2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

1 :774RR:2020/08/03(月) 22:22:17 ID:Era/x10H.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

703 :774RR:2021/01/03(日) 18:53:54.67 ID:fyo8A17p.net
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。
KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0

704 :774RR:2021/01/03(日) 19:19:42.88 ID:8UxtWzXf.net
>>703
俺も直してはどっか壊れ直してはの繰り返しでほとんどの部品交換したよ
そのうちベアリング関係が死に始めると思う
台湾製ベアリングだからなのか俺が所有してたのは信じられんほど耐久性なかった

705 :774RR:2021/01/03(日) 20:12:18.69 ID:fyo8A17p.net
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。


KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0

706 :774RR:2021/01/03(日) 20:13:00.31 ID:fyo8A17p.net
>>704
703だけどリアタイヤ交換時にスイングアームのベアリング交換したのを思い出した。
元バイク屋の後輩にリアホイール外してもらった際にスイングアームが異常に熱く、
おかしくね?と後輩が調べた結果、ベアリング死亡してるのが、発覚した事がありました。
ベアリングのカバーが熱で溶けてベコベコで、ベアリングというより軸受になってて走行時に
発熱してた模様。回転してないから異音はしないし、中途半端に回転するから元々回りが悪いと気づかないという。
交換後はセンタースタンド使った状態でエンジン始動した後、勢いよく後輪が回転して驚いた。
ベアリングは純正でなくNTNが良いって事で手配してもらいました。シールが弱いらしい。

707 :774RR:2021/01/03(日) 22:12:24.75 ID:sQGwJ29S.net
そこまで手を入れたなら、次乗る人は故障しないよ、とか言いそう。

中古車の購入も半分は運かもしれない。

708 :774RR:2021/01/03(日) 22:17:27.08 ID:qdUVB/ta.net
レギュレター逝ったーー!!

709 :774RR:2021/01/03(日) 23:10:24.75 ID:fyo8A17p.net
>>708
703でだけどレギュレータも同時期に交換しました。
FETか純正かで純正選びました。
ただ小型のPCファン取付けるとなかなか死なないって聞いてファンも同時に取付ました。
確かにレギュレータ触っても全然熱さが違うので効果あるかも。

>>707
外観と見える所だけは極上品だったんですよ それが。
錆も殆ど無いし改造もHIDに変えた痕跡だけで、逆に考えるとそれだけノーマル(触ってない)
ってプラスと考えるべきか。
本当運ですね。

710 :774RR:2021/01/04(月) 10:06:53.30 ID:I1xorYUi.net
レギュ、台湾から輸入だから時間がかかる
早く直して通勤に使いたいんだが

711 :774RR:2021/01/04(月) 11:01:21.42 ID:rf0LC5YV.net
レギュレーターってなんで冬に逝くんだろ

712 :774RR:2021/01/04(月) 12:40:45.27 ID:L+xsUeIm.net
>>711
気温低い分、負荷がかかるから?
ヒートショック

713 :774RR:2021/01/04(月) 12:48:39.61 ID:nnfNK3hp.net
熱くなり過ぎて駄目になると思ってたけど。

714 :774RR:2021/01/04(月) 13:20:31.39 ID:QutGI8vb.net
ウチのは、真夏の最高気温を更新した日に逝った。

715 :774RR:2021/01/04(月) 14:47:04.63 ID:L+xsUeIm.net
>>697
気になってラジエーター確認したらラジエーターが汚い事を確認しました。
エンジン下のドレーンもエア吹き込んだら過去の泥の残りがホースから飛び出してワロタ。
エンジン側はバラした時に綺麗にしたから多分大丈夫だと思いたい。
ラジエーター側が少し白濁してるわ 誰か指摘してくれた通りラジエーターヤバい。

716 :774RR:2021/01/04(月) 17:06:22.72 ID:Q4XpKg2M.net
自分語りきめえ

717 :774RR:2021/01/04(月) 18:31:45.51 ID:L+xsUeIm.net
>>716
働けぇ

718 :774RR:2021/01/04(月) 20:38:36.62 ID:8ybhGrSd.net
中古で買ったばっかなんだけど、マジェスティ125すごくいいわ、速いし安定感抜群だね

719 :774RR:2021/01/04(月) 20:48:46.32 ID:+eMDDZTg.net
>>715
循環しないほど詰まってたらラジエーターもお陀仏の可能性大だからな
何度も聞くけど本当にシリンダーのウォータージャケットは錆びてない?

クーラント循環していない&後輪のベアリング死亡していたのダブルパンチで、駆動系、クランク、カムが受けた抵抗は凄そうだな
いっそのことエンジン降ろして割った方がいいんでないかと
エンジンかけると異音していなかった?

720 :774RR:2021/01/04(月) 21:04:46.93 ID:L+xsUeIm.net
>>719
ベースガスケット交換を12月にしたばかりです。
ピストン一式交換しました。
ウォータージャケット側は見える範囲で錆無し+ラジエーター洗浄剤で洗浄済。
その後、ホースに穴が空き冷却系のホース一式交換。その後、綺麗であるもサーモスタットの動きが悪くいのが気になり交換。
その際、サーモスタットの細いホースを清掃したら完全に詰まってたのでエアーで除去。
ついでクーラントのドレーンもエア吹いたら塊が飛び出す。
前オーナーが泥水クーラントを洗浄剤込で交換したが、詰まりだけ残ってたと推測してます。
この板でラジエーター確認との指摘を受けラジエーターも洗浄剤で洗浄中 (白濁気味)
もう大丈夫だと思いたい。

721 :774RR:2021/01/04(月) 21:36:53.18 ID:L+xsUeIm.net
720ですが追記。
クーラントのホースが裂けて漏れてた際はオーバーヒートを示したので最低限度の
LCCは循環していたようです。

後輪のベアリング死亡もそうですが、後輩の指摘から、後輪ナットは手で回る、スイングアームベアリング死亡。
凸型カラー無し。
カラーなんかスイングアームの方に圧入されてるし、無くなったと思った前オーナはその辺のカラーで隙間を合わせていた。
カラーが合ってないから締めると後輪が回らない。だからユルユル後輪ナット。
とんでも素人整備でしたよ。

722 :774RR:2021/01/04(月) 22:32:25.71 ID:lzWjf01r.net
>>721
オイルポンプ側も漏れてたのが気になるけど、そこまでやってるのであればクランクさえ死んでなければ大丈夫だと思う
あとは駆動系も下手にいじられてないことを願ってる

723 :774RR:2021/01/04(月) 22:58:21.69 ID:L+xsUeIm.net
>>722
オイルポンプ側は持病で漏れたかつ、バイクは初めてで、はめ込みが下手くそが原因だったんだと思っております。
液体ガスケット併用で止まりましたんで。

駆動系はガスケットも純正のままで、そもそもカバーのネジが回せなかった。
ナットも回した痕跡(傷)は無かった。

相当年末立て続けでトラブったから、ありがとう。
あとはウォーターポンプのOリングが明日届くから固定し直せば・・・

724 :774RR:2021/01/05(火) 01:49:55.63 ID:zf8SgUap.net
皆ウォーターポンプ高い高い言って色々調べてたら、インペラーとオイルシール等部品は出るんですね。ただ労力考えるとアッシー新品の方が良い?6-7千円しますし。

725 :774RR:2021/01/05(火) 02:40:25.13 ID:dZQE0Emn.net
うーん、そのバイクを直すのを止めた方がよくない?
希少車でも何でもないんだから、これからかかる費用で程度のいい奴が買えるかも。
今はまだ支払ってないものもあるだろうからターニングポイントのラストチャンスだと思うよ。

726 :774RR:2021/01/05(火) 03:16:30.37 ID:L0zC8KfW.net
俺も廃車に賛成
安く程度のいいのを見つけるほうが幸せになれそう

727 :774RR:2021/01/05(火) 03:46:16.10 ID:zf8SgUap.net
>>725
助言ありがとうございます。
まぁ持病言われてる所が一気に来てる+αなんでギリギリOKかなといえるラインです。
買って一年は正常でしたが、年末2ヶ月で一気に修理する羽目になった時は考えました。
あと発症していないのはギアオイル漏とセルモーターとウォーターポンプだけかと思います。燃料ポンプはリコール受けている模様。

728 :774RR:2021/01/05(火) 03:47:13.83 ID:zf8SgUap.net
続き
以下、年末2-3ヵ月で交換した部品。
スターターリレー交換
スイングアームベアリング交換
燃料タンクパッキン交換
オイルポンプシール交換
燃料キャップシール交換
オイルポンプOリング交換
オイルポンプガスケット交換
ウォーターポンプOリング交換
クーラントホース一式交換
サーモスタット交換
ピストン交換
ピストンリング交換
ベースガスケット交換
凸カラー交換
レギュレータ交換
バッテリー交換
左右ミラーネジ穴リコイル(錆でネジ穴クズクズ)
ミラー交換(錆で根っこから折れた)
ダクトホース交換(ケースに繋がってるホース
)
新品純正キャリア交換(1年で折れたのでDCR製へ)
スクリーン交換(走行中砕けた)

ここまでの経緯書いたけど流石に心折れそうになった。誰か壊してたと思いたいレベル。


ウォーターポンプネジ脱落によりオイル漏れからのサーモスタットのライン詰まり発見とスレでラジエーターの確認の指摘があり洗浄中。

729 :774RR:2021/01/05(火) 21:21:37.76 ID:AhgtN5OL.net
女々しい
廃車にしろ

730 :774RR:2021/01/05(火) 22:12:15.95 ID:nOsJ2/uk.net
それ部品取りでほしい。

731 :774RR:2021/01/05(火) 22:15:10.99 ID:nOsJ2/uk.net
あ、俺のは長距離も問題無く乗れるけどな。

732 :774RR:2021/01/05(火) 23:14:15.67 ID:zf8SgUap.net
>>731
申し訳ないが復活した。
もう壊れんだろう と思いたい。

733 :774RR:2021/01/06(水) 02:26:10.92 ID:Uq16Z4YL.net
2007式の中古買ったけど皆が書いてるトラブルなんて皆無だけどな??一応オイル漏れ防止の為にnc-81、エンジンオイルとギヤオイルに添加したら益々調子良いな。。

734 :774RR:2021/01/06(水) 07:43:48.77 ID:BUSrDVyz.net
>>727
既出で申し訳ないです
並行輸入車はリコール対象になるんでしたっけ?

735 :774RR:2021/01/06(水) 07:44:18.53 ID:v14gmyJY.net
>>733
そりゃちゃんと定期的的に交換すべきものを正しい手順で交換されてた車体なら消耗品以外は壊れないよ
ガスケットやOリングは消耗品に該当するので、それらのトラブルは仕方ない

736 :774RR:2021/01/06(水) 10:36:15.34 ID:ysBKv/Q4.net
いや、コマジェは配線類の結線も超適当だから次は断線しまくり地獄のはじまりだ

737 :774RR:2021/01/06(水) 12:24:45.34 ID:9OiaJFzE.net
んなーこたーない

738 :774RR:2021/01/06(水) 12:52:55.43 ID:FZxNWbx4.net
そうだね、たしかに電装系は弱いな

739 :774RR:2021/01/06(水) 17:56:08.20 ID:HjHt+a1R.net
>>736
自分は2万km近く走ってるけど、水温センサー含めて異常無し。確かに電源取る際にケーブルカバーめくったけど、スプライスで超適当に分岐や結線してたのを見た。
会社の人のは断線して、最終的には走行中にIG OFFになって原因が分からんで自分でハーネス作ってたわ。

740 :774RR:2021/01/06(水) 18:43:32.50 ID:ysBKv/Q4.net
ふっとした瞬間にいきなり内部断線とかするからなこのバイクは
怪しい所は早めに自分でハンダなりやっとくといいよ
Fiなら吸気圧センサ、インジェクタ、吸気温センサ、ヘッドの水温センサ この辺の配線はかなり弱いしネット上に何件もこの辺の配線不良になった先人達もいる

741 :774RR:2021/01/06(水) 22:38:25.51 ID:BpZx95tv.net
自分語りですか

742 :774RR:2021/01/06(水) 23:19:03.61 ID:BCVz+MSn.net
>>734
当然ならない。ただし輸入業者がリコールを届け出ればなるけど正規店では作業しない。

743 :774RR:2021/01/07(木) 07:04:25.60 ID:MUd5rtt+.net
>>735
なる程。マフラー以外はカスタムされてる車両です。最高速は出した事無いがメーター読みで110位。何故か0-80までヨウツベで見るノーマル車両動画より全然速い。プーリーとかウェイトローラもカスタムしてあるのかも。

744 :774RR:2021/01/07(木) 18:14:06.94 ID:JFAqDFLd.net
>>732
復活した宣言撤回。
何故かまた漏れ出す。
押し込みが足りないのかこれ?
Oリングよじれてないと思うんだが

745 :774RR:2021/01/07(木) 23:53:43.09 ID:Yfd7ECwO.net
ウォーポンのメカニカルシールがいかれてるんじゃろ
圧入いるから新品Assy買う方が楽やぞ

746 :774RR:2021/01/08(金) 00:33:04.46 ID:+ShkUZRh.net
アッシを買う時も、そういう人はそこでイミテーション品のゴミを買ってしまうから
安物買いの銭失いループに入っていくんだよね。

マジでこれ以上金を突っ込んでも本当のドブ金になるから、よく考えた方がいいよ。

747 :774RR:2021/01/08(金) 00:40:02.40 ID:dHrGgBSB.net
>>745
もう一度、確認してみます。
乳化はしてないのでなんなんだろう。
ハンマーで叩き込まないと綺麗に入らないとか?
はまって無くてもネジで締め込まれるはず

748 :774RR:2021/01/08(金) 00:43:29.05 ID:dHrGgBSB.net
>>746
一応、部品関係はモノタロウか、自転車屋(バイク屋)経由なので正規品のはず。
ただ、ポンプは買う予定がいずれ出てくるから参加にします。

749 :774RR:2021/01/08(金) 03:07:21.38 ID:P75IABH1.net
去年秋頃ポンプyspで注文したけどoリングなんかと違って二、三週間かかるっていわれてやめたわ
ちなみに定価で買うとめっちゃ高かったりするから注意な

750 :774RR:2021/01/08(金) 17:52:44.79 ID:hNVeHw6t.net
>>747
ウォーターポンプ入れるカム内側のクランクケース削れてない?
カムボルトの凹とウォーターポンプの凸が噛み合った状態でウォーターポンプ押し込むとヌルッと入る
見た目でもウォーターポンプが出てないことを確認できる

751 :774RR:2021/01/08(金) 19:10:28.53 ID:dHrGgBSB.net
>>750
削れは無し
入った感覚はあったけど、Oリングが奥に
落ち込んで入った感覚は無く途中で止まってシールするのか?と少々疑問に感じつつ、ネジは普通にかかったので問題無しと判断。ネジで締めれば定位置に締まるだろうと液ガスを念の為んkつけて固定

752 :774RR:2021/01/08(金) 22:30:24.30 ID:+ShkUZRh.net
そもそも論で、液体ガスケットってのは紙やラバーのガスケットを使わない精密加工の合わせ面とか
ラバーガスケットの角のの所とかに使うものであって、保険で使用するためのものではない。
エンジンをいじり慣れてる雰囲気を出しつつ基本的で重要な何かを見落としてるんだろな。

753 :774RR:2021/01/08(金) 23:46:03.62 ID:wrm1UDG0.net
今日隣にnmax止まってたから見比べたけど全然コマジェの方がデカくて格好良いな。

754 :774RR:2021/01/09(土) 00:34:26.28 ID:O8wVXgB8.net
>>752
今まで自動車〜設備保全の仕事してたが、念の為に液ガス薄塗っとけの精神やったから勉強になりました。
昔仕事で3級整備取らされたが、バイク触るのは今回が初。

755 :774RR:2021/01/09(土) 00:38:42.49 ID:O8wVXgB8.net
>>753
同意
せめてキムコのダウンタウン位のサイズが欲しい。ただダウンタウン値段だけどエンストするトラブルが多いとかで売っ払った人知ってるから考えてえてしまう。

756 :774RR:2021/01/09(土) 00:44:32.57 ID:TTXmz70U.net
三級なんかあるんだ

普段アメ車を自分で溶接以外は全て整備したりしてるけど、バイクの方がはるかに簡単でしょう

どこまで車の整備してたか知らないけど。。。

757 :774RR:2021/01/09(土) 00:46:19.41 ID:TTXmz70U.net
>>753
N-MAX側の方が本来新しいから良いだろう的になってもおかしくないのに、大半はコマジェに横止められたりすると嫌がるオーナー多いよな

758 :774RR:2021/01/09(土) 02:37:42.17 ID:EgZJwM5E.net
余分に液ガスなんか塗るともし何らかの要因で紙ガスケットなら問題ないが液ガスなら溶けてしまうような自体(オイルや冷却水)があると隙間があいて保険どころかそれが原因で抜けるんだけどな
あんまり言いたくないけど車でも当たり前の常識レベルやで

759 :774RR:2021/01/09(土) 02:40:31.48 ID:O8wVXgB8.net
>>756
実務はスタンドでバイト程度 後は閉店後自分の車を改造してたんでエンジンの中身割る以外はできる。チェンジャーとか軽板金(パテ)と。整備士は自動車業界で仕事していた際、社内で3級受験させられた。ただ3級で実務は上の級の立会が無いとほぼ何もできません。水物くらいしか作業できませんし、整備工場でないので車の勉強という意味合いが強かったです。
バイク方が簡単と皆言うのですが、パーツ大きさに慣れないのか何故かバイク苦手意識がありベースガスケットのオイル漏れの件でようやく触ったという感じ。

760 :774RR:2021/01/09(土) 02:45:51.92 ID:O8wVXgB8.net
>>758
隙間空いたり、毛細管現象で漏れるから薄く塗れって教えてもらって今までやってたわ。
今回色々本当勉強になります。やばいな自分。

761 :774RR:2021/01/09(土) 02:52:02.50 ID:O8wVXgB8.net
>>757
貧弱に見えるから?
経験無いから何とも言えないけど、これ125 なんですか?見たいな事は良くあります。

762 :774RR:2021/01/09(土) 09:19:06.67 ID:/YbbEQgp.net
自分語りきめえ

763 :774RR:2021/01/09(土) 17:05:38.68 ID:utUNR0wb.net
ダウンタウン好きなんだけどキムコ撤退しちゃったから買えないわ。
っで値段も高くなっちゃったし。
コマジェしか選択肢ないよな。

764 :774RR:2021/01/09(土) 18:19:31.67 ID:O8wVXgB8.net
>>763
勘違いしてる。
撤退したが即日、(株)キムコジャパン((株)EKA)からキムコジャパン(株)(キムコ直営)に日本国内の全業務が引き継がれてる。
新型から新車バカ高くなった。

765 :774RR:2021/01/09(土) 19:08:50.71 ID:cesyCRGt.net
fiの当時の新車価格って乗り出しで幾らくらいだったの?たまにヤフオクで20万とかふざけた価格で出てるな。

766 :774RR:2021/01/09(土) 19:24:17.85 ID:O8wVXgB8.net
>>765
乗り出しが40万とか何処かのスレで出てた。
35-38万位?
コマジェもメルカリで20-30万で出してるのおるやん。貴重な、  奇跡のフルノーマル、 フルカスタムロンホイ、 カスタムペイント とか言って

767 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:24.11 ID:/zHbBpOy.net
カスタムきめえ

768 :774RR:2021/01/11(月) 16:27:08.76 ID:iprD5Gm2.net
キモイマン最近レスポンスが悪いんだよ。職でも見つかったのか?
ちゃんと一日中ここに張り付いてろ。

769 :774RR:2021/01/11(月) 18:56:09.78 ID:r03Dtg4l.net
>>764
取り扱い店が殆ど無くなったから故障したらどうしたらいいもんかと。
近所のバイク屋も故障時はもう無理ですって言ってたからな。
リスクがデカすぎる。

770 :774RR:2021/01/11(月) 20:24:05.88 ID:cKK0FCLQ.net
>>766
確かに水冷エンジンだし車体もヤマハ発動機だから作りは良いですね。fiでそんなに高かったのか。何でシグナスは空冷エンジンなんだろう??

771 :774RR:2021/01/11(月) 21:10:37.90 ID:/zHbBpOy.net
自分語りきめえ

772 :774RR:2021/01/11(月) 22:59:43.34 ID:iKteCJYT.net
>>769
EKAのキムコジャパンからキムコ直のキムコジャパンに引き継いで代理店/ディーラーは増えた。
キムコは普及させたいらしく、ディーラー店舗以外への補修パーツ供給する と表明してます。
現状問題無いけれど完全撤退した場合は面倒。

773 :774RR:2021/01/13(水) 01:43:36.47 ID:T5iKRcpF.net
キムコきめぇ

774 :774RR:2021/01/13(水) 02:12:04.39 ID:hk17jyww.net
>>773
台湾

775 :774RR:2021/01/13(水) 07:51:35.70 ID:9Dc8ojkb.net
冷蔵庫の悪臭から守ってくれる良い奴なのに!

776 :774RR:2021/01/13(水) 13:11:12.29 ID:KCMVA2O/.net
自分語りきめえ

777 :774RR:2021/01/13(水) 22:16:26.47 ID:hk17jyww.net
>>775
昔キムコスレで
キムコ:台湾のバイク
キムコ:冷凍庫の氷を美味しくするすごい奴
キコム:真冬の
みたいな奴知らないか?

778 :774RR:2021/01/14(木) 06:53:07.13 ID:zYntS8Bz.net
昔語りきめえ

779 :774RR:2021/01/14(木) 11:10:31.16 ID:09p+GpMR.net
キムコメエ

780 :774RR:2021/01/15(金) 20:23:47.99 ID:bJmhABuS.net
コマジェの発電量ってサービスマニュアルの充電系統の欄の標準出力 14V 18.0A以下 5000rpm時って事でいいのかな?

781 :774RR:2021/01/15(金) 21:50:21.00 ID:NntSvAsf.net
18Aってほんと?
急速充電器よりパワフルだな。

782 :774RR:2021/01/15(金) 23:33:31.03 ID:lQgN6Hjb.net
>>780
FIはそう。キャブは同条件で10.5A。ポンプもインジェクタもないからね。

783 :774RR:2021/01/16(土) 06:27:18.07 ID:huFHisYI.net
>>782
レスありがとう
この数値参考に装備する電装系考えますm(__)m

784 :774RR:2021/01/16(土) 07:42:16.37 ID:+Sukyj8s.net
自分語りきめえ

785 :774RR:2021/01/16(土) 16:25:31.99 ID:9Rv8M2nZ.net
やたら調子良い中古手に入れて乗り回してたけど今日勇気振り絞ってリザーブタンクチェックしたら綺麗なクーラントだった。

786 :774RR:2021/01/16(土) 20:07:26.52 ID:jimfYJ/r.net
それ普通

787 :774RR:2021/01/16(土) 21:00:02.14 ID:BepSpnkB.net
クーラントが汚れていたらヤバいな

788 :774RR:2021/01/17(日) 07:00:18.15 ID:Rt+5NR0v.net
俺のは走行距離5万キロ超えたけど調子良すぎるよ

789 :774RR:2021/01/18(月) 16:08:01.49 ID:L0Ksyhja.net
自分語りきめぇ

790 :774RR:2021/01/20(水) 07:04:48.90 ID:/fYOt+Yw.net
>>787
ヘドロだらけだったら交換面倒くさいよな。

791 :774RR:2021/01/21(木) 18:13:11.58 ID:Ov8fa9nm.net
ウォーポンからオイル漏れニキはその後どうなった?

792 :774RR:2021/01/23(土) 14:40:28.53 ID:bZ3Nik90.net
このバイクを中古で買って最近電圧計付けたんですがアクセル吹かすと電圧下がるのはこのバイクの仕様なんですかね?
アイドリング中は13.8Vで吹かすと13.4になります。

793 :774RR:2021/01/23(土) 17:51:19.87 ID:GNYBP05X.net
気にするな

794 :774RR:2021/01/25(月) 04:10:29.78 ID:iWl4N+6h.net
>>792
まずは、キャブかFIか?

795 :774RR:2021/01/25(月) 11:10:49.42 ID:UpN3QDki.net
>>794
Fiの2007年型です

796 :774RR:2021/01/25(月) 11:16:52.33 ID:p9RtUvtY.net
>>792
仕様だね。
俺のはそれでアイドリング下がってエンストばかりになるから調整したよ。

797 :774RR:2021/01/25(月) 15:37:08.73 ID:vgbXFVQ0.net
>>796
横から失礼します。
何をどうやって調整したのですか?

798 :774RR:2021/01/25(月) 15:46:06.44 ID:UpN3QDki.net
>>796
そんな仕様なんですね…ありがとうございます。
購入した時にダイアグツール買ってアイドリングは調整しており燃調も弄ってエンストも無く安定してるので気にせず乗ってみます。


>>797
アイドリング調整の事じゃないかな?

799 :774RR:2021/01/26(火) 07:57:54.85 ID:4DGB8jyI.net
>>798
そう言う事か。ひょっとして、根治出来る方法があるのかと思っちゃいました。ありがとうございます。

800 :774RR:2021/01/26(火) 16:02:41.53 ID:LvgUm7Za.net
>>795
fi結構電力消費します。バッテリー死んでるとアイドルすらしない。
キャブ車はレギュレーターが死ぬ。

801 :774RR:2021/02/12(金) 01:38:42.64 ID:UjQy2JrE.net
>>791
俺もこれ気になる

802 :774RR:2021/02/16(火) 11:20:43.97 ID:zE3IQdss.net
週末暖かかったんで久しぶりに走らせたら出先でエンストして暫く掛からなかった@FI
そろそろ燃料ポンプ心配だけど前兆症状ってある?

803 :774RR:2021/02/16(火) 13:16:51.06 ID:8rLgsfSi.net
鍵をまわしても無音

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200