2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】

1 :774RR:2020/08/05(水) 16:07:19 ID:NAdUJo5M.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

324 :774RR:2020/11/03(火) 09:31:29.32 ID:ZlBb2ZaO.net
とりあえず、ピストンリングとバルブのオイルシールを交換してみよう

325 :774RR:2020/11/03(火) 10:40:18.44 ID:DVh+5uKW.net
鈴純正のエクスターオイルを切らしたので粕GO!を入れたらオイル減りが早くて焦った。

ちょっと高いけど山ルーブのスタンダードに浮気してみる

326 :774RR:2020/11/03(火) 11:19:59.72 ID:Gr9VtpEE.net
価格優先でコーナンオイル入れてみたら悪くなかった
指定粘度守れば、そう簡単に問題は起きないのでは?
高いオイルの良さも知ってるけど、ある意味オイルは宗教だと思う

327 :774RR:2020/11/03(火) 12:05:27.54 ID:DVh+5uKW.net
コーナン家から遠いんだわ。買い物ツーになってしまうw

328 :774RR:2020/11/03(火) 13:09:24.36 ID:i5t4UnIr.net
手間とガス代考えればいいオイル買えるんじゃね?w

以前大型の余りのエステル系10w-60を入れたらエンジンのいろんな継ぎ目からオイルが滲んでやばかったな
それ以後AZの安いやつばっかり使ってる

329 :774RR:2020/11/03(火) 14:34:53.42 ID:DVh+5uKW.net
その後漏れは止まった? ものっそ気になるー

330 :774RR:2020/11/03(火) 15:41:30.72 ID:EzVdypJO.net
古いエンジンオイルは酸化して劣化するからダメという人が最近増えたけど、たぶん古い食用油の酸化問題が注目されるようになって、その連想から誤解されているのだと思う。
古い食用油は酸化して、毒性を帯び下痢とかの症状を引き起こすけど、エンジンオイルは古くなっても潤滑性能はたいして劣化しない。
さすがに100年、1000年はどうかと思うけど…。

331 :774RR:2020/11/03(火) 19:45:06.53 ID:JsVJMtWF.net
数年前の入れて調子悪くなった事あるからなんと言われようと古いのは使わない
まあお好きにどうぞ

332 :774RR:2020/11/03(火) 21:39:34.75 ID:AMCHYYDq.net
今日午後150km程走って帰宅した直後に全電源喪失したorz
キーONでライトすら点かない、当然セルも回らん
でもバッテリ単体で12Vあるしヒューズも切れてない
どこかで断線だろうか・・・

333 :774RR:2020/11/03(火) 23:54:39.72 ID:uFevz6ix.net
ひとつひとつ、配線辿っていくしかないな
配線が集中してるのは、ヘッドライト周りかシート下くらい
トラブル発生の可能性が高いのはヘッドライト周り

ま、全然見当外れのパターンもある

同じように走行中に失火、全電源喪失
俺の場合はバッテリーのターミナルのネジが緩んでの接触不良だった

334 :774RR:2020/11/04(水) 06:34:44.97 ID:Fb2asNC9.net
>>330
そのとおりなんだけどね。
絶えず空気が流動しているところに蓋を開けて置いておけば酸化が進むが
密閉容器だと大丈夫
3Lほど忘れられていた8年前のオイル使ってたけど絶好調だったよ

335 :774RR:2020/11/04(水) 11:51:56.34 ID:gKP1AmiB.net
>>332
>バッテリ単体で12Vあるし

開放電圧で12Vではダメでしょ。

336 :774RR:2020/11/04(水) 13:20:41.85 ID:gfCmlEVF.net
>>329
SX200なんだけど一晩おくと地面に滴るくらいになったから修理しちゃった
ベースガスケットと左右カバーガスケットの交換
交換する前に鉱物油を入れて比較してみるんだったな〜

337 :774RR:2020/11/04(水) 14:42:10.61 ID:UEKi+cBw.net
>>336
でしたかー。SXの前のDRに乗ってます。鉱物を探して入れます。

338 :774RR:2020/11/05(木) 06:39:00.53 ID:pqdG7M7O.net
うちのSX200Rは、この季節になるとエンジン絶好調になるよ(^^)
おいらは寒くてかなわんが

339 :774RR:2020/11/05(木) 09:49:46.41 ID:ctb/a5yf.net
スレタイに入ってるせいもあるだろうけど
このスレ30年前のバイクとは思えないぐらいSXが頻出するよな
まあジェベも絶版だからスレそのものが懐古風味なのだろけどw

340 :774RR:2020/11/05(木) 20:57:51.08 ID:6DMqYGPh.net
SX海苔は愛情がはんぱないんだぜ?きっと

341 :774RR:2020/11/05(木) 21:21:39.48 ID:OxAoYlXO.net
ワイもSX海苔、今更ながらだけどバッテリーレス化してる奴おる?
スマホは電池容量増えて充電しないし、たまにしか乗らんからバッテリーいつも駄目になってるし
いっそ要らないか〜と思ってるけどまだ売ってるのかな?ググらず聞いてみたw

342 :774RR:2020/11/07(土) 05:26:34.41 ID:QUQnFw+U.net
>>341
SX200R乗りだけど、まだバッテリーレス化にチャレンジしたことないわぁ

343 :774RR:2020/11/07(土) 19:34:22.51 ID:G/h5KMMD.net
レス化はお勧めしないわ。あれこれ壊れ始める。
少ない発電量をケチって使うか、量を増やすか。
ジェベルだって前期と後期とじゃ違うでしょ。

344 :774RR:2020/11/07(土) 23:18:49.52 ID:xq2brgGx.net
大容量ホットイナズマもどきを作ってSXをバッテリーレス風にして走ってみた事あるけど、ちょっと不便だったかな
ニュートラルランプが点かなくて、キック→うわギア入ってたってのと、あと夜間の始動前にちょっと明かり欲しいなって時とか
まあ些細な事なんだけどね

345 :774RR:2020/11/08(日) 02:00:44.39 ID:86MxfCQj.net
純正部品を流用してバッテリーレス化したことがあるけど夜間信号待ちの際
ブレーキを掛けてるとライトがチラついたりウインカーが不安定だったりして 空吹かしが必要で面倒だったなぁ
標準でバッテリーレスなバイクは色々工夫がしてある
MFバッテリーか可能ならリチウムバッテリーに替えるのをおすすめしとく

346 :774RR:2020/11/08(日) 02:21:45.01 ID:86MxfCQj.net
合成油にも種類があるけど 純正R9000を半年使用して漏れや滲みは無いよ
ジェベル200@メッキシリンダ

347 :774RR:2020/11/08(日) 08:23:30.46 ID:K266yY7+.net
バテレスはなんつーか、構って欲しい嫁にオモチャ渡して知らんぷりする旦那みたいなスタンスに思えてね

乗らないのならターミナル外すとか方法あろうに

348 :774RR:2020/11/08(日) 08:52:27.44 ID:TuEDbGW6.net
たまにしか乗らないなら補充電すればいいんじゃね
1回/1ヶ月ぐらいだと補充電すらしなくても大丈夫だと思うけど

349 :774RR:2020/11/09(月) 11:57:39.97 ID:rasCCf5t.net
10年乗ったジェベル200を手放した、お前ら今までありがとう

350 :774RR:2020/11/09(月) 12:21:32.54 ID:oyWzuwWW.net
参考に乗り換え先とか教えて欲しい
ボロくなって乗り換えたいけどいいのか無い

351 :774RR:2020/11/09(月) 12:24:15.99 ID:rasCCf5t.net
キャブセロー250、エンジンの音が静かでびっくりした
ジェベルは5万キロ超えてエンジンが悲鳴あげてたからなあ

352 :774RR:2020/11/19(木) 12:06:19.66 ID:PBQ4HV4n.net
保守

空気が冷えてエンジン調子いいな〜

353 :332:2020/11/19(木) 22:47:16.99 ID:CRMgV2mO.net
ハーネスのカプラー1個1個外してテスターで当たってもわからず
バッテリー新品に交換したら一発始動ワロタ

354 :774RR:2020/11/20(金) 01:47:17.40 ID:xs7oI6qF.net
レギュレーターは健康?

355 :774RR:2020/11/20(金) 17:27:54.06 ID:QsIkrpDV.net
充電直後にバッテリ逝くって普通じゃないよね

356 :774RR:2020/11/20(金) 19:00:11.14 ID:r5/I6YoR.net
充電でトドメ刺したんじゃね?

357 :774RR:2020/11/21(土) 16:23:26.64 ID:Pcdk+O0f.net
>>353
レギュレーターがいかれている。
その新品バッテリーもすぐに上がってしまうぞ。

358 :774RR:2020/11/21(土) 17:06:52.97 ID:mWivVz1Q.net
>>352
買って1年、今までで一番調子良いわ〜


DR125S

359 :774RR:2020/11/26(木) 12:31:38.38 ID:XTfnpjlS.net
エキパイ寄りの大きめマフラー穴をクイックスチールを2ミリ厚くらいのシート状にしてグルッと巻き補修
ペーパーやワイヤーブラシなどで下地処理し仕上げに耐熱塗装して約3年半走行距離3千キロでクイックスチール飛んで行ったけど上出来と思った方が良いんとだろうね

360 :774RR:2020/11/26(木) 16:12:59.76 ID:Gz3hVs9R.net
まぁエポキシだからね。熱膨張率の違いで剥がれるのはしょうがない。アルミや鉄混ぜてあるJBウェルドやGM8300あたりを使わないと難しいね。

361 :774RR:2020/11/26(木) 17:25:00.62 ID:vHgxsOBV.net
金属メッシュでグルグル巻きにした上からセメントで固めて
さらにスチール製のホースバンドで増し締め
これ誰か実験してくれないか?

362 :774RR:2020/11/26(木) 21:21:13.74 ID:HYrc3qKF.net
マフラー買い換えた方が早い

363 :774RR:2020/11/26(木) 23:31:31.54 ID:7VOC6KXk.net
バッテリー溶接を試してみたい・・・

364 :774RR:2020/11/30(月) 22:11:19.19 ID:b7CraAY/.net
>>357
マニュアル見ながらレギュとステータとイグナイタの抵抗値測ったら正常範囲内だった
当分様子見かな

365 :774RR:2020/11/30(月) 23:57:42.72 ID:0xlmz6aH.net
言うまでもないけどエンジン回転数上げて実際の電圧変動見たよね?

366 :774RR:2020/12/01(火) 21:45:44.79 ID:CEayxway.net
見た
回転数は適当だけどほぼ14V

367 :774RR:2020/12/02(水) 09:24:14.78 ID:/DVLU7K6.net
買ったバッテラがことごとくハズレだったとしか

368 :774RR:2020/12/07(月) 15:33:08.47 ID:xI5S8Qtw.net
ジェベル200のエアクリーナーエレメントを半年2000キロ毎に洗浄して使用しています。
ラフロード走行はほぼしないので、社外フィルタへの交換を検討して検索したところ 唯一設定があった製品がメーカー欠品でした。
社外フィルタを使用された方に、使用感を御教示いただけると幸いです。

369 :774RR:2020/12/07(月) 23:12:51.61 ID:VK5g0AeI.net
直キャブやファンネルじゃなくエアクリボックス付けたままフィルタ交換で差が出るかということ?
素人で違いに気が付ける奴なんていないんじゃね
劇的に変わったとかいう奴がいたら元々付いてたのが劣化してただけ

370 :774RR:2020/12/08(火) 00:21:41.18 ID:jOxdRKEe.net
2スト250でエアクリBOXはSTDのままで吸気口を拡大して 
エアエレメントを粗いタイプに替えてキャブのMJなど変更したら 寿命と引き換えにパワーが出たよ
昭和の話だけど

 

371 :774RR:2020/12/08(火) 07:28:24.98 ID:fl9GmE9R.net
吸気口拡大とキャブセッティングしてるんだから当たり前では

372 :370:2020/12/08(火) 21:26:18.80 ID:jOxdRKEe.net
使い勝手とか燃費の悪化をなるべく避けつつパワーを上げるのに 目が粗いエアエレメントが役立った、と言いたかった
純正フィルター+吸気口大幅拡大よりも 粗目フィルタ+吸気口小幅拡大のほうが良い結果だった 
ジェベルのエアクリーナーエレメントは 汚れる場所が偏ってる気がする 

373 :774RR:2020/12/12(土) 18:40:22.75 ID:PU+2Bi88.net
こんにちは、ジェベル200のキャブレターについて教えていただきたいのですが。
メインジェットがついているプラスチックの部品に二つパッキンがついていますが
これを交換された方は何を使ったか教えてください。
プラグがかぶるようになり、この部品を外したところボロボロで交換したいのです。

374 :774RR:2020/12/13(日) 04:46:07.10 ID:Yq5Yd8uY.net
>>373
>>2にパーツリストのリンクがあるだろうに
それくらい自分で調べろよ

375 :774RR:2020/12/13(日) 04:58:48.29 ID:Yq5Yd8uY.net
ちなみにパーツナンバーでググればアマゾンかモノタロウのリンクが引っかかるので
そこで買えばいい
あとモノタロウで買うならその他の消耗品もまとめて頼んで送料無料にしたほうが良い

376 :774RR:2020/12/13(日) 08:35:43.08 ID:vQBWKLRf.net
>>375
ご返事、ありがとうございます。パーツリストは持っていますが
これは純正部品としては出ていないようです。そもそも
分解することを想定していないのでしょう。強力な
ねじ止め剤が塗ってあり、一本、ネジの頭をねじ切ってしまいました。
コンロであぶってなんとか取り出せましたが。

377 :774RR:2020/12/13(日) 09:30:16.02 ID:xIQg8NJ+.net
純正部品、モノタロでは出るけどwebikeで出ないとかその逆があったりするけど、なんなんだろうね

378 :774RR:2020/12/13(日) 10:07:14.14 ID:W60D41vg.net
Oリング2本だよね
単品での部品番号指定は無かったね
アストロプロダクツの店頭に有ったOリングは厚すぎて入らなかった
キースターのキット買ったら入ってたから単品で探すの止めちゃったけど世の中には存在すると思う

379 :774RR:2020/12/13(日) 15:00:34.57 ID:vQBWKLRf.net
>>378
ご返事ありがとうございます。
内径10mm太さ2mmではまるで入らず、太さ1mmでも
完全には入らず、1-2mm浮いてしまいます。
もしかすると、もう少し細目のものがあるのかもしれません。
もう少し、探してみます。

380 :774RR:2020/12/13(日) 16:15:02.88 ID:iEsTMISR.net
バイク初心者だけど最近ジェベル200買いました
純正のナックルガードオークションで買ったんですが、これ取り付けようと思ったらクラッチレバー側のクラッチナットとアジャスタの位置がどう頑張っても少し中央?寄りになっちゃいませんか?
そういうものなのですか?それとも、取り付け方がおかしいんでしょうか
クラッチレバーの遊びや固さは前の状態で慣れてたんで···

381 :774RR:2020/12/13(日) 20:28:57.02 ID:W60D41vg.net
ナックルガードの厚み分の隙間が必要なのでアジャスターの位置はどうしてもズレます
ズレた分はクラッチケーブル中間のナットで調整しましょう
エンジンの前あたりの位置のカバー動かせばナットが見えます

382 :774RR:2020/12/13(日) 20:47:07.59 ID:iEsTMISR.net
>>381
そうなんですね!ありがとうございます。
しかしこのスレってすごいですね
こんなに古いバイクなのに今でもこうしていろんな方が書き込んでて···
身近にはもちろん乗ってる人もいませんし車種言っても何そのバイク?みたいな反応が多いので···
それだけ魅力的なバイクなんですね

383 :774RR:2020/12/14(月) 08:14:52.84 ID:Pg/dpPo1.net
ジェベル200のクラッチレバーのタイコカバーがボロボロなのでネットで買いたいのですが、他についでに買っといたほうがいい汎用消耗品やら部品ってありますか?
長く付き合うつもりならサービスマニュアルやパーツリストも入手しといたほうがいいのでしょうか?

384 :774RR:2020/12/14(月) 08:55:03.59 ID:VGFJcMpw.net
シフトレバーのゴムかな

385 :774RR:2020/12/14(月) 10:05:39.72 ID:FFGAPVRU.net
ドレンボルトのガスケットとか?
PLはネットで見れるSXので代用してる
SMはエンジン内部触る気なら買った方がいいかな

386 :774RR:2020/12/14(月) 17:21:32.15 ID:Pg/dpPo1.net
>>384
ありがとうございます。クラッチナットやらをカバーするあれですかね?
>>385
ドレンボルトのガスケットってオイル交換時に交換するやつですか?
実はレッドバロンで買ってオイルリザーブも契約?してるんですよね···
このスレ見てたらいろいろいじりたくなってきたけど、いざという時下手にいじっちゃうと見てもらえなくなったりするんですかね···

387 :774RR:2020/12/16(水) 00:23:18.10 ID:BcDAVn8f.net
>>386
変ないじり方して調子悪くなったら修理代高くなるだけで見てもらえると思いますよ
あとは違法改造に気を付ければ
USB電源くらいしかお勧めないくらいジェベルは壊れない

388 :774RR:2020/12/16(水) 01:17:20.05 ID:Yjg/Lm3R.net
>>386
サービスマニュアル購入して見ているといじりたくて仕方なくなる

389 :774RR:2020/12/16(水) 17:56:48.02 ID:UCr9Du1l.net
>>387
それなら良かったです。
違法改造って言うとどういう基準で分かれるんでしょうか?
マフラーとかはよく違法かどうか言われてますが···
ジェベル200でいうと弾丸マフラーはアウトですか?
個人的にはできるだけノーマル状態で乗りたいのですがマフラーのサビは酷くて···流石に穴が空いたりしたら交換しなきゃいけないでしょうし···
純正と同じかそれより静かでカッコいいのがあればいいんですが

390 :774RR:2020/12/16(水) 19:47:38.35 ID:fNwxnP7f.net
新カタナに乗り換えようとしたが高くて買えん、金貯まるまでの繋ぎにジュベル200 買ったが、もうコレでいいわ
デザインも見れば見るほど味があって良い、カッコよくないカッコ良さがある。

391 :774RR:2020/12/16(水) 22:41:40.85 ID:BcDAVn8f.net
>>389
車検無い排気量だから車検対応マフラーである必要はないと思いますが音量大きすぎると乗ってて疲れます
pcxの社外のマフラー流用して使ってますがうるさくもなく満足してます
前に付けてたRSVはめちゃくちゃうるさかった
ジェベル250の純正流用すると静かでトルク上がるという噂が…多少加工必要だと思いますが

392 :774RR:2020/12/17(木) 02:11:34.17 ID:bbMGdXaY.net
>>390
鈴菌にやられてますねー笑笑

かくいう私も、オンオフ複数台所有してはいますが、
SX200R が手放せない1台となっています。

393 :774RR:2020/12/17(木) 08:11:33.92 ID:zCQbylEq.net
K90、カタナ、TL1000S、ジェベル125、TDR250、クインキー、TS185ER

うん、スズキばかり乗り継いでいるワケではないので大丈夫だな

394 :774RR:2020/12/17(木) 09:27:21.89 ID:zla9H1GB.net
TS185ERは病院一帯を封鎖して核攻撃な気がする

395 :774RR:2020/12/17(木) 10:24:11.35 ID:bbMGdXaY.net
>>393
純粋にスズキじゃないのって
TDRだけじゃね?(笑)
クィンキーってジェベル200のエンジン積んだモタードでしょ?

396 :774RR:2020/12/17(木) 12:29:00.38 ID:5oCHFa4y.net
ハスラー50 ウルフ250
SV1000S DRZ400SM
ジェベル125 GSXS1000
我ながらひねくれてるとは思う

397 :774RR:2020/12/17(木) 12:33:39.91 ID:RXO6BTYm.net
>>396 は、中等症の感染者
>>393 は、耐性獲得者 ある意味悪質w

個人的に、NZ250S、SP370あたりが末期症状かと思う

398 :774RR:2020/12/17(木) 21:19:53.35 ID:bbMGdXaY.net
SP370とかバッテリー6Vでしょ?
もうそれだけでもマニアック

399 :774RR:2020/12/18(金) 03:31:30.51 ID:x9sgSU4V.net
同世代他メーカー車が軒並み6VなのにDR125Sはキック始動だけど12Vだった。
4ストトレールの最初として開発に気合が感じられる。

400 :774RR:2020/12/18(金) 21:08:01.11 ID:n1BR/EGc.net
皆はジェベル200のサビとか手入れってどんなことしてるんですか?
スポークが錆びてるんできれいにしたいんですが、ポンスターでゴシゴシやっちゃってもいいですか?最後はピカールで磨いて錆止め塗るつもりですが···
ヘッドライト周囲のアルミフレームもそんな感じで磨いても大丈夫ですか?
コーティングとかされてたら逆に良くなかったりするんでしょうか

純正キャリアとかフレームとかの塗装部のサビとかはもうどうしようもないんですかね?

他になんかジェベルが長持ちする手入れとかあったら教えてほしいです。

401 :774RR:2020/12/19(土) 00:56:08.76 ID:4OzDJ8If.net
スポーク錆止め何使うの?
元々の亜鉛の表面処理が残ってる所はそのままで、錆びた所だけ削ってジンク系の塗料ハケ塗りでかなりごまかせるよ。
もっと予算あるならpor15のシルバー
削るとすげーよく錆びるからメッキか塗装必須

402 :774RR:2020/12/19(土) 00:58:20.93 ID:ILomI7GO.net
>>400
錆落とすの面倒だったのでスポークはカラーチューブ付けてます
フレームはエンジン降ろして塗装してます
細かい錆ならタッチアップでごまかしてます
これと言ったメンテしてなくても長持ちするんで大丈夫です
ガソリンタンク内の錆だけ注意しておけばいいと思います

403 :774RR:2020/12/19(土) 10:03:46.92 ID:k85mUPNo.net
マフラーの錆穴だけ埋めて後は放置だなぁ
表面の錆なら味かなと

404 :774RR:2020/12/19(土) 17:03:25.51 ID:SkAEsUZM.net
>>401
スプレータイプのAZを吹こうかなと思ってました
>>402
フレーム塗装までやってるんですね!こちらは設備も工具もないので、タッチアップが限界かもしれません
メンテしなくても長持ちするんですね。錆放置しすぎるとフレームとかポッキリ行っちゃうのかなと不安で···
>>403
たしかにいい具合に味はありますね···問題ないならこのままでいい気がしてきた···

405 :774RR:2020/12/20(日) 01:22:31.18 ID:eLN9loHD.net
スポークの錆取りするより、新品スポーク編み直した方が早くね?

406 :774RR:2020/12/20(日) 10:30:42.48 ID:mdBJDtZs.net
折れやすいと評判のステンレスしかなくて買ったっきりになってる。
半年後には絶版になってた。

407 :774RR:2020/12/20(日) 14:07:55.91 ID:ZIi7PH11.net
やっぱりステンレスって折れやすい?
交換したいけどためらってる
飛んだり跳ねたりせずに林道をのんびり走るだけなんだが

408 :774RR:2020/12/20(日) 21:47:51.46 ID:6Q3kEnJB.net
去年GS700ESを手放し、今日SX125Rを処分した、
残るはSX200Rだけ・・・
もう感染者とは言わせない!

409 :774RR:2020/12/20(日) 22:02:33.67 ID:GaHc0Xhw.net
KLX230にするとかXTZ125増車でもしないと、そらムリだわ

410 :774RR:2020/12/20(日) 22:20:19.11 ID:eLN9loHD.net
>>408
そりゃ骨の髄まで鈴菌にやられていらっしゃるから、無理でしょ笑笑

411 :774RR:2020/12/20(日) 23:49:51.91 ID:R01RTtrM.net
XTZ125気になるけど、SX/ジェベル125から乗り換えるとどう感じるかなあ

412 :774RR:2020/12/22(火) 01:07:18.13 ID:3hy/Quyv.net
SX125Rの方が高回転が伸びる感じがする分、
低回転域の粘りがない。
XTZ125は、高回転が回らない感じだけど、
低回転域で粘りがある。

413 :774RR:2020/12/22(火) 10:33:12.65 ID:R0xBstxB.net
フロントスプロケの取付ネジが走行中に折れた・・・
緩んでネジが外れただけなら応急措置して帰れたのだが、
ネジの頭が飛んでた。
レッカー車でドナドナされました。

取付ネジ折れた人っていますか?

414 :774RR:2020/12/22(火) 11:28:11.62 ID:Y6U6esXZ.net
走行中ですか、無事に停車できました?

415 :774RR:2020/12/22(火) 12:00:50.71 ID:yqP5GWlS.net
緩んでてガタがハンマーみたいになって一気に破断した可能性も

416 :774RR:2020/12/22(火) 13:58:06.93 ID:R0xBstxB.net
413です。
>>414
御心配ありがとうございます。
国道のバイパウ走行中に折れたのですが、
カーブで減速して曲がり終えて加速でアクセルを開けた時折れました、
リアがロックしましたが、何とか無事に転倒しないで止まれました。

>>415
まだ残ったネジを外してませんが途中で折れてるかもですね。
1月ほど前にバイク屋でニュートラスイッチのオイル漏れを直したのですが、
予防修理でフロントスプロケのオイルシールを交換してもらったのですが、
自分ならネジロック剤を付けてネジを締めるのですが、
バイク屋に確認した所、
ネジロックの指定が無いので付けずに組付けたそうです・・・
まあ古いバイクなので、ネジの経年劣化も考えられますがね。

417 :774RR:2020/12/22(火) 15:59:50.14 ID:rI6Bxjb2.net
少し前のスレにも折れてた人いたね
その人も無事停車できたみたいだけど原因がわからないと怖いね

418 :774RR:2020/12/22(火) 17:23:35.27 ID:a6JJiSMk.net
緩んだから折れたのか?折れたから緩んだのか?
どっち?

419 :774RR:2020/12/22(火) 18:37:13.07 ID:ChXuXyWI.net
走行中に緩んだだけでボルトが破断する可能性ってあるんだろか
構造的に発生しがたい気がする

順当に考えて過剰トルクによる金属疲労が原因のような・・・

420 :774RR:2020/12/22(火) 18:40:10.74 ID:ChXuXyWI.net
>>416
参考までにスプロケいぢってからの走行距離はどれくらいでした?

421 :774RR:2020/12/22(火) 19:57:21.24 ID:jVUXTK6h.net
>>418
折れて残ったネジを外しましたが、
簡単に外れたので緩んでた様です、
新品おネジが未だ来てないので長さは解りませんが、少し短いかな?

>>420
1月前と書きましたが正確には2か月弱前かな?
距離的には2,000Km位走行してます。

422 :774RR:2020/12/22(火) 21:03:39.04 ID:zxKT3rlB.net
あそこがネジロック指定ないのが不思議。
君だけじゃないよ。経験者はネジロックしている

423 :774RR:2020/12/23(水) 02:03:43.65 ID:eC5EvWfN.net
定期的に折れ破断報告が上がるね。
どうかバイク屋は責めないであげてね。ネジロック指定ない所に勝手にネジロック塗ったらトラブルの元だから基本やらない。マニュアル通りの整備をすれば責任の所在はメーカーになるんで。

ハブダンパーの無い構造だから加減速の衝撃がスプロケに加わるんだけど、交差分のスプロケット側スプラインのガタでボルトにダメージが蓄積されるんだろな。
バンバンじゃ対策されてるからメーカーも知ってた設計不具合だろうな。

424 :774RR:2020/12/23(水) 02:27:53.12 ID:CllFmJml.net
ハブダンパーがなくて折れるのはスポークだぜ
スズキのオフ車でリヤのスポークが折れるのはダンパーレス車だから

チェーン介して駆動してるのにボルトが折れるような衝撃はかからないでしょ
シャフトドライブならともかく

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200