2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 64台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/08/09(日) 21:57:48.98 ID:CWyySvsz.net
1 774RR sage 2020/08/09(日) 16:11:20.54 ID:VfmNVUU2
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592775023/

784 :774RR:2020/09/15(火) 20:50:50.21 ID:940fjFML.net
>>780
Ninja=スポーツ
ZX=スーパースポーツ
ZZR=メガスポーツ

14Rは?ってのはあるけど、0-400とかのドラッグレースでは
隼と並んで使ってる人が多いみたいなので、競技車という意味では
SSの仲間に入れてもいいようないくないような。

785 :774RR:2020/09/15(火) 21:05:16.64 ID:CpTyTgPT.net
>>776
181cm 79kg ノーマルシートで全くケツ痛問題ないよ
リアプリ一回転戻ししてるくらいで何もしてない
こないだも日帰り400kmツーしたけど全く痛くならない

>>783
ワイも19年式よ

786 :774RR:2020/09/15(火) 21:13:20.71 ID:7YUbNDrC.net
168cm 70kg 過去にケツが痛くなったのは数回で
原因はシートバッグが前にずれた、ウェストバッグがリアシートに干渉したなどが原因で
背筋ピーンもしくはシートの前側に半強制的にポジション取りになったとき
まともなポジションのときには日帰り下道600kmでもケツが痛くなったことはない

787 :774RR:2020/09/15(火) 21:17:03.10 ID:aec2AwjJ.net
負けず嫌いやねえ

788 :774RR:2020/09/15(火) 21:20:47.46 ID:C3W0v5mJ.net
1人なら思い出した時にケツの位置ずらすしかないな
タンデムなら諦めろ

789 :774RR:2020/09/15(火) 21:52:05.69 ID:940fjFML.net
20万kmも乗ればケツの方が馴染んでくるよ。

790 :774RR:2020/09/15(火) 22:20:02.47 ID:tnI/uQnk.net
ゲルザブ使ってみようと思ったけど座面が高くなるのが嫌だったしなあ
別のバイクじゃ大活躍だけど

791 :774RR:2020/09/15(火) 22:30:57.91 ID:m501RPeF.net
ケツ肉よりも出入口が痛くなる

792 :774RR:2020/09/15(火) 22:39:56.72 ID:JSC4PEKj.net
そんなことあるか?痔主なんじゃないか

793 :774RR:2020/09/15(火) 22:58:16.12 ID:tF/8+UyD.net
急にホモスレっぽくなってきたな

794 :774RR:2020/09/15(火) 23:03:28.20 ID:DH6hjoWx.net
もも付け根が痛いパう

795 :774RR:2020/09/15(火) 23:13:30.13 ID:4ugX4713.net
>>791
出口であって入口では無いよ?

796 :774RR:2020/09/15(火) 23:31:19.66 ID:JSC4PEKj.net
ww

797 :774RR:2020/09/16(水) 00:18:45.67 ID:nsD/D1H7.net
>>795
名言
碑に刻みたい

798 :774RR:2020/09/16(水) 04:17:15.45 ID:vt/J8k1w.net
このバイクではなった事無いですがケツ痛には革パンが一番効く。

799 :774RR:2020/09/16(水) 08:12:44.93 ID:w39Km8+0.net
182cmケツ痛にはならないが膝が痛くなる。もう少しシート高くてもいい。

800 :774RR:2020/09/16(水) 08:38:58.16 ID:GErIRGNh.net
ケツ痛はシートの硬さよりシートとケツの形状によるところが大きいかな。
クッション性が良いシートでもアンコ抜きとかで逆ブリッジなシートはケツと股に優しくないのが最たる例。
やっぱり足付きを犠牲にしてでも肉厚でフラットなハイシートにすべきだと思う。

あと安物トランクスのでっかい繋ぎ目な。
チャリダー界隈ではそれの対策は当たり前になってるが、
その繋ぎ目が何万回も擦れて肉と骨を圧迫して休憩では回復不能な痛みと鬱血に繋がる。
シームレスとかTバッグとかレーパン履くとかなり改善するのは有名な話だね。

801 :774RR:2020/09/16(水) 08:48:02.57 ID:yGj6dchz.net
前立腺を刺激しちゃう

802 :774RR:2020/09/16(水) 09:16:25.00 ID:AsAFxyH4.net
>>800
チャリダーはパンツ履かないよ ノーパンでレーパン履くのが当たり前だよ

803 :774RR:2020/09/16(水) 10:28:52.37 ID:wfTgxiyl.net
レースのパンティ一枚…ハァハァ

804 :774RR:2020/09/16(水) 11:09:59.05 ID:2rfZxJQA.net
かわいい女子チャリダーってたまにいるよね��
その人たちもノーパンなの?
色々妄想したらちょっと熱くなってきた。

805 :774RR:2020/09/16(水) 11:17:20.53 ID:MFaAEy/r.net
チャリダーのうん筋がついたパンツで出汁を取った白米を
マン汁と汗が染み付いたサドルをオカズに食べたいなぁ

806 :774RR:2020/09/16(水) 12:03:04.83 ID:JqGCBQY/.net
何処からそんな発想が出来るんか

807 :774RR:2020/09/16(水) 15:40:20.40 ID:Y5xPn7+u.net
>>783
ケツ痛言うてる人は一寸ふくよかな体型じゃないかな?
ネイキッドみたいな緩い前傾姿勢だし。

808 :774RR:2020/09/16(水) 15:43:48.09 ID:Lftwj6TI.net
ステップの振動どうにかしてくれ

809 :774RR:2020/09/16(水) 17:49:46.41 ID:7OcJF2H8.net
20年式からステップが変わって振動抑制のウェイトが追加されたタイプになってる。気になるなら試してみても良いかも。
ステップホルダー自体変わった可能性も有るから部品検索で確認した方が良いと思います。

810 :774RR:2020/09/16(水) 19:13:27.96 ID:/BceCfGf.net
>>809
簡単にボッキリ折れて握り寿司みたいな形になるのも改善されていますか

811 :774RR:2020/09/16(水) 21:36:27.59 ID:beOUzxgl.net
新車納車一カ月でスクリーンが水垢?シミ?だらけなんだがカワサキのスクリーンって汚れやすいの?
虫とかは都度ウエットティッシュで拭いてタオルで乾拭きしてきたのに
クエン酸とか吹いてみたけど全然落ちてくれなくて悲しい

812 :sage:2020/09/16(水) 21:43:19.04 ID:FYSO1tsp.net
ステップのゴムの擦り減りが早い気がするのは俺だけかな
履いてるブーツとの相性が悪いんだろうか
今までのバイクでは気になるほどステップは擦り減らなかったんだが

813 :774RR:2020/09/16(水) 21:43:58.24 ID:f2ruN1XE.net
>>810
同じステップにウエイトがついただけ

814 :774RR:2020/09/16(水) 21:53:38.34 ID:CK5bfFHs.net
>>811
両面磨いた?

815 :774RR:2020/09/16(水) 22:25:50.37 ID:7IzsYMwY.net
これ値段上げていいからもう少しパワー上げて欲しかったなぁ
キャンプ用とはいえ加速も楽しみたいのよ

816 :774RR:2020/09/16(水) 22:29:00.98 ID:OByeSjBi.net
どうせなら車重を減らしてほしい

817 :774RR:2020/09/16(水) 22:39:22.92 ID:Lftwj6TI.net
>>809
マジで! あざーーっす

818 :774RR:2020/09/16(水) 22:43:21.04 ID:6w+Gg/tM.net
>>812
左側のステップは確かに減りが早い
ちな elf Synthese 14
中忍も同じく早かった

819 :774RR:2020/09/16(水) 22:45:43.84 ID:beOUzxgl.net
>>814
水垢とか虫とか気にして両面の拭き掃除はしてた
ヘルメットのシールドと同じようなメンテかな
バフがけとか研磨剤での掃除しないとなのかな

820 :774RR:2020/09/16(水) 23:29:46.66 ID:FODPs8ip.net
>>811
数ミリ程度の白くくすんだ様な染みじゃないですか?私のも出ます。コンパウンドで磨くと無くなるんですが数日経つとまた出てくるんですよね。

821 :774RR:2020/09/16(水) 23:58:40.64 ID:Ay0u/5Dg.net
バリアスコートとかプレクサスの類でもダメですか?

822 :774RR:2020/09/17(木) 02:11:07.99 ID:SwILMeU/.net
膝擦って膝擦って膝擦りまくってればケツは痛くならないよ

823 :774RR:2020/09/17(木) 05:41:52.58 ID:OT10S6kf.net
>>819
AZあたりのガラスコーティングでも施してみる?
でなければこの際スクリーン変えてみるとか。プーチいいよ。

824 :774RR:2020/09/17(木) 06:34:01.79 ID:cOoRVt6r.net
>>820
そうです
ヘルメットシールドと同じ位の耐久性は欲しかった...
>>823
とりあえず納車時にcr-1は施工したんですよね
金ドブだったかも
せっかくオプションのロングスクリーンにしたのでazコーティングとかいろいろ試してみます

825 :774RR:2020/09/17(木) 07:17:21.29 ID:NjZtF0pK.net
プレクサスで拭いてるだけだけど、シミとかないなぁ
CR-1とかのガラスコーティングが原因とか?
吹きつけや吹き上げにムラがあるとシミになりがち。

施工後の注意もこんな具合

>施工後24時間は濡らすことは厳禁で、この間に多量の水分を与えると白濁する恐れがあります。
>2週間から1ヶ月というのは完全硬化までの時間であり、この間に濡れることは問題ありません。
>ただし、シミ等がつきやすくなるので乾燥する前に拭き取ることをお勧めします

826 :774RR:2020/09/17(木) 07:17:32.10 ID:KZSmnOpf.net
>>824
もしかしてコーティングしてませんか?
と、質問しようとしたらしていましたか。
コーティング 水垢 デメリット で
検索してみて下さい。
私もオプションロングスクリーンですが
同じような使い方ですが問題なしです。
コーティングはしてません。

827 :774RR:2020/09/17(木) 07:39:15.78 ID:hntOZrUY.net
まさかとは思うが、青空駐車&カバー付けないとかじゃないよね

828 :774RR:2020/09/17(木) 07:46:40.08 ID:IrfIWHG9.net
車体カバーかける時は古いTシャツをスクリーンに被せてクリップで止めてる。
タンクにも古いバスタオル被せてカバーで擦り傷出来ないようにしてる

829 :774RR:2020/09/17(木) 07:48:07.84 ID:A/kINeKt.net
スクリーンはミラー畳めば大丈夫じゃね?

830 :774RR:2020/09/17(木) 08:07:17.15 ID:hRtZvrQS.net
普通に水がつかないように管理すればいい話じゃん
出先で振られても帰ったら拭けばいいだけの話

831 :774RR:2020/09/17(木) 08:22:23.62 ID:A/kINeKt.net
ハンドルに雑巾常備してるわ

832 :774RR:2020/09/17(木) 08:26:06.48 ID:JydMPnw4.net
クリアシールドにガラスコーティングはシミになるでしょう。
上質な水溶性WAXマメに掛けるのが良いと

833 :774RR:2020/09/17(木) 08:42:39.10 ID:7fRdATNq.net
プーチだけどユニコンカークリームで拭いてる
コーティングは無しで問題なし

834 :774RR:2020/09/17(木) 11:28:53.94 ID:qq6CIjKT.net
>>818
自分はelfのEXA11履いていて同じく左側ステップラバーの減りが早い
現在3万キロでラバーが破れそうなので交換検討中

835 :774RR:2020/09/17(木) 11:35:41.62 ID:e/vi9Iia.net
3万も持てば寿命を全うしたかと

836 :774RR:2020/09/17(木) 12:22:42.70 ID:A/kINeKt.net
2万5千くらいだけど
たしかに左だけすげぇすり減ってる

837 :774RR:2020/09/17(木) 12:40:16.79 ID:IwfeR+Xg.net
Ninja1000sxって速度出てても手でガイドしないと真っ直ぐ走らないの?
手放し時の挙動は想定してないって回答みたいだけど、個別回答しないけど上申しておくとか体だけでも言えないのは良くないよな
youtuberの動画見たんだけどサポセンがアレだとイメージ激悪だな

838 :774RR:2020/09/17(木) 12:48:21.87 ID:LXP1EdUk.net
>>837
その人タチゴケ3連発の人だしどっか歪んだんじゃないのかな?

839 :774RR:2020/09/17(木) 13:23:50.46 ID:WMAdhL2R.net
>>837
フレーム修正機有る店舗にフレーム測定して診なさい。新車時から前輪左に傾いてるから。メーカー隠してるから。

840 :774RR:2020/09/17(木) 13:41:54.52 ID:L7oGC9mm.net
今やってきたけど手放しだと確かに左に傾くわ
俺の乗り方が悪いのかデフォなのか

841 :774RR:2020/09/17(木) 14:43:47.60 ID:49/0Oz6A.net
仕様なんだろうな

842 :774RR:2020/09/17(木) 14:58:43.08 ID:SwILMeU/.net
チンチン左曲がりの人が多いので合わせました

843 :sage:2020/09/17(木) 15:10:38.13 ID:lOEzWJcu.net
仕様でしょ
そもそも人間自体も左右のバランス同じなんてありえないんだし

844 :774RR:2020/09/17(木) 15:16:33.63 ID:A/kINeKt.net
雨水の関係で左側に路面が傾いているとか

845 :774RR:2020/09/17(木) 17:58:36.00 ID:/XwuLdFu.net
ハーイ
質問だよー。
全員集合! バッテリー交換します。
2017式で容量アップとかしましたか?
なんか9でしょ、でもその前はなんと14とか
入るのかなって?
LEDだからいらないのかね?
バッテリー容量アップは意味ないかね。
やった人いたら教えてください。

846 :774RR:2020/09/17(木) 18:13:01.37 ID:yuOl1PAJ.net
>>845
電熱装備をたくさん使うならバッテリーはデカいほうが安心
ついでに軽量化も兼ねてショーライバッテリーなどのリチウムにしてみよう

847 :774RR:2020/09/17(木) 18:45:56.14 ID:/XwuLdFu.net
>>846
あーそれね
なんかAmazonレビューで微妙なんだよね。
絶対ならそれでもいいんだけど!
容量アップはできるのかね?

848 :774RR:2020/09/17(木) 19:06:22.95 ID:hWAlfDP7.net
リチウムイオンは始動失敗したら時計リセットされるのがウザい。

849 :774RR:2020/09/17(木) 20:40:11.50 ID:zGHObZ1X.net
リチウムイオン、数週間放置でエンジン始動できなくなる
頻繁に乗る人にはいいのかもしれないけど
そうでないならやめといた方がいい

850 :774RR:2020/09/17(木) 21:10:00.31 ID:cOoRVt6r.net
>>825
施工後3週間は店舗保管してもらって乾燥期間設けたけど梅雨だったし足りかなかったのかも
>>826
「数年は月一の水洗いでOKですよ」って言われて施工したけど、何がどうOKなのか確認すべきでした
>>827
屋根付き駐輪場でカバーかけてます
帰ったら水滴は拭いてます

851 :774RR:2020/09/17(木) 21:55:23.83 ID:sRlf/k3z.net
>>849
別のバイクで使ってるけど半年放置でも14V維持してるし普通に始動するよ
メーカーが唱えてるリチウムフェライトは同義だよね

852 :774RR:2020/09/17(木) 22:05:26.87 ID:k6GxcBxa.net
>>848
リチウム関係なくない?

853 :774RR:2020/09/17(木) 22:22:45.90 ID:i2CyO4WW.net
もうみんなありがとう
普通のバッテリーに交換します。

854 :774RR:2020/09/17(木) 22:48:25.13 ID:tOZfQ+bJ.net
バッテリーは材質よりもメーカーだと思うよ

855 :774RR:2020/09/17(木) 23:32:08.55 ID:Bj0GZ9Yp.net
>>840
左側は重いチェーンがあるからね。
メーカーは重心真ん中にしようとするけど完璧には出来ないのだろう。

856 :774RR:2020/09/18(金) 02:08:28.70 ID:ZbX0OuI+.net
思いチェーンのせいで左だけステップが減るのかと誤読

857 :774RR:2020/09/18(金) 02:12:58.32 ID:Y8lNTs0i.net
>>840
赤旗積んでないか?
沖縄2紙、朝日、毎日とか

858 :774RR:2020/09/18(金) 02:24:57.94 ID:04ntbISE.net
>>852
WR250Rにショーライ入れてましたが冬場はリチウムイオンの特性で始動が鈍くエンジンがかかり難いのですよ。
何度かキーをオンオフしインジェクションポンプを作動させバッテリーを活性化させるという儀式が必要になり、失敗するとエンジンがかからず時計リセットになります。
ニンジャのバッテリーがダメになったら軽量化兼ねてリチウムイオンにする予定では有るけど。

859 :774RR:2020/09/18(金) 04:28:15.90 ID:8YlEh3/3.net
>>857
産経や読売積んでると右に傾くのかw

860 :774RR:2020/09/18(金) 06:12:09.91 ID:lqm4QU6A.net
>>857
神奈川新聞忘れてるぞ

861 :774RR:2020/09/18(金) 06:23:02.56 ID:+hKaEy8h.net
リムステッカーがなんか千切れてきたのか? 元々こんなデザインだったかよく見てなかったんだけど、テープの途中で欠けたようになってる
リム変えた人とかどんな色にした?

862 :774RR:2020/09/18(金) 06:28:21.72 ID:WDJyZ8+d.net
隣りの家の人が1000sx乗ってて
全然乗って無いけど
このバイクつまんないのかしら

863 :774RR:2020/09/18(金) 07:08:58.69 ID:uVhO6WlE.net
カスタムパーツ待ちとかかもね。
それよりそんなネガティブな発想してて人生辛くない?

864 :774RR:2020/09/18(金) 07:19:18.45 ID:vhcZer9K.net
>>862
すまん、それ俺だ。
今忙しくてな。
あとで挨拶いくわ

865 :774RR:2020/09/18(金) 07:22:28.53 ID:80Oexe72.net
勤め人だと週に一度乗れるかどうかなんだから暇人から見たら全然乗ってない様に見えてるだけでしょ。

866 :774RR:2020/09/18(金) 09:13:18.09 ID:5JRmbXHc.net
>>862
独身?

867 :774RR:2020/09/18(金) 10:59:30.73 ID:NamvLnKy.net
来週乗る予定
チョットだけ

868 :774RR:2020/09/18(金) 11:32:00.75 ID:Uz/accVx.net
週末の東海地方、天気予報がいい方向に変わってきた
久しぶりに遠出するかな

869 :774RR:2020/09/18(金) 11:35:29.92 ID:tqgo23Ir.net
俺も、車検の度にバイク屋に笑われちゃう位乗ってないけどこのバイクに乗るたびに喜びを感じるよ、前のバイクはベストセラーの250ccだったけど加速とかコーナリングとか自分の意識は100メートル先?みたいだったから

870 :774RR:2020/09/18(金) 22:27:12.99 ID:PE2RLtBk.net
>>858
うん、だからリチウムとか関係なくバッテリーがイカれてたらそうなるだろ?って話

871 :774RR:2020/09/18(金) 23:12:39.39 ID:Ik5Hb1cF.net
>>870
リチウムイオンバッテリーは正常でもそういう特性を持ってるんだって話。
鉛バッテリーで始動前にキーをオンオフして活性化なんてしないでしょ。

872 :774RR:2020/09/18(金) 23:58:45.45 ID:Qhj63KGh.net
バイクのバッテリーは鉛でいいや。

873 :774RR:2020/09/19(土) 05:48:25.14 ID:w/xw1Td+.net
うん、めんどくせぇ
鉛でいい

874 :774RR:2020/09/19(土) 07:03:10.61 ID:5kgJA7LM.net
ホンダのバイクに純正で採用されたメーカーのなら大丈夫じゃね?
アフツイだったっけ

875 :774RR:2020/09/19(土) 10:11:12.12 ID:bYDwzoUQ.net
>>871
話ズレてるなあ
時計がリセットされるって話だったろ

876 :774RR:2020/09/19(土) 14:39:01.68 ID:Zk2Kel57.net
結局バッテリーは何にすればいいんだよ

877 :774RR:2020/09/19(土) 15:10:34.40 ID:RnQ0iuIO.net
台湾ユアサ

878 :774RR:2020/09/19(土) 15:31:21.97 ID:5SSvfl/r.net
バツアンドテリーに憧れなかった世代です。

879 :774RR:2020/09/19(土) 15:32:05.66 ID:5kgJA7LM.net
アマゾンやモノタロウを見てGSユアサか古川バッテリー純正を出来る限り安く買う

880 :774RR:2020/09/20(日) 08:24:48.76 ID:/CK9nrOu.net
>>861
リムステッカーは途中で途切れた様なデザインだけど・・・
(18年黒)

881 :774RR:2020/09/20(日) 08:59:12.82 ID:Drh5+vhc.net
少しずつクイックシフターが言うこと聞いてくれるようになったが
ダウンはもう少し気持ちよく入ってくれないものか・・・

882 :774RR:2020/09/20(日) 09:04:07.56 ID:0EyZHCBr.net
アップ気持ちいいけどダウンは今ひとつだよね。
距離走ると少しずつ感触変わるんかなぁ

883 :774RR:2020/09/20(日) 09:07:52.67 ID:/e6DhRH3.net
このエンジンギア硬いからアキラメロン
フルチェンの時はエンジン何とかしてほしいな
もう十二分に元採っただろうし

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200