2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

1 :774RR:2020/08/03(月) 22:22:17 ID:Era/x10H.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

770 :774RR:2021/01/11(月) 20:24:05.88 ID:cKK0FCLQ.net
>>766
確かに水冷エンジンだし車体もヤマハ発動機だから作りは良いですね。fiでそんなに高かったのか。何でシグナスは空冷エンジンなんだろう??

771 :774RR:2021/01/11(月) 21:10:37.90 ID:/zHbBpOy.net
自分語りきめえ

772 :774RR:2021/01/11(月) 22:59:43.34 ID:iKteCJYT.net
>>769
EKAのキムコジャパンからキムコ直のキムコジャパンに引き継いで代理店/ディーラーは増えた。
キムコは普及させたいらしく、ディーラー店舗以外への補修パーツ供給する と表明してます。
現状問題無いけれど完全撤退した場合は面倒。

773 :774RR:2021/01/13(水) 01:43:36.47 ID:T5iKRcpF.net
キムコきめぇ

774 :774RR:2021/01/13(水) 02:12:04.39 ID:hk17jyww.net
>>773
台湾

775 :774RR:2021/01/13(水) 07:51:35.70 ID:9Dc8ojkb.net
冷蔵庫の悪臭から守ってくれる良い奴なのに!

776 :774RR:2021/01/13(水) 13:11:12.29 ID:KCMVA2O/.net
自分語りきめえ

777 :774RR:2021/01/13(水) 22:16:26.47 ID:hk17jyww.net
>>775
昔キムコスレで
キムコ:台湾のバイク
キムコ:冷凍庫の氷を美味しくするすごい奴
キコム:真冬の
みたいな奴知らないか?

778 :774RR:2021/01/14(木) 06:53:07.13 ID:zYntS8Bz.net
昔語りきめえ

779 :774RR:2021/01/14(木) 11:10:31.16 ID:09p+GpMR.net
キムコメエ

780 :774RR:2021/01/15(金) 20:23:47.99 ID:bJmhABuS.net
コマジェの発電量ってサービスマニュアルの充電系統の欄の標準出力 14V 18.0A以下 5000rpm時って事でいいのかな?

781 :774RR:2021/01/15(金) 21:50:21.00 ID:NntSvAsf.net
18Aってほんと?
急速充電器よりパワフルだな。

782 :774RR:2021/01/15(金) 23:33:31.03 ID:lQgN6Hjb.net
>>780
FIはそう。キャブは同条件で10.5A。ポンプもインジェクタもないからね。

783 :774RR:2021/01/16(土) 06:27:18.07 ID:huFHisYI.net
>>782
レスありがとう
この数値参考に装備する電装系考えますm(__)m

784 :774RR:2021/01/16(土) 07:42:16.37 ID:+Sukyj8s.net
自分語りきめえ

785 :774RR:2021/01/16(土) 16:25:31.99 ID:9Rv8M2nZ.net
やたら調子良い中古手に入れて乗り回してたけど今日勇気振り絞ってリザーブタンクチェックしたら綺麗なクーラントだった。

786 :774RR:2021/01/16(土) 20:07:26.52 ID:jimfYJ/r.net
それ普通

787 :774RR:2021/01/16(土) 21:00:02.14 ID:BepSpnkB.net
クーラントが汚れていたらヤバいな

788 :774RR:2021/01/17(日) 07:00:18.15 ID:Rt+5NR0v.net
俺のは走行距離5万キロ超えたけど調子良すぎるよ

789 :774RR:2021/01/18(月) 16:08:01.49 ID:L0Ksyhja.net
自分語りきめぇ

790 :774RR:2021/01/20(水) 07:04:48.90 ID:/fYOt+Yw.net
>>787
ヘドロだらけだったら交換面倒くさいよな。

791 :774RR:2021/01/21(木) 18:13:11.58 ID:Ov8fa9nm.net
ウォーポンからオイル漏れニキはその後どうなった?

792 :774RR:2021/01/23(土) 14:40:28.53 ID:bZ3Nik90.net
このバイクを中古で買って最近電圧計付けたんですがアクセル吹かすと電圧下がるのはこのバイクの仕様なんですかね?
アイドリング中は13.8Vで吹かすと13.4になります。

793 :774RR:2021/01/23(土) 17:51:19.87 ID:GNYBP05X.net
気にするな

794 :774RR:2021/01/25(月) 04:10:29.78 ID:iWl4N+6h.net
>>792
まずは、キャブかFIか?

795 :774RR:2021/01/25(月) 11:10:49.42 ID:UpN3QDki.net
>>794
Fiの2007年型です

796 :774RR:2021/01/25(月) 11:16:52.33 ID:p9RtUvtY.net
>>792
仕様だね。
俺のはそれでアイドリング下がってエンストばかりになるから調整したよ。

797 :774RR:2021/01/25(月) 15:37:08.73 ID:vgbXFVQ0.net
>>796
横から失礼します。
何をどうやって調整したのですか?

798 :774RR:2021/01/25(月) 15:46:06.44 ID:UpN3QDki.net
>>796
そんな仕様なんですね…ありがとうございます。
購入した時にダイアグツール買ってアイドリングは調整しており燃調も弄ってエンストも無く安定してるので気にせず乗ってみます。


>>797
アイドリング調整の事じゃないかな?

799 :774RR:2021/01/26(火) 07:57:54.85 ID:4DGB8jyI.net
>>798
そう言う事か。ひょっとして、根治出来る方法があるのかと思っちゃいました。ありがとうございます。

800 :774RR:2021/01/26(火) 16:02:41.53 ID:LvgUm7Za.net
>>795
fi結構電力消費します。バッテリー死んでるとアイドルすらしない。
キャブ車はレギュレーターが死ぬ。

801 :774RR:2021/02/12(金) 01:38:42.64 ID:UjQy2JrE.net
>>791
俺もこれ気になる

802 :774RR:2021/02/16(火) 11:20:43.97 ID:zE3IQdss.net
週末暖かかったんで久しぶりに走らせたら出先でエンストして暫く掛からなかった@FI
そろそろ燃料ポンプ心配だけど前兆症状ってある?

803 :774RR:2021/02/16(火) 13:16:51.06 ID:8rLgsfSi.net
鍵をまわしても無音

804 :774RR:2021/02/16(火) 22:51:49.18 ID:MSobVNt8.net
まさに、かかるときとかからないときがあるってのが前兆。というか症状。
直ちに交換をおススメします。

805 :774RR:2021/02/16(火) 23:04:54.49 ID:zE3IQdss.net
>>803-804
ありがとう

いつもはキーオンでシューンて2秒くらい鳴って止まり、その後普通に始動してたんだけど
今回はシューンが止まらなくて始動もできなかった気がする(当然ガス欠ではない)
給油口開けたり暫く様子見たら普通に始動

整備歴不明な中古だから替えた方がよさそうですね

806 :774RR:2021/02/17(水) 18:33:02.10 ID:gnTnFblh.net
燃料ポンプが原因だといいね

807 :774RR:2021/02/17(水) 22:36:11.79 ID:c2XfT7dc.net
エンスト対策、ダイアグツール買って調整か、インジェクションコントローラー?買って取り付けするからどっちが有効かな?

808 :774RR:2021/02/18(木) 01:34:21.90 ID:NgrvuZVW.net
>>807
ダイアグツールって、ヤマハの?
それとも機能が限られる汎用品?

809 :774RR:2021/02/18(木) 16:38:02.36 ID:v4IuF9Sg.net
訳もわからずダイアグやコントローラつけても意味ない

燃調に原因があると確信が持てるならつければいいと思う

810 :774RR:2021/02/18(木) 22:04:04.57 ID:uXeuogEb.net
自分語りきめぇ

811 :774RR:2021/02/18(木) 22:07:03.94 ID:TNn1CXy9.net
バッテリーが弱ってるとシュィーン音がしないことがあるね

812 :774RR:2021/02/18(木) 22:13:57.34 ID:4v5Lqb8e.net
807です

ダイアグツールはヤマハのを考えています。インジェクションコントロールはヤフオクとかで5,000円ぐらいで自作?されてる商品を考えています。

813 :774RR:2021/02/18(木) 23:18:25.90 ID:tWkm7BP7.net
もう旧車だろ。
エンスト対策してないコマジェも珍しいな。

814 :774RR:2021/02/19(金) 09:16:56.05 ID:ea9obYwR.net
ヤマハのダイアグツールなんて素人が買うものではないから、いじれる人でもYSPでやってもらった方がいいと思う

815 :774RR:2021/02/19(金) 14:34:18.20 ID:cY+cyT2g.net
コマジェに乗りはじめの頃ダイアグツール購入したけどセッティング決まったら使うことなくなるからねぇ

816 :774RR:2021/02/19(金) 18:57:59.90 ID:y/mk5bDA.net
807です
最近買ったのですが、時々エンストするのがストレスで…
エンストしてもすぐにかかるので、インジェクションの調整で解決できるのかなと…
信号スタート時にプス…
交差点減速時にプス…
調整が決まればエンストは無くなるもんなんですかね?

817 :774RR:2021/02/20(土) 16:09:44.49 ID:OHhb7eMs.net
>>816
いいえ エンストの原因が他にある場合も結構あります
エアクリーナー、オイル、詰まりなど。
ガソリンにクリーナーを混ぜるなどもやると改善することがある
そもそも経年劣化でコンピューターが狂う訳ではないから

818 :774RR:2021/02/20(土) 16:11:13.22 ID:OHhb7eMs.net
ヤマハのダイアグツールっていくらくらいなの?

819 :774RR:2021/02/21(日) 02:36:14.04 ID:CIGJO5M4.net
>>816
改造してるならわからんけど、純正で乗ってて燃調狂うって事は原因がある

820 :774RR:2021/02/21(日) 10:13:28.36 ID:rmHr9AVj.net
>>816
最近買ったのであれば、売ったところにまず話したほうがいい

821 :774RR:2021/02/24(水) 22:51:02.39 ID:p1QgWZQn.net
816です
皆さんありがとう。
オイル、エアクリは交換済みで、特に問題無さそう。
入手先は知り合いの知り合いの…な感じで詳細わからず。今まで調整した事あるのかもわからない状態です。
良きネットに書かれてる、信号待ちからのスタート時や、交差点で減速時にスカッとエンストするんです。セル回すと一発でかかるのですが…

822 :774RR:2021/02/25(木) 08:46:32.30 ID:XVvR7vMO.net
>>821
コマジェ乗りの間で受け継がれてきた簡単な対策法を教えてあげよう
ラジエーターの大部分をテープで塞ぐ
これで温度が低くならず解決することがある

823 :774RR:2021/02/25(木) 09:09:50.62 ID:oupv8oR8.net
>>822
たしかによくいわれるし、俺も冬はそうしてる
ようするに寒いところで動くことが想定されていないと思った方がいい
バツグンに効くのだが、それは邪道だという奴が必ず現れる

824 :774RR:2021/02/25(木) 10:58:14.65 ID:B4b+V6s/.net
俺のコマジェは冬はエンストしないで快調だが夏場はストンストン頻繁にエンスト起きる。

825 :774RR:2021/02/25(木) 11:13:43.39 ID:mN7HVLpF.net
>>824
燃調で濃すぎであるという可能性もあるが(日本で設定)、
エアクリーナー、マフラーの詰まりも疑われる
点火プラグをイリジウムにすることで改善することもある

826 :774RR:2021/02/25(木) 17:11:16.36 ID:657acfAT.net
821です
色々情報ありがとう!
とりあえずラジエーター覆ってみます!
エアクリは大丈夫だったので、プラグな点検してみます。

827 :774RR:2021/02/26(金) 08:20:38.84 ID:dzkuchy8.net
中古で買った4万キロのキャブ車
キャブ清掃とエアフィルター交換でだいぶエンストが改善されたがまだ完璧とは言えない。マジェスティ125 のエンストは諦めですか?

ちなみに燃費はリッター23キロorz

828 :774RR:2021/02/26(金) 10:04:10.50 ID:lm1aO72W.net
キャブ車の方が、なんとかなりそうだけど。

829 :774RR:2021/02/26(金) 13:20:57.39 ID:t3EIm8xY.net
>>827 >>822
もう旧車だから基本的な整備も大事

830 :774RR:2021/02/27(土) 17:44:45.11 ID:wyqc0A2G.net
>>829
827だが、後なにやれと

831 :774RR:2021/02/27(土) 19:07:06.91 ID:Y0SNfVAy.net
>>830
オイル交換やブレーキパッドの摩擦具合確認などかと
自分で整備するならベルト交換や足回りの整備でしょ

自分はコマジェ乗り始めてまだ1年だけど自分で整備するようになって工具もあれよこれよと増えていったけど自分で出来るようになると愛着も湧くし勉強にもなっていいと思うよ

832 :774RR:2021/02/27(土) 21:19:06.39 ID:L/clx5TG.net
自分語りきめぇ

833 :774RR:2021/02/28(日) 07:01:43.13 ID:AqwlVwNu.net
>>830
簡単なとこだとプラグは?
燃費23は悪いな、吸排気変えてても35以上でるけどな

834 :774RR:2021/03/01(月) 08:14:38.60 ID:IbEX/eEX.net
>>833
プラグは新品よ
後やってないのは駆動系、ジャダーがでてる

朝のエンストまじうぜえ

835 :774RR:2021/03/01(月) 10:06:34.16 ID:Jq5o2Vnq.net
キャブも完璧なのか?

836 :774RR:2021/03/01(月) 10:09:28.35 ID:IbEX/eEX.net
>>835
分解清掃はしたよ
走る分には快調です
ジェットの摩耗は知らん

837 :774RR:2021/03/01(月) 13:48:25.58 ID:Kw1fLllr.net
インマニ、ヘッドのオーバーホール、バルブクリアリング、バルブタイミング見直しとかはしないのか?
マフラーの詰まり確認は?
燃調はとれてるのか?

キャブバラして掃除しました、エアフィルター新品いれました
他にどうせえっちゅーねん はまだまだ甘いんだよな
燃費も低すぎる
もう15年レベルでの旧車という感覚をお忘れなく

838 :774RR:2021/03/01(月) 13:49:07.01 ID:Kw1fLllr.net
ジャダーもはやめになおしな

839 :774RR:2021/03/01(月) 18:15:28.10 ID:s/1u3xmR.net
>>838
どうやったら直る??俺のマフラー変えてて燃費リッター29キロ。
F1車で常にアクセル全開。

840 :774RR:2021/03/01(月) 19:17:26.08 ID:jIjHjAAa.net
クラッチジャダーならシューの外側とアウターの内側をヤスリで擦ったら応急措置になる
ただ応急措置だから早めに新しいのに交換したほうがいい

841 :774RR:2021/03/01(月) 21:42:30.46 ID:juGFtOyH.net
FI
F1

842 :774RR:2021/03/01(月) 21:42:58.81 ID:juGFtOyH.net
俺のマシンはF1マシン!全開ブリバリイッ!!

843 :774RR:2021/03/01(月) 21:43:26.02 ID:ISAR5sw8.net
>>837
たかがゲタ車ごときにエンジンまでOHとなると手間がすごいな
きれいに100キロ出るからマフラーつまりも燃調もOKだ
とりあえず駆動系直して様子見るわ

844 :774RR:2021/03/01(月) 21:43:36.37 ID:juGFtOyH.net
>>839
おみせに
もっていきな♪

845 :774RR:2021/03/01(月) 21:44:44.30 ID:juGFtOyH.net
100km出るからマフラーも燃調も問題ないぜっ!
何故なら
100kmでるからだぜっ!
ブリバリイッ!!

846 :774RR:2021/03/01(月) 21:48:07.06 ID:juGFtOyH.net
エンストするし燃費もわりいから質問してみたぜっ!
アドバイスされてもきかないぜっー!

なぜなら

100kmでるからだぜっ!! 
それにオレ様は
キャブの掃除とエアフィルター交換までしたんだぜっ!!

847 :774RR:2021/03/01(月) 21:51:03.83 ID:ISAR5sw8.net
>>846
だまれクソゴミ
じゃあお前はどこまで自分でできるんだ?

848 :774RR:2021/03/01(月) 22:59:37.13 ID:PfImaPzt.net
キャブだったらアイドリング上げろや

849 :774RR:2021/03/01(月) 23:16:15.82 ID:juGFtOyH.net
>>847
クソゴミはお前♪
俺は腰上も腰下もオーバーホールしたし
ボアアップも経験済み♪
駆動系もお前がやるであろう初歩的な内容ではなく
海外からコマジェに合うハイギア交換もしたよ♪

ま、トーシロは偉そうな口調で知ったかして書き込みする暇があったら
フューエルワンでもいれとけってこったな♪
そしたら110km
でるかもしれないぜっ!!?
ブリバリイッ!!

850 :774RR:2021/03/02(火) 06:57:31.34 ID:/8RK4tiu.net
自分語りきめぇ

851 :774RR:2021/03/02(火) 11:10:49.64 ID:KdWyrRQL.net
まぁ仲良くしようや!!
リアウィンカー球切れて交換したら純正キャリア付いてるから大変だった。
あんなにバラすの嫌。

852 :774RR:2021/03/02(火) 13:56:33.46 ID:5D6KFofP.net
>>849
俺も台湾からハイギヤ輸入した

853 :774RR:2021/03/02(火) 14:26:09.76 ID:KdWyrRQL.net
>>852
ハイギア組むと何キロ出ますか??

854 :774RR:2021/03/02(火) 15:39:32.87 ID:vgkoe5y8.net
>>851
DCR大型キャリア付けてるけど同じくバラすの大変だわ

855 :774RR:2021/03/03(水) 10:24:30.81 ID:8c7jyeYV.net
>>853
今は入手困難だと思う
15%増しくらいになる

856 :774RR:2021/03/03(水) 18:42:36.80 ID:Qt34F87G.net
自分語りきめぇ

857 :774RR:2021/03/04(木) 22:51:17.62 ID:MH++CX9d.net
ハイギヤ付けても回しきるパワーを出さなければ重い走りになるだけでは。

858 :774RR:2021/03/04(木) 23:13:16.11 ID:md3MRnun.net
>>857
中古で買って乗ってるが明らかに出だしと80キロまで一気に出るんだけど100〜かなりモタつく。吹けきってる感じするから。前オーナーさん加速仕様にしたのかな??

859 :774RR:2021/03/04(木) 23:15:25.00 ID:md3MRnun.net
>>854
DCR系のパーツヤフオクでたまに出るけど高いですよね。忠男のマフラー六万とかw

860 :774RR:2021/03/05(金) 00:39:54.86 ID:FLHI/tQz.net
ハイギアなんかボアアップ前提だろ

861 :774RR:2021/03/05(金) 06:36:28.53 ID:ViDqYL8T.net
自分語りきめえ

862 :774RR:2021/03/08(月) 23:53:23.09 ID:XNe4ODFa.net
エンジンがカタカタうるさい
マフラーに穴が空いたのかと思ったけど、排気漏れはなさそう。
そして50kmもでない。

50kmで走ると頭が痛くなるほど音がうるさい。
どこから手を付けたらよいですか?
腰上?

863 :774RR:2021/03/09(火) 02:56:52.31 ID:f8NtwCcU.net
>>862
クランクケース開けて確認した?
以前似た様な症状になったけどアウタークラッチが割れてたわ

864 :774RR:2021/03/09(火) 12:17:37.33 ID:NNkckdaR.net
カタカタいうのはタペット音ではないの?

865 :774RR:2021/03/09(火) 14:38:57.79 ID:/N7wUGdy.net
タイヤをディアブロSCにした頃から、ハンドルが左側で引っかかる感が出たので
このタイヤのクセなのか、ステムベアリングが逝ったか、いやまずプリロードかけすぎたかと思って
ヘッドライトを外したら、ラジエータ前のインナーフェンダーが垂れ下って来ていて
ステムのハンドルストッパーに軽く接触していた。

一応当たらないようにカットしてヒートガンで上にそらせたけど、ハンドルが左で引っかかる人は
ベアリングとか疑う前に接触してないか見た方がいいかも。

866 :774RR:2021/03/09(火) 15:02:03.57 ID:zpjlnGCb.net
音で気づくやろ

867 :774RR:2021/03/09(火) 15:23:35.81 ID:/N7wUGdy.net
PPなので完全無音。フォークを上げて手でステアリングを動かしても
スピードメーターケーブルの擦れる音の方が遥かに大きい。

868 :774RR:2021/03/09(火) 18:44:20.89 ID:jP6HT2H3.net
>>863
>>864
とりあえず、ボディーをひん剥かなきゃいけないですね。
マフラーも年のために換えようと思ったけど、もう売ってないんだね

869 :774RR:2021/03/09(火) 18:58:17.75 ID:frDj+H6M.net
>>868
社外品なら新品はあるけど純正がいいならオク等で状態いいの探すしかないね
古いバイクだからしゃーない

870 :774RR:2021/03/09(火) 19:00:16.34 ID:k/eZ1hEW.net
3万キロでエアークリーナ掃除したら、結構汚れてた。
新品にするかな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200