかるがハゲは関係なくね

858 :774RR:2022/05/09(月) 22:20:17.18 ID:UIDoGCa4.net
>>843
ECUがゴミだからそれはこのバイクの持病
諦めろ

859 :774RR:2022/05/09(月) 22:25:46.21 ID:JVQgv2Qx.net
NC39の排ガス規制後のやつだとノーマルマフラーでも車検通らない場合があるらしいな
新車時で車検通らないなんてこともあったらしくてバイク屋泣かせとか

860 :774RR:2022/05/10(火) 00:16:36.81 ID:FWvkTT6S.net
俺スティック3がそうだった
バイク屋が色々やってくれて車検通った
今は自分で車検やっちゃってるけど高速で思いっきりぶん回してカーボンとばしてる
それで何とか通ってる

861 :774RR:2022/05/10(火) 00:45:11.50 ID:uAuf3RSp.net
フォルスデザインのリヤフェンダー欲しい

862 :774RR:2022/05/10(火) 02:28:58.06 ID:i8ieBN3H.net
>>834
スペ2なら6速メータ読み100超え辺りから4バルブ
サイコー(人´∀`)♪

863 :774RR:2022/05/10(火) 05:25:11.20 ID:sM0kLYSA.net
皆さんにお聞きしたいのですが、慣らしってやりましたか?
5000回転で1000キロってかんじでやったんですけど、まだVTEC入れた事ないや。

864 :774RR:2022/05/10(火) 05:49:27.87 ID:RHS8/aAI.net
>>863 それ慣らしじゃなくてダラダラ走っただけで意味ないけどまあ気にすんな

865 :774RR:2022/05/10(火) 06:20:02.78 ID:3UTfSIBR.net
>>863
700キロ走って1ヶ月点検持っていったらVTEC入れていいですよって言われた。

866 :774RR:2022/05/10(火) 07:36:53.61 ID:uvg99O7u.net
>>855
うわ…

867 :774RR:2022/05/10(火) 07:37:07.25 ID:1PYG7A83.net
>>863
今日からバンバン回しなさい!

868 :774RR:2022/05/10(火) 07:39:46.35 ID:vPmOt+He.net
>>864
いろんな回転数でメリハリつけて走らないと慣らしの意味ないともいうよね
急発進、急制動さえやらなければあとはいつもと同じに運転したほうがいいのかもな

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200