2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

702 :774RR:2021/01/03(日) 17:17:26.42 ID:WwLh4JqR.net
部品劣化などでそろそろコマジェを維持していくのがつらくなってくるね

703 :774RR:2021/01/03(日) 18:53:54.67 ID:fyo8A17p.net
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。
KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0

704 :774RR:2021/01/03(日) 19:19:42.88 ID:8UxtWzXf.net
>>703
俺も直してはどっか壊れ直してはの繰り返しでほとんどの部品交換したよ
そのうちベアリング関係が死に始めると思う
台湾製ベアリングだからなのか俺が所有してたのは信じられんほど耐久性なかった

705 :774RR:2021/01/03(日) 20:12:18.69 ID:fyo8A17p.net
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。


KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0

706 :774RR:2021/01/03(日) 20:13:00.31 ID:fyo8A17p.net
>>704
703だけどリアタイヤ交換時にスイングアームのベアリング交換したのを思い出した。
元バイク屋の後輩にリアホイール外してもらった際にスイングアームが異常に熱く、
おかしくね?と後輩が調べた結果、ベアリング死亡してるのが、発覚した事がありました。
ベアリングのカバーが熱で溶けてベコベコで、ベアリングというより軸受になってて走行時に
発熱してた模様。回転してないから異音はしないし、中途半端に回転するから元々回りが悪いと気づかないという。
交換後はセンタースタンド使った状態でエンジン始動した後、勢いよく後輪が回転して驚いた。
ベアリングは純正でなくNTNが良いって事で手配してもらいました。シールが弱いらしい。

707 :774RR:2021/01/03(日) 22:12:24.75 ID:sQGwJ29S.net
そこまで手を入れたなら、次乗る人は故障しないよ、とか言いそう。

中古車の購入も半分は運かもしれない。

708 :774RR:2021/01/03(日) 22:17:27.08 ID:qdUVB/ta.net
レギュレター逝ったーー!!

709 :774RR:2021/01/03(日) 23:10:24.75 ID:fyo8A17p.net
>>708
703でだけどレギュレータも同時期に交換しました。
FETか純正かで純正選びました。
ただ小型のPCファン取付けるとなかなか死なないって聞いてファンも同時に取付ました。
確かにレギュレータ触っても全然熱さが違うので効果あるかも。

>>707
外観と見える所だけは極上品だったんですよ それが。
錆も殆ど無いし改造もHIDに変えた痕跡だけで、逆に考えるとそれだけノーマル(触ってない)
ってプラスと考えるべきか。
本当運ですね。

710 :774RR:2021/01/04(月) 10:06:53.30 ID:I1xorYUi.net
レギュ、台湾から輸入だから時間がかかる
早く直して通勤に使いたいんだが

711 :774RR:2021/01/04(月) 11:01:21.42 ID:rf0LC5YV.net
レギュレーターってなんで冬に逝くんだろ

712 :774RR:2021/01/04(月) 12:40:45.27 ID:L+xsUeIm.net
>>711
気温低い分、負荷がかかるから?
ヒートショック

713 :774RR:2021/01/04(月) 12:48:39.61 ID:nnfNK3hp.net
熱くなり過ぎて駄目になると思ってたけど。

714 :774RR:2021/01/04(月) 13:20:31.39 ID:QutGI8vb.net
ウチのは、真夏の最高気温を更新した日に逝った。

715 :774RR:2021/01/04(月) 14:47:04.63 ID:L+xsUeIm.net
>>697
気になってラジエーター確認したらラジエーターが汚い事を確認しました。
エンジン下のドレーンもエア吹き込んだら過去の泥の残りがホースから飛び出してワロタ。
エンジン側はバラした時に綺麗にしたから多分大丈夫だと思いたい。
ラジエーター側が少し白濁してるわ 誰か指摘してくれた通りラジエーターヤバい。

716 :774RR:2021/01/04(月) 17:06:22.72 ID:Q4XpKg2M.net
自分語りきめえ

717 :774RR:2021/01/04(月) 18:31:45.51 ID:L+xsUeIm.net
>>716
働けぇ

718 :774RR:2021/01/04(月) 20:38:36.62 ID:8ybhGrSd.net
中古で買ったばっかなんだけど、マジェスティ125すごくいいわ、速いし安定感抜群だね

719 :774RR:2021/01/04(月) 20:48:46.32 ID:+eMDDZTg.net
>>715
循環しないほど詰まってたらラジエーターもお陀仏の可能性大だからな
何度も聞くけど本当にシリンダーのウォータージャケットは錆びてない?

クーラント循環していない&後輪のベアリング死亡していたのダブルパンチで、駆動系、クランク、カムが受けた抵抗は凄そうだな
いっそのことエンジン降ろして割った方がいいんでないかと
エンジンかけると異音していなかった?

720 :774RR:2021/01/04(月) 21:04:46.93 ID:L+xsUeIm.net
>>719
ベースガスケット交換を12月にしたばかりです。
ピストン一式交換しました。
ウォータージャケット側は見える範囲で錆無し+ラジエーター洗浄剤で洗浄済。
その後、ホースに穴が空き冷却系のホース一式交換。その後、綺麗であるもサーモスタットの動きが悪くいのが気になり交換。
その際、サーモスタットの細いホースを清掃したら完全に詰まってたのでエアーで除去。
ついでクーラントのドレーンもエア吹いたら塊が飛び出す。
前オーナーが泥水クーラントを洗浄剤込で交換したが、詰まりだけ残ってたと推測してます。
この板でラジエーター確認との指摘を受けラジエーターも洗浄剤で洗浄中 (白濁気味)
もう大丈夫だと思いたい。

721 :774RR:2021/01/04(月) 21:36:53.18 ID:L+xsUeIm.net
720ですが追記。
クーラントのホースが裂けて漏れてた際はオーバーヒートを示したので最低限度の
LCCは循環していたようです。

後輪のベアリング死亡もそうですが、後輩の指摘から、後輪ナットは手で回る、スイングアームベアリング死亡。
凸型カラー無し。
カラーなんかスイングアームの方に圧入されてるし、無くなったと思った前オーナはその辺のカラーで隙間を合わせていた。
カラーが合ってないから締めると後輪が回らない。だからユルユル後輪ナット。
とんでも素人整備でしたよ。

722 :774RR:2021/01/04(月) 22:32:25.71 ID:lzWjf01r.net
>>721
オイルポンプ側も漏れてたのが気になるけど、そこまでやってるのであればクランクさえ死んでなければ大丈夫だと思う
あとは駆動系も下手にいじられてないことを願ってる

723 :774RR:2021/01/04(月) 22:58:21.69 ID:L+xsUeIm.net
>>722
オイルポンプ側は持病で漏れたかつ、バイクは初めてで、はめ込みが下手くそが原因だったんだと思っております。
液体ガスケット併用で止まりましたんで。

駆動系はガスケットも純正のままで、そもそもカバーのネジが回せなかった。
ナットも回した痕跡(傷)は無かった。

相当年末立て続けでトラブったから、ありがとう。
あとはウォーターポンプのOリングが明日届くから固定し直せば・・・

724 :774RR:2021/01/05(火) 01:49:55.63 ID:zf8SgUap.net
皆ウォーターポンプ高い高い言って色々調べてたら、インペラーとオイルシール等部品は出るんですね。ただ労力考えるとアッシー新品の方が良い?6-7千円しますし。

725 :774RR:2021/01/05(火) 02:40:25.13 ID:dZQE0Emn.net
うーん、そのバイクを直すのを止めた方がよくない?
希少車でも何でもないんだから、これからかかる費用で程度のいい奴が買えるかも。
今はまだ支払ってないものもあるだろうからターニングポイントのラストチャンスだと思うよ。

726 :774RR:2021/01/05(火) 03:16:30.37 ID:L0zC8KfW.net
俺も廃車に賛成
安く程度のいいのを見つけるほうが幸せになれそう

727 :774RR:2021/01/05(火) 03:46:16.10 ID:zf8SgUap.net
>>725
助言ありがとうございます。
まぁ持病言われてる所が一気に来てる+αなんでギリギリOKかなといえるラインです。
買って一年は正常でしたが、年末2ヶ月で一気に修理する羽目になった時は考えました。
あと発症していないのはギアオイル漏とセルモーターとウォーターポンプだけかと思います。燃料ポンプはリコール受けている模様。

728 :774RR:2021/01/05(火) 03:47:13.83 ID:zf8SgUap.net
続き
以下、年末2-3ヵ月で交換した部品。
スターターリレー交換
スイングアームベアリング交換
燃料タンクパッキン交換
オイルポンプシール交換
燃料キャップシール交換
オイルポンプOリング交換
オイルポンプガスケット交換
ウォーターポンプOリング交換
クーラントホース一式交換
サーモスタット交換
ピストン交換
ピストンリング交換
ベースガスケット交換
凸カラー交換
レギュレータ交換
バッテリー交換
左右ミラーネジ穴リコイル(錆でネジ穴クズクズ)
ミラー交換(錆で根っこから折れた)
ダクトホース交換(ケースに繋がってるホース
)
新品純正キャリア交換(1年で折れたのでDCR製へ)
スクリーン交換(走行中砕けた)

ここまでの経緯書いたけど流石に心折れそうになった。誰か壊してたと思いたいレベル。


ウォーターポンプネジ脱落によりオイル漏れからのサーモスタットのライン詰まり発見とスレでラジエーターの確認の指摘があり洗浄中。

729 :774RR:2021/01/05(火) 21:21:37.76 ID:AhgtN5OL.net
女々しい
廃車にしろ

730 :774RR:2021/01/05(火) 22:12:15.95 ID:nOsJ2/uk.net
それ部品取りでほしい。

731 :774RR:2021/01/05(火) 22:15:10.99 ID:nOsJ2/uk.net
あ、俺のは長距離も問題無く乗れるけどな。

732 :774RR:2021/01/05(火) 23:14:15.67 ID:zf8SgUap.net
>>731
申し訳ないが復活した。
もう壊れんだろう と思いたい。

733 :774RR:2021/01/06(水) 02:26:10.92 ID:Uq16Z4YL.net
2007式の中古買ったけど皆が書いてるトラブルなんて皆無だけどな??一応オイル漏れ防止の為にnc-81、エンジンオイルとギヤオイルに添加したら益々調子良いな。。

734 :774RR:2021/01/06(水) 07:43:48.77 ID:BUSrDVyz.net
>>727
既出で申し訳ないです
並行輸入車はリコール対象になるんでしたっけ?

735 :774RR:2021/01/06(水) 07:44:18.53 ID:v14gmyJY.net
>>733
そりゃちゃんと定期的的に交換すべきものを正しい手順で交換されてた車体なら消耗品以外は壊れないよ
ガスケットやOリングは消耗品に該当するので、それらのトラブルは仕方ない

736 :774RR:2021/01/06(水) 10:36:15.34 ID:ysBKv/Q4.net
いや、コマジェは配線類の結線も超適当だから次は断線しまくり地獄のはじまりだ

737 :774RR:2021/01/06(水) 12:24:45.34 ID:9OiaJFzE.net
んなーこたーない

738 :774RR:2021/01/06(水) 12:52:55.43 ID:FZxNWbx4.net
そうだね、たしかに電装系は弱いな

739 :774RR:2021/01/06(水) 17:56:08.20 ID:HjHt+a1R.net
>>736
自分は2万km近く走ってるけど、水温センサー含めて異常無し。確かに電源取る際にケーブルカバーめくったけど、スプライスで超適当に分岐や結線してたのを見た。
会社の人のは断線して、最終的には走行中にIG OFFになって原因が分からんで自分でハーネス作ってたわ。

740 :774RR:2021/01/06(水) 18:43:32.50 ID:ysBKv/Q4.net
ふっとした瞬間にいきなり内部断線とかするからなこのバイクは
怪しい所は早めに自分でハンダなりやっとくといいよ
Fiなら吸気圧センサ、インジェクタ、吸気温センサ、ヘッドの水温センサ この辺の配線はかなり弱いしネット上に何件もこの辺の配線不良になった先人達もいる

741 :774RR:2021/01/06(水) 22:38:25.51 ID:BpZx95tv.net
自分語りですか

742 :774RR:2021/01/06(水) 23:19:03.61 ID:BCVz+MSn.net
>>734
当然ならない。ただし輸入業者がリコールを届け出ればなるけど正規店では作業しない。

743 :774RR:2021/01/07(木) 07:04:25.60 ID:MUd5rtt+.net
>>735
なる程。マフラー以外はカスタムされてる車両です。最高速は出した事無いがメーター読みで110位。何故か0-80までヨウツベで見るノーマル車両動画より全然速い。プーリーとかウェイトローラもカスタムしてあるのかも。

744 :774RR:2021/01/07(木) 18:14:06.94 ID:JFAqDFLd.net
>>732
復活した宣言撤回。
何故かまた漏れ出す。
押し込みが足りないのかこれ?
Oリングよじれてないと思うんだが

745 :774RR:2021/01/07(木) 23:53:43.09 ID:Yfd7ECwO.net
ウォーポンのメカニカルシールがいかれてるんじゃろ
圧入いるから新品Assy買う方が楽やぞ

746 :774RR:2021/01/08(金) 00:33:04.46 ID:+ShkUZRh.net
アッシを買う時も、そういう人はそこでイミテーション品のゴミを買ってしまうから
安物買いの銭失いループに入っていくんだよね。

マジでこれ以上金を突っ込んでも本当のドブ金になるから、よく考えた方がいいよ。

747 :774RR:2021/01/08(金) 00:40:02.40 ID:dHrGgBSB.net
>>745
もう一度、確認してみます。
乳化はしてないのでなんなんだろう。
ハンマーで叩き込まないと綺麗に入らないとか?
はまって無くてもネジで締め込まれるはず

748 :774RR:2021/01/08(金) 00:43:29.05 ID:dHrGgBSB.net
>>746
一応、部品関係はモノタロウか、自転車屋(バイク屋)経由なので正規品のはず。
ただ、ポンプは買う予定がいずれ出てくるから参加にします。

749 :774RR:2021/01/08(金) 03:07:21.38 ID:P75IABH1.net
去年秋頃ポンプyspで注文したけどoリングなんかと違って二、三週間かかるっていわれてやめたわ
ちなみに定価で買うとめっちゃ高かったりするから注意な

750 :774RR:2021/01/08(金) 17:52:44.79 ID:hNVeHw6t.net
>>747
ウォーターポンプ入れるカム内側のクランクケース削れてない?
カムボルトの凹とウォーターポンプの凸が噛み合った状態でウォーターポンプ押し込むとヌルッと入る
見た目でもウォーターポンプが出てないことを確認できる

751 :774RR:2021/01/08(金) 19:10:28.53 ID:dHrGgBSB.net
>>750
削れは無し
入った感覚はあったけど、Oリングが奥に
落ち込んで入った感覚は無く途中で止まってシールするのか?と少々疑問に感じつつ、ネジは普通にかかったので問題無しと判断。ネジで締めれば定位置に締まるだろうと液ガスを念の為んkつけて固定

752 :774RR:2021/01/08(金) 22:30:24.30 ID:+ShkUZRh.net
そもそも論で、液体ガスケットってのは紙やラバーのガスケットを使わない精密加工の合わせ面とか
ラバーガスケットの角のの所とかに使うものであって、保険で使用するためのものではない。
エンジンをいじり慣れてる雰囲気を出しつつ基本的で重要な何かを見落としてるんだろな。

753 :774RR:2021/01/08(金) 23:46:03.62 ID:wrm1UDG0.net
今日隣にnmax止まってたから見比べたけど全然コマジェの方がデカくて格好良いな。

754 :774RR:2021/01/09(土) 00:34:26.28 ID:O8wVXgB8.net
>>752
今まで自動車〜設備保全の仕事してたが、念の為に液ガス薄塗っとけの精神やったから勉強になりました。
昔仕事で3級整備取らされたが、バイク触るのは今回が初。

755 :774RR:2021/01/09(土) 00:38:42.49 ID:O8wVXgB8.net
>>753
同意
せめてキムコのダウンタウン位のサイズが欲しい。ただダウンタウン値段だけどエンストするトラブルが多いとかで売っ払った人知ってるから考えてえてしまう。

756 :774RR:2021/01/09(土) 00:44:32.57 ID:TTXmz70U.net
三級なんかあるんだ

普段アメ車を自分で溶接以外は全て整備したりしてるけど、バイクの方がはるかに簡単でしょう

どこまで車の整備してたか知らないけど。。。

757 :774RR:2021/01/09(土) 00:46:19.41 ID:TTXmz70U.net
>>753
N-MAX側の方が本来新しいから良いだろう的になってもおかしくないのに、大半はコマジェに横止められたりすると嫌がるオーナー多いよな

758 :774RR:2021/01/09(土) 02:37:42.17 ID:EgZJwM5E.net
余分に液ガスなんか塗るともし何らかの要因で紙ガスケットなら問題ないが液ガスなら溶けてしまうような自体(オイルや冷却水)があると隙間があいて保険どころかそれが原因で抜けるんだけどな
あんまり言いたくないけど車でも当たり前の常識レベルやで

759 :774RR:2021/01/09(土) 02:40:31.48 ID:O8wVXgB8.net
>>756
実務はスタンドでバイト程度 後は閉店後自分の車を改造してたんでエンジンの中身割る以外はできる。チェンジャーとか軽板金(パテ)と。整備士は自動車業界で仕事していた際、社内で3級受験させられた。ただ3級で実務は上の級の立会が無いとほぼ何もできません。水物くらいしか作業できませんし、整備工場でないので車の勉強という意味合いが強かったです。
バイク方が簡単と皆言うのですが、パーツ大きさに慣れないのか何故かバイク苦手意識がありベースガスケットのオイル漏れの件でようやく触ったという感じ。

760 :774RR:2021/01/09(土) 02:45:51.92 ID:O8wVXgB8.net
>>758
隙間空いたり、毛細管現象で漏れるから薄く塗れって教えてもらって今までやってたわ。
今回色々本当勉強になります。やばいな自分。

761 :774RR:2021/01/09(土) 02:52:02.50 ID:O8wVXgB8.net
>>757
貧弱に見えるから?
経験無いから何とも言えないけど、これ125 なんですか?見たいな事は良くあります。

762 :774RR:2021/01/09(土) 09:19:06.67 ID:/YbbEQgp.net
自分語りきめえ

763 :774RR:2021/01/09(土) 17:05:38.68 ID:utUNR0wb.net
ダウンタウン好きなんだけどキムコ撤退しちゃったから買えないわ。
っで値段も高くなっちゃったし。
コマジェしか選択肢ないよな。

764 :774RR:2021/01/09(土) 18:19:31.67 ID:O8wVXgB8.net
>>763
勘違いしてる。
撤退したが即日、(株)キムコジャパン((株)EKA)からキムコジャパン(株)(キムコ直営)に日本国内の全業務が引き継がれてる。
新型から新車バカ高くなった。

765 :774RR:2021/01/09(土) 19:08:50.71 ID:cesyCRGt.net
fiの当時の新車価格って乗り出しで幾らくらいだったの?たまにヤフオクで20万とかふざけた価格で出てるな。

766 :774RR:2021/01/09(土) 19:24:17.85 ID:O8wVXgB8.net
>>765
乗り出しが40万とか何処かのスレで出てた。
35-38万位?
コマジェもメルカリで20-30万で出してるのおるやん。貴重な、  奇跡のフルノーマル、 フルカスタムロンホイ、 カスタムペイント とか言って

767 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:24.11 ID:/zHbBpOy.net
カスタムきめえ

768 :774RR:2021/01/11(月) 16:27:08.76 ID:iprD5Gm2.net
キモイマン最近レスポンスが悪いんだよ。職でも見つかったのか?
ちゃんと一日中ここに張り付いてろ。

769 :774RR:2021/01/11(月) 18:56:09.78 ID:r03Dtg4l.net
>>764
取り扱い店が殆ど無くなったから故障したらどうしたらいいもんかと。
近所のバイク屋も故障時はもう無理ですって言ってたからな。
リスクがデカすぎる。

770 :774RR:2021/01/11(月) 20:24:05.88 ID:cKK0FCLQ.net
>>766
確かに水冷エンジンだし車体もヤマハ発動機だから作りは良いですね。fiでそんなに高かったのか。何でシグナスは空冷エンジンなんだろう??

771 :774RR:2021/01/11(月) 21:10:37.90 ID:/zHbBpOy.net
自分語りきめえ

772 :774RR:2021/01/11(月) 22:59:43.34 ID:iKteCJYT.net
>>769
EKAのキムコジャパンからキムコ直のキムコジャパンに引き継いで代理店/ディーラーは増えた。
キムコは普及させたいらしく、ディーラー店舗以外への補修パーツ供給する と表明してます。
現状問題無いけれど完全撤退した場合は面倒。

773 :774RR:2021/01/13(水) 01:43:36.47 ID:T5iKRcpF.net
キムコきめぇ

774 :774RR:2021/01/13(水) 02:12:04.39 ID:hk17jyww.net
>>773
台湾

775 :774RR:2021/01/13(水) 07:51:35.70 ID:9Dc8ojkb.net
冷蔵庫の悪臭から守ってくれる良い奴なのに!

776 :774RR:2021/01/13(水) 13:11:12.29 ID:KCMVA2O/.net
自分語りきめえ

777 :774RR:2021/01/13(水) 22:16:26.47 ID:hk17jyww.net
>>775
昔キムコスレで
キムコ:台湾のバイク
キムコ:冷凍庫の氷を美味しくするすごい奴
キコム:真冬の
みたいな奴知らないか?

778 :774RR:2021/01/14(木) 06:53:07.13 ID:zYntS8Bz.net
昔語りきめえ

779 :774RR:2021/01/14(木) 11:10:31.16 ID:09p+GpMR.net
キムコメエ

780 :774RR:2021/01/15(金) 20:23:47.99 ID:bJmhABuS.net
コマジェの発電量ってサービスマニュアルの充電系統の欄の標準出力 14V 18.0A以下 5000rpm時って事でいいのかな?

781 :774RR:2021/01/15(金) 21:50:21.00 ID:NntSvAsf.net
18Aってほんと?
急速充電器よりパワフルだな。

782 :774RR:2021/01/15(金) 23:33:31.03 ID:lQgN6Hjb.net
>>780
FIはそう。キャブは同条件で10.5A。ポンプもインジェクタもないからね。

783 :774RR:2021/01/16(土) 06:27:18.07 ID:huFHisYI.net
>>782
レスありがとう
この数値参考に装備する電装系考えますm(__)m

784 :774RR:2021/01/16(土) 07:42:16.37 ID:+Sukyj8s.net
自分語りきめえ

785 :774RR:2021/01/16(土) 16:25:31.99 ID:9Rv8M2nZ.net
やたら調子良い中古手に入れて乗り回してたけど今日勇気振り絞ってリザーブタンクチェックしたら綺麗なクーラントだった。

786 :774RR:2021/01/16(土) 20:07:26.52 ID:jimfYJ/r.net
それ普通

787 :774RR:2021/01/16(土) 21:00:02.14 ID:BepSpnkB.net
クーラントが汚れていたらヤバいな

788 :774RR:2021/01/17(日) 07:00:18.15 ID:Rt+5NR0v.net
俺のは走行距離5万キロ超えたけど調子良すぎるよ

789 :774RR:2021/01/18(月) 16:08:01.49 ID:L0Ksyhja.net
自分語りきめぇ

790 :774RR:2021/01/20(水) 07:04:48.90 ID:/fYOt+Yw.net
>>787
ヘドロだらけだったら交換面倒くさいよな。

791 :774RR:2021/01/21(木) 18:13:11.58 ID:Ov8fa9nm.net
ウォーポンからオイル漏れニキはその後どうなった?

792 :774RR:2021/01/23(土) 14:40:28.53 ID:bZ3Nik90.net
このバイクを中古で買って最近電圧計付けたんですがアクセル吹かすと電圧下がるのはこのバイクの仕様なんですかね?
アイドリング中は13.8Vで吹かすと13.4になります。

793 :774RR:2021/01/23(土) 17:51:19.87 ID:GNYBP05X.net
気にするな

794 :774RR:2021/01/25(月) 04:10:29.78 ID:iWl4N+6h.net
>>792
まずは、キャブかFIか?

795 :774RR:2021/01/25(月) 11:10:49.42 ID:UpN3QDki.net
>>794
Fiの2007年型です

796 :774RR:2021/01/25(月) 11:16:52.33 ID:p9RtUvtY.net
>>792
仕様だね。
俺のはそれでアイドリング下がってエンストばかりになるから調整したよ。

797 :774RR:2021/01/25(月) 15:37:08.73 ID:vgbXFVQ0.net
>>796
横から失礼します。
何をどうやって調整したのですか?

798 :774RR:2021/01/25(月) 15:46:06.44 ID:UpN3QDki.net
>>796
そんな仕様なんですね…ありがとうございます。
購入した時にダイアグツール買ってアイドリングは調整しており燃調も弄ってエンストも無く安定してるので気にせず乗ってみます。


>>797
アイドリング調整の事じゃないかな?

799 :774RR:2021/01/26(火) 07:57:54.85 ID:4DGB8jyI.net
>>798
そう言う事か。ひょっとして、根治出来る方法があるのかと思っちゃいました。ありがとうございます。

800 :774RR:2021/01/26(火) 16:02:41.53 ID:LvgUm7Za.net
>>795
fi結構電力消費します。バッテリー死んでるとアイドルすらしない。
キャブ車はレギュレーターが死ぬ。

801 :774RR:2021/02/12(金) 01:38:42.64 ID:UjQy2JrE.net
>>791
俺もこれ気になる

802 :774RR:2021/02/16(火) 11:20:43.97 ID:zE3IQdss.net
週末暖かかったんで久しぶりに走らせたら出先でエンストして暫く掛からなかった@FI
そろそろ燃料ポンプ心配だけど前兆症状ってある?

803 :774RR:2021/02/16(火) 13:16:51.06 ID:8rLgsfSi.net
鍵をまわしても無音

804 :774RR:2021/02/16(火) 22:51:49.18 ID:MSobVNt8.net
まさに、かかるときとかからないときがあるってのが前兆。というか症状。
直ちに交換をおススメします。

805 :774RR:2021/02/16(火) 23:04:54.49 ID:zE3IQdss.net
>>803-804
ありがとう

いつもはキーオンでシューンて2秒くらい鳴って止まり、その後普通に始動してたんだけど
今回はシューンが止まらなくて始動もできなかった気がする(当然ガス欠ではない)
給油口開けたり暫く様子見たら普通に始動

整備歴不明な中古だから替えた方がよさそうですね

806 :774RR:2021/02/17(水) 18:33:02.10 ID:gnTnFblh.net
燃料ポンプが原因だといいね

807 :774RR:2021/02/17(水) 22:36:11.79 ID:c2XfT7dc.net
エンスト対策、ダイアグツール買って調整か、インジェクションコントローラー?買って取り付けするからどっちが有効かな?

808 :774RR:2021/02/18(木) 01:34:21.90 ID:NgrvuZVW.net
>>807
ダイアグツールって、ヤマハの?
それとも機能が限られる汎用品?

809 :774RR:2021/02/18(木) 16:38:02.36 ID:v4IuF9Sg.net
訳もわからずダイアグやコントローラつけても意味ない

燃調に原因があると確信が持てるならつければいいと思う

810 :774RR:2021/02/18(木) 22:04:04.57 ID:uXeuogEb.net
自分語りきめぇ

811 :774RR:2021/02/18(木) 22:07:03.94 ID:TNn1CXy9.net
バッテリーが弱ってるとシュィーン音がしないことがあるね

812 :774RR:2021/02/18(木) 22:13:57.34 ID:4v5Lqb8e.net
807です

ダイアグツールはヤマハのを考えています。インジェクションコントロールはヤフオクとかで5,000円ぐらいで自作?されてる商品を考えています。

813 :774RR:2021/02/18(木) 23:18:25.90 ID:tWkm7BP7.net
もう旧車だろ。
エンスト対策してないコマジェも珍しいな。

814 :774RR:2021/02/19(金) 09:16:56.05 ID:ea9obYwR.net
ヤマハのダイアグツールなんて素人が買うものではないから、いじれる人でもYSPでやってもらった方がいいと思う

815 :774RR:2021/02/19(金) 14:34:18.20 ID:cY+cyT2g.net
コマジェに乗りはじめの頃ダイアグツール購入したけどセッティング決まったら使うことなくなるからねぇ

816 :774RR:2021/02/19(金) 18:57:59.90 ID:y/mk5bDA.net
807です
最近買ったのですが、時々エンストするのがストレスで…
エンストしてもすぐにかかるので、インジェクションの調整で解決できるのかなと…
信号スタート時にプス…
交差点減速時にプス…
調整が決まればエンストは無くなるもんなんですかね?

817 :774RR:2021/02/20(土) 16:09:44.49 ID:OHhb7eMs.net
>>816
いいえ エンストの原因が他にある場合も結構あります
エアクリーナー、オイル、詰まりなど。
ガソリンにクリーナーを混ぜるなどもやると改善することがある
そもそも経年劣化でコンピューターが狂う訳ではないから

818 :774RR:2021/02/20(土) 16:11:13.22 ID:OHhb7eMs.net
ヤマハのダイアグツールっていくらくらいなの?

819 :774RR:2021/02/21(日) 02:36:14.04 ID:CIGJO5M4.net
>>816
改造してるならわからんけど、純正で乗ってて燃調狂うって事は原因がある

820 :774RR:2021/02/21(日) 10:13:28.36 ID:rmHr9AVj.net
>>816
最近買ったのであれば、売ったところにまず話したほうがいい

821 :774RR:2021/02/24(水) 22:51:02.39 ID:p1QgWZQn.net
816です
皆さんありがとう。
オイル、エアクリは交換済みで、特に問題無さそう。
入手先は知り合いの知り合いの…な感じで詳細わからず。今まで調整した事あるのかもわからない状態です。
良きネットに書かれてる、信号待ちからのスタート時や、交差点で減速時にスカッとエンストするんです。セル回すと一発でかかるのですが…

822 :774RR:2021/02/25(木) 08:46:32.30 ID:XVvR7vMO.net
>>821
コマジェ乗りの間で受け継がれてきた簡単な対策法を教えてあげよう
ラジエーターの大部分をテープで塞ぐ
これで温度が低くならず解決することがある

823 :774RR:2021/02/25(木) 09:09:50.62 ID:oupv8oR8.net
>>822
たしかによくいわれるし、俺も冬はそうしてる
ようするに寒いところで動くことが想定されていないと思った方がいい
バツグンに効くのだが、それは邪道だという奴が必ず現れる

824 :774RR:2021/02/25(木) 10:58:14.65 ID:B4b+V6s/.net
俺のコマジェは冬はエンストしないで快調だが夏場はストンストン頻繁にエンスト起きる。

825 :774RR:2021/02/25(木) 11:13:43.39 ID:mN7HVLpF.net
>>824
燃調で濃すぎであるという可能性もあるが(日本で設定)、
エアクリーナー、マフラーの詰まりも疑われる
点火プラグをイリジウムにすることで改善することもある

826 :774RR:2021/02/25(木) 17:11:16.36 ID:657acfAT.net
821です
色々情報ありがとう!
とりあえずラジエーター覆ってみます!
エアクリは大丈夫だったので、プラグな点検してみます。

827 :774RR:2021/02/26(金) 08:20:38.84 ID:dzkuchy8.net
中古で買った4万キロのキャブ車
キャブ清掃とエアフィルター交換でだいぶエンストが改善されたがまだ完璧とは言えない。マジェスティ125 のエンストは諦めですか?

ちなみに燃費はリッター23キロorz

828 :774RR:2021/02/26(金) 10:04:10.50 ID:lm1aO72W.net
キャブ車の方が、なんとかなりそうだけど。

829 :774RR:2021/02/26(金) 13:20:57.39 ID:t3EIm8xY.net
>>827 >>822
もう旧車だから基本的な整備も大事

830 :774RR:2021/02/27(土) 17:44:45.11 ID:wyqc0A2G.net
>>829
827だが、後なにやれと

831 :774RR:2021/02/27(土) 19:07:06.91 ID:Y0SNfVAy.net
>>830
オイル交換やブレーキパッドの摩擦具合確認などかと
自分で整備するならベルト交換や足回りの整備でしょ

自分はコマジェ乗り始めてまだ1年だけど自分で整備するようになって工具もあれよこれよと増えていったけど自分で出来るようになると愛着も湧くし勉強にもなっていいと思うよ

832 :774RR:2021/02/27(土) 21:19:06.39 ID:L/clx5TG.net
自分語りきめぇ

833 :774RR:2021/02/28(日) 07:01:43.13 ID:AqwlVwNu.net
>>830
簡単なとこだとプラグは?
燃費23は悪いな、吸排気変えてても35以上でるけどな

834 :774RR:2021/03/01(月) 08:14:38.60 ID:IbEX/eEX.net
>>833
プラグは新品よ
後やってないのは駆動系、ジャダーがでてる

朝のエンストまじうぜえ

835 :774RR:2021/03/01(月) 10:06:34.16 ID:Jq5o2Vnq.net
キャブも完璧なのか?

836 :774RR:2021/03/01(月) 10:09:28.35 ID:IbEX/eEX.net
>>835
分解清掃はしたよ
走る分には快調です
ジェットの摩耗は知らん

837 :774RR:2021/03/01(月) 13:48:25.58 ID:Kw1fLllr.net
インマニ、ヘッドのオーバーホール、バルブクリアリング、バルブタイミング見直しとかはしないのか?
マフラーの詰まり確認は?
燃調はとれてるのか?

キャブバラして掃除しました、エアフィルター新品いれました
他にどうせえっちゅーねん はまだまだ甘いんだよな
燃費も低すぎる
もう15年レベルでの旧車という感覚をお忘れなく

838 :774RR:2021/03/01(月) 13:49:07.01 ID:Kw1fLllr.net
ジャダーもはやめになおしな

839 :774RR:2021/03/01(月) 18:15:28.10 ID:s/1u3xmR.net
>>838
どうやったら直る??俺のマフラー変えてて燃費リッター29キロ。
F1車で常にアクセル全開。

840 :774RR:2021/03/01(月) 19:17:26.08 ID:jIjHjAAa.net
クラッチジャダーならシューの外側とアウターの内側をヤスリで擦ったら応急措置になる
ただ応急措置だから早めに新しいのに交換したほうがいい

841 :774RR:2021/03/01(月) 21:42:30.46 ID:juGFtOyH.net
FI
F1

842 :774RR:2021/03/01(月) 21:42:58.81 ID:juGFtOyH.net
俺のマシンはF1マシン!全開ブリバリイッ!!

843 :774RR:2021/03/01(月) 21:43:26.02 ID:ISAR5sw8.net
>>837
たかがゲタ車ごときにエンジンまでOHとなると手間がすごいな
きれいに100キロ出るからマフラーつまりも燃調もOKだ
とりあえず駆動系直して様子見るわ

844 :774RR:2021/03/01(月) 21:43:36.37 ID:juGFtOyH.net
>>839
おみせに
もっていきな♪

845 :774RR:2021/03/01(月) 21:44:44.30 ID:juGFtOyH.net
100km出るからマフラーも燃調も問題ないぜっ!
何故なら
100kmでるからだぜっ!
ブリバリイッ!!

846 :774RR:2021/03/01(月) 21:48:07.06 ID:juGFtOyH.net
エンストするし燃費もわりいから質問してみたぜっ!
アドバイスされてもきかないぜっー!

なぜなら

100kmでるからだぜっ!! 
それにオレ様は
キャブの掃除とエアフィルター交換までしたんだぜっ!!

847 :774RR:2021/03/01(月) 21:51:03.83 ID:ISAR5sw8.net
>>846
だまれクソゴミ
じゃあお前はどこまで自分でできるんだ?

848 :774RR:2021/03/01(月) 22:59:37.13 ID:PfImaPzt.net
キャブだったらアイドリング上げろや

849 :774RR:2021/03/01(月) 23:16:15.82 ID:juGFtOyH.net
>>847
クソゴミはお前♪
俺は腰上も腰下もオーバーホールしたし
ボアアップも経験済み♪
駆動系もお前がやるであろう初歩的な内容ではなく
海外からコマジェに合うハイギア交換もしたよ♪

ま、トーシロは偉そうな口調で知ったかして書き込みする暇があったら
フューエルワンでもいれとけってこったな♪
そしたら110km
でるかもしれないぜっ!!?
ブリバリイッ!!

850 :774RR:2021/03/02(火) 06:57:31.34 ID:/8RK4tiu.net
自分語りきめぇ

851 :774RR:2021/03/02(火) 11:10:49.64 ID:KdWyrRQL.net
まぁ仲良くしようや!!
リアウィンカー球切れて交換したら純正キャリア付いてるから大変だった。
あんなにバラすの嫌。

852 :774RR:2021/03/02(火) 13:56:33.46 ID:5D6KFofP.net
>>849
俺も台湾からハイギヤ輸入した

853 :774RR:2021/03/02(火) 14:26:09.76 ID:KdWyrRQL.net
>>852
ハイギア組むと何キロ出ますか??

854 :774RR:2021/03/02(火) 15:39:32.87 ID:vgkoe5y8.net
>>851
DCR大型キャリア付けてるけど同じくバラすの大変だわ

855 :774RR:2021/03/03(水) 10:24:30.81 ID:8c7jyeYV.net
>>853
今は入手困難だと思う
15%増しくらいになる

856 :774RR:2021/03/03(水) 18:42:36.80 ID:Qt34F87G.net
自分語りきめぇ

857 :774RR:2021/03/04(木) 22:51:17.62 ID:MH++CX9d.net
ハイギヤ付けても回しきるパワーを出さなければ重い走りになるだけでは。

858 :774RR:2021/03/04(木) 23:13:16.11 ID:md3MRnun.net
>>857
中古で買って乗ってるが明らかに出だしと80キロまで一気に出るんだけど100〜かなりモタつく。吹けきってる感じするから。前オーナーさん加速仕様にしたのかな??

859 :774RR:2021/03/04(木) 23:15:25.00 ID:md3MRnun.net
>>854
DCR系のパーツヤフオクでたまに出るけど高いですよね。忠男のマフラー六万とかw

860 :774RR:2021/03/05(金) 00:39:54.86 ID:FLHI/tQz.net
ハイギアなんかボアアップ前提だろ

861 :774RR:2021/03/05(金) 06:36:28.53 ID:ViDqYL8T.net
自分語りきめえ

862 :774RR:2021/03/08(月) 23:53:23.09 ID:XNe4ODFa.net
エンジンがカタカタうるさい
マフラーに穴が空いたのかと思ったけど、排気漏れはなさそう。
そして50kmもでない。

50kmで走ると頭が痛くなるほど音がうるさい。
どこから手を付けたらよいですか?
腰上?

863 :774RR:2021/03/09(火) 02:56:52.31 ID:f8NtwCcU.net
>>862
クランクケース開けて確認した?
以前似た様な症状になったけどアウタークラッチが割れてたわ

864 :774RR:2021/03/09(火) 12:17:37.33 ID:NNkckdaR.net
カタカタいうのはタペット音ではないの?

865 :774RR:2021/03/09(火) 14:38:57.79 ID:/N7wUGdy.net
タイヤをディアブロSCにした頃から、ハンドルが左側で引っかかる感が出たので
このタイヤのクセなのか、ステムベアリングが逝ったか、いやまずプリロードかけすぎたかと思って
ヘッドライトを外したら、ラジエータ前のインナーフェンダーが垂れ下って来ていて
ステムのハンドルストッパーに軽く接触していた。

一応当たらないようにカットしてヒートガンで上にそらせたけど、ハンドルが左で引っかかる人は
ベアリングとか疑う前に接触してないか見た方がいいかも。

866 :774RR:2021/03/09(火) 15:02:03.57 ID:zpjlnGCb.net
音で気づくやろ

867 :774RR:2021/03/09(火) 15:23:35.81 ID:/N7wUGdy.net
PPなので完全無音。フォークを上げて手でステアリングを動かしても
スピードメーターケーブルの擦れる音の方が遥かに大きい。

868 :774RR:2021/03/09(火) 18:44:20.89 ID:jP6HT2H3.net
>>863
>>864
とりあえず、ボディーをひん剥かなきゃいけないですね。
マフラーも年のために換えようと思ったけど、もう売ってないんだね

869 :774RR:2021/03/09(火) 18:58:17.75 ID:frDj+H6M.net
>>868
社外品なら新品はあるけど純正がいいならオク等で状態いいの探すしかないね
古いバイクだからしゃーない

870 :774RR:2021/03/09(火) 19:00:16.34 ID:k/eZ1hEW.net
3万キロでエアークリーナ掃除したら、結構汚れてた。
新品にするかな

871 :774RR:2021/03/09(火) 20:35:29.11 ID:AU+0bhow.net
自分語りきめえ

872 :774RR:2021/03/14(日) 12:48:22.57 ID:JYOZxq/Q.net
h

873 :774RR:2021/03/14(日) 20:25:48.53 ID:BSPE7t5g.net
長文すみません。
2005年FI16年乗ってエンジンがかからなくなった。始めて壊れた!

年末にエンジンがかからなくなったので正月挟んで3週間乗らず(バッテリーが外したまんま)

年明けつけたらエンジンはかかる。
でもアイドリングが弱い感じがして信号で止まろうとしたらエンジンが止る。
で、そこで止まったら何故かエンジンがなかなかかからず。こんな事が何回もありました。

なので低速の時はアクセルをあげ気味にして下がらないようにのってました。

で、先週エンジンが全くかからなくなる。セルは回る、キックはだめ。

もしや正月買ったバッテリーが不良品と思いユアサのバッテリーを買ってつける。

でもエンジンかからず。セルは回る。
キックはだめ。

という事で全く知識が無いので明日バロンに電話します。

毎年点検にはだしてました。

何かおもいあたることありますかね?

35000キロ、改造無しのノーマル、優しい乗り方、基本60キロで運転してました。

874 :774RR:2021/03/14(日) 20:31:24.73 ID:mvmr8bTk.net
ひょっとしたら故障したのかも。

875 :774RR:2021/03/14(日) 22:45:43.67 ID:F5FNMhAw.net
バロンなら間違いない!
大金用意しとけよ!

876 :774RR:2021/03/14(日) 23:43:41.17 ID:KTX2dwDR.net
>>873
yspへ持っていけば対応してくれる
他はもう大概断られる

877 :774RR:2021/03/15(月) 01:22:59.14 ID:qpSoiHci.net
>>876
レッドバロンで買ったのですが、YSPでも見てくれるのですか?

878 :774RR:2021/03/15(月) 03:25:31.27 ID:fLslaMF4.net
>>877
購入店で修理断られたらysp行けばいいんでない?
もしくは自分でやるとか
ネット上に情報はあるから

879 :774RR:2021/03/15(月) 03:47:59.98 ID:0bM0IkbH.net
>>873
燃料ポンプだろ。

880 :774RR:2021/03/15(月) 05:21:45.84 ID:D9/xlYrw.net
自分語りきめえ

881 :774RR:2021/03/15(月) 07:10:14.28 ID:0wX+nHpz.net
燃料ポンプならここで聞かなくても分かるだろ。

882 :774RR:2021/03/15(月) 08:04:24.93 ID:AuJeMsG5.net
2005年モデルは燃料ポンプは悪くなることはないとここで聞いたような。
鍵を差し込むとキュイーンという音は以前と同じようにしてるんですけどね

自分では修理できないのでレッドバロンに取りに来てもらいます。
5万以上かかると言われたら廃車かなあ

883 :774RR:2021/03/15(月) 13:25:10.18 ID:sO4KkI10.net
ヤフオクで売れ
俺が買うから

884 :774RR:2021/03/15(月) 16:13:11.35 ID:bNsgkpHJ.net
>>873
バロンで点検て
洗車だけとかじゃないのか?w

885 :774RR:2021/03/15(月) 21:45:13.55 ID:0bM0IkbH.net
>>882
ならプラグ疑え。

886 :774RR:2021/03/15(月) 22:02:16.72 ID:cEqWLkzM.net
久しぶりに引っ張り出したコマジェをここ1〜2年で少しづつレストアというか
油脂類、ゴム系とか駆動系とかタイヤとかを交換してきて
今日10年ぶりくらいに100キロくらいのショートツーリングしてきたんだけど、10年前と違って
ヨシムラトライオーバルの音がちょっと時代にあって無いなと感じた。

887 :774RR:2021/03/15(月) 22:14:24.13 ID:Ot74mcD4.net
自分語り?

888 :774RR:2021/03/16(火) 07:29:49.11 ID:3VfY0ygj.net
>>887
お前がな

889 :774RR:2021/03/16(火) 07:53:35.09 ID:nfHOM8zC.net
え?

890 :774RR:2021/03/17(水) 06:31:58.82 ID:/FZk4tL9.net
>>886
ヨシムラはスズキのイメージだな。
RC菅生とか出せば良かったのにな。
忠男のマフラーはイマイチだしな。

891 :774RR:2021/03/17(水) 10:43:31.13 ID:Qf1u5zHQ.net
バロンに出すなら何故ここで意見を求めるのか
エンジンかからないなんて無限に可能性あるのに
ここでいちいちメーターにエラー表示でてないかとか色々聞かれたいのか?

892 :774RR:2021/03/17(水) 14:28:55.29 ID:/FZk4tL9.net
>>891
プラグの話だしたら黙りだからつまり構ってほしいんだろうね。
今日も私の2007年コマジェは好調です。

893 :774RR:2021/03/17(水) 16:12:05.82 ID:aIlAZaix.net
自分語りきめえッス

894 :774RR:2021/03/17(水) 16:40:16.85 ID:R7iC9TDD.net
次の日バロンに出しました。
バッテリーとプラグは問題無し
燃料ポンプも壊れてないけど通り?が悪くなってる。
エンジンの表面にオイルと水が結構濡れてる。
て、ベルトとかも交換してないので全部したら10万はかかりますと言われました。

なので買い替えをおすすめしますと言われましたが、5万以内で修理をと言ったので、燃料ポンプらへんの交換をお願いしました。

でも、帰りに止まるか2,3年持つかはわかりませんがいいですか?と言われました。のでいいですと言いました。

895 :774RR:2021/03/17(水) 20:35:34.84 ID:wglTTJeV.net
自分語り?

896 :774RR:2021/03/18(木) 01:39:24.40 ID:ysC81g63.net
ねんぽんカメファク7000円
ベルト適当に3000円
ヘッドとシリンダーガスケット2000円
ウォーポンASSY7000円

全部やっても自分でやりゃ2万もかからんのに

897 :774RR:2021/03/18(木) 01:42:55.41 ID:ysC81g63.net
燃ポン純正価格いくらかしらんけど、5万じゃオイル漏れと水漏れは絶対に店に頼むんじゃ無理だな
ウォーポンくらいはプラスネジ外してウォーポン外し新しいウォーポンつけてネジとめてホース繋ぎ直し水入れ直すくらいだから自分でやるよろし
純正ウォーポンて25000くらいするだろ確か

898 :774RR:2021/03/18(木) 07:12:57.15 ID:YHWgzVPR.net
直るか解らない修理で10万とか、
修理より車両販売に力を入れてるんだろうな。

899 :774RR:2021/03/18(木) 08:22:20.85 ID:qe7xwvmL.net
初バイクがこれで次は永く乗れるのがいいのでカブが新車で買えるなら考えますと言ったのですが約一年待ちみたいな事言われました

道具とか知識があれば自分で修理ができるのでしょうけどまったくないので

16年間乗れたの次壊れるまでプラスアルファということで

900 :774RR:2021/03/18(木) 10:32:23.59 ID:zCeESmcJ.net
>>899
道具なんて買えばいいんだし知識なんてネット上にごまんと出てるバイクなのに自分で動こうとしないだけ
単純に自分でやるのが面倒臭いだけなんだなーって文面から感じられますね

901 :774RR:2021/03/18(木) 12:47:25.82 ID:5yaBF1zt.net
自分語りきめえ

902 :774RR:2021/03/18(木) 16:39:38.05 ID:My6PXPlR.net
道具も知識もないから無理って誰でも最初は道具も知識もない訳だが
自分をアップグレードするっていう意識が無いんだな
出先でトラブってもすぐロードサービスにお願いして買ったバイク屋でわ〜ぎゃー喚き散らすのか?
中古車(それも一応外車)よく買ったな
新車の国産だけ乗る方がいいよ
壊れたら売ってまた新車かえ

903 :774RR:2021/03/18(木) 19:04:59.30 ID:LABdTGgz.net
>>895
>>901
自分語りさんご苦労さん

904 :774RR:2021/03/18(木) 21:53:35.40 ID:2fadFWFn.net
自分語り?

905 :774RR:2021/03/22(月) 23:45:15.46 ID:NVtFUoxl.net
親マジェとコマジェのマフラーって互換性ある?
ぱっと見イケそうなんだけど

906 :774RR:2021/03/23(火) 02:40:40.63 ID:ByocIJfA.net
>>905
無いよ。

907 :774RR:2021/03/23(火) 05:02:37.18 ID:KMb7ucni.net
>>905
馬鹿なの?

908 :774RR:2021/03/23(火) 12:23:31.42 ID:8ZulS6uF.net
>>905
ちゃんと見ろよ!

909 :774RR:2021/03/23(火) 14:46:36.68 ID:xXs+cLLK.net
>>905
自分語りきめえ

910 :774RR:2021/03/23(火) 18:21:38.73 ID:EMY1A3dP.net
俺ボロクソに書かれててワロタ

911 :774RR:2021/03/23(火) 18:45:22.97 ID:ZLCDz0bH.net
>>905の人気に嫉妬

912 :774RR:2021/03/23(火) 19:03:22.04 ID:lhBdGMJ0.net
みんなコマジェが廃車になるとしたら次何乗るとか決めてるん?

913 :774RR:2021/03/23(火) 19:09:57.55 ID:WWrOiJGE.net
>>912
ダウンタウン125
J125
N-MAX
のどれかかな。
何故250買わないかって?
当時貧乏学生で小型限定免許が限界やった。都内は125までしか駅前に止められないから後悔はしてない。

914 :774RR:2021/03/23(火) 20:39:49.98 ID:5EM5n8kD.net
自分語りきめえ

915 :774RR:2021/03/24(水) 08:04:08.69 ID:c72MHIcP.net
>>912
またコマジェ探すな。あのデカさがたまらないんや!!何故かpcxより速いしw多分改造してあるw中古で買ったから解らん。

916 :774RR:2021/03/24(水) 13:34:05.13 ID:IcCd5m4z.net
自分語り?

917 :774RR:2021/03/24(水) 18:39:20.68 ID:x2gpYjTg.net
今の125ccにない調度良いサイズ感に惚れてコマジェが欲しくて探しているんだけど
最終のものでも干支が一周以上してるから状態が不安なんだけど
これから中古のコマジェを購入しようとする者へ
ここがダメだったら買わない方がいい等のアドバイスがあればお願いしたいのですが、なにかありますか?

918 :774RR:2021/03/24(水) 20:06:58.31 ID:ZTsEeh9k.net
>>917
どうだろうね。
賛否はあるだろうから、あくまで個人の意見として聞いて欲しいんだけど、俺ならキャブ車は避けたいかな。
あと、燃料ポンプはカメレオンファクトリー製の物に変えて、ダイアグツールで燃調とか調整してから乗りたいかな。
でも、キャブ車をセッティングしながら乗るのが漢だ!と言う意見もあるだろうから、なんとも言えないけど。

919 :774RR:2021/03/24(水) 21:43:55.93 ID:XrH5YCAQ.net
自分語りきめえ

920 :774RR:2021/03/24(水) 21:47:58.44 ID:4ppmjerq.net
>>917
インジェクションでいうなら、プレスト扱いのやつじゃない並行車だったらやめた方がいい。
あとは、中古車買う時はバイクを見るんじゃなくて売ってる人をよく観察することかな。

921 :774RR:2021/03/24(水) 22:00:45.49 ID:e5ET0jBH.net
自分もF iを、できれば最終型をお勧めします。
12年乗ってるけど、大きな機関トラブルは無いです。
樹脂やゴムパーツは寿命を迎えてる個体が多いから、交換した方が良いかも。
自分のはプラグキャップに亀裂が入って、エンストが頻発した事があった。あとフロントフォークの蛇腹ブーツが裂けたり。

922 :774RR:2021/03/24(水) 23:45:17.49 ID:J25kr7ED.net
コマジェ購入時の注意点を質問させていただいた者です。
アンカーつけるとエラーで書き込めなかったのでアンカー無しでのお礼で失礼致します。
お答え頂いた内容は購入時の参考にさせてもらいます。
情報ありがとうございました。

923 :774RR:2021/03/25(木) 00:52:34.13 ID:mWX2+ppf.net
>>920
プレスト版ってどこみたらOK?
赤髭版はシールがあちらこちらに貼ってて気付いた。

924 :774RR:2021/03/25(木) 08:51:42.41 ID:WLlDDcG+.net
色々治してきたからある程度は許容範囲内だけど、鍵抜けだけは金が掛かりすぎるから治せてない
キーオンでもスポスポ抜けるのがあるから気をつけたほうがいい

925 :774RR:2021/03/25(木) 17:01:38.89 ID:Ep2DDnMR.net
色々あるんだね
つい先週キャブ車買っちゃったよ

926 :774RR:2021/03/25(木) 17:59:52.40 ID:Ronqj7zz.net
>>924
俺のも抜けるw

927 :774RR:2021/03/25(木) 18:33:34.08 ID:VsC14bUC.net
俺もだ
走行中にイモビキー落としたら死ねるな

928 :774RR:2021/03/25(木) 18:43:45.98 ID:EZZPER3p.net
自分語りきめえ

929 :774RR:2021/03/25(木) 20:11:50.85 ID:VsC14bUC.net
おお、きめえ認定された
これで俺も一人前のこのスレ住民w

930 :774RR:2021/03/26(金) 01:21:12.17 ID:5fqSjhNX.net
>>924
6年目オーナー俺氏 嘘だと思い力入れて引っ張ったらキー抜けた。嘘やん

931 :774RR:2021/03/26(金) 06:05:36.44 ID:uHaBWcqx.net
自分語りきめえ

932 :774RR:2021/03/27(土) 15:48:27.82 ID:t58P3Glr.net
>>931
ありがとう

933 :774RR:2021/03/27(土) 22:11:25.68 ID:VSZ66Kkl.net
>>927
俺はエンジンかけたらポケットにしまうようになりました。因みに燃費が悪い。リッター辺り27キロ。

934 :774RR:2021/03/28(日) 08:19:33.27 ID:vll4ePQ1.net
落として紛失が心配なら普通は対策するだろ 財布にチェーン付けてるクソガキ以下かよ

935 :774RR:2021/03/28(日) 10:12:30.25 ID:Rpez5K2c.net
クソガキきめえ

936 :774RR:2021/03/29(月) 04:18:34.84 ID:EDBiNgoo.net
>>934
だからポケットにしまってるんだが??
焦ったよ。何気なく鍵引っ張ったら軽く抜けたからwそれよりイモビって本当にチップ無いとエンジンかからないのかな??

937 :774RR:2021/03/29(月) 07:20:55.65 ID:Ng6sD/dG.net
自分語りきめえ

938 :774RR:2021/03/29(月) 10:03:56.15 ID:xbPTr4kj.net
かからないよ。
自分で経験しないと理解しない低脳。

939 :774RR:2021/03/29(月) 11:23:44.48 ID:/X3sy953.net
チップ無かったらかからないようにするのがイモビの存在意義だろ

940 :774RR:2021/03/29(月) 12:39:09.25 ID:m2z7gDc3.net
>>926
ニャンさん 「だいじょうぶですョ」

941 :774RR:2021/03/29(月) 17:10:20.55 ID:hf7NY+HP.net
>>933
それやるとエンストしたときに再始動できないよね

って自分ので試してみたら普通に始動できてワロタ
イモビってキー回すときだけ判定して始動時はノーチェックなのか

942 :774RR:2021/03/29(月) 17:47:29.40 ID:JbGx/T50.net
>>941
普通はキーオン状態じゃ抜けないから始動の1回一瞬で十分ってか そんなこと試す事も出来ないんだけどね
俺はキーケースにカラビナ付けてコンビニフックに引っ掛けてるから抜けても安心

943 :774RR:2021/03/29(月) 21:28:20.30 ID:eOWp1wna.net
自分語りきめえ

944 :774RR:2021/03/30(火) 00:15:36.04 ID:OTTKV3J8.net
今日は暖かかったから乗り回したわ!!エンストは無いな。

945 :774RR:2021/03/30(火) 05:18:45.57 ID:js7UG4ia.net
自分語りきめえ

946 :774RR:2021/03/30(火) 06:10:07.73 ID:pGE9WIJr.net
>>944
暖かいと調子最高だよね

947 :774RR:2021/03/31(水) 01:02:01.90 ID:Xs7TRWDg.net
>>946
もうビンビンっす!!昨日も乗り回した。シグナスとかリードとか小さくてあんまり格好良くないな。pcxも小さいし。

948 :774RR:2021/03/31(水) 10:43:57.32 ID:cT+pstrY.net
時間語りきめえぞハゲ

949 :774RR:2021/03/31(水) 11:26:03.60 ID:J0nD9dfk.net
いいなぁ。
俺も走りたい。
今年はマスターシリンダーの窓を交換できるように部品だけ揃えておいたから、暇なときに交換して、今年は沢山走るぞ!
大型にも乗ったけど、やはり原二が一番!
中型乗ってる友達には理解されないけど。
原二の中でもコマジェが一番だね。
PCXも悩んだけど、このデカさは真似できないね。

950 :774RR:2021/04/01(木) 01:36:19.01 ID:mW388zeW.net
>>949
やっぱりデカいから迫力満点ですね。
フロントブレーキ掛けると昔のレーサーみたいな音して最高です!!マスターシリンダーか、、、本当は俺もメンテナンスしたいが見なかった事にしてる。
ixプラグとオイルで精一杯です。タイヤだけは93gp履いてます!!

951 :774RR:2021/04/01(木) 03:42:20.94 ID:W9g4V1eQ.net
自分語りきめえ

952 :774RR:2021/04/01(木) 13:49:03.04 ID:O00566W2.net
>>950
TT93GPか、いいねぇ。俺はスマートスクート。
TT93GP効きそうだよね。

大型から乗り換えたから、あまり小さいのは乗ってる気がしないんだよね。
原二にして思うのは、大型は車検だ任意保険だ故障だ盗難だとお金関係が騒がしいんだけど、コマジェにしてからは任意保険はファミリーバイク特約だし、故障は簡単に直せるし、車検は無いし、盗難はされにくいし、いいことずくめ。
ツーリングもストレス無く、目的地に着いてのんびりするには最適。
今までリッターバイクだなんだと言ってたのがなんだったのかと思うよ。

953 :774RR:2021/04/01(木) 19:24:05.71 ID:wJpgtpyg.net
>>952
俺もその口でリッターネイキッドのセカンドとした買ったコマジェがメインになってた
大型は乗るまでがしんどい
去年200kmしか乗ってないし、なぜか大型高騰してる気もするしで売ることにした

954 :774RR:2021/04/01(木) 19:40:55.65 ID:POuNCY4S.net
エアークリーナー交換したら、めちゃくちゃ調子が良くなった。
掃除よりも交換ですね、3万キロも走ったんだから、良いやろ

955 :774RR:2021/04/01(木) 21:41:25.27 ID:nGP42p4G.net
>>953
そうなんだ。
わかる、その気持ち。
年に数回しか乗らないのに、手入れして、念入りなロック外して、カバー外して、通りに出してエンジン掛けようと思ったらバッテリー上がってて、何とかかけたらキャブかぶってて、それでも何とかツーリング行ったら急な雨で早めの解散、翌日晴れてるのに仕事で、そんなこんなで車検がくる。
こんな事繰り返してたら原二でいいってなる。
そこに出会ったコマジェ。
最高の友に出会った感動。
なぜ、新車の時に気づかなかったのか。
今は、スーパーカブC125にも興味ある。

956 :774RR:2021/04/01(木) 21:46:02.42 ID:oMiEv834.net
自分語りきめえっ!

957 :774RR:2021/04/01(木) 22:39:39.81 ID:rdDVu7ML.net
俺も大型から。
コマジェが楽しい!

958 :774RR:2021/04/02(金) 07:21:21.13 ID:W0yGoosK.net
中古のコマジェが初めてのバイクで乗る楽しさと整備の楽しさを知りAT限定小型普通二輪からMT普通二輪に限定解除した自分みたいなのもおります
コマジェの次は何乗ろうか迷いすぎて全然決まらないわ…

959 :774RR:2021/04/02(金) 07:53:09.33 ID:F2bZrIHR.net
>>958
次が見当たらないバイクです

960 :774RR:2021/04/02(金) 08:02:19.11 ID:AkuIBrfj.net
自分語りきめえ

961 :774RR:2021/04/02(金) 09:10:33.72 ID:om0amXP7.net
>>960
きめえ語り来た

962 :774RR:2021/04/02(金) 11:17:17.77 ID:6XkL7F2v.net
そうか、大型からおりてくる人も居れば、小型AT限定からランクアップしていく人も居るのか。
いずれにせよ、バイクの楽しさを教えてくれるコマジェ。
ヤマハに限らず、他メーカーもこういった声も参考にして開発しないとだめだよね。
原二なのに250みたいな安定感。
高速乗れないけど下道で充分。
コスパは最高。
そういった車種を作らないと原二はどこまでいっても原二だと言われるんだよね。

963 :774RR:2021/04/02(金) 12:50:39.63 ID:cS91FS5k.net
自分語り?

964 :774RR:2021/04/02(金) 15:03:01.95 ID:ZSpwOcLF.net
きめえマンのニセモノきめえ。

965 :774RR:2021/04/09(金) 16:15:22.07 ID:d7ii2rVv.net
小さい箱付けたいんだけど純正キャリアは出っ張り過ぎるし
タンデムバーに台座加工して付けようと思うんだけど
あのタンデムバーって樹脂製?

966 :774RR:2021/04/09(金) 16:42:19.13 ID:ljwHXKAl.net
>>965
見て分からないのか?どう見てもプラスチックやろ??純正キャリア付いてると大きく見えて格好良いから外さない。

967 :774RR:2021/04/09(金) 16:48:04.83 ID:xkCqyisP.net
>>965
DCRのキャリア探すとかは?

968 :774RR:2021/04/11(日) 06:48:06.90 ID:4o8ymVDO.net
自分語り?

969 :774RR:2021/04/11(日) 16:27:12.35 ID:ZpB3bsYC.net
俺はデイトナのキャリアにアイリス箱付けてる。

970 :774RR:2021/04/12(月) 03:53:27.52 ID:Y3jM3/xM.net
にわかが、このバイクは故障が多いなんて言ってるけどもう半年3000キロ乗ってるが全然快調なんだけど??エンストはF1入れて乗ってる時に一度だけ。ixプラグに換えてからは全然止まりそうな感じもない。

971 :774RR:2021/04/12(月) 05:01:12.13 ID:HoRllmcE.net
自分語りきめえ

972 :774RR:2021/04/12(月) 17:10:29.29 ID:jOss1Hr4.net
3000km如きで知ったふうな口聞くなカス
このバイクが壊れやすいってのはガチだよ

973 :774RR:2021/04/12(月) 18:14:59.69 ID:J2ZIQK+z.net
キャブ車だけど消耗品類はともかく、故障らしい故障はレギュレーターのパンクの一度くらいかなあ。
その一度以外に故障は経験したことがない。

あとはみんな何が故障すんの?思いつくのはFI車のフューエルポンプくらいだけど。

974 :774RR:2021/04/12(月) 20:00:37.37 ID:Y3jM3/xM.net
>>972
どこがだよ?ゴミw
オイル漏れとか燃料系とか眠たい事言わないよな?w1番腹立つのはフルシンセオイル入れるとオイル漏れwしねーよw

975 :774RR:2021/04/12(月) 21:27:22.41 ID:W5MqnqvB.net
自分語りきめえぞ

976 :774RR:2021/04/12(月) 21:58:19.10 ID:nnLAmgeV.net
古いバイクだから中古品質にムラがある。
前オーナーが雑に乗ってたのが外れ。
普通に整備されていれば壊れない。

977 :774RR:2021/04/12(月) 22:03:56.03 ID:Y3jM3/xM.net
>>976
どこまでが雑なのかね。俺が買った時走行32000前オーナーが買った時に24000キロでオイルステッカー貼ってあり恐らく無交換。私購入して即交換2000走って即交換。すんごい調子良い。

978 :774RR:2021/04/12(月) 23:46:52.43 ID:jOss1Hr4.net
長年このスレ眺めてきて壊れてるやつが多かった印象の箇所

ウォーターポンプ
Fi燃ポン
吸気温センサ断線
バイパスバルブ断線
その他各種断線
腰上オイル漏れ
カムスプロケ破損
サーモスタット
燃料タンクのシール
鍵(イモビチップ紛失)
エンスト問題
などなど

979 :774RR:2021/04/13(火) 06:48:59.43 ID:PznHMx8L.net
という自分語りわかります

980 :774RR:2021/04/13(火) 15:31:41.79 ID:EBmxDVsF.net
>>978
ありがとうございます
参考になります。
オイル漏れは漏れる前にnc-81+300v入れてるから大丈夫だぁ〜!

981 :774RR:2021/04/13(火) 15:35:44.05 ID:PznHMx8L.net
自分語りきめぇ

982 :774RR:2021/04/13(火) 21:43:37.67 ID:ykEKO+Q6.net
>>980
どのバイクもかもだが来る時は一気に来る
コマジェはオイル漏れが確認でき次第、廃車でいいと思う
仮にそこ直してもまた別のとこがすぐ壊れる
モグラ叩きから抜け出せん

983 :774RR:2021/04/14(水) 00:51:30.38 ID:RkJSZ07n.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618329062

次のスレ

984 :774RR:2021/04/14(水) 23:25:59.34 ID:BEhetuMQ.net


985 :774RR:2021/04/14(水) 23:26:07.70 ID:BEhetuMQ.net


986 :774RR:2021/04/14(水) 23:26:15.64 ID:BEhetuMQ.net


987 :774RR:2021/04/14(水) 23:26:27.42 ID:BEhetuMQ.net


988 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:22.40 ID:IyzudCdH.net
5

989 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:29.34 ID:IyzudCdH.net


990 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:36.11 ID:IyzudCdH.net


991 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:43.68 ID:IyzudCdH.net


992 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:50.00 ID:IyzudCdH.net


993 :774RR:2021/04/15(木) 02:42:57.62 ID:nK3IFGNf.net


994 :774RR:2021/04/15(木) 02:43:05.15 ID:nK3IFGNf.net


995 :774RR:2021/04/15(木) 02:43:14.12 ID:nK3IFGNf.net


996 :774RR:2021/04/15(木) 02:43:27.61 ID:nK3IFGNf.net


997 :774RR:2021/04/15(木) 02:43:37.06 ID:nK3IFGNf.net


998 :774RR:2021/04/15(木) 02:46:36.29 ID:URQbwW43.net


999 :774RR:2021/04/15(木) 02:46:41.83 ID:URQbwW43.net


1000 :774RR:2021/04/15(木) 02:46:49.45 ID:URQbwW43.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200