2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】

1 :774RR:2020/08/05(水) 16:07:19 ID:NAdUJo5M.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

913 :774RR:2021/11/19(金) 19:53:00.55 ID:ADRQ2vwq.net
タンクキャップのパッキン劣化でちょっとずつ漏れてる可能性も

914 :774RR:2021/11/20(土) 18:02:04.47 ID:vwgaDyE1.net
>>912
燃費20K/Lってのは、満タンから走っての計測?
ちょいちょいたまに乗って、減ったからスタンド行って満タンにして、その距離なの?
保管時間を挟むなら、保管状態からの燃料漏れだし、単純に走行のみの計測ならエンジンその他問題がある

だから、「燃費悪くなった」だけじゃわからないよ

満タンで保管して、乗るときに減ってるなら各部ホース、パッキンゴム、キャブオーバーフロー
走って燃費伸びないなら、エンジンその他
こういうのジェベルに限らないんだから、自分で探求してみそ
部分部分で質問してくるならアドバイスもしてくれるでしょ

例 バイクが遅いんですけど何でですか?

んなもんわからんわ

915 :774RR:2021/11/20(土) 21:02:37.08 ID:0IOa517R.net
>>914の言う通り今の情報では絞り込めない
排ガスがガソリン臭いのは皆んなが言う通り、キャブセッティングが濃い可能性がある。
でも燃費が悪くなる前にキャブをいじったのでなければ、可能性がいくつか出てくる。

君のジェベルを何とかしてやりたい、と思ってる仲間はここにたくさんいる。
気が向いたら他の情報を教えておくれ
なんせ過疎スレだから

916 :774RR:2021/11/20(土) 21:05:09.38 ID:FWEwpThP.net
>>914
こういうアスペって本当キモいな

917 :774RR:2021/11/21(日) 02:14:21.41 ID:GIBFpnvV.net
SX200R乗りだが、セロー225weに100kmほどスワップさせてもらった。
セローはエンジンの振動が酷くて手が痺れた。
(本当にバランサー着いてんのかよってレベル)
さらにセローのシートは細く硬く尻が痛くなった。
SX200Rのシートはリムジンに感じる。
トルクはセロー225weの方が厚いけど、エンジンの回転上昇速度はSX200Rが遥かに速い。
セロー225weに軍配が上がるのは、獣道だけ。
ということで、まだまだSX200Rに乗り続ける

918 :774RR:2021/11/21(日) 07:00:01.75 ID:9vS6UYT1.net
>>903 他の人の意見と重複するけど 前提条件を知りたいな
車種と年式 以前の燃費 急に悪化したのか徐々に悪化したのか

919 :774RR:2021/11/21(日) 07:04:37.02 ID:9vS6UYT1.net
リフェバッテリーに替えて6年半経過 まだ元気
新車装着バッテリーを超えたので記念カキコ ジェベル200

920 :774RR:2021/11/21(日) 08:12:13.79 ID:F0OjrXqC.net
>>919
どのくらいの頻度で乗ってる?

921 :774RR:2021/11/21(日) 09:37:26.07 ID:9vS6UYT1.net
>>920 年3000キロくらい 冬場はあまり乗らない 月に1〜2回半日チョイ乗り という程度

922 :774RR:2021/11/21(日) 09:49:29.00 ID:F0OjrXqC.net
>>921
d
俺も2週間前に替えたんだけど乗る頻度がそこまで高くないからどんなもんかなって思ってたんよね

923 :774RR:2021/11/21(日) 10:09:55.14 ID:9vS6UYT1.net
>>922 冬場にバッテリーの端子を外したり 補充電を掛けたりする手間を一斉していない
乗る頻度が少なくても 数時間まとめて乗れたら問題無いみたいだよ

924 :774RR:2021/11/21(日) 11:08:45.97 ID:F0OjrXqC.net
>>923
マジ情報助かる
冬場乗らなくて毎回バッテリー買ってたからコレでバッテリー問題ともおさらば出来るといいな

925 :774RR:2021/11/21(日) 13:32:52.72 ID:WWgOpO53.net
長期間乗らない時にマイナス外しとくだけでいいのでは

926 :774RR:2021/11/21(日) 18:05:21.53 ID:9vS6UYT1.net
リチウム鉄バッテリーを購入してから使用を始めるまで1年ほど放置してたけど そのままセル始動ができた
鉛バッテリーに液を入れた状態だと不可能と思う 
12月から3月までマイナスを外して冬眠させたら 次に使用する前に補充電しておかないとバイクの充電系に負担を掛けるはず

リフェバッテリーは上記のメリットに加えて軽量なのと 解放電圧が高いのでフルトラ点火の場合低回転時のE/Gの調子が良い
これらのメリットはあるけど価格が高いので そこをどう判断するかはそれぞれと思うよ

927 :774RR:2021/11/21(日) 19:30:34.80 ID:aLQUwVR6.net
バッテリーは冬場乗らない場合、氷点下を経験させると特にダメになるような気がする
これから春までバッテリーはいつも室内に置いてます

928 :753:2021/11/23(火) 21:42:41.49 ID:mVm0NPuh.net
皆様お忘れでしょうがようやく復活しましたw
〆て税抜き14万円強
アクセル開けた時の回転上昇も心なしかスムーズでパワーも増えた気がw
しばらくは最高速60qhで我慢だなあ

929 :774RR:2021/11/24(水) 00:44:53.06 ID:vEzZS84u.net
高速で逝った人か、復活おめでとう!

おいらの125もクランクベアリング砕いちゃって修理中
慣らしはちと大変だろけど、リビルドエンジンは気持ちいいだろな!

930 :774RR:2021/11/24(水) 06:25:48.47 ID:XY5p0FNA.net
>>903
俺の125も燃費20q/lだよ。
1年ほど前にオクで業者から買った車体。
入手直後にキースターの燃調キットでキャブをオーバーホールしておいたけど、ずっと20のままだった。
燃費が気になってここ1か月くらい何度か油面調整してみたんだが、高めにしても低めにしても燃費は改善せず。
油面調整に手を出した理由は、その他のパーツが全部純正設定なので、変動要素は油面くらいしか思いつかなかったから。

そうやって何度かキャブの付け外ししてたらインマニから二次エア吸うようになったんでインマニを外してみたら、Oリングが入ってなかったw
昨日、純正Oリングを付けて二次エアは解決して、あとは燃費が改善するかこれから様子見するところ。
俺の乗り方だと燃費わかるのはしばらく後だが、改善したら報告するわ。

931 :774RR:2021/11/24(水) 16:04:40.97 ID:W0EV90NE.net
>>928
いくらかかりました?

932 :774RR:2021/11/24(水) 21:41:38.25 ID:9CarSv7Z.net
昨日乗らずに今朝乗ろうと思ったら、バッテリー上がり
何故だろう?
ヒューズOK
バッテリー充電したらかかった

933 :774RR:2021/11/24(水) 22:52:43.09 ID:RKinM2bM.net
SXで同じことがあったけど、その時はメインスイッチに行くケーブルの被膜が破れてリークしてた

934 :753:2021/11/24(水) 22:59:00.33 ID:80XrT7W8.net
>>931
2行目の通りです

935 :774RR:2021/11/25(木) 06:21:24.88 ID:aE8YmQjM.net
ジェネレーターとレギュレーターが死んだ時は一晩でバッテリー切れたな
というか走行中にバッテリーきれた

936 :774RR:2021/11/25(木) 23:54:58.48 ID:rJ4MzmXs.net
レギュレーターが逝くと充電できなくなるよ
点検してみ

937 :774RR:2021/11/26(金) 01:58:04.84 ID:jbj4xwD6.net
125なんだけどラフに開けて発進しようとするとクラッチが張り付いた様にブーンってなるのは仕様でしょうか?2ストばっか乗ってたので初なんですが

938 :774RR:2021/11/26(金) 08:00:11.65 ID:g4ayISGr.net
>>936
エンジンかけたままで電圧計ればいいの?
正規の数値はいかほど?

939 :774RR:2021/11/26(金) 17:22:36.00 ID:UY9qsItc.net
>>938
サービスマニュアルに載ってるはず
ちなみに俺は持ってないw

940 :774RR:2021/11/26(金) 18:12:33.80 ID:eDHfsg8O.net
別の単車でジェネレーターのコイル断線で数km走るとエンストの症状で修理した事あった
費用もかかったけど原因突き止めるまで苦労したの思い出した

>>2の英語サービスマニュアルと手元のサービスマニュアル見比べると何気にレギュレーターの抵抗値違うんだななんでだろ?

941 :774RR:2021/11/26(金) 18:15:27.49 ID:QByYcqmN.net
レギュレーターの抵抗値で故障検査するやつ全く当てにならないんじゃなかったっけ?

942 :774RR:2021/11/27(土) 21:32:31.16 ID:vmvrVZum.net
>>903
アイドリングは問題ないですか?
俺の場合だけど中古のジェベル125買った時にキャブオーバーホールしても燃費もアイドリングも悪くて
途方に暮れてたらメインジェットの穴デカいのがついてて純正に戻したら解決したよ
前のオーナーが変ないじり方してる場合あるからその辺も見てみたら?

943 :774RR:2021/11/27(土) 22:03:34.93 ID:SqsspEZX.net
>>937
仕様と言うより持病。直るけど、気にせず乗った方がいいと思うよ。

944 :774RR:2021/11/28(日) 01:26:18.82 ID:jChYcc+Y.net
>>943
そうなんですね。静々発進すれば気にならないんですが、2スト気分でシグナルスタートするとギクシャクして気になってました。

945 :774RR:2021/11/28(日) 12:08:18.99 ID:dbXJUWQC.net
クラッチ板は消耗品なので、いずれ交換は必要
すぐに手放す予定がないなら、適当なタイミングで交換したほうがいいよ

前のオーナーの乗り方や走行距離次第では、クラッチハウジングもガタがきてるかも

946 :774RR:2021/11/29(月) 03:11:06.21 ID:kjQXkSm6.net
クラッチは現行品は対策品になっているみたいですね。近い内に変えてみます

947 :774RR:2021/11/30(火) 06:49:01.45 ID:vqZ+RL7u.net
>>938 一般的にはエンジンを掛けて少し回転を上げて14V前後 てところ
以前ヘッドライトリレーを追加した際に測定しようとしたらバッテリーの+端子では測りにくくてホーンで測定したら14.0Vだった
バッテリーだともう少し高かったかも

948 :774RR:2021/12/04(土) 20:45:36.27 ID:PxcKN1qP.net
クラッチって対策品出るような欠陥あったっけ?

949 :774RR:2021/12/08(水) 22:00:28.47 ID:Fb3mYhXQ.net
SXはハウジングのダンパーがゴムで、硬化と痩せでガタガタになる
バネのに変えたらクラッチ鳴きもなくなった

950 :774RR:2021/12/11(土) 12:48:49.20 ID:fLHTsVxf.net
今買っても大丈夫?
部品でないのはあるかしら

951 :929:2021/12/11(土) 16:49:24.78 ID:h2WAVaz9.net
遅くなったけど、インマニのOリングがなくなってたジェベル125の修理後の燃費報告です。

修理前 20q/l前後
修理後 34q/l(走行250q、給油7.2l)

1年前に手に入れたときからずっと二次エア吸ってたんだな。
これで期待値になった。

952 :774RR:2021/12/11(土) 18:06:16.07 ID:hzaR4jdj.net
125のマフラーに穴が空いて外したら消音材の破片がバラバラと・・・
オク純正も程度いいの無さげだったから旧弾丸のシークレットスピードに変えてみた
キャブセッティングはキースターの燃調キット使ってニードルとメインジェットを1段階濃いめ
これまで6速は下り以外だと失速でほぼ使わなかったのが緩い登りでも加速鈍らないぐらいになった
こりゃ楽しいわ
住宅地だとアイドリングも躊躇う音だからグラスウール巻かないとアカン

953 :774RR:2021/12/12(日) 06:06:06.72 ID:vtdQpY/e.net
>>951 報告乙です

954 :774RR:2021/12/18(土) 17:20:44.17 ID:pZLMnSv2.net
>>952
ジェベルはマフラー腐ってるの多いよなあ古いから仕方ないけど
俺は純正新品かったよ4万くらいしたけど

955 :774RR:2021/12/18(土) 19:31:46.72 ID:EfYUq2c8.net
たまに最下部をウレアグリスで揉んであげれば、腐らんよ。四万もするのか!大事にしよっと。

956 :774RR:2021/12/18(土) 22:48:39.99 ID:YYDbY+WF.net
>>954
125用の新品ってまだ出るんですか?

957 :774RR:2021/12/18(土) 23:05:05.45 ID:rw8H2T/l.net
自分はバンバン200用を付けてる
かなりボリュームがあって重いけど、安いし走りも悪くないんで気に入ってる

958 :774RR:2021/12/18(土) 23:35:53.48 ID:pZLMnSv2.net
>>956
2年前だけどまだ新品マフラーあったよ
ジェベル125で外装以外で部品欠品は無かったな

959 :774RR:2021/12/19(日) 17:06:25.71 ID:JkvXRTxx.net
>>937
これおれもや。最近はゆっくり発進を心掛けてるけどどっか壊れてるのかね

960 :774RR:2021/12/19(日) 20:34:35.52 ID:krkh0Uco.net
ジェベルの自賠責更新にバイク屋行ったらDR200新車あんでと言われてそのまま乗り換え。
ジェベルはジェベルなので乗り味は変わらんけど他の部分が色々違うんやなぁ。

961 :774RR:2021/12/19(日) 21:13:58.63 ID:lYerlUL9.net
>>937
ブーンというかギュンとなる
一瞬滑る感じ?

962 :774RR:2021/12/19(日) 22:15:29.59 ID:3O6DoCWH.net
>>958
情報ありがとう。
>>960
ちょっと前逆輸入あったときは乗り出し4、50万してた覚えが(それでも捌けてたけど)幾ら位でした?

963 :774RR:2021/12/19(日) 22:57:27.96 ID:krkh0Uco.net
>>962
車体が59万、DR200じゃなくDR200SEなTrojan
最低限の保安部品とミラー、
前後スプロケをジェベル純正に変更、チャーンは変更無。
リレーは流用、タイヤもロードへFだけ流用しRは新品
あと他後付で色々付けた。
で後付部品以外のパーツ+納車費用+工賃入れてトータル65ちょうど。
明細貰ったけどどっか行っちまった。
さすがに新車に素人が手出すのもアレなので全部やってもらった。
去年にTorojanええよねぇって話してたらマジで仕入れて来たので
買うしかなかったんだがその分色々マケて貰ったよ。
車体価格がもうアホみたいに高い、前車は中古だけど10万だったんだが、
もう貧乏バイクじゃないよなぁ、でも装備がかなり充実してるから
後悔はしていない。

964 :774RR:2021/12/22(水) 22:00:33.38 ID:KAZBrbTJ.net
ジェベルでキャンプしてる人いますか?
今アクティブストッカーてホムセン箱使ってるんですが冬は荷物が多くて...ちょっと物足りなさを感じてます
サイドバッグとか興味あるんですが皆さんどんなの使ってます?
オフロードでマフラー高いし片側だけのやつにしといた方がいいですか?

965 :774RR:2021/12/22(水) 22:22:34.81 ID:hsfTqP8e.net
手っ取り早くサイドバッグ使いたいならバーベキューの網をキャリア辺りから垂らして取り付ければ巻き込みとかマフラーの熱にやられる事は無くなるよ

966 :774RR:2021/12/22(水) 23:35:50.44 ID:p+9gZ4SM.net
サイドバックはステーとか自作する必要あるね
自分はリアキャリアのボルトからリアステップの位置まで
アルミの平棒で繋いで巻き込み防止用にしてたよ
大きな力はかからないから簡単なものでも案外大丈夫よ

967 :774RR:2021/12/23(木) 21:08:13.59 ID:VuIINNwJ.net
>>965
>>966
ありがとうございます。参考にします。

968 :774RR:2021/12/23(木) 21:15:47.32 ID:tR1/rbZZ.net
ホムセン箱にIボルトいっぱい生やしてる
キャンプする時は箱の上にシートバッグ載せたり箱の回りにマット括り付けたり

969 :774RR:2021/12/24(金) 12:00:11.13 ID:pjieSFRE.net
タナックスのいちばんでかいシートバッグつんでます。サイドバッグも使えるとさらにいいかなあ

970 :774RR:2021/12/25(土) 13:22:47.16 ID:7SuUmNGI.net
>>964
ケミモトの布製の安いサイドバッグ使ってますが加工なしでマフラーと干渉せず使えるからおすすめ

971 :774RR:2021/12/25(土) 17:31:48.66 ID:nhfs8IMh.net
メインバイクのNC700Xはgiviでフルパニアしてるから
サブのジェベル125用のパニアステーあったらいいのになって思う

972 :774RR:2021/12/30(木) 12:11:10.97 ID:lTbdlvDB.net
>>964
俺もホムセン箱使ってるよ
https://i.imgur.com/d5QJ0HD.jpg
テーブルにもなるし
https://i.imgur.com/yAQwbRI.jpg
スタンド代わりにもなる
https://i.imgur.com/eCmvE5g.jpg

973 :774RR:2021/12/30(木) 15:05:36.24 ID:DmU1ISx1.net
次スレたてる

974 :774RR:2021/12/30(木) 15:07:21.09 ID:DmU1ISx1.net
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640844424/



975 :774RR:2022/01/01(土) 07:46:31.59 ID:IouQKp2Y.net
開けましてキックでエンジンかかりました
おかげで今年も初日の出見れたw

976 :774RR:2022/01/01(土) 17:56:03.85 ID:wIHErWjj.net
真冬でもチョーク引けばセル一発
ただし真夏でもチョーク必須の模様

977 :774RR:2022/01/05(水) 21:49:33.22 ID:4a+Tyku5.net
エンジンから異音がするんだけど原因わかる人いない?
アイドリング時に不定期に鳴ってて気になる
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689923.mp3.html

978 :774RR:2022/01/10(月) 11:33:05.43 ID:0hA/hmRu.net
2週間ぶりに乗ろうとしたら、ニュートラルに入らない
2→Nは何とか入るけど、1→Nが絶望的に入らない
なんかニュートラルに入れようとする時に今まで無かった「ガチャ」って音も鳴ってる気がするんだけど原因はギアオイルの劣化ですかね?

979 :774RR:2022/01/10(月) 11:46:38.64 ID:QIVEcSBh.net
クラッチワイヤーが伸びてないですか?

980 :774RR:2022/01/10(月) 11:52:23.80 ID:0hA/hmRu.net
確認してみます!ありがとうございます

981 :774RR:2022/01/14(金) 21:05:51.19 ID:X1zj18bP.net
俺のDF、セルでエンジンかかるのにキックではかからない。
何でだろう?

982 :774RR:2022/01/14(金) 22:44:29.10 ID:pQYePeMR.net
ご安全に
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c168f70de8371c67ba43706bdc0ee73bdde0f3

983 :774RR:2022/01/14(金) 22:56:18.46 ID:As2U6TR6.net
>>982
事故が起きた交差点と車の停止位置までの滑走距離が長すぎる
おそらくノーブレーキ。。。

984 :774RR:2022/01/15(土) 01:47:12.63 ID:RcZL/Nln.net
高速の高架下から車の前に飛び出した形かな
車側が2車線で優先だからバイク側に停止線が有る
消極的な自殺だわ

985 :774RR:2022/01/15(土) 10:33:24.14 ID:nUaTfymj.net
車の運転手可哀想だわ

986 :774RR:2022/01/15(土) 11:37:20.52 ID:o0id+psQ.net
鬼ハンやな

987 :774RR:2022/01/15(土) 14:07:03.53 ID:8zDlcDzv.net
>>982
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20220114/8020013383.html

988 :774RR:2022/01/15(土) 19:06:19.67 ID:1qXzN/1R.net
>>982
TT250Rかと思ったら
>>987
見たらジェベル200だった

989 :774RR:2022/01/15(土) 21:39:33.55 ID:zi6atPSu.net
>>981
普段セルしか使わんから下手くそなんだろうけど、バッテリー死にかけだった時で朝イチは10回くらい蹴ったよ。再始動時は1,2回で掛かるけど。

990 :774RR:2022/01/16(日) 00:20:03.77 ID:A+S5HiVX.net
ジェベル200だけど、排気量の割にキック重すぎやろ。デコンプ欲しくなる。
圧縮高いの?なんでやろ。

991 :774RR:2022/01/16(日) 15:45:53.92 ID:qSpMAUDh.net
圧縮があるのはいいことジャマイカ

992 :774RR:2022/01/17(月) 16:27:36.07 ID:JaNOgFLz.net
バッテリー替えてもセルモーターが元気ないなあ

993 :774RR:2022/01/18(火) 01:20:16.80 ID:qaZgSXUd.net
>>990
SXはデコンプ付いてたよね。
ヘッド移植すれば装着可能。

994 :774RR:2022/01/18(火) 19:38:08.91 ID:7x/rPnkp.net
>>993
軽さが命だからデコンプ要らないよ
上死点出してキックすればモーマンタイ
めんどくさがって何もせずにキックするとドツボにはまる DFやジェベルだけじゃなくね

995 :774RR:2022/01/18(火) 19:54:54.36 ID:Hc+ZZqCD.net
キックいーなー

996 :774RR:2022/01/18(火) 21:23:51.38 ID:7x/rPnkp.net
いま、買い物行こうと走ったら建物で見通しできない真っ暗な交差点でライトを消して駐車し獲物を待っているパトカー発見
たまにそういうの見るから注意してやったら、停止している場合は灯火を消していいって嘘つきやがった
嘘なのわかってるでーって追求してやっと平謝りしよったけど、嘘つくのが腹立たしいわ

997 :774RR:2022/01/21(金) 01:25:32.54 ID:mgciBtuY.net
ヘルチャンネルのおずさん、代車の古ジェベルに惚れたみたい。同お店にsxも在庫で置いてあるって、、、やるなー。

998 :774RR:2022/01/21(金) 11:08:50.43 ID:7gsKpsbq.net
近ごろのバイクは規制で重くなる一方だからなあ

999 :774RR:2022/01/22(土) 13:09:05.11 ID:OdtdIesB.net
この動画メッチャ参考になったジェベル125と200の違いとか
https://www.youtube.com/watch?v=42l0NjYMZ1w

1000 :774RR:2022/01/22(土) 16:06:35.29 ID:YIGgZQVj.net
おれのジェベルはこわれやすいんやな

1001 :774RR:2022/01/22(土) 18:04:09.57 ID:Nh+DkThG.net
当時はガラスエンジンとも言われたけどな。良質なエンジンオイル交換と量をマメに点検する癖をつければ、そうそう壊れないと思う。
本来なら当たり前の事なことなのかも知れないけど、大事にしてあげてちょ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200