2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

1 :774RR:2020/08/03(月) 22:22:17 ID:Era/x10H.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

396 :774RR:2020/10/13(火) 21:29:24.67 ID:JlDyuMeh.net
>>390
友人や知人は、当たり障りない事しか言わないよ。
ここの住人は嫌われようが、自分の思った事を言うだけ。
そこが掲示板の良いところでもあると俺は思っている。
また戻って来いよ!

397 :774RR:2020/10/13(火) 23:00:19.68 ID:x3+YcVAk.net
>>390
忠告っていうのは現実社会で面と向かって行ってくれる人は少ないので
こういう所では聞いておくもんだよ。

398 :774RR:2020/10/13(火) 23:09:35.94 ID:x3+YcVAk.net
たしかにこういう正規取り扱いの無い車種のスレって情報共有の場ではあるけどさ
自分は金を使いたくない、自分は人柱になりたくない、
つまり自分”だけ”は金を使わず失敗もせず他人の経験した情報でうまいことしたいってそりゃダメだよね。
やめとけってのは、そういう他責の姿勢の人は純正以外手を出さない方がいいよってそれがまっとうな忠告だよ。

以前だったら、こういう人はまずは自分が人柱になって情報を出した後にその件についてみんなで情報交換って流れだけどね。

399 :774RR:2020/10/13(火) 23:13:20.73 ID:3ECiPhbi.net
自分語りきめぇぞ

400 :774RR:2020/10/13(火) 23:29:01.11 ID:x3+YcVAk.net
最後の”ぞ”は入れないんだよ。

401 :774RR:2020/10/14(水) 07:15:13.56 ID:KM02qZgz.net
偽物もいるからね

402 :774RR:2020/10/14(水) 08:28:21.13 ID:OKIXKpNE.net
自分語りきめぇ軍団きめぇ

403 :774RR:2020/10/14(水) 11:33:09.14 ID:PxWo356R.net
別に社外品使おうが純正使おうが自由だし自己責任だろ
社外品でも数百キロでベルト切れるのが当たり前とかなら純正使えってなるけどそんなわけわからんとこのベルト進めるやついないだろw
そういう情報を仕入れようとしたんじゃないの?
ベルトとかならともかく、プーリーやクラッチ、マフラーなんかはメーカー毎に大きく性能も特性も寿命もかわるわけだし
昔はmixiとかの専用コミュニティあるSNSが多かったが今はそんなのも無いし
最新の情報仕入れるにあたってそれなりに活気ある場所といえばこのスレくらいしか思い浮かばない
まあこのスレは改造禁止純正以外認めないってスタンスならあれだが
昔このスレでボアアップ系のやり取りとかあったと思うんだけどな

404 :774RR:2020/10/14(水) 14:04:33.46 ID:Cf3SpiDJ.net
Amazonならバイクパーツセンターの台湾純正品がキタコより安いね
変な中華は怖いけど、キタコとかなら別に大丈夫じゃない?

405 :774RR:2020/10/14(水) 17:57:04.45 ID:KM02qZgz.net
社外品使おうが自由だよ。

>>385

社外品が心配とか言うからだよ。

406 :774RR:2020/10/14(水) 19:52:32.47 ID:ZcPlIF5l.net
自分語りきめぇですよ

407 :774RR:2020/10/14(水) 21:10:45.78 ID:K2X/ZhJs.net
エンジンハンガーは違うね。
純正ばかりじゃないよ。

408 :774RR:2020/10/15(木) 00:16:26.28 ID:tKBuzLRT.net
ハンガー、タイヤ、フロントスタビ、リアサス
社外品にして良かったリスト

409 :774RR:2020/10/15(木) 08:26:59.30 ID:wyXBte3N.net
後生大事にコマジェに乗ってるオマイラ
日本でもフォルツァ125が正式に発売される事が発表されたぞ
ポンコツを必死に乗り続けてるんだから、そろそろ金貯まったろ?
買い替えたらどうだ??

410 :774RR:2020/10/15(木) 08:36:34.65 ID:Dz2y0XKG.net
>>409
https://i.imgur.com/QPXW3LH.jpg

411 :774RR:2020/10/15(木) 12:03:19.83 ID:tKBuzLRT.net
ダークソウルに出てきそうな顔だな

412 :774RR:2020/10/15(木) 12:34:27.31 ID:WMa70qh/.net
スレ違い。
そもそも中古のコマジェを買ってる住人が、新車は買わない。

新車から乗ってる人いたらごめんね。

413 :774RR:2020/10/15(木) 14:42:45.58 ID:5yDHaIqQ.net
どうせ40万越えだろ

414 :774RR:2020/10/15(木) 18:06:29.45 ID:LZNHj31X.net
新車で60マンでしょ? 俺なら4型T-MAX中古で買うなぁ50位からあるしセカンドバイクだからね 走行性能、安全性は125ccじゃ足元にも及ばないし タイヤ代と燃費が悪いだけで維持費はたいして変わらん。
そもそもファミバイ特約がぁとか燃費がとか言う人、セカンドバイクで乗ってる奴は125cc新車で60出さないと思う。

415 :774RR:2020/10/15(木) 20:23:01.44 ID:SIwQjbHC.net
自分語りきめぇ

416 :774RR:2020/10/15(木) 20:37:39.02 ID:rJnXI8WR.net
立ちゴケしてからエンジン調子悪くなって(アイドルが2200前後まであがったり、エンジンかかりにくくなったり、マフラーから始動後しばらく白煙)オイルが混ざったのかと思ってるんだが
今日10分くらい走ってたらメーターエンジン部に◁とwarningランプが点滅

beamsマフラーにしてるんだが、今日特に白煙すごくて5分くらいアイドルしてたらサイレンサーとエキパイの繋ぎ目部分から液体がポタポタと
色は緑で匂いは嗅いでない
白煙の排気の匂いは少し焦げたような匂い?だった
明日クーラントの確認と、エンジンオイル交換をしようと思っているけど、他に何か考えられる事ありますか?
あと、クーラントってマフラーから出てくる事ある?

417 :774RR:2020/10/15(木) 20:42:02.93 ID:mQ47Ha8a.net
クーラントがエンジン内に入ってるんだろ
修理代かさみますな

418 :774RR:2020/10/15(木) 22:11:34.71 ID:bQWu3Mvs.net
自分語りきめぇ

419 :774RR:2020/10/15(木) 22:29:44.65 ID:sS698OMU.net
転倒でクーラントは混ざらんと思うけど。
オイルじゃね?

俺は左側転倒でエアクリーナーがオイルまみれになった。

420 :774RR:2020/10/16(金) 00:41:53.40 ID:xZf1pz9C.net
>>412
俺は新車から乗ってるけど。っていうか乗ってないけど。買って10何年かもうわからんが距離は今7000キロ。
先日ハンガーの写真撮るんで久々に引っ張り出したらカッコよさにまた乗りたくなって
ディアブロロッソSCのタイヤやらバッテリーやらベルトとかエアエレメントとかリヤシューを買ってばらし始めてる。
キャリパーピストンも磨いてスライドピンもグリスアップ。

ほんとは直前まで馴染みの店に店頭在庫のハンターカブがあったから買う気でいたけどやめた。
ハンガーの写真リクエストの人、なんだかありがとう。やっぱコマジェのスタイリングはカッコイイね。

421 :774RR:2020/10/16(金) 20:56:52.36 ID:1Hp+/i8K.net
ステムベアリング逝ったので交換だな

422 :774RR:2020/10/16(金) 22:42:58.53 ID:3b3++cHu.net
つまんねぇ話きめぇ

423 :774RR:2020/10/16(金) 23:06:28.65 ID:e1V360Sf.net
きめえきめえうるせえよ

424 :774RR:2020/10/16(金) 23:36:13.36 ID:tZO6UeOq.net
けったくそきめぇ

425 :774RR:2020/10/17(土) 06:16:56.86 ID:pc/bAzfd.net
きめぇは死語だろ

426 :774RR:2020/10/17(土) 19:14:30.16 ID:XaF6QWFY.net
自分語りきめぇ

427 :774RR:2020/10/17(土) 23:40:49.39 ID:7jI3NMa8.net
メーターの表示的にFIだと思うが
キャブ車ではエアクリボックスにブローバイのオイルがたっぷり溜まってたな
それを転倒などで横になって吸い込んだら白煙やアイドル不安定はあるかも

428 :774RR:2020/10/18(日) 01:34:16.16 ID:iDA0am7W.net
ヘッドガスケットがイカれて
冷却水がシリンダー内部に流入してる

429 :774RR:2020/10/18(日) 07:28:05.99 ID:6M9+H9l6.net
自分語りきめぇッス

430 :774RR:2020/10/19(月) 01:41:52.75 ID:p1iY8ui7.net
もうクーラント空じゃね? 足してもそのうちプラグ湿ってエンジン全くかからなくなるパターンかな 俺も前になった

431 :774RR:2020/10/19(月) 01:57:32.99 ID:te8RuHUv.net
自分語りきめぇ

432 :774RR:2020/10/19(月) 18:01:17.44 ID:pAwLwrQY.net
組んだ前後タイヤを今日取付けて、次は十数年開けてない駆動系をリフレッシュしようと
純正のウエイト、スライダー、ベルトとクランクカバーのガスケットを某ウエブサイトで注文した。
今純正部品は5%割引をやってるってことで12000円ちょいだったよ。

433 :774RR:2020/10/19(月) 18:57:46.04 ID:/dwyw49k.net
クランクケースのガスケットが結構いい値段するんだよな

434 :774RR:2020/10/19(月) 19:50:15.09 ID:QsP4sK5J.net
立ちゴケくらいでヘッドガスケットがいかれるはずがない

435 :774RR:2020/10/19(月) 20:19:41.63 ID:jfS79ZN0.net
>>430
そんな事言って恥ずかしくないのか?

436 :774RR:2020/10/19(月) 20:23:24.30 ID:FP1JV1mp.net
>>434
たちゴケではイカれないけど
タイミングが同じ可能性はある

437 :774RR:2020/10/19(月) 21:16:44.85 ID:pAwLwrQY.net
>>433
その通りで値段二度見しましたw
想像してた価格の3倍くらい。逆にベルトは想像より安かった。

438 :774RR:2020/10/20(火) 00:30:26.09 ID:fOwmwi9n.net
ガスケットはKNのフルセット買ったな
使わないのがいっぱい残ってる
梱包にデカい長い台紙が付いてて、駆動系カバーのガスケットをペンでなぞったらもう1枚作れたよ
ただの厚紙だから耐久性はクソだけど

439 :774RR:2020/10/20(火) 06:35:24.85 ID:g/6s7MVf.net
きめぇ

440 :774RR:2020/10/23(金) 23:21:06.51 ID:tL7yKe5J.net
ヨシムラサイクロンのトライオーバルで、サイレンサーのエンブレム部分にトライオーバルと書いてある奴と書いてない奴は何か違いありますか?

441 :774RR:2020/10/24(土) 00:46:42.35 ID:OyyVF8MN.net
書いてない奴はどう書いてんの?
エンブレム変えてるとかじゃなくて?

442 :夏厨:2020/10/24(土) 10:17:24.49 ID:0H9QBiMk.net
それ、ヨシムラに聞いた方が早いと思う。。

443 :774RR:2020/10/24(土) 11:56:29.19 ID:4fQmJrXz.net
FI車両でキックかなり重いが戻りはする
セルまわしても中々エンジンかからない 稀にクランキングしないが、セルスイッチ押した際カチッという音のみの時あり
この際、キックは更に重くなるが、キック数回するとセルでクランキングする様になる。だがキックもセルもエンジンはかからない
仕様は社外マフラーに社外パワフィル icon接続で設定は7
これ原因わかりませんか?
キックとセルで関連性あるのってエンジン系統ですか?
電圧は11.8〜12.0(イグニッションON時)です。
エンジンかかる時もあり、その際の電圧は13以上
フィルターの詰まりは無し
マフラーの詰まりも近日確認してみます

444 :774RR:2020/10/24(土) 12:01:12.61 ID:U5zFM99j.net
開放(無負荷)時のバッテリー電圧測ってもあまり意味ない
多分バッテリー寿命だと思うけどまずはクルマからジャンプしてみたら?

445 :774RR:2020/10/24(土) 13:17:56.48 ID:Xx2upbC4.net
>>443
プラグ外してキックの重さを確認した?プラグなしで重いままならエンジンをバラさないと原因はわからない
プラグ外して軽くなるならキックスターター周りで抵抗が発生している
ワンウェイクラッチが怪しいかと

446 :774RR:2020/10/24(土) 13:22:17.07 ID:4fQmJrXz.net
車からブースタージャンプで試して見ましたが、セルはまわるがエンジンかかり悪く、数回回したらかかりました。
アフターファイアなども稀にあるのですが、燃調があってないのでしょうか...
プラグは綺麗なキツネ色ではないが許容範囲の黒めといった所でした
また、プラグは濡れていましたがこれはセルの回しすぎによるものかなと思います。
セルが回らない時でもカチッと言う音がするのでセルのリレーまでは通電してると思うのですが、この場合不具合あるのはセルモーターでしょうか?(接点不良?)
ただ、キックが重いのが気になります。キックでもエンジンかからないという点も。

セルでエンジンかからないとき、セルスイッチから指をはなすとその瞬間また燃料ポンプからウイーンと再起動?の音がするのですが、これは普通でしょうか?
キック踏み込んでエンジンかからなかった時も同様に燃料ポンプからウイーンと音がします。

447 :774RR:2020/10/24(土) 13:22:43.10 ID:4fQmJrXz.net
>>445
ありがとうございます。ちょっと試して見ます

448 :774RR:2020/10/24(土) 13:47:01.91 ID:4fQmJrXz.net
>>445
ただ今確かめてみた所、キックは軽くなりました。
実に興味深い事に、プラグホールからクーラント液が出てきました。
数回キック踏み込み、液を出し切ってプラグ清掃し再度装着
セル1発でエンジン始動しました。
その直後、マフラーのエキパイとサイレンサー繋ぎ目からもクーラントと思わしき液体が...
しばらく前にマフラーからのクーラント漏れを書き込みしたのは私なのですが、プラグホールと再度マフラーからもクーラントが出るという事はエンジン内にやはりクーラントが侵入してるとみて間違いない様ですね...

449 :774RR:2020/10/24(土) 13:49:32.35 ID:4fQmJrXz.net
キックが重かったり、エンジンかからなかったりしたのはクーラントによって圧縮出ていなかったのかと思います。

ところで、この様にエンジン内にクーラントが入り込むとしたらどこからのルートが怪しいのでしょう?
わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
エンジン部のクーラントホースでしょうか?

450 :774RR:2020/10/24(土) 15:11:23.84 ID:Xx2upbC4.net
>>449
まずはエンジンオイル抜いてコーヒー牛乳になっているか確認してみて
すでに乳化しているかと思うのでエンジンをかけてはいけない
クーラントラインにもオイルが混入している可能性があるので、ちょっとやそっとじゃ直らないかと思う
腰上バラしてウォーターポンプのメカニカルシール、ヘッドガスケット、サーモスタット、ヘッド周り、ついでにベースガスケットを見てみるしかない
シール、ガスケットは片っ端から交換して、ラジエーターとホースの冷却系統からオイルを出さないと今度は水温警告灯が点くようになる
気の毒だが廃車をオススメする

451 :774RR:2020/10/24(土) 15:30:11.15 ID:Xx2upbC4.net
416の人なのかな
だとしたら、すでに水温警告灯点いてるのね
エンジンバラした経験あるなら、面倒だなぁ今度の連休で直すかくらいだけど、経験ないなら買い替えた方が早いし安いわ

452 :774RR:2020/10/24(土) 15:54:25.50 ID:rT3TN5ZM.net
>>449
だから、ヘッドガスケットだってば

453 :774RR:2020/10/24(土) 18:18:42.29 ID:HoEE26Bf.net
上記のトラブルの場合で、しばらく乗らないで置いておくとシリンダー内やピストンは、どれぐらいの放置で錆びるかな?

454 :774RR:2020/10/24(土) 19:32:58.33 ID:4fQmJrXz.net
1度、ヘッドガスケットを交換してみる事にします。
店に出したら4,5万程度でしょうか?
別のエンジン引いてきて、各部ガスケットシール類交換して載せ替えする方が安いような...

455 :774RR:2020/10/24(土) 21:26:43.14 ID:hLXLE8oW.net
自分語りきめぇ

456 :774RR:2020/10/24(土) 23:37:39.15 ID:NPm3YCJI.net
真面目な話、廃車したほうがいいと思うよ

457 :774RR:2020/10/25(日) 11:24:18.09 ID:g6d7HQgU.net
廃車は今のところ考えてはいません。。。
いっそのことボアアップしようかと考えているのですが、シリンダーヘッドガスケット交換とボアアップ 作業的には同じ程度の難易度ですよね?
FIの場合、よく160ccまでがいいとか言われていますがそれは160ccまでならシリンダー交換のみの作業だからですか?

458 :774RR:2020/10/25(日) 12:40:32.69 ID:0HhM+rdj.net
工数は同じだが難易度は違う
ボアアップは精度の問題でシリンダーピストン間のクリアランスがほぼないのがある
廃車にしないのであればバラしてまずは原因特定が先でしょう
それからコストを考えて直す価値があるか判断すべきですね
死んだ親の形見でもない限り、あの時廃車にすればよかったって後悔するとこまでいってそうな状態に思えるが

459 :774RR:2020/10/25(日) 21:47:49.97 ID:UKb/eSB7.net
遊びのバイクならアリだな。
日常で使うなら廃。

460 :774RR:2020/10/25(日) 22:17:50.97 ID:V42xr/tj.net
自分語りきめぇ

461 :774RR:2020/10/26(月) 09:39:38.95 ID:QFp7DuKM.net
>>457
160って125から30%以上排気量が上がるのに、シリンダーとピストンだけで
済むわけないからそれなりの覚悟が必要。

462 :774RR:2020/10/26(月) 10:59:59.80 ID:TD00ca5J.net
>>461
言葉足らずですいません
現状はヨシムラトライオーバル、ウィルズウィンパワーフィルター、FIコントローラ(icon)、ベリアルプーリー、ベリアルクラッチ、取り付けてはいませんがデイトナ、ベリアルの強化センスプがあります。WRはドクタープーリー複数g保持してます。

考えているのはヤフオクで出品されているKC金成の165ccのものでハイカム付きのモノを落札し、冷却水まわりを一新し、カムや純正シリンダーを規定トルクにてボアアップキットに交換、その際ヘッド周りをオーバーホール清掃、組み付け
そのついでに強化セルを取り付けようと考えています。
165ccだと、120,130ccくらいのインジェクターも必要でしょうか?
他に考えうるものとしては...ハイギアくらいでしょうか
完全遊び用のバイクで、まだ手に入れて間もないので廃車はしたくないんですよ。。
ただ、私はそれなりにバイクは触ってきたのですが、ボアアップや腰上は触った事がなく、今回初めてこの様な腰上触る自体になり、どうせならこの機会に...と思っている次第です。
勿論そんなにやりたきゃやれの自己責任ではありますが、上記の私の考えが甘いものであればご指摘頂けると幸いです。

463 :774RR:2020/10/26(月) 11:17:28.68 ID:cPmsvEMA.net
自分語りきめぇ

464 :774RR:2020/10/26(月) 12:31:53.17 ID:RVMFeQvH.net
遊びバイクならボアアップ楽しめそうだね。

465 :774RR:2020/10/26(月) 18:51:11.53 ID:HqGsNg9P.net
>>462
腰上触ったことないのにハイカムもなんてそれは無謀だな
部品買って説明書通りに取り付けすれば問題なく動くと捉えてそうだが精度の問題でそんな簡単にはいかないぞ
まずはエンジン分解できるようになってからだわ
それからどう進むか考えても遅くはないだろう

466 :774RR:2020/10/27(火) 11:29:24.57 ID:joqe9jLo.net
自分語りきめぇ

467 :774RR:2020/10/27(火) 17:18:39.41 ID:0v0kI9q9.net
1ヶ月前に尼で買ったKNのドリブンクラッチ組み付けたんだけど今朝通勤中に異音したから調べたらドリブンの溶接外れてましたわ…こんなことってあるのね

https://i.imgur.com/3yYpUt0.jpg

468 :774RR:2020/10/27(火) 17:56:24.05 ID:CGgAxDBs.net
社外は…と、あれほど…

469 :774RR:2020/10/27(火) 18:47:37.74 ID:6I9jDVDq.net
一ヶ月でこれはひどい

470 :774RR:2020/10/27(火) 19:20:08.11 ID:hVyoxbXJ.net
>>468>>469
500キロも行かないで壊れるとは思わなかったし大事故になる前に気が付いてよかったよ
帰宅したら純正品注文しますわ(´;ω;`)

471 :774RR:2020/10/27(火) 21:55:37.54 ID:joqe9jLo.net
自分語りきめぇッス

472 :774RR:2020/10/28(水) 00:01:50.43 ID:8ocfCVcn.net
俺は昨日純正のベルトとウエイトとスライドピースを交換したんだけど
新車から走行7000キロ強なのでベルトは全くと言っていいほど減って無くて幅21.4ミリでクラックも無し。届いた新品は幅は21.6ミリ。
ウエイトも指で確認しても減ってるか全くわからなかった。ほぼ新品状態。やっぱ純正の耐久性はスゴイよ。
ただ、プーリーのウエイト溝の一つにダイキャストの荒れがあって、そこのウエイトだけは少し減って見えた。

せっかくバラしたし十数年経ってることは変わりないので、荒れてるプーリー溝も研いで届いた部品も全部交換した。
交換前と交換後では当然ながら全く変化なし。

473 :774RR:2020/10/28(水) 01:35:10.59 ID:OeNkbYtY.net
走行15000の外装新品車両買ってすぐ駆動系開けた時純正WR変形してるし真っ黒になってたぞ
ベルトは使えるが端がぴろーんってなってた
ようはこまめなメンテがものを言うと思う
純正でも社外でもネ

474 :774RR:2020/10/28(水) 10:08:55.42 ID:8ocfCVcn.net
まあ、その通りだよね。

ウチのはAIS無しの輸出仕様なので、台湾仕様で得た情報やパーツリストと実車に相違がないか
ウエイトを見比べていた時にどっちが新品か一瞬わかんなくなったくらいピカピカだったけど
元から付いていたほうは全て黄色いペイントが横にしてあって、判断が付いたw

475 :774RR:2020/10/28(水) 20:37:19.52 ID:OeNkbYtY.net
AIS無しの仕様なんてあったんだ

476 :774RR:2020/10/28(水) 22:12:39.06 ID:7OvPTqMx.net
自分語り?

477 :774RR:2020/10/29(木) 12:34:43.18 ID:aXmZpzPF.net
>>475
自分のも何故か着いてないけど、輸出仕様なのかね
前オーナーが外したのだと思ってたよ

478 :774RR:2020/10/29(木) 17:37:25.34 ID:Pq2NBjFz.net
2008年購入
燃料ポンプがお亡くなりになっちゃったよ

479 :774RR:2020/10/29(木) 20:44:28.41 ID:JJWmt/Ab.net
ついてない場合はキャップささってるの?

480 :477:2020/10/29(木) 22:24:05.49 ID:DwekQ6VT.net
>>479
エキマニ周りを見ても管を繋げそうな穴も突起もないので謎だったよ
恥ずかしながら、溶接のプロが塞いだのかと思ってた

481 :774RR:2020/10/29(木) 22:55:21.78 ID:+CX3bjb7.net
インマニはキャップがいるのとインナフェンダーステーに取付け部が残るけどそのほかは全く形跡がないよ。
外観での違いは剥がされてなければ車体の注意書きが中国語ではなく英語表記なのでわかる。
乗った感じではAISありと比べてものすごく調子がいいのでわかる。

482 :774RR:2020/10/30(金) 02:25:36.34 ID:CnYPRv2d.net
いらんよなぁ。
整備の邪魔だし、買って直ぐに取ったよ。

483 :774RR:2020/10/30(金) 05:54:45.76 ID:2hJJYadl.net
自分語りきっめぇ

484 :774RR:2020/11/01(日) 02:03:01.51 ID:QA3yoWMC.net
FIはとったら調子悪くなるんだっけ?

485 :774RR:2020/11/01(日) 07:58:59.10 ID:p0WNC7aH.net
YSPがいつまでサポートしてくれるのやら…

486 :774RR:2020/11/01(日) 16:44:31.67 ID:3DhYN03w.net
2007年式FIで日帰り560kmツーリング行ってきた。
燃費は思ったほど伸びなくて45km/L、実際の距離より10%多いから、実質40kmだな。
まだまだ走れるよ。

487 :774RR:2020/11/01(日) 16:44:57.08 ID:3DhYN03w.net
自分語りきっめぇ

488 :774RR:2020/11/01(日) 16:50:00.70 ID:qY+LziL3.net
おいw

489 :478:2020/11/01(日) 19:06:58.08 ID:5a6R3kwF.net
今日、燃ポンの交換したのだけど
2時間位かかってしまった

490 :774RR:2020/11/01(日) 19:08:22.19 ID:5a6R3kwF.net
自分語りきっめぇ

491 :774RR:2020/11/02(月) 19:11:12.52 ID:rWwj/gl7.net
>>443です

その後、冷却水は綺麗でオイルはひどくはないものの多少乳化しておりました。
また、ウォーターポンプのペラは完全にでは無いですが固着しておりました。ウォーターポンプ内(ペラのある空間)も錆びていました。
冷却ホースは詰まり等無かったです。シリンダーからウォーターポンプに繋がる短いホースの中の冷却水のみ少し茶色く濁った色をしておりました。ペラが固着した事により冷却水が循環していなかったのでしょうか?
先程シリンダーヘッドを外しましたがガスケットに破損は見受けられませんでした。
しかし、シリンダー、ヘッド共にウォータージャケット部が錆びており茶色く変色しておりました。
ペラ固着し冷却水がうまく循環していなかったとして
ウォーターポンプ〜ヘッドまでの冷却水が高温化し、それが原因でガスケットに何らかの不具合が起こりウォータージャケットからヘッド内へ冷却水が侵入した と考えているのですが、どうでしょうか?

492 :774RR:2020/11/02(月) 20:43:33.99 ID:hFaDGlty.net
ウォーターポンプ変えれば治るんじゃないかな?

493 :774RR:2020/11/02(月) 22:06:56.91 ID:qCpkqTkg.net
ウオーターポンプってカムシャフトで駆動してるんだから
エンジンがかかっていたのなら嫌でもウオーターポンプは回ってるんじゃね。

494 :774RR:2020/11/02(月) 22:52:09.66 ID:yS4zFRP5.net
去年のスレでウオポンでドツボにはまってた人いなかったっけ?

495 :774RR:2020/11/03(火) 01:14:43.81 ID:/kcBCqcQ.net
とりあえずウォーターポンプASSY注文しているので、交換予定です。
シリンダーを外した際、ウォータージャケットに水が残っており、その色は赤茶色に染まってました。
明らかに循環されていないので、サーモスタット及びその前後ホースの確認もしてみます。

496 :774RR:2020/11/03(火) 03:11:34.86 ID:/BhH/Skh.net
確かに前にも同じ症状の人いたな
何回もウォーターポンプ変えたが都度インペラが固着し、いろいろやったが結局エンジン載せ替えてたような

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200