2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

1 :774RR:2020/08/03(月) 22:22:17 ID:Era/x10H.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

128 :774RR:2020/08/21(金) 10:18:17.51 ID:tDCMX04D.net
コマジェにスピーカー付けたいのですが
ロングツーリング時のナビ用にしか使わないので持ち運び可能なワイヤレススピーカーをマウントしたいと思ってます
同じような事してる人いますか?

129 :774RR:2020/08/21(金) 12:03:14 ID:oXi/2QHN.net
ナビ用でヘルメットに付けてる。

130 :774RR:2020/08/21(金) 12:14:47 ID:iUhJsLhr.net
>>124
コマジェに何か恨みでもあるの?w
誰かがコマジェ乗ってる事で、オマエに何か迷惑かかるの??w
PCX?
NMAX?
原二乗りは言う事がちっちぇえな
高速乗れない原動機付き第二種自転車は総じてダサい

131 :774RR:2020/08/21(金) 12:21:39 ID:ATOesByV.net
>>130
ID:YvYteK6i
はコマジェ派だよ

132 :774RR:2020/08/21(金) 12:23:13 ID:oXi/2QHN.net
ばか!やめろ。
長文、連投の反撃くらうぞ。

133 :774RR:2020/08/21(金) 13:08:59.18 ID:YvYteK6i.net
ハイハイダサくて結構、誰も高速の話なんかシテナイ…迷惑論を論じたわけでもない!全く話しにならんね…バカなのか?

134 :774RR:2020/08/21(金) 13:16:52.47 ID:hO6rludS.net
>>125
アンタはなんでそんなにコマジェを目の敵にしてるの?
そんなにキライならココ見なきゃイイだけじゃない?
それとも単なる「かまってちゃん」なの??

135 :774RR:2020/08/21(金) 13:23:17.11 ID:ATOesByV.net
>>134
だからあ
ID:YvYteK6i
はコマジェ派だって

136 :774RR:2020/08/21(金) 13:24:04.31 ID:YvYteK6i.net
コマジェを目の敵…?そう読めるのが?ちゃんと読みとれよやっぱりここはバカが多いな お子ちゃまよ…

137 :774RR:2020/08/21(金) 14:33:07 ID:g8tOFA4S.net
自分語りきめぇ

138 :774RR:2020/08/21(金) 17:24:46 ID:YvYteK6i.net
誰が自分について語ってるんだよ?暑さで頭ヤラれてんのか?

139 :774RR:2020/08/21(金) 19:54:22.53 ID:6X66TTlz.net
>>128
自分も>>129と同じでヘルメットにインカム付けてる
ためしで安い中華インカム試してみたらいいんじゃない?

140 :774RR:2020/08/21(金) 23:20:15.88 ID:L9Y0YkYC.net
俺も6ridarsとか言う安い中華インカム付けたけど、音楽聞けるしかなり最高!
ただ、4ridersだったら4人同時通話だったらしいから、それにすれば良かった。
でも、今はグループLINE通話とかあるからあんまり関係無いかも。

先に言っとく
自分語りきめぇ

141 :774RR:2020/08/22(土) 00:47:01 ID:ty6Ess0d.net
はいはい…きめぇきめぇ

142 :774RR:2020/08/22(土) 03:50:18 ID:gA51cb8Y.net
自分語りめっちゃきめぇ

143 :774RR:2020/08/22(土) 04:50:11.14 ID:ty6Ess0d.net
自分語りめっちゃきめぇ…もきめぇ

144 :774RR:2020/08/22(土) 06:34:13.62 ID:fDjPKFPE.net
暇なんだろうな

145 :774RR:2020/08/22(土) 06:42:39.25 ID:CrZx7GCp.net
いちいち反応してる。
どっちがお子ちゃまだよ(笑)

もう終わりな。

146 :774RR:2020/08/22(土) 08:35:46.16 ID:OFXr7HJa.net
>>145
悪かった。
子供過ぎたな。
もう、終わりにしよう。

147 :774RR:2020/08/22(土) 08:59:43.34 ID:t/RHMrrB.net
幼稚

148 :774RR:2020/08/22(土) 09:05:25.13 ID:DGIwITvq.net
きめぇ

149 :774RR:2020/08/23(日) 16:23:52.06 ID:KPwcC0/j.net
なんとなくきめぇ

150 :774RR:2020/08/23(日) 23:38:56.37 ID:L71GzVlw.net
きめきめきめきめぇ…

151 :774RR:2020/08/26(水) 10:39:44.14 ID:dCON4da9.net
乗りやすい仕様にするには親マジェサスとスタビライザー、エンジンハンガー、タイヤ交換でOK?
最近中古で買ったんだけど、コーナリング怖すぎる
国産車両と比べると普通にまっすぐ走ってても車体が大きいのもあるせいか、それなりにアクセル回してないとヨレヨレ
タマが悪かったのかと思ったけど知人のコマジェ乗っても同じような感じでネットで調べたら同じような意見が多々あり...

152 :774RR:2020/08/26(水) 11:14:01.65 ID:nwnrLZza.net
ステムベアリング段付きしてない?

153 :774RR:2020/08/26(水) 12:02:20.60 ID:LMyhJxOj.net
>>151
体重何キロ?
直線はなんともないが、体重掛けてコーナリングするときは少しヨレる感じはするけど

154 :774RR:2020/08/26(水) 12:35:23 ID:/ROYsCDU.net
>>151
ヨレるんであれば、エンジンハンガーでたいぶ良くなるよ。
タイヤは、新車設定のタイヤが良くないだけで、途中で良いやつに変えててまだ使えるとか、雨の日乗らないってんなら無理に変えなくてもいいと思うよ。

155 :774RR:2020/08/26(水) 13:27:59.54 ID:xP2+zBHE.net
>>153
62なんでそこまで重くないと思います
>>154
エンジンハンガー DCRの2本タイプと1本タイプ どちらが良いとかありますか?
2本のが勿論剛性はいいんでしょうけど、かたすぎてしまったりとか とあるサイトで1本の方がいいとか書いてたり、別の所では2本の方がいいとか
タイヤは今IRCのやつがついてますね。おそらく純正ですよね?

156 :774RR:2020/08/26(水) 19:41:02.15 ID:IDb4ObB9.net
>>155
どうなんだろう?
俺の認識ではダンロップ D303Aが純正タイヤだという認識。
間違ってたらゴメン。
先日まで俺のにはこれが付いてて、グリップ悪かったからIRCに変えて大正解って感じだからなぁ。

エンジンハンガーはどうだろう。
俺のは2本で満足してるけど、1本でも良いような気がするけど、乗ったことないや。

157 :774RR:2020/08/26(水) 21:17:56.61 ID:zkZFGtVZ.net
親マジェサスは車高が上がる。
それがいいのか、悪いのかは人による。

158 :774RR:2020/08/29(土) 07:35:07.17 ID:5OsMhx4w.net
自分語りきめぇ

159 :774RR:2020/08/29(土) 17:42:40.19 ID:3GbykR39.net
ちょっとは…マトモなスレらしくなったのに結局はまたきめぇきめぇか…。残念だよ

160 :774RR:2020/08/29(土) 18:43:11 ID:wdtljx9n.net
>>159
シーッ!かまっちゃダメ!
みんなわかってて無視してるんだから。

161 :774RR:2020/08/29(土) 21:03:30.64 ID:gH+G6f+z.net
>>151
台湾DUNLOP怖いっすね
20数年単車乗ってて、初めて走行中に普通に交差点曲がったらコケました
雨の日は乗れないと判断して日本のDUNLOP買いました
変えるまで雨の日乗れない

162 :774RR:2020/08/30(日) 06:19:02 ID:Ycu78inf.net
ご愁傷さま…アジアンタイヤって本当に滑るよね…オマエんとこの国は雨降らんのか?と疑いたくなる。
そのくせトレッドパターンだけは格好良かったりするから始末に悪い。

163 :774RR:2020/08/30(日) 08:01:14.56 ID:bDWuXBhM.net
多分、ロングライフ化を目指すあまりゴムが硬いタイヤになるんだろうね。
長く乗っても減らない!でもグリップしない!って感じだろう。
台湾はスコールのような雨はちょくちょく降るのに平気なんだろうね。
フルスモークのタクシーいたり、おばちゃんがスクーターに子供乗せて三人乗りしてたり、とてもおおらかな国だからね。
とても良い国だけど、昭和30年代あたりを見てるみたいな気がする。

164 :774RR:2020/08/30(日) 09:40:25.10 ID:CZ1QcqVz.net
自分語りきめぇ

165 :774RR:2020/08/30(日) 22:11:50.33 ID:j5dWP+HJ.net
タイヤは国産で決まり。

166 :774RR:2020/08/30(日) 22:26:19.58 ID:8jhlLwr/.net
>>165
そう思う。色々車も含めて使ったけどDUNLOP国産が最強。
今日、後ろだけ替えて軽く走らせてみたけど慣らしもしてないのに地面を掴んでる感じ半端ない。
安心して乗れるわ。早く前も替えなきと。。。暑いな

167 :774RR:2020/08/31(月) 00:30:35.66 ID:h4sWK4fg.net
センタースタンド立ててフロントホイール外しても前が浮かないんだな。
ちょっとタイヤ交換とかやりづらいぞ。

168 :774RR:2020/08/31(月) 03:00:23 ID:UWwsw2pB.net
また荒れるから…伏せるがコマジェは重さもあるからまだあれでも雨の日マシな方エンジンが大人しいから。N○AXの純正タイヤ装着車乗ってごらん…軽量車体でヤンチャエンジンだし。リヤディスク、ABSなんかド〜でもええくらい滑るよ…初めてスクーターで逆カウンター経験できるぜよ…あっちはそれでいて純正以外のタイヤもマトモなの一切なしらしい…。あっどーせ書かれる前に書いとこ。ハイハイ自分語りきんめぇ…か?

169 :774RR:2020/08/31(月) 03:12:35 ID:UWwsw2pB.net
コマジェはまだサイズ的に純正以外の国産タイヤ選べるからいいな…N○AXは軽すぎて唯一の対応社外タイヤもNGなんだってよ…   ど〜だ?きめぇか?…きんめぇか?…どこだ?どこがきんめぇ?…ココか?それともアソコか?…きんめぇだろ?イヒヒ…きんめぇきんめぇ…。

170 :774RR:2020/08/31(月) 03:48:15.44 ID:UWwsw2pB.net
IRCに抵抗がなければ台湾ゴムの硬い系タイヤに懲りた人にはMOBICITYはエエよ。最初はオヤ?から始まるが馴染んでくると柔らかめで○。
持ちもそんなに悪くない。このタイヤまでは俺もDUNLOP派だったけど…次も多分MOBIにするつもり。
コマジェには合う度思ってる。

171 :774RR:2020/08/31(月) 07:46:29.77 ID:xHejqw1w.net
おい!長文連投ジジイ>>160
次反応したら、お前も同類な。

172 :774RR:2020/08/31(月) 08:00:36.87 ID:wZCVPV0q.net
俺はまさにそのMOBICITYにしたよ。
地味にIRCはいいよね。
価格も安いし。

173 :774RR:2020/08/31(月) 12:18:53 ID:AHXhnzg8.net
>>167
安心してください
センタースタンドでフロントのタイヤ交換はしませんよw

>>170
んー持ちは良くなくて良いんですよね
とにかく、昔から転けて車に轢かれたく無いと思ってバイクには乗ってるんでグリップ重視で
短パン半袖、ノングローブで乗って転けたけど擦り傷以外痛くは無かったし、怖いのは後続の車
でも、後から腰骨ヒビが入っていた事が分かったのはここだけの秘密

174 :774RR:2020/08/31(月) 13:50:33.07 ID:jhv8r+1Q.net
>>167
逆に聞きたいんだけど、センタースタンドで前輪が浮くバイクって例えばなに?

175 :774RR:2020/08/31(月) 14:50:13.38 ID:hGLYG/YY.net
はいはい、自分語りきめぇきめぇ

176 :774RR:2020/08/31(月) 16:19:56 ID:UWwsw2pB.net
親マジェは確か少し浮いた気がす…

177 :774RR:2020/08/31(月) 16:59:33 ID:9aoVy3Ad.net
オクで落としたDCRの2本タイプに交換したけど乗り味変わりすぎでちとビックリ
フワフワした感じが無くなっただけでこんなに変わるのね

178 :774RR:2020/08/31(月) 18:19:11.95 ID:jhv8r+1Q.net
センタースタンドの状態でエンジンをかけた時に万一でも暴走しないように
ほとんど全てのバイクのセンタースタンドはフロントタイヤとスタンドでの三点支持だよ。
だから普段からリヤタイヤ側が接地する構造のバイクはなかなか無いよ。

179 :774RR:2020/08/31(月) 18:22:39.15 ID:/W8hqw4/.net
マジェスティS155のマイチェンに伴い、125モデルも密かに開発が進んでいたらしいぞ。
ブルーコアエンジンを搭載し、日本市場向けにもデリバリーする予定だ。

180 :774RR:2020/08/31(月) 19:29:18.76 ID:UWwsw2pB.net
ほ〜いよいよコマジェも復活?あ?もう子マジェ…とは言わんのか?

181 :774RR:2020/08/31(月) 22:06:24.16 ID:FDaexVI6.net
自分語りきめぇ

182 :774RR:2020/09/01(火) 00:11:17.22 ID:97kYp7jL.net
>>174,178
俺が言ったのはセンタースタンド立ててフロントホイール外したら、
ってことだよ。
センタースタンド立てただけでフロントが浮くバイクがあるとは俺も思ってないよw

183 :774RR:2020/09/01(火) 09:51:36.25 ID:aUZ5mYDh.net
センタースタンドたててフロントホイール外しても前が浮かない
だからタイヤ交換がしにくい
ってどういうこと?

184 :774RR:2020/09/01(火) 09:53:19.92 ID:aUZ5mYDh.net
タイヤ交換の時にフォーク下に何かかまさないといけないからその手間が
タイヤ交換しにくいに繋がるってこと?

185 :774RR:2020/09/01(火) 09:53:27.32 ID:aUZ5mYDh.net
ちなみに、煽りではない

186 :774RR:2020/09/01(火) 10:05:19.94 ID:D3ezmEmd.net
タンデムシートに乗ってもらうとフロント浮くよ。
あまり実用性はないけど。

187 :774RR:2020/09/01(火) 10:55:29.70 ID:SVVks0PE.net
前輪のシャフト抜いたり、ブレーキ外すのは別にタイヤ浮いてなくていいよね?
タイヤ外した後のフォークの保護、タイヤの組み込みの一工夫は必要だけど

188 :774RR:2020/09/01(火) 14:08:10.91 ID:2FC8nzjS.net
議論してる中ごめん
転けた奴だけど、フォークにスタンドかますから
オレは困らないんだよ
それに車の整備全部自分でしてるから工具から特に困らない
バランサーだけ持ってないから買うか、組んだタイヤ持ってってしてもらうか悩むくらいだ

189 :774RR:2020/09/01(火) 15:07:42.60 ID:EFYNY69E.net
自慢話か。
なんで話ぶったぎる?

190 :774RR:2020/09/01(火) 15:16:19.13 ID:rmSGrf7b.net
>>188
そもそも、この車種くらいのインチなら、特段バランス悪いホイールとかでなければバランス取らなくても良いと思う。
ちなみに俺はバランス取ってないけど支障は無いな。

191 :774RR:2020/09/01(火) 15:22:14.95 ID:2FC8nzjS.net
自慢話になるとは思わないけど、センタースタンドでフロント交換するとか普通に考えてないから
何故そんな交換方法すると思った?と思ってしまって

192 :774RR:2020/09/01(火) 15:26:36.38 ID:2FC8nzjS.net
>>190
前のバイクで、ベアリング打ち直して、バランス取って手で回すと面白い様にいつまでも回転してくれてたから燃費に影響すんだろうなぁと思ってね
後輪のベアリング は打ち直した

193 :774RR:2020/09/01(火) 16:10:05.24 ID:5ehrTK6R.net
自分語りきめぇ

194 :774RR:2020/09/01(火) 17:41:53.17 ID:+Hrgf2WS.net
そんな文句ばっかり言いに来るならここ見に来るなよw
自分はクソダゼ!て言ってるようなもんやで

195 :774RR:2020/09/01(火) 19:34:09.29 ID:ltNoMYbV.net
>>192
そっかぁ。
そういう考えもあるか。
どうしてもホイールバランスって言うとぶれを考えてしまうから、小径ホイールはバランスいらんだろって思ってしまう。
昔、スタンドでバイトしてる時に10インチの軽自動車(死語)でバランス取る人を金の無駄遣いだと思ってた。
配達用のポーターキャブ(死語)は勿論バランス取らずに乗ってたよ。

196 :774RR:2020/09/01(火) 20:18:39.58 ID:5ehrTK6R.net
自分語り テ・ラ・キ・モ・ス

197 :774RR:2020/09/01(火) 22:15:03.78 ID:8ObJoEoG.net
まあ、みんなで得になる情報交換しようぜ!

198 :774RR:2020/09/02(水) 00:59:13.95 ID:k/Z/4B4T.net
>>187
まぁそういうことですよ。
ホイール外す時にフロントが浮いてくれないとフェンダー邪魔で
そのままだと抜けて来ないし。
結局フォークの先端に車用のパンタジャッキ2個噛ませて持ち上げたけど
2つ操作して高く上げるの危なそうだからフェンダー外したわ。
大した手間じゃぁないけど浮いてくれればもっと楽なのに、ってね。

ちなみに体重70Kgでタンデムシートに乗っても浮かなかった。

199 :774RR:2020/09/02(水) 01:21:33.76 ID:Zbz5hHxq.net
>>198
あー、フェンダーが邪魔でタイヤが抜けないってこと?たしかにそうだね。
おれはセンタースタンドをかけて、ラジエータの後ろの方にあるフレームの梁にパンタジャッキ。
まあそれでもフェンダーは外すっていうかボルト抜いてブラつかせたままだけど。

タイヤは12インチ程度じゃバランスはいらないね。

200 :774RR:2020/09/02(水) 07:43:00.08 ID:XB042crI.net
>>198
センスタの目的はタイヤ交換じゃないからねー
前に出てるけど、センスタ立てて後輪が地面に付いてたら危ないでしょ
しょっちゅうじゃないし、他のバイクもそうだから諦めて下さい

201 :774RR:2020/09/02(水) 09:48:57.17 ID:k/Z/4B4T.net
>>200
おっしゃるとおりです。
諦めるも何も、ただちょっとぐちってみただけです。

202 :774RR:2020/09/02(水) 12:08:05.33 ID:zYfqMARw.net
自分語りきめぇ

203 :774RR:2020/09/02(水) 12:14:30.37 ID:P2Ipg7XT.net
整備の仕方は人それぞれ。
今までその人がそれでやってたんであれば、他人から見て違う方法でも(例えばセンスタ立ててジャッキ併用してタイヤ交換してたとしても)結果タイヤをしっかりと交換出来てて、危険も無い方法であればいいと思うよ。
ただ、前輪が浮かないって事に対して、整備の仕方云々では無く、前輪が浮かないのは別の意味があるからそれで普通なんだよって意見が出たからここまで話が大きくなっただけ。
面と向かって話せば少しの事でも文字で伝えあうのって難しいね。

204 :774RR:2020/09/02(水) 21:15:47.20 ID:QBERCtXQ.net
マイノリティな考えをさも当然の如く書き込むからみんなから理解を得られないんだよ
マイノリティ貫くなら初っ端からそれをまわりに理解して貰えるような文面で書き込めばいいんだよ
開き直るんじゃなくて自分が異端という事を認める事だな

205 :774RR:2020/09/02(水) 21:42:36 ID:3qP8OHPX.net
自分語りクッソきめぇ

206 :774RR:2020/09/03(木) 19:51:43 ID:+FkBen+X.net
DCRのエンジンハンガー持ってて付けたいんだけど一人暮らしだからやる度胸がない(ネットでどの記事も1人でやるなって書いてるから)
近所のバイク屋3つくらい電話で頼んでみたら全部うちで買ったバイクしか改造はできないって言われた
1人で交換した人いる?

207 :774RR:2020/09/03(木) 20:02:25 ID:xF3c/Y19.net
自分語りきめぇ

208 :774RR:2020/09/03(木) 21:12:00.12 ID:nw75oSHy.net
それなりの工具、ジャッキポイントの知識があれば出来る。

209 :774RR:2020/09/03(木) 21:28:40.43 ID:f8qRWjGB.net
>>206
うーん、一人だとやっぱりキツいかもしれないね。
ジャッキを掛けるポイントを間違わず、穴がズレなきゃ大丈夫かもしれないけど、もし万が一ズレたら最期、一人では収拾がつかなくなるかもしれない。
俺は二人でやってて、「おっ?これなら一人でも出来るんじゃね?」って思った矢先に穴がズレちゃって、「ヤバいヤバい!」ってなった記憶がある。
でも、バイク屋に頼む程の作業じゃないから、友達に手間賃出してでも自分でやるといいよ。

210 :774RR:2020/09/03(木) 21:44:46.20 ID:T53YRO6U.net
>>209
一人でできるよ
エンジンの載せ換え2回、エンジンハンガーの交換2回したことある
何年も前だから記憶が曖昧だが、
@ブロックに厚さ数cmの木片か雑誌を載せる
A両サイドからリアのフレーム掴んで車体を持ち上げ、ハンガーよりフロント寄りのフレーム部分をブロックに載せる
Bハンガーを交換する
Cフレームとエンジンハンガーをドッキング

ジャッキがあればCで高さの微調整できて、フレームとハンガーの穴の位置を合わせやすくなる
なきゃないでもなんとかなる

211 :774RR:2020/09/03(木) 23:26:00 ID:0N8GG0lG.net
>>206
前準備 家族や友人のクルマからパンタジャッキを2個用意する。

?センタースタンドを外して、エンジンハンガーのネジを全て緩めておく。
?サイドスタンドを掛ける。フロントブレーキレバーを輪ゴム等でかかったままにする。リヤブレーキレバーもロックする。
?エンジンハンガーのもう一個前の小ハンガーの所のフレームにパンタジャッキを当てる。
?ダイナモの下あたりのクランクケースの下側にパンタジャッキを当てる。

これで位置関係が変わらないのでエンジンハンガーを外しても何も起こらない。一人で楽勝。

212 :774RR:2020/09/03(木) 23:31:09 ID:T53YRO6U.net
>>211
なるほど
今度やる機会あったらそのやり方でやってみるよ

213 :774RR:2020/09/03(木) 23:32:35 ID:0N8GG0lG.net
ようするに、前半セクションが
フロントタイヤ、サイドスタンド、パンタジャッキの三点で支えられてて
後半セクションがリヤタイヤとクランクケースにかけたジャッキの二点で支えられていれば
(ねじれはリヤサスが左右にあるから実際は変則四点支持)
エンジンハンガーは外しても何事もなくバイクはそのままの姿勢でいる。

214 :774RR:2020/09/04(金) 09:13:51.46 ID:W8OeP8EJ.net
車体が斜めの状態でやるって訳かい?

215 :774RR:2020/09/04(金) 09:17:54.67 ID:W8OeP8EJ.net
センターたてて、ボルト類緩めて、サイドたててサイド下に木片いれて直立状態にして上記の2箇所にジャッキあてて前後ブレーキきかせて交換 でOK?

216 :774RR:2020/09/04(金) 15:12:53 ID:TbjVxXF5.net
オイル漏れからいろいろな箇所修理見積もり出したら4万ちょいだった。
しかしまだ修理して乗ってやるわい!
二万キロだし。

217 :774RR:2020/09/04(金) 16:10:26.39 ID:tPQASnPU.net
自分語りきめぇ

218 :774RR:2020/09/04(金) 16:27:17.06 ID:Tecc+mhR.net
>>216
放置期間あっての2万なのか定期的に乗ってての2万なのかで話違うわな

219 :774RR:2020/09/04(金) 16:35:17.33 ID:TbjVxXF5.net
>>218
半年間ほぼ放置に近い状態だった。
申し訳ない事してしまったよ。
状態としてはバッテリー変えてもすぐ放電していく、乗ってると急激に回転数が下がっていってアクセル開けてないとエンストでそこからエンジンかかるのに四苦八苦。
細かい事はよくわからないけどエンジン系らしくバラさないといけないって言われたよ。

220 :774RR:2020/09/04(金) 16:46:58 ID:Tecc+mhR.net
>>219
その症状だけならジェネレーターかレギュレーターでしょうね
オイル漏れはヘッドガスケット、ベースガスケット、オイルポンプ側のオイルシール、プーリー側のオイルシールのどれかでしょう
ベースガスケットならコマジェの持病
どっちかのオイルシールから漏れてるならクランク死んでる可能性もなくはない

221 :774RR:2020/09/04(金) 16:57:29 ID:TbjVxXF5.net
>>220
オイル漏れの方が原因ははっきりしてる箇所で修理すれば大丈夫とは言われてて。
回転数の方はギアも問題あるみたいで突き詰めて見ないととは言われました。
試乗したら明らかにおかしいしからと。

222 :774RR:2020/09/04(金) 21:02:19.64 ID:hf93ApfC.net
ある程度こっちで症状絞りこんで…知識を匂わせとかんとおもいっきりボラれる常套句だな…そのやりとりは。

223 :774RR:2020/09/04(金) 21:04:04.76 ID:hf93ApfC.net
バイク屋にとっては…不動車はまさにいいカモ。

224 :774RR:2020/09/04(金) 21:31:50.40 ID:D4fURVc1.net
良いお客さんだね。

225 :774RR:2020/09/04(金) 21:34:14.61 ID:D4fURVc1.net
バイク屋さんも大変だよ。
調べて見積もりしても断られたら。

226 :774RR:2020/09/04(金) 22:19:30.41 ID:CJkijESb.net
>>214
そう。低い場所だから却ってやりやすいよ。

227 :774RR:2020/09/04(金) 22:23:21.45 ID:CJkijESb.net
ジャッキの掛け方の写真が必用なら土日休みじゃないので来週であればアップするよ。
ハンガーを外して問題ない状態の証明写真はメンドクサイから嫌だけど。

228 :774RR:2020/09/04(金) 23:21:20.08 ID:W8OeP8EJ.net
>>227
是非お願いしやす

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200