2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】

1 :774RR:2020/08/05(水) 16:07:19 ID:NAdUJo5M.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

285 :774RR:2020/10/13(火) 12:00:48.83 ID:vX7Q+bm9.net
なるほど。確かに数万円浮くが…
ちともったいない様な

286 :774RR:2020/10/13(火) 14:25:02.38 ID:k3vpSARs.net
>ファミばい
よお九州人

287 :774RR:2020/10/18(日) 06:54:21.24 ID:HqPwhVaC.net
リチウム鉄バッテリーを使用して6年半経過 まだまだ元気 
新車装着バッテリーの使用実績を越えた 
ジェベル200の充電制御はリフェバッテリーにも対応できるようだ

288 :774RR:2020/10/18(日) 11:05:19.39 ID:yQtMOpr8.net
おお、そんな性能いいんだ。意外だな

いま月に2回ぐらいしか乗れないから、毎月補充電が必須なんだけど
リチウムなら半年ごととかにできるだろうか?
2回に1回の充電ペースだとなんだか電動バイクみたいでさw

289 :774RR:2020/10/18(日) 15:20:56.92 ID:pitRztUr.net
>>287
普通の鉛電池と比較して、どのくらい高いの?

290 :287:2020/10/18(日) 18:34:17.99 ID:HqPwhVaC.net
>>288 レスありがとう 専用充電器を買わないで済んでる 補充電はしたことがないよ
月に2〜3度2時間程度の使用頻度で年間4000キロ弱走行てところ
イモビや時計などは使っていない
もともと別のバイク用に購入したので 純正より大容量なのが効いてるのかも

291 :287:2020/10/18(日) 18:42:30.83 ID:HqPwhVaC.net
>>289 今使ってるブランドで純正と同じ容量ならGSユアサや古河より2〜3割高いみたい
台湾ユアサと比べれば2倍くらいかな?ザっと通販サイトを見たところ
リチウムバッテリーも種類が多くなったね

292 :774RR:2020/10/19(月) 14:33:26.74 ID:GBWcSnCE.net
>>290
すごい参考になるわ
こちらこそありがとう

293 :774RR:2020/10/22(木) 13:05:03.04 ID:zhYVvY7z.net
コンビニ駐車場にて
母親と手を繋いだ5歳くらいの男の子が、俺のジェベルを指差して「バイク、かっこいい!!」

俺「おー、ありがと!」
母親「かっこいいねぇ、大きくなったらバイク乗る?」
男の子「乗る!こういうの乗りたい!」

そんなやり取りをしつつ母親と会釈、男の子には手を振ってバイバイ

幼くしてスズキのセンスをかっこいい、と宣った男の子の将来がちょっと心配
いや、楽しみ、というべきなのかしら?

294 :774RR:2020/10/22(木) 13:16:48.13 ID:P363oF1h.net
また変態がひとり……

295 :774RR:2020/10/22(木) 13:17:42.78 ID:/DKDUVKG.net
そのころはオフロードバイクなんて無くなってるだろうな

296 :774RR:2020/10/22(木) 20:56:46.32 ID:DESQ4Ex0.net
林道は廃道か舗装路の二択

297 :774RR:2020/10/23(金) 09:27:27.61 ID:z+m4LLGY.net
四輪でいうSUV的な、OFFルック的な、AX-1みたいなオサレOFF

298 :774RR:2020/10/23(金) 11:11:10.65 ID:3V0DMKsx.net
アドベンチャーに置き換わる

299 :774RR:2020/10/23(金) 11:55:42.43 ID:MyH6NoiF.net
アドベンチャーは重くてな…
Vスト250は何であんな重いの

300 :774RR:2020/10/23(金) 12:21:45.08 ID:FZTWJpIp.net
日本では軽量な公道用オフなんて需要がないからだよ
2スト死亡と安全装備でただでさえきついのに売れないもの作るほどスズキに余裕ない

301 :774RR:2020/10/23(金) 13:37:36.13 ID:z+m4LLGY.net
旧車と言われようとも構うもんか

今のバイクにない良さがある。ある意味お金だけでは買えないバイクだぜ。

302 :774RR:2020/10/27(火) 06:33:16.35 ID:9aGjYSNw.net
調子が良くてネタがない 
E/Gオイルを純正R5000→R7000→R9000 とランクアップするたびにクラッチやシフトの好感触が長続きする
R5000を半年毎に交換するより R9000を1年引っ張るほうがお得かもしれない 

303 :774RR:2020/10/27(火) 12:01:02.01 ID:jPZvNzjC.net
>調子が良くてネタがない
嬉しくもあり、寂しくもありw

304 :774RR:2020/10/28(水) 17:18:23.37 ID:gBD67brJ.net
ジェベルのリアブレーキのカムレバー?が下向きについてるんだけど、あれ、180度反対にして上向きに変えると不具合ありますか?
XTZ125なんかは上向についてますが、その方がヒットしないかな、と思うんですがどうでしょう?

305 :774RR:2020/10/28(水) 18:20:20.03 ID:1W1JQDiN.net
>>304
上向きに付ける事は可能です。、

一時期ガレ場走行用に変えてたが、
今一、舗装路でのブレーキの効きが甘くなったので元に戻しました。

林道やガレ場で藪漕ぎするならOKですが、
個人的にはあまりお勧めしないかな・・・

306 :774RR:2020/10/28(水) 18:46:26.63 ID:i3u46K3r.net
林道で枝拾ってひん曲がったから上向きにしてる
買ってすぐ変えたからブレーキ甘いのは元からだと思ってたわ

307 :774RR:2020/10/28(水) 20:53:43.82 ID:URpInxEb.net
ひん曲がった事がない俺はまだまだ甘いんだな

308 :774RR:2020/10/28(水) 21:03:25.03 ID:d6OeF+fn.net
激しく転倒したときロッドが地面に突き刺さったことあるよ
その後上向きも試したけど、ブレーキング中にグニグニレバーが動くのが気になって元に戻した

309 :774RR:2020/10/29(木) 00:00:28.08 ID:Z5VZf2se.net
xtzのリアブレーキってサスが沈んだらブレーキが緩むように見えるんだが…

フロントの2podキャリパーはうらやましいな〜
SXにつかないかな

310 :774RR:2020/10/30(金) 16:43:49.34 ID:C6EeC2U/.net
上向にするとリアが沈んだらカムレバーは僅かにブレーキシューが閉じる方向に動ますね
リアブレーキが甘く感じるようになるのはそれが理由でしょうか?
ヒットを避ける以外に上向はメリット無さそうですね
ありがとうございました

XTZ125も最近のモデルはリアもディスクブレーキなんですね裏山

311 :774RR:2020/11/01(日) 20:14:05.50 ID:nZsCjmkl.net
すみません、既出ネタだと思いますが、今まで何も考えず
ホームセンターで10w-40のMA2を買っていましたが
これでいいのでしょうか?ネットではMB指定と書いてある
ところもありお聞きしました。djebel200です。

312 :774RR:2020/11/01(日) 20:17:41.04 ID:0ETeYZ8Q.net
ジェベルだぞ
まともなオイルなら何入れも大丈夫

313 :774RR:2020/11/01(日) 22:07:07.48 ID:9Xj1eKYx.net
いつも車用4L缶買って、車に約3L使って残りをジェベルに使ってる
10w30のSMかSNあたりかなMAとかほぼ入れた事無いわ

にもかかわらず5万キロ超えても不具合も無く元気よく走ってくれる
ジェベルありがとうやで

壊れたら壊れたで新しいの買うつもりだけどほんま丈夫やわ

314 :774RR:2020/11/01(日) 22:18:28.39 ID:z9vDj/LM.net
久々にSXで100km走ったら手が痺れて携帯持てなかった

315 :774RR:2020/11/01(日) 22:23:54.95 ID:z9vDj/LM.net
>>260
同じ症状でアマで買った206円のリレーで治ったよ

316 :311:2020/11/02(月) 19:21:22.23 ID:EguJCGZ0.net
>>312
>>313

ご返事ありがとうございました。そうですよね、
ジェベルです。考えすぎないことがだいじです。

317 :774RR:2020/11/02(月) 23:57:24.76 ID:OHkYt+L5.net
>>312
ジェベル125にオイル継ぎ足ししたいんだが
家に唯一あったのが 10年ほど前に購入して開封済みホンダの4stオイル缶なんだが(500ml位残)
ジェベルだしなんでもいいだろと思ったが
さすがに開封後放置期間長すぎて躊躇している
オイルって開封したら劣化するかね?

318 :774RR:2020/11/03(火) 01:09:06.65 ID:IS7W0Sn9.net
する

319 :774RR:2020/11/03(火) 01:09:49.45 ID:/hPqYBh0.net
俺なら開缶して10年以上経ったオイルなら油差しに入れて注油用に使うかな、開けてないならエンジンで使って様子見るけど

320 :774RR:2020/11/03(火) 02:24:01.96 ID:R6p+9ASg.net
>>317
開栓してもきちんと蓋して冷暗所保管のオイルなら使えるよ。
変色・異臭・粘度の異常が無いかは確認してね。

321 :774RR:2020/11/03(火) 07:35:31.13 ID:eXEvxlXD.net
10年前とか流石にやめとけよ
1リットル1000円ぐらいケチるな

322 :774RR:2020/11/03(火) 08:52:47.27 ID:hi1jVODW.net
100年でも1000年でも問題ないと思うけど違うの?
だって鉱物油だよ

323 :774RR:2020/11/03(火) 09:04:40.57 ID:HViIXKN6.net
>>318-321
ありがとう
いけるかと思ったけどさすがにやめときます
夏にジェベル125買って 1,000km程度走行でかなりオイル減っててびびった
昔乗ってた250XCは同じ空冷(正しくは油冷)でもオイル減った記憶ないのに
なんでこんな減るんだろう・・・

324 :774RR:2020/11/03(火) 09:31:29.32 ID:ZlBb2ZaO.net
とりあえず、ピストンリングとバルブのオイルシールを交換してみよう

325 :774RR:2020/11/03(火) 10:40:18.44 ID:DVh+5uKW.net
鈴純正のエクスターオイルを切らしたので粕GO!を入れたらオイル減りが早くて焦った。

ちょっと高いけど山ルーブのスタンダードに浮気してみる

326 :774RR:2020/11/03(火) 11:19:59.72 ID:Gr9VtpEE.net
価格優先でコーナンオイル入れてみたら悪くなかった
指定粘度守れば、そう簡単に問題は起きないのでは?
高いオイルの良さも知ってるけど、ある意味オイルは宗教だと思う

327 :774RR:2020/11/03(火) 12:05:27.54 ID:DVh+5uKW.net
コーナン家から遠いんだわ。買い物ツーになってしまうw

328 :774RR:2020/11/03(火) 13:09:24.36 ID:i5t4UnIr.net
手間とガス代考えればいいオイル買えるんじゃね?w

以前大型の余りのエステル系10w-60を入れたらエンジンのいろんな継ぎ目からオイルが滲んでやばかったな
それ以後AZの安いやつばっかり使ってる

329 :774RR:2020/11/03(火) 14:34:53.42 ID:DVh+5uKW.net
その後漏れは止まった? ものっそ気になるー

330 :774RR:2020/11/03(火) 15:41:30.72 ID:EzVdypJO.net
古いエンジンオイルは酸化して劣化するからダメという人が最近増えたけど、たぶん古い食用油の酸化問題が注目されるようになって、その連想から誤解されているのだと思う。
古い食用油は酸化して、毒性を帯び下痢とかの症状を引き起こすけど、エンジンオイルは古くなっても潤滑性能はたいして劣化しない。
さすがに100年、1000年はどうかと思うけど…。

331 :774RR:2020/11/03(火) 19:45:06.53 ID:JsVJMtWF.net
数年前の入れて調子悪くなった事あるからなんと言われようと古いのは使わない
まあお好きにどうぞ

332 :774RR:2020/11/03(火) 21:39:34.75 ID:AMCHYYDq.net
今日午後150km程走って帰宅した直後に全電源喪失したorz
キーONでライトすら点かない、当然セルも回らん
でもバッテリ単体で12Vあるしヒューズも切れてない
どこかで断線だろうか・・・

333 :774RR:2020/11/03(火) 23:54:39.72 ID:uFevz6ix.net
ひとつひとつ、配線辿っていくしかないな
配線が集中してるのは、ヘッドライト周りかシート下くらい
トラブル発生の可能性が高いのはヘッドライト周り

ま、全然見当外れのパターンもある

同じように走行中に失火、全電源喪失
俺の場合はバッテリーのターミナルのネジが緩んでの接触不良だった

334 :774RR:2020/11/04(水) 06:34:44.97 ID:Fb2asNC9.net
>>330
そのとおりなんだけどね。
絶えず空気が流動しているところに蓋を開けて置いておけば酸化が進むが
密閉容器だと大丈夫
3Lほど忘れられていた8年前のオイル使ってたけど絶好調だったよ

335 :774RR:2020/11/04(水) 11:51:56.34 ID:gKP1AmiB.net
>>332
>バッテリ単体で12Vあるし

開放電圧で12Vではダメでしょ。

336 :774RR:2020/11/04(水) 13:20:41.85 ID:gfCmlEVF.net
>>329
SX200なんだけど一晩おくと地面に滴るくらいになったから修理しちゃった
ベースガスケットと左右カバーガスケットの交換
交換する前に鉱物油を入れて比較してみるんだったな〜

337 :774RR:2020/11/04(水) 14:42:10.61 ID:UEKi+cBw.net
>>336
でしたかー。SXの前のDRに乗ってます。鉱物を探して入れます。

338 :774RR:2020/11/05(木) 06:39:00.53 ID:pqdG7M7O.net
うちのSX200Rは、この季節になるとエンジン絶好調になるよ(^^)
おいらは寒くてかなわんが

339 :774RR:2020/11/05(木) 09:49:46.41 ID:ctb/a5yf.net
スレタイに入ってるせいもあるだろうけど
このスレ30年前のバイクとは思えないぐらいSXが頻出するよな
まあジェベも絶版だからスレそのものが懐古風味なのだろけどw

340 :774RR:2020/11/05(木) 20:57:51.08 ID:6DMqYGPh.net
SX海苔は愛情がはんぱないんだぜ?きっと

341 :774RR:2020/11/05(木) 21:21:39.48 ID:OxAoYlXO.net
ワイもSX海苔、今更ながらだけどバッテリーレス化してる奴おる?
スマホは電池容量増えて充電しないし、たまにしか乗らんからバッテリーいつも駄目になってるし
いっそ要らないか〜と思ってるけどまだ売ってるのかな?ググらず聞いてみたw

342 :774RR:2020/11/07(土) 05:26:34.41 ID:QUQnFw+U.net
>>341
SX200R乗りだけど、まだバッテリーレス化にチャレンジしたことないわぁ

343 :774RR:2020/11/07(土) 19:34:22.51 ID:G/h5KMMD.net
レス化はお勧めしないわ。あれこれ壊れ始める。
少ない発電量をケチって使うか、量を増やすか。
ジェベルだって前期と後期とじゃ違うでしょ。

344 :774RR:2020/11/07(土) 23:18:49.52 ID:xq2brgGx.net
大容量ホットイナズマもどきを作ってSXをバッテリーレス風にして走ってみた事あるけど、ちょっと不便だったかな
ニュートラルランプが点かなくて、キック→うわギア入ってたってのと、あと夜間の始動前にちょっと明かり欲しいなって時とか
まあ些細な事なんだけどね

345 :774RR:2020/11/08(日) 02:00:44.39 ID:86MxfCQj.net
純正部品を流用してバッテリーレス化したことがあるけど夜間信号待ちの際
ブレーキを掛けてるとライトがチラついたりウインカーが不安定だったりして 空吹かしが必要で面倒だったなぁ
標準でバッテリーレスなバイクは色々工夫がしてある
MFバッテリーか可能ならリチウムバッテリーに替えるのをおすすめしとく

346 :774RR:2020/11/08(日) 02:21:45.01 ID:86MxfCQj.net
合成油にも種類があるけど 純正R9000を半年使用して漏れや滲みは無いよ
ジェベル200@メッキシリンダ

347 :774RR:2020/11/08(日) 08:23:30.46 ID:K266yY7+.net
バテレスはなんつーか、構って欲しい嫁にオモチャ渡して知らんぷりする旦那みたいなスタンスに思えてね

乗らないのならターミナル外すとか方法あろうに

348 :774RR:2020/11/08(日) 08:52:27.44 ID:TuEDbGW6.net
たまにしか乗らないなら補充電すればいいんじゃね
1回/1ヶ月ぐらいだと補充電すらしなくても大丈夫だと思うけど

349 :774RR:2020/11/09(月) 11:57:39.97 ID:rasCCf5t.net
10年乗ったジェベル200を手放した、お前ら今までありがとう

350 :774RR:2020/11/09(月) 12:21:32.54 ID:oyWzuwWW.net
参考に乗り換え先とか教えて欲しい
ボロくなって乗り換えたいけどいいのか無い

351 :774RR:2020/11/09(月) 12:24:15.99 ID:rasCCf5t.net
キャブセロー250、エンジンの音が静かでびっくりした
ジェベルは5万キロ超えてエンジンが悲鳴あげてたからなあ

352 :774RR:2020/11/19(木) 12:06:19.66 ID:PBQ4HV4n.net
保守

空気が冷えてエンジン調子いいな〜

353 :332:2020/11/19(木) 22:47:16.99 ID:CRMgV2mO.net
ハーネスのカプラー1個1個外してテスターで当たってもわからず
バッテリー新品に交換したら一発始動ワロタ

354 :774RR:2020/11/20(金) 01:47:17.40 ID:xs7oI6qF.net
レギュレーターは健康?

355 :774RR:2020/11/20(金) 17:27:54.06 ID:QsIkrpDV.net
充電直後にバッテリ逝くって普通じゃないよね

356 :774RR:2020/11/20(金) 19:00:11.14 ID:r5/I6YoR.net
充電でトドメ刺したんじゃね?

357 :774RR:2020/11/21(土) 16:23:26.64 ID:Pcdk+O0f.net
>>353
レギュレーターがいかれている。
その新品バッテリーもすぐに上がってしまうぞ。

358 :774RR:2020/11/21(土) 17:06:52.97 ID:mWivVz1Q.net
>>352
買って1年、今までで一番調子良いわ〜


DR125S

359 :774RR:2020/11/26(木) 12:31:38.38 ID:XTfnpjlS.net
エキパイ寄りの大きめマフラー穴をクイックスチールを2ミリ厚くらいのシート状にしてグルッと巻き補修
ペーパーやワイヤーブラシなどで下地処理し仕上げに耐熱塗装して約3年半走行距離3千キロでクイックスチール飛んで行ったけど上出来と思った方が良いんとだろうね

360 :774RR:2020/11/26(木) 16:12:59.76 ID:Gz3hVs9R.net
まぁエポキシだからね。熱膨張率の違いで剥がれるのはしょうがない。アルミや鉄混ぜてあるJBウェルドやGM8300あたりを使わないと難しいね。

361 :774RR:2020/11/26(木) 17:25:00.62 ID:vHgxsOBV.net
金属メッシュでグルグル巻きにした上からセメントで固めて
さらにスチール製のホースバンドで増し締め
これ誰か実験してくれないか?

362 :774RR:2020/11/26(木) 21:21:13.74 ID:HYrc3qKF.net
マフラー買い換えた方が早い

363 :774RR:2020/11/26(木) 23:31:31.54 ID:7VOC6KXk.net
バッテリー溶接を試してみたい・・・

364 :774RR:2020/11/30(月) 22:11:19.19 ID:b7CraAY/.net
>>357
マニュアル見ながらレギュとステータとイグナイタの抵抗値測ったら正常範囲内だった
当分様子見かな

365 :774RR:2020/11/30(月) 23:57:42.72 ID:0xlmz6aH.net
言うまでもないけどエンジン回転数上げて実際の電圧変動見たよね?

366 :774RR:2020/12/01(火) 21:45:44.79 ID:CEayxway.net
見た
回転数は適当だけどほぼ14V

367 :774RR:2020/12/02(水) 09:24:14.78 ID:/DVLU7K6.net
買ったバッテラがことごとくハズレだったとしか

368 :774RR:2020/12/07(月) 15:33:08.47 ID:xI5S8Qtw.net
ジェベル200のエアクリーナーエレメントを半年2000キロ毎に洗浄して使用しています。
ラフロード走行はほぼしないので、社外フィルタへの交換を検討して検索したところ 唯一設定があった製品がメーカー欠品でした。
社外フィルタを使用された方に、使用感を御教示いただけると幸いです。

369 :774RR:2020/12/07(月) 23:12:51.61 ID:VK5g0AeI.net
直キャブやファンネルじゃなくエアクリボックス付けたままフィルタ交換で差が出るかということ?
素人で違いに気が付ける奴なんていないんじゃね
劇的に変わったとかいう奴がいたら元々付いてたのが劣化してただけ

370 :774RR:2020/12/08(火) 00:21:41.18 ID:jOxdRKEe.net
2スト250でエアクリBOXはSTDのままで吸気口を拡大して 
エアエレメントを粗いタイプに替えてキャブのMJなど変更したら 寿命と引き換えにパワーが出たよ
昭和の話だけど

 

371 :774RR:2020/12/08(火) 07:28:24.98 ID:fl9GmE9R.net
吸気口拡大とキャブセッティングしてるんだから当たり前では

372 :370:2020/12/08(火) 21:26:18.80 ID:jOxdRKEe.net
使い勝手とか燃費の悪化をなるべく避けつつパワーを上げるのに 目が粗いエアエレメントが役立った、と言いたかった
純正フィルター+吸気口大幅拡大よりも 粗目フィルタ+吸気口小幅拡大のほうが良い結果だった 
ジェベルのエアクリーナーエレメントは 汚れる場所が偏ってる気がする 

373 :774RR:2020/12/12(土) 18:40:22.75 ID:PU+2Bi88.net
こんにちは、ジェベル200のキャブレターについて教えていただきたいのですが。
メインジェットがついているプラスチックの部品に二つパッキンがついていますが
これを交換された方は何を使ったか教えてください。
プラグがかぶるようになり、この部品を外したところボロボロで交換したいのです。

374 :774RR:2020/12/13(日) 04:46:07.10 ID:Yq5Yd8uY.net
>>373
>>2にパーツリストのリンクがあるだろうに
それくらい自分で調べろよ

375 :774RR:2020/12/13(日) 04:58:48.29 ID:Yq5Yd8uY.net
ちなみにパーツナンバーでググればアマゾンかモノタロウのリンクが引っかかるので
そこで買えばいい
あとモノタロウで買うならその他の消耗品もまとめて頼んで送料無料にしたほうが良い

376 :774RR:2020/12/13(日) 08:35:43.08 ID:vQBWKLRf.net
>>375
ご返事、ありがとうございます。パーツリストは持っていますが
これは純正部品としては出ていないようです。そもそも
分解することを想定していないのでしょう。強力な
ねじ止め剤が塗ってあり、一本、ネジの頭をねじ切ってしまいました。
コンロであぶってなんとか取り出せましたが。

377 :774RR:2020/12/13(日) 09:30:16.02 ID:xIQg8NJ+.net
純正部品、モノタロでは出るけどwebikeで出ないとかその逆があったりするけど、なんなんだろうね

378 :774RR:2020/12/13(日) 10:07:14.14 ID:W60D41vg.net
Oリング2本だよね
単品での部品番号指定は無かったね
アストロプロダクツの店頭に有ったOリングは厚すぎて入らなかった
キースターのキット買ったら入ってたから単品で探すの止めちゃったけど世の中には存在すると思う

379 :774RR:2020/12/13(日) 15:00:34.57 ID:vQBWKLRf.net
>>378
ご返事ありがとうございます。
内径10mm太さ2mmではまるで入らず、太さ1mmでも
完全には入らず、1-2mm浮いてしまいます。
もしかすると、もう少し細目のものがあるのかもしれません。
もう少し、探してみます。

380 :774RR:2020/12/13(日) 16:15:02.88 ID:iEsTMISR.net
バイク初心者だけど最近ジェベル200買いました
純正のナックルガードオークションで買ったんですが、これ取り付けようと思ったらクラッチレバー側のクラッチナットとアジャスタの位置がどう頑張っても少し中央?寄りになっちゃいませんか?
そういうものなのですか?それとも、取り付け方がおかしいんでしょうか
クラッチレバーの遊びや固さは前の状態で慣れてたんで···

381 :774RR:2020/12/13(日) 20:28:57.02 ID:W60D41vg.net
ナックルガードの厚み分の隙間が必要なのでアジャスターの位置はどうしてもズレます
ズレた分はクラッチケーブル中間のナットで調整しましょう
エンジンの前あたりの位置のカバー動かせばナットが見えます

382 :774RR:2020/12/13(日) 20:47:07.59 ID:iEsTMISR.net
>>381
そうなんですね!ありがとうございます。
しかしこのスレってすごいですね
こんなに古いバイクなのに今でもこうしていろんな方が書き込んでて···
身近にはもちろん乗ってる人もいませんし車種言っても何そのバイク?みたいな反応が多いので···
それだけ魅力的なバイクなんですね

383 :774RR:2020/12/14(月) 08:14:52.84 ID:Pg/dpPo1.net
ジェベル200のクラッチレバーのタイコカバーがボロボロなのでネットで買いたいのですが、他についでに買っといたほうがいい汎用消耗品やら部品ってありますか?
長く付き合うつもりならサービスマニュアルやパーツリストも入手しといたほうがいいのでしょうか?

384 :774RR:2020/12/14(月) 08:55:03.59 ID:VGFJcMpw.net
シフトレバーのゴムかな

385 :774RR:2020/12/14(月) 10:05:39.72 ID:FFGAPVRU.net
ドレンボルトのガスケットとか?
PLはネットで見れるSXので代用してる
SMはエンジン内部触る気なら買った方がいいかな

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200