2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】

1 :774RR:2020/08/01(土) 16:56:35.85 ID:Nk4dEyW9.net
基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 232台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593341695/

【注意!!】 

こちらは「荒らし」隔離専用スレになります^^
本スレッドは下記の通り

【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/

それでは存分にお楽しみください^^ノシ

890 :774RR:2022/05/10(火) 23:45:23.60 ID:JRGYbIDD.net
前期NC42に新車から6万km乗ってて確か1.5万kmくらいでスリップオンいれてから車検3回やったけど何も言われたことないな。

891 :774RR:2022/05/11(水) 00:19:47.02 ID:6Mh7e6sR.net
キャブのCBは気をつけないとキャブ詰まったら修理費用えげつないことになるからな
単気筒キャブならなんとかなるが、あのギチギチ迷宮みたいな4気筒キャブみたら手だせんかった
インジェクションならまだガソリン腐っててもなんとかなるが

892 :774RR:2022/05/11(水) 06:56:25.45 .net
えっ普通にバラして縫い針で同調取って絶好調になったんだけどワシのキャブはノーマルと違うブツが付いとるんやろか
それとも31と39じゃモノが違うのかしらん

893 :774RR:2022/05/11(水) 10:40:32.22 ID:Zl38OYA5.net
回りくどい
俺なら簡単に調整できたけど、お前それぐらい出来ないの?
それとも俺のキャブは仕様が違って簡単なのか?(笑)

こう言いたいんだろ?

894 :774RR:2022/05/11(水) 10:42:37.04 ID:AR7mxalo.net
CBのキャブはギチギチにフレームの隙間にはめ込んでるから、ホースとか配線の位置少しでも間違えたらはまらない
年数立ってるのだとインシュレーターもガチガチやから手慣れた人やないと外れない
ガソリン腐らせてショップでキャブオーバーホールとなると5〜10万は飛ぶから、そんなに乗らない人でもこまめにエンジンかけるか、ガソリンは半年以上入れっぱは危険

895 :774RR:2022/05/11(水) 12:54:48.79 ID:em+ZOhyq.net
>>889
877ですが無理でしたよ。
新品購入し車検後温存していたマフラーでアウトでした。
結局吸入口かなんかを掃除したって言っていました。
工賃結構高かった。( ノД`)シクシク…

896 :774RR:2022/05/11(水) 13:28:05.09 ID:RD67ADj/.net
>>892
おっさんいつまで古くっさいバイク乗ってんの(笑)

897 :774RR:2022/05/11(水) 13:40:29.46 ID:AR7mxalo.net
Nc42でインジェクションにマフラーに触媒まで入ってるのに、純正で通らないなんてことあるんか?

898 :774RR:2022/05/11(水) 14:18:46 ID:McKHojq7.net
経年劣化で通らなくなるって何が原因なん?

899 :774RR:2022/05/11(水) 15:16:46.53 ID:1hxZpK4y.net
O2センサー不良とか?

900 :774RR:2022/05/11(水) 15:50:32.34 ID:k1HmPtlm.net
キャブオーバホールで10万て新品買えるやろ アホか?

901 :774RR:2022/05/11(水) 16:03:43.05 ID:rfHExhyt.net
(´・ω・`)

902 :774RR:2022/05/11(水) 16:44:23.44 ID:BUUYQEy4.net
5~10万=えげつない金額w

903 :774RR:2022/05/11(水) 16:55:10.97 ID:Ut/+l1Zp.net
前にNC31の車検でキャブOH
して5万位、掛かったっけ

904 :774RR:2022/05/11(水) 17:35:46.81 ID:PVJeC/Nv.net
俺のNC31のキャブレターO/H終わってめちゃくちゃ調子良くなったから現行乗りも気をつけた方がいいよマジで

905 :774RR:2022/05/11(水) 17:39:03.37 ID:PVJeC/Nv.net
>>892
縫い針で同調とはなかなかやるな
俺は目で開き具合を見て全部同じくらいだったからOK出したわ

906 :774RR:2022/05/11(水) 19:50:47 ID:40sAnTR8.net
先月納車されたばかりの初心者ですが皆さんドラレコつけてますか?つけた方がいいよねやっぱ。

907 :774RR:2022/05/11(水) 19:53:53 ID:eV90JqPU.net
>>906
俺はつけてないけど、つけられるなつけとけ
急なペットや歩行者の飛びだしで急制動して
こけたりしたら相手に損害賠償請求するうえで証拠提出の切り札になるから

908 :774RR:2022/05/11(水) 19:54:24 ID:YHcfbYER.net
>>906
おめいろ  そりぁ付けたほうがいい
ミツバのEDR-21aをバイク屋に付けてもらった

909 :774RR:2022/05/11(水) 21:22:42 ID:6Mh7e6sR.net
キャブのオーバーホールは高いぞ4発なら単純計算で4倍やし
あとバイク屋にOH任せるのにキャブ開けてから必要なパーツ頼むなんてしなくて、パッキンやメイン、スローとかは必然的に交換になる
フロートとかインシュレーター、プラグも交換して同調までとったら工賃とパーツ代だけで簡単に諭吉飛ぶぞ

910 :774RR:2022/05/11(水) 22:42:16.89 ID:NYDSQt6/.net
乗り心地悪くなってきたから、リアショックOHしたいんだけど
どこがいいかな?
あと、OHに出して返ってくるまで、どうやって保管してればいいの?
自立できないよね?

911 :774RR:2022/05/11(水) 22:45:56.03 ID:0/5Fm9oO.net
オーリンズ

912 :774RR:2022/05/11(水) 23:20:25.97 ID:Sn10xM3t.net
オーリンズといえばCB1300SPあったのにCB400SPは無かったね

913 :774RR:2022/05/11(水) 23:57:05.57 ID:czQ7irqq.net
昔はバナナショックスが定番だったけど今はどんな感じなんだろう

914 :774RR:2022/05/12(木) 00:03:10.79 ID:vBwPUpbb.net
>>910
そんな疑問が湧く時点でスタンドもジャッキも持ってないんだから素直に行きつけのショップに預けろよ

915 :774RR:2022/05/12(木) 09:06:51.78 ID:NKDXeyls.net
>>910
ホムセンで良さそうなステー探してつけてみるとか
ショックO/Hはショーワに電話してやってくれるか聞いてみよう

916 :774RR:2022/05/12(木) 09:10:11.88 ID:pJnUngYR.net
>>906
付けられるなら付けとこう。というか、少し無理してでも付けておくべき装備。

917 :774RR:2022/05/12(木) 10:04:19.06 ID:l2ErEDas.net
センタースタンドをかけるか、サイドスタンドの反対側のフレームをパンタジャッキか太目の木の棒で支える。
後輪がギリギリ浮くか浮かないかくらいの状態にするとサスを抜き差ししやすい。
棒を使う場合は車体が前後に動かないよう、タイラップやベルトでフロントブレーキを軽く握りっぱにする。固い地面でやることを推奨。
ヤフオクで安い中華サスペンションを買ってOH中の代打にする。交換は片方づつ。
純正サスのOHもテクニクスでできる。
ttps://technix.jp/suspension-service/rear-shock-full-maintenance/

918 :774RR:2022/05/12(木) 10:54:46.51 ID:kR3Cj3Ca.net
中古でゴミみたいなサス一本買ってきて、真冬とか一切乗らないじきにOHの間だけ一本だけ付けとけばええやろ

OH中にも乗りたいとかそんなんなら新品買ったほうがいいし

919 :774RR:2022/05/12(木) 12:39:11.58 ID:tgABM05P.net
>914
>915
>917
この車種メインスタンド取り付けるところにフロアジャッキで持ち上げれば
後輪浮かせそうですね
でも、返ってくるまで2〜3週間かかりそうなので、やってくれそうなお店探して
そこへもっていこうと思います
ありがとでした

920 :774RR:2022/05/12(木) 12:50:24.99 ID:K9ZNJITg.net
>>897
ありました。
僕の場合原因はエアーの吸い込み量不足によって
ガスが濃くなっていたような話でした
ちなO2センサーは無いNC42です

921 :774RR:2022/05/12(木) 15:14:33.88 ID:2qAjvDTV.net
https://technix.jp/suspension-service/rear-shock-full-maintenance/
hが抜けててリンク切れしてましたよ

922 :774RR:2022/05/12(木) 16:03:26.04 ID:l2ErEDas.net
今ってリンク貼る時にh抜かなくても良くなったの?
何も知らないネット後期高齢者でごめんねごめんね(´・ω・`)

923 :774RR:2022/05/12(木) 16:06:17.99 ID:3e8fl1b8.net
ちなみに何歳よ?

924 :774RR:2022/05/12(木) 16:27:27.30 ID:l2ErEDas.net
h抜きが当たり前だった頃に青春を過ごしたオッサンとだけ・・・

925 :774RR:2022/05/12(木) 16:36:25 ID:ovv8NhD8.net
俺より年下のくせにジジイぶってるんじゃねーよ
泣きたくなるだろ

926 :774RR:2022/05/12(木) 17:41:00.59 ID:i6gjlJZo.net
>>925
つってもネットが普及して20数年経つんだから、ここにいる人間も
50〜60はゴロゴロいるやろ

927 :774RR:2022/05/12(木) 17:55:43.72 ID:/Z6jtcHk.net
その辺の層はこの前の連休で大量に死んでそう

928 :774RR:2022/05/12(木) 20:51:02 ID:nvGpvhZA.net
CB400SF、ドリームでも150万とかで中古売ってて草も生えん
こういう看板借りてるところが新車以上の値段で売ってるの見るの終わってんなあって思うわ

929 :774RR:2022/05/12(木) 20:55:49 ID:2dzvzrDD.net
NC31のver.Sて結構な台数売れたんだろうか

930 :774RR:2022/05/12(木) 21:15:50.71 ID:X3wAkVhl.net
>>928 相場上がってるバイク下取りに持って来た客に高騰したなりの査定出さなかったらそれはそれで文句言われるやん

931 :774RR:2022/05/12(木) 21:42:21.28 ID:xm+mHDKd.net
>>928
それが相場なんだから仕方ないやろ

932 :774RR:2022/05/12(木) 21:46:40.69 ID:S9iXUhXy.net
まあ新車は定価で売ってるからヨシ!

933 :774RR:2022/05/12(木) 22:00:10.01 ID:jg1ovwMr.net
相場っていうけど足下を見た値付けしてるグーバイクの高年式車って売れてないよねw

934 :774RR:2022/05/12(木) 22:06:32.87 ID:qqS6NFIz.net
下から消えるからな。新車88万のバイクで低年式過走行車が乗り出し78万からしか無いとかヤバいでしょ

935 :774RR:2022/05/12(木) 22:30:40.82 ID:IEdnGupo.net
8月納車予定だけど200万で誰か買わない?新車走行距離0km

936 :774RR:2022/05/12(木) 22:47:58.97 ID:eMgf29Nw.net
買う!買う!オレ買うよ!

937 :774RR:2022/05/12(木) 22:56:24.47 ID:RnZTxP8C.net
俺のは2015年製で走行距離1.5万kmなんだが、今打ったらいくらで売れるかな
ちなみにETCとUSB電源取り付けただけでノンカスタム

938 :774RR:2022/05/12(木) 23:08:52.72 ID:zI6MSSI2.net
60万ぐらいじゃね

939 :774RR:2022/05/12(木) 23:32:27.96 ID:RnZTxP8C.net
ふむ
たしかにオンライン査定したらそのくらいだな
生産終了が相場にどの程度影響するか見極めてから売るかどうか検討しよう

940 :774RR:2022/05/13(金) 00:09:35.21 ID:pQHq/rdt.net
売るなら教習所が賑わってる今とっとと売れば
もっと価値出そうと年単位で寝かしてもこの先はまたバイク乗りが減って安くなると思う

941 :774RR:2022/05/13(金) 00:28:06.43 ID:UaPGkNV4.net
オンライン査定より低いの出してくるよね
1番良い状態でそれとか言って
査定額出されて、もう少しなんとかしてくれって言ったら上司に相談してみますとかお決まりのパターンで数万上げてくる

942 :774RR:2022/05/13(金) 00:36:19.83 ID:ovWLRADq.net
去年末に納車してガンガン乗ってるんだけどまだ契約できそうならしようかな~また新車でSFSB買っても余裕で元取れるよね

943 :774RR:2022/05/13(金) 06:36:41 ID:0X/Wvhc2.net
3年したら飽きる

944 :774RR:2022/05/13(金) 07:06:35 ID:bMocNAgA.net
新車があったら店員が50キロ程乗って中古扱いにしたほうが店は儲かるんじゃね。

945 :774RR:2022/05/13(金) 07:27:29.54 ID:Idy9B3/A.net
>>943
俺は1年もたんかった

946 :774RR:2022/05/13(金) 07:44:10 ID:sj0TWbH2.net
>>944
天才w

947 :774RR:2022/05/13(金) 07:54:11 ID:cvLTHwqa.net
どんなに素晴らしいバイクでも1台だけ乗ってたら飽きるよね
比較するから良さが分かる

948 :774RR:2022/05/13(金) 08:32:44.27 ID:qmVc71Jy.net
売って大型の現行車買ったところですぐ飽きそう
このバイクの乗り味は唯一無二だし
悩むわ

949 :774RR:2022/05/13(金) 09:05:59 ID:rwj3xMEq.net
〇〇だと思う
〇〇そう
〇〇etc
買えなかったやつ多すぎワロタ

950 :774RR:2022/05/13(金) 09:27:56.62 ID:Xs8h/D/Y.net
俺のスペック3、プレミア価格まだ?

951 :774RR:2022/05/13(金) 10:16:42.96 ID:+UE53Ryl.net
ぶっちゃけ年式よりも保管状況によるわ
高年式のNc42でも雨ざらしでいたるところが錆びたり色あせたりしてるのより、ちゃんとガレージ保管してるNC39の方がはるかに価値がある
野外でバイクカバーかけてても湿気でやられるから

952 :774RR:2022/05/13(金) 10:29:45.90 ID:SMP6Rbir.net
3台乗り回してるから全く飽きない

953 :774RR:2022/05/13(金) 12:25:15 ID:hmwYtzu1.net
俺はモンキー125と交互に乗ってるから飽きない
モンキーで頑張って走ってNC42に跨る
この加速このトルクやっぱええな
と毎回満足してる

954 :774RR:2022/05/13(金) 12:35:54 ID:Ow/Le2ek.net
乗る為のバイクあるからまだ0キロ

955 :774RR:2022/05/13(金) 12:39:52 ID:0X/Wvhc2.net
7年所有した250スク手放したのに、もう次ほしい400

956 :774RR:2022/05/13(金) 12:58:27.05 ID:tTEFJWJX.net
>>951
ガレージ保管の方が湿気に悩まされるだろ

957 :774RR:2022/05/13(金) 14:04:27.33 ID:6YAfMsco.net
SPEC2→SB_SPEC3と乗り継いで20年近く乗ってるが、まるで飽きない。

958 :774RR:2022/05/13(金) 14:07:50.48 ID:/2Bw/EiW.net
>>956
ガレージの環境による。

959 :774RR:2022/05/13(金) 15:06:04.26 ID:+UE53Ryl.net
地べた野外地面よりガレージの方が湿気酷いとかどこのジャングルだよ

960 :774RR:2022/05/13(金) 15:11:59.43 ID:roe6n26q.net
換気設備(窓・空調)があるかどうかでしょ
季節によっては結露で壁床がびっしょり濡れてることが多い(人が生活しない)屋内なんて珍しくもない

961 :774RR:2022/05/13(金) 15:23:59.13 ID:EKu0HZef.net
ガレージ保管で普段は薄手の使い古しのシーツを1枚車体にかぶせてる
新車で買って2年近くなるが一切錆びはないな
まぁ雨の日は一切乗らないし、よほどドロで汚れない限り水を使った洗車はしないで拭くだけ
水気はなるべく避けてるってのもあるけど

962 :774RR:2022/05/13(金) 15:32:45.52 ID:EKu0HZef.net
>>960
ガレージでも密閉はいかんのかもしれんね
うちは少しだけ壁に隙間を空けて換気できるようになってるわ

963 :774RR:2022/05/13(金) 16:19:32.10 ID:jsI7RJHN.net
チェーンスライダーがボロボロになってきたんだが、あれって必要かね

964 :774RR:2022/05/13(金) 16:45:14.53 ID:zBtCB1sx.net
ボロボロになるって事は必要なのでは

965 :774RR:2022/05/13(金) 18:32:19.45 ID:ETwui29t.net
部品の役割考えれば分かるやろ

966 :774RR:2022/05/13(金) 19:49:24.11 ID:6mc5f19U.net
ボロボロつてことは、チェーン弛みすぎで使ってたんかな

967 :774RR:2022/05/13(金) 20:17:38.58 ID:3HNTocO2.net
>>956
ガレージ保管だけど屋外より湿気に悩まされるとかないわw

968 :774RR:2022/05/13(金) 20:23:06.51 ID:qpxfwOpG.net
>>967
だからガレージの作りによるんだよ
湿気の逃げ場がなければ屋外よりかえって湿ったままだろ
君が悩まされないのは良いガレージだからってことだ

969 :774RR:2022/05/13(金) 20:34:25.09 ID:jsI7RJHN.net
>>966
チェーンの張りは問題無くて経年劣化でボロボロになったんです

970 :774RR:2022/05/13(金) 20:45:27.60 ID:Z3Lxuaxk.net
新ヘルメット買った
明日SBで高速ブッパするぜ!

971 :774RR:2022/05/13(金) 20:48:06.08 ID:jsI7RJHN.net
>>970
気をつけて(笑)

972 :774RR:2022/05/13(金) 21:09:02.62 ID:UaPGkNV4.net
明日雨かと思ってたわ

973 :774RR:2022/05/13(金) 22:33:45.26 ID:6mc5f19U.net
>>969
そっか、替えのチェーン持ってきたら張り替えてあげるよ

974 :774RR:2022/05/13(金) 22:39:08.07 ID:Jp8wr9mZ.net
>>973
ありがとうございます

975 :774RR:2022/05/14(土) 06:33:23.64 ID:+Hi6NKlE.net
自分はzxー8メインで使ってますが、OGKのカブトもある。
カブトは一度使っただけで放置してる。風切りがうるさい。
なんで買ってしまったのだろう。
メルカリで売ろうかな

976 :774RR:2022/05/14(土) 08:07:20.27 ID:XSj24kAv.net
>>963
あれないとスイングアーム削られるからないとヤバいで

977 :774RR:2022/05/14(土) 08:53:13.03 ID:d0jAILC2.net
ねこかずのVTR1000もスイングアームゴリゴリに削れてたな

あの状態で売った販売店えぐすぎるわ

978 :774RR:2022/05/14(土) 09:21:18.02 ID:m8fENquf.net
新車で勝ったスーフォアってメンテちゃんとしてたらどれくらい走れますか?
10万キロくらいは余裕でしょうか

979 :774RR:2022/05/14(土) 09:34:27.71 ID:AnpT18Tf.net
バイク便なんかだと40万キロ走ったとかあるけど
結局は乗り方とメンテ次第

980 :774RR:2022/05/14(土) 09:36:12.94 ID:d0jAILC2.net
メンテよりも乗り方と保管場所による

981 :774RR:2022/05/14(土) 09:47:14.68 ID:m8fENquf.net
保管場所は屋外での2重カバーで乗り方は高回転まではあんまり回さないです
保管場所ガレージとかあればいいんでしょうけどうちには無いんだ( ノД`)シクシク…

982 :774RR:2022/05/14(土) 11:30:34.70 ID:0lBMZ5gd.net
ガレージまでは言わんが屋根とコンクリの床は欲しい
カバーって見た目ほど水防がないし地面から立ち昇る湿気もよくないからな

983 :774RR:2022/05/14(土) 12:13:09.47 ID:b5d5kEuH.net
>>978
メンテナンス、オイル交換を3,000キロ毎or
3か月毎、給油の度に燃料添加剤、チェーンの緩みチェックを1ヶ月に1回、点検や車検時の交換部品をケチらない、エンジンは50万~60万くらいかければフルオーバーホールできるから新車時並のエンジンにもどせるし
安心して乗りやがれ
CB400系は他のバイクに比べて頑丈で壊れにくいと思うよ

984 :774RR:2022/05/14(土) 12:13:14.90 ID:hPvqic11.net
自宅敷地内で屋外管理してるなら屋外用の床材とかあるから
そういうのを湿気対策として買っても良いかもね

985 :774RR:2022/05/14(土) 12:26:31.65 ID:sdaGBZSW.net
そういう用途なら工事現場用の樹脂製敷板が安くて軽くてオススメ

986 :774RR:2022/05/14(土) 12:36:20.80 ID:v4dJbfDM.net
横走ってるやつ他人のバイクのチェーンって回転してる時ダルンダルンに見えるけど適正テンションであんなもんなのかね

987 :774RR:2022/05/14(土) 13:04:19.72 ID:StYyIvnX.net
安物のバイクカバーは雨が降ったあとに中に湿気が溜まったままになるから、晴れるたびに一度外して乾かさないといけない
雨ざらしでバイクカバーでも錆びるし、透湿性のある高いカバーでも湿気は貯まる

988 :774RR:2022/05/14(土) 13:28:28.60 ID:TmFrnEUu.net
VTECもう出ないならきちんとメンテナンスして数十年乗るわ

989 :774RR:2022/05/14(土) 13:41:10.76 ID:D7rBSgsZ.net
飽きるって

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200