2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 64台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/08/09(日) 21:57:48.98 ID:CWyySvsz.net
1 774RR sage 2020/08/09(日) 16:11:20.54 ID:VfmNVUU2
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592775023/

871 :774RR:2020/09/18(金) 23:12:39.39 ID:Ik5Hb1cF.net
>>870
リチウムイオンバッテリーは正常でもそういう特性を持ってるんだって話。
鉛バッテリーで始動前にキーをオンオフして活性化なんてしないでしょ。

872 :774RR:2020/09/18(金) 23:58:45.45 ID:Qhj63KGh.net
バイクのバッテリーは鉛でいいや。

873 :774RR:2020/09/19(土) 05:48:25.14 ID:w/xw1Td+.net
うん、めんどくせぇ
鉛でいい

874 :774RR:2020/09/19(土) 07:03:10.61 ID:5kgJA7LM.net
ホンダのバイクに純正で採用されたメーカーのなら大丈夫じゃね?
アフツイだったっけ

875 :774RR:2020/09/19(土) 10:11:12.12 ID:bYDwzoUQ.net
>>871
話ズレてるなあ
時計がリセットされるって話だったろ

876 :774RR:2020/09/19(土) 14:39:01.68 ID:Zk2Kel57.net
結局バッテリーは何にすればいいんだよ

877 :774RR:2020/09/19(土) 15:10:34.40 ID:RnQ0iuIO.net
台湾ユアサ

878 :774RR:2020/09/19(土) 15:31:21.97 ID:5SSvfl/r.net
バツアンドテリーに憧れなかった世代です。

879 :774RR:2020/09/19(土) 15:32:05.66 ID:5kgJA7LM.net
アマゾンやモノタロウを見てGSユアサか古川バッテリー純正を出来る限り安く買う

880 :774RR:2020/09/20(日) 08:24:48.76 ID:/CK9nrOu.net
>>861
リムステッカーは途中で途切れた様なデザインだけど・・・
(18年黒)

881 :774RR:2020/09/20(日) 08:59:12.82 ID:Drh5+vhc.net
少しずつクイックシフターが言うこと聞いてくれるようになったが
ダウンはもう少し気持ちよく入ってくれないものか・・・

882 :774RR:2020/09/20(日) 09:04:07.56 ID:0EyZHCBr.net
アップ気持ちいいけどダウンは今ひとつだよね。
距離走ると少しずつ感触変わるんかなぁ

883 :774RR:2020/09/20(日) 09:07:52.67 ID:/e6DhRH3.net
このエンジンギア硬いからアキラメロン
フルチェンの時はエンジン何とかしてほしいな
もう十二分に元採っただろうし

884 :774RR:2020/09/20(日) 11:57:11.91 ID:LMcihNxM.net
カワサキのエンジンは長いよ。ゼファー750のエンジンなんて、いつのだよ。(笑)

885 :774RR:2020/09/20(日) 12:06:44.77 ID:Qq+jBRrz.net
今ヴェルシス買うと20万のクーポンつくのか
忍千もなんかやってくれ

886 :774RR:2020/09/20(日) 12:14:57.53 ID:/e6DhRH3.net
ヴェルシスは売れてないからテコ入れしないと
デザイン一新しないと何やっても売れないだろうけど・・・
いっそヴェルシスの名前を捨てて新アドベンチャーを

887 :774RR:2020/09/20(日) 13:12:21.54 ID:08sSc+U5.net
ヴェルシスって異様に頭でっかちに見えるんだよな
何であんなデザインになったのか

888 :774RR:2020/09/20(日) 13:24:45.46 ID:q21eZHaF.net
Z400FXのエンジンも長かったな
元はZ500だそうだけど
基本そのまま腰上水冷4バルブ化されてGPZ400Rにまでなった

889 :774RR:2020/09/20(日) 17:16:22.38 ID:U/Da+VJf.net
売れてないのはそれなりの理由があるわけだけどね。
ヴェルシスは高いのに高級感ない、惹かれないデザイン、重量、アドベンチャー感皆無なのがいただけない。
あれだったらみんな同じエンジンの忍千行くわな。

一旦売れないモデルとして認知されたバイクはテコ入れしても中々売れないよね。アフターパーツも少なくてカスタムも楽しめないし。

890 :774RR:2020/09/20(日) 22:13:01.03 ID:R1v/f+WC.net
今日、初めて自分以外の人が1000SXに乗ってるのを見かけた。緑のパニアケース付きだった。自分のは黒のパニアケース無し。
1000SXは結構売れたと聞いていたけど、生産停止があったりして台数はあまり出なかったのかな。

891 :774RR:2020/09/21(月) 08:22:40.39 ID:sNr3ittW.net
>>889
あの値段でクラッチがワイヤーってのも萎えポイント
ninja1000の値段ならまだ納得できるけど
手元の風景は常に視界に入るから、小さなことだけど割りと大事

892 :774RR:2020/09/21(月) 09:15:54.56 ID:N/pXlJVX.net
最近のバイクを知らない様だ

893 :774RR:2020/09/21(月) 09:36:40.99 ID:Kwl2nin+.net
ワイヤーでないクラッチと言うのは油圧の事?

894 :774RR:2020/09/21(月) 10:25:10.40 ID:1pBGULBO.net
新型以外と見ないね
装備充実だけじゃ厳しいか
販売台数としてはカワサキとしては想定の範囲内なのかな

895 :774RR:2020/09/21(月) 11:23:50.39 ID:1pBGULBO.net
そういや新型のノーマルスクリーンやけに小さいけどなんでああなったのかな
風当たるのが嫌だからフルカウル買った俺からすると今後の方向性に不安が

896 :774RR:2020/09/21(月) 13:46:39.52 ID:/9eM3yxm.net
どうせ気にする人はでかスクリーンに変えるから見た目重視で小さくしたんじゃね

897 :774RR:2020/09/21(月) 15:17:42.14 ID:a9f3Zpgl.net
新型のスクリーンは逆ゾリしてるみたいに見えて見た目的にはイマイチと感じる。

898 :774RR:2020/09/21(月) 16:18:49.77 ID:sNr3ittW.net
>>893
ワイヤーでないクラッチと言うのは油圧の事、だよ

899 :774RR:2020/09/21(月) 16:41:18.16 ID:WPEykXqX.net
スクリーンでかいと野暮ったいでしょ
嫌なら交換すればいい

900 :774RR:2020/09/21(月) 17:10:01.38 ID:hGsFpbQH.net
参考にならないかもだけど最近出たcbr1000rrrもクラッチワイヤーだよ

901 :774RR:2020/09/21(月) 17:24:01.21 ID:Y7NJta6p.net
そう、だよ

902 :774RR:2020/09/21(月) 20:01:54.31 ID:K5wnOv80.net
アシスト&スリッパークラッチが普及したおかげでワイヤーが復権してんだよね
油圧に執着するのは古いと言える

903 :774RR:2020/09/21(月) 20:26:21.35 ID:/9eM3yxm.net
油圧でもワイヤーでもどっちでもいいわ

904 :774RR:2020/09/21(月) 20:32:37.56 ID:sNr3ittW.net
>>油圧に執着するのは古いと言える
古い新しいの問題か?油圧に執着するのが古いという根拠は?

905 :774RR:2020/09/21(月) 20:54:56.49 ID:N/pXlJVX.net
>>904
>>900

906 :774RR:2020/09/21(月) 21:49:07.64 ID:DfRJ7bMb.net
最新が最強!!って決めつけるのではなく
せっかく潤沢な知識を持ってんだから柔らかい頭で考えたら
最新を凌駕する定番の組み合わせがあるかも
ってことよね

907 :774RR:2020/09/21(月) 21:52:02.29 ID:sNr3ittW.net
>>905
最近出たバイクで油圧クラッチのものもあるから全く説明になってないよ
ま、どうでもいいけど

908 :774RR:2020/09/21(月) 22:15:17.53 ID:vajzDyA6.net
1000SX売れてるの?

909 :774RR:2020/09/21(月) 22:17:04.51 ID:Zyn4rGxc.net
どうでもいいならいちいちマウント取りに帰ってくんなよ

910 :774RR:2020/09/21(月) 22:18:29.93 ID:1v3RqGsX.net
ヴェルシスはアドベンチャーであの顔はないと思うわ
まだ前のデザインの方がよかった

911 :774RR:2020/09/21(月) 22:37:42.54 ID:K5wnOv80.net
>>904
油圧は高級でクラッチ軽い
ワイヤーは安モンでクラッチ重いってのはもう過去の話だよって事
ハイエンドモデルなら油圧クラッチついてなきゃねなんて考えが古いと言ってる

912 :774RR:2020/09/21(月) 22:40:11.87 ID:iths3ArN.net
忍千はたしかにくっそ軽いな

913 :774RR:2020/09/21(月) 22:50:45.85 ID:sNr3ittW.net
>>911
ワイヤークラッチも昔に比べて確かに軽くはなったけど
安モンという表現はしないけど、油圧より低コストなのは変わらないでしょ
Ninja H2ってワイヤークラッチだっけ?確かあれがカワサキのハイエンドモデルだよね?
ま、どうでもいいけど

914 :774RR:2020/09/21(月) 22:57:28.98 ID:DfRJ7bMb.net
高コスト=いいモノ か

915 :774RR:2020/09/21(月) 23:00:06.81 ID:Zyn4rGxc.net
頭の硬いお爺ちゃんに何言っても

916 :774RR:2020/09/21(月) 23:16:19.46 ID:q5+5VJGO.net
現行で油圧使ってるのはエンジンレイアウトの都合で
油圧にしてるか、基本設計が古い車体くらいでしょ。

917 :774RR:2020/09/22(火) 00:19:14.02 ID:S4IAuNOC.net
アシストスリッパークラッチが凄く重要
クラッチ重いとロンツーで左手が死ぬ

918 :774RR:2020/09/22(火) 09:00:32.13 ID:FtKG6lYk.net
>油圧より低コストなのは変わらないでしょ
と言う人に限って油圧にして値段が上がったら「高い」と文句つけるのが目に見える

919 :774RR:2020/09/22(火) 09:35:02.68 ID:cpzQYACh.net
>>916
んなことはない
ninjaH2しかり、BMW、ドゥカティ、KTMなど欧州勢も
フラッグシップモデルは、最新モデルでも殆どが油圧クラッチってのが現実だよ

ninja1000が廉価バイクなのは事実だし、ワイヤークラッチはコスト削減の結果なのも事実
でもそれでいいじゃん、それを納得して乗って楽しめばいいんだよ

920 :774RR:2020/09/22(火) 09:45:02.93 ID:u/EDa1qc.net
油圧クラッチは握力落ちたジジィ向けの装備ってことでおk?

921 :774RR:2020/09/22(火) 10:20:46.33 ID:FtKG6lYk.net
スリッパークラッチ入れられない後進メーカー用装備の方が正確かも。

10Rも油圧じゃないしね。H2とか14Rのようにトルクがデカくて
ドラッグレースも視野に入るようなクラッチの負担が大きいバイクに
なら油圧もわかるが、1000cc以下には油圧は要らないでしょ。
コストはかかる整備性は落ちるフィーリングもイマイチとなれば
積極的に採用する理由がない。カワサキはそこんところの見極めは
シビアだよ。

922 :774RR:2020/09/22(火) 10:48:21.64 ID:TnvckjAV.net
>>920
油圧クラッチだからと言って、必ずしも軽いわけじゃない
VFRは油圧だけどかなり重いと聞いた事がある
バイクによりけりだよ

923 :774RR:2020/09/22(火) 11:08:01.81 ID:cnljnGV3.net
実際油圧でninja1000より軽いのって教えて

924 :774RR:2020/09/22(火) 12:17:58.09 ID:j2rwBo9u.net
14R乗りだがお前らじゃ14Rは乗りこなせないな笑

925 :774RR:2020/09/22(火) 12:36:35.07 ID:aDBHaHVK.net
>>924
どしたの?嫌なことあったん?

926 :774RR:2020/09/22(火) 12:48:09.53 ID:g9fsvI+h.net
別に14R乗りこなせてもここでは自慢になりませんけどね。

927 :774RR:2020/09/22(火) 12:49:57.16 ID:cpzQYACh.net
>>921
>スリッパークラッチ入れられない後進メーカー用装備
欧州メーカーもカワサキH2も油圧且つスリッパークラッチだよ

928 :774RR:2020/09/22(火) 13:05:29.29 ID:g9fsvI+h.net
>>927
脊髄反射乙。
>>921千回音読したら回線切って吊れ

929 :774RR:2020/09/22(火) 14:18:25.34 ID:CBThphN1.net
あああああ立ちゴケしたああ

930 :774RR:2020/09/22(火) 14:57:05.61 ID:MeKHzhkP.net
サイドカウル高いぞぉ

931 :774RR:2020/09/22(火) 16:05:53.85 ID:TnvckjAV.net
ドンマイ

932 :774RR:2020/09/22(火) 16:09:37.52 ID:be912uJ6.net
>>930
高すぎて試乗車を買い取ったオレが通りますよ

933 :774RR:2020/09/22(火) 16:57:42.20 ID:/CbaZ/qr.net
まじかよ・・・

934 :633:2020/09/22(火) 16:58:39.72 ID:aoUwkyYp.net
初日、鳥海山最高だね
最終日台風に当たりそう
https://i.imgur.com/1yfaWv6.jpg

935 :774RR:2020/09/22(火) 17:50:48.18 ID:Imj3zZt3.net
アッパーカウルよりサイドカウル(単品)の方がはるかに高いんだよね
もっと安ければ鳩サブレみたいにカラーコーディネート出来るんだけどな

936 :774RR:2020/09/22(火) 18:42:27.42 ID:6iigK/Ip.net
タイガーアッパーカウ

937 :774RR:2020/09/22(火) 19:04:31.93 ID:fRDmlhaY.net
しょーりゅーけしょーりゅーけしょーりゅーけん

938 :774RR:2020/09/22(火) 21:32:54.45 ID:jJ5GxThs.net
昭和生まれども、黙れw

939 :774RR:2020/09/22(火) 22:15:41.86 ID:dJ2kBYPN.net
邪魔だから14RとH2が来たら道を譲れよ

940 :774RR:2020/09/22(火) 23:00:40.40 ID:iHTnKLte.net
自分に自信が持てないとこうなるのかな

941 :774RR:2020/09/22(火) 23:17:49.15 ID:f6SCSttU.net
>>939 でもコーナーで追い付いちゃうなんでなんで?下りなんて超遅いんですけど

942 :774RR:2020/09/23(水) 00:26:00.21 ID:iB9qz3Bk.net
でもここの連中の大半は14RとかH2よりGTRの方があってんじゃないかな。
俺もGTR散々勧められたし、パニアとかシャフトドライブとかすごく惹かれたけど
家の前の路地が狭すぎた。

943 :774RR:2020/09/23(水) 00:36:38.23 ID:cRcvEEJL.net
忍千に決まってるだろ何言ってんだこいつ

944 :774RR:2020/09/23(水) 00:54:33.73 ID:iB9qz3Bk.net
>>943
プライオリティがNinja1000なのは言わずもがなでしょう。
14R14Rとうるさいバカに14RやH2では釣れませんよって言ってるだけなのに
流れ読めませんか?このアスペ。

945 :774RR:2020/09/23(水) 01:45:18.13 ID:Noj0LotJ.net
パニアケースつくキャンペーンまたやってくんないかな

946 :774RR:2020/09/23(水) 07:24:33.05 ID:3JTKjKV+.net
みんな釣られるの好きだなあ

947 :774RR:2020/09/23(水) 08:44:33.92 ID:YKuxYYAf.net
みんな死ね
7時間かけて、オイル交換ーリアブレーキパッド交換ー前後フルード交換
リアブレーキからフルードが漏れてきた。
ああああああああ
純正なんでモノタロウたのんだ
ヤッホー

948 :774RR:2020/09/23(水) 10:42:38.31 ID:KtJaOpxu.net
自分は時間をお金で買うタイプ、信頼の置けるショップに任した方が良くない?

949 :774RR:2020/09/23(水) 11:25:19.10 ID:0l4j3ub1.net
買おうかどうしようか迷ってるとこです。 ※ほぼ買う気
皆さん積載はどうしてますか?シートバッグ、パニア、トップケースいろいろあるけど。
どれが一番使い勝手いいですかね。

950 :774RR:2020/09/23(水) 11:30:49.72 ID:KtJaOpxu.net
パニア持ってる俺から言うとシートバッグくらいがいいかも、でも無い物ねだりでパニアが欲しくなるかも、見た目が気に入ればトップケースかな

951 :774RR:2020/09/23(水) 11:41:15.34 ID:0l4j3ub1.net
パニアは実物見てデカッ!と思って躊躇してます。
自分はキャンプしない派なんで必要ないかな〜と思ったり。けど脱いだウェア入れたりとか便利ですよね。
予算に限りがあるんで迷います。

952 :774RR:2020/09/23(水) 12:32:57.04 ID:3ubZBHGV.net
基本田舎しか走らないからウェアはバイクのシートの上だな メットはミラーに引っ掛けてる
ちなみにビーナスでの話しです

953 :774RR:2020/09/23(水) 12:38:06.61 ID:PKLNoz/E.net
>>949
使い勝手いいかどうかは判断しづらいけどバランスがいいのはシートバッグ
トップケースとパニアなら荷物は濡れないけど持ち運びが重い

シートバッグが一番初期費用かからないし金額で悩んでいるならシートバッグがいいと思うよ
バッグ用のカッパも大体付属しているし早々ビショビショにはならない

因みに自分は連泊するならパニア+シートバッグで行ってる
お土産買うことが多いから容量が大きいに越したことはないしね

954 :774RR:2020/09/23(水) 12:41:41.55 ID:lIcMbsVj.net
>>949
近所のお散歩 メッセンジャーバッグ
2時間以内 タンクバッグ
1泊以内 シートバッグ
2泊以上 パニア
お土産多くなりそうならいずれも1ステップ上げる。
そんな感じ。

955 :774RR:2020/09/23(水) 13:02:51.64 ID:P20+bzIK.net
連休に南九州へツーリング行ってきた。
天気良くて良かったよ〜
でも行きたかった公衆温泉浴場が新コロナ対策で地元民以外入浴お断りだった。

956 :774RR:2020/09/23(水) 13:32:08.31 ID:0l4j3ub1.net
みなさんありがとう。
連泊のツーはしばらくはコロナもありで出かけないと思うんで、とりあえずシートバッグで、必要ならパニア追加が正解ですね。
けど、トップケース使ってる人いないんですね。やはり見た目の問題かな。

957 :774RR:2020/09/23(水) 13:50:10.47 ID:cPLVkCJD.net
シートバッグ何がいいですかね?

958 :774RR:2020/09/23(水) 14:27:09.51 ID:xw1+86xf.net
タナックスでKシステムベルトの好きな容量だな。
トップケースはステー取り付けで見た目気にしないならok。
すり抜けのトップケース、低重心の安定性でパニアか。

959 :774RR:2020/09/23(水) 17:52:29.87 ID:d9/7pE5Y.net
>>955
それは残念(´・ω・`)
はよコロナ収まらんかな・・・

960 :774RR:2020/09/23(水) 17:57:25.18 ID:A7DxPE3q.net
>>954
ムカつくな
わざとらしく土人共に咳食らわしてやれよ

961 :774RR:2020/09/23(水) 21:02:41.87 ID:YVbn33yQ.net
パニア使ってます
ウェアも荷物も入るし、何より見た目がカッコいい!
リュックとか背負わなくていいから疲れにくいのもよい
許せないのは値段だけw 買えるならオススメです

962 :774RR:2020/09/23(水) 21:32:53.55 ID:qM4cfa1h.net
パニア金型の償却考えたらあの売価は妥当だろ

963 :774RR:2020/09/23(水) 21:56:25.06 ID:MfKXoyMY.net
パニアとシートバッグ付けてさらにボブルビーを背負ってるわ

964 :774RR:2020/09/23(水) 22:47:02.80 ID:l2wIe/6q.net
背負うってすごい疲れる+肩こらないか

タナックスのシートバッグ2種類を使い分けてる
キャンピングシートバッグはキャンプツーで
ミニシートバッグが日帰りから2泊くらいの宿泊ツーにちょうどいいサイズで意外と守備範囲が広かった
タンクバッグはタンクが黒なんで3年くらい前のGWで傷だらけにしてから使ってない

965 :774RR:2020/09/24(木) 06:03:57.89 ID:QnLaXeca.net
タンクバッグは前のバイクのときは使ってたけどこのバイクだと伏せるときに邪魔だしETCも付いてるから使ってないわ

966 :774RR:2020/09/24(木) 07:39:11.33 ID:HKqgHfXA.net
地図用の薄いタンクバッグ使ってるわ

967 :774RR:2020/09/24(木) 07:40:58.61 ID:1Ln+eg0J.net
初パニャ〜だけど
まだ慣れなくて開け締めの時
鍵の向きにアワアワしてます。。

968 :774RR:2020/09/24(木) 08:08:35.81 ID:3A8NBMAw.net
>>966
漏れも使ってる
ツーリングマップルとタブレット入れてる
あと小物少々。取り出しやすいし邪魔にならなくて何気に便利

969 :774RR:2020/09/24(木) 08:37:14.08 ID:ybV6sjsG.net
地図はスマホでいいじゃん

970 :774RR:2020/09/24(木) 08:39:16.09 ID:KKXeW8tW.net
>>969
そこは人それぞれだろ。
俺はツーリングマップル好きだわ。

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200