2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 64台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/08/09(日) 21:57:48.98 ID:CWyySvsz.net
1 774RR sage 2020/08/09(日) 16:11:20.54 ID:VfmNVUU2
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592775023/

90 :774RR:2020/08/12(水) 19:21:31.30 ID:l20MZZ8P.net
多分ベアリングに水等が入らないようにするシーラント的なものだと思うのですが

91 :774RR:2020/08/12(水) 19:23:51.27 ID:8chuVecs.net
>>89
>そこのすぐ内側がオイルシールのリップになってるから青いやつが紐か何かなら
取り除いた方がいいね
摩擦でリップがやられたらオイルシール交換になる

92 :774RR:2020/08/12(水) 19:29:38.28 ID:l20MZZ8P.net
>>91
ありがとうございます、これは取れないので紐ではなくシールリップのカバー的なものだと思います。
摩耗の痕跡はありますがリップ部自体には特にグリス漏れ等の兆候はなく、はたしてこのまま走行していいのかと思った次第です。
https://i.imgur.com/wvL2rQL.jpg

93 :774RR:2020/08/12(水) 19:35:14.77 ID:l20MZZ8P.net
あ、、すみませんこれゴミが付着してるだけのものだったみたいです…
異常ありませんでした、何度も申し訳ない

94 :774RR:2020/08/12(水) 20:02:10.21 ID:UqwUdwaP.net
スイングアームにメンテスタンドのフックボルト付けてるけど大丈夫?マフラーと干渉するとか言うけど。

95 :774RR:2020/08/12(水) 21:10:58.89 ID:neuwlrRg.net
どんなの付けてるかわかんねーんだから知らねーよ

96 :774RR:2020/08/12(水) 21:14:31.03 ID:l20MZZ8P.net
>>94
ノーマルマフラーだったら干渉しますよー!

97 :774RR:2020/08/12(水) 21:55:05.70 ID:NoDqzcHZ.net
岐阜の信号がほとんどない道路を環状線みたいに走ってたら7年目で初めてリッター20qを超えた
22弱まで伸びた
やっぱ地方の快適道路はいいね

98 :774RR:2020/08/12(水) 22:36:03.98 ID:8chuVecs.net
昔だったら「リッター○○はいけてるはず!!」とか言いながら玉砕するパターンだけど
今どきの表示はすごいよね

99 :774RR:2020/08/13(木) 07:28:00 ID:kCowLhvH.net
高速道路や地方の快走路を走ると、流れの悪い市街地が如何に燃費を悪化させるのか良く分かるよね

100 :774RR:2020/08/13(木) 12:55:11.42 ID:cmetIarA.net
高速道路と快走路しか走らない田舎民だから都会の苦しみは知らない

101 :774RR:2020/08/13(木) 14:28:50.50 ID:nGCJu78T.net
低燃費に貢献とすぐ6速にいれても、4速で走っても1キロも燃費が変わらないと言う事実@市街地
LモードもFモードもさほど変わらんね

102 :774RR:2020/08/13(木) 20:55:37.36 ID:tqdIqiMo.net
>>50
言われてみれば分かる希ガス

103 :774RR:2020/08/14(金) 08:43:05.58 ID:cy8gYXAs.net
>>102
Puigのスクリーンはエイリアンクイーン

104 :774RR:2020/08/14(金) 16:26:37.03 ID:wKX8AevW.net
ユーチューブに立ちゴケ3回の動画出てるけど技術の問題じゃないと思ったわ。

105 :774RR:2020/08/14(金) 17:20:35 ID:6eSfjyW3.net
>>103
エイリアンクイーンの方が感覚としてはしっくり

106 :774RR:2020/08/14(金) 18:38:19.43 ID:49YnujDM.net
体格の問題だな!

107 :774RR:2020/08/14(金) 18:39:30.22 ID:RHP081RF.net
よしゃ、明日は走り行ける
ホテルも安倍割で安くなってるし一泊ツーリング行くわ

108 :774RR:2020/08/14(金) 18:50:20.23 ID:QRcDWBtH.net
>>40
遅ればせながらありがとう。ちょっと気になるよね。消灯でええのにって思うわ。

109 :774RR:2020/08/14(金) 21:20:32.16 ID:a3bm45XV.net
SX勝った人はマフラーノーマルで乗り続けるの
それともマフラー交換する?

110 :774RR:2020/08/14(金) 23:15:18.56 ID:45rWnUl9.net
ノーマルかなー、マフラー替えても結局飽きるし。
純正は静かだし、以外と心地よいサウンド。
youtube見ると2017-2019のほうが音良さげだけど

111 :774RR:2020/08/14(金) 23:15:51.02 ID:45rWnUl9.net
以外と→意外と

112 :774RR:2020/08/15(土) 00:07:27 ID:aeTMaaff.net
マフラーなんて軽量化にもってこいなんだから、
変えないてはないだろ

113 :774RR:2020/08/15(土) 03:08:36.20 ID:XI2bke+4.net
>>109

ビートのフルエキを注文中
生まれて初めてのマフラー交換なので奮発しちまったぜ

114 :774RR:2020/08/15(土) 08:07:05 ID:+/tKYgvl.net
フルエキかスリップオンは迷うとこだなあ

115 :774RR:2020/08/15(土) 08:45:47.50 ID:RN9RwLeZ.net
フルエキは基本車検対応は無いのかな?

116 :774RR:2020/08/15(土) 09:58:49 ID:IxEbuZ1w.net
チタンフルエキとかスペック上は軽くなるけど重心が上になるから取り回しでは
むしろ重くなるというか不安定に感じるよ

117 :774RR:2020/08/15(土) 13:42:11.69 ID:GjKHCiRU.net
オイオイ昨日キャリパーの揉み出しを前輪だけやったけど、
3時間かかったよ。
オーバーホールした方が早いだろ。
オイルも替えられるしな、損した気分と疲れたよ。
3万キロ

118 :774RR:2020/08/15(土) 17:35:23.69 ID:XyossF0h.net
3時間もかかるならプロに任せようと思ってしまう、まあ慣れたら速くなるんだろうけど。

119 :774RR:2020/08/15(土) 18:18:55.01 ID:IxEbuZ1w.net
ブレーキフルードをオイルと言っちゃう時点でなあ…

120 :774RR:2020/08/15(土) 19:14:29 ID:eLT6dsBI.net
揉み出しで3時間ならOHは一日掛かりそう
掃除したらピストン押し出して側面の汚れ落とすし
押し込む前にグリス塗ったりするから
自然と揉み出しもするしかなく成らない?
揉み出しメインで作業したこと無いな

121 :774RR:2020/08/15(土) 19:41:31 ID:I62elHa4.net
>>119
どうしたいきなり?

122 :774RR:2020/08/15(土) 19:52:23 ID:+8Zovgon.net
このエンジンだとあんなに長いこん棒マフラーじゃないとユーロ5クリアできなかったのかな
ショートマフラーは無理なんか

123 :774RR:2020/08/15(土) 20:02:15 ID:QTAvAAyd.net
慣れてないだけでしょ
俺は半年に一度の頻度で1.5H
1Hに収めたいけど、無駄に丁寧にやっちゃうんだよなぁ
で、当分やりたくなくなる

124 :774RR:2020/08/15(土) 21:31:47.69 ID:WNqy0/UQ.net
マフラーどうすんべかなあ
変えてえけどアクラポの認証まだないんだよなあ

125 :774RR:2020/08/15(土) 22:03:57.25 ID:Ba9x3XiC.net
マフラーの長さというより腹下の触媒のデカさじゃない?

126 :774RR:2020/08/16(日) 00:06:31.05 ID:yLrZ2Euc.net
ワイはマフラーはアジフライ派。

127 :774RR:2020/08/16(日) 01:22:01.36 ID:yD0gmCpv.net
アジフライのままだとパニアケースの下に煤着かないですか?
それが嫌でアクラのKs版に変えましたが19年式だと⁉アジフライより静かなような気がする。

128 :774RR:2020/08/16(日) 08:45:17.17 ID:yLrZ2Euc.net
>>127
アジフライ+パニアで
3万キロ以上走行したけど煤の付着はないよ。
心配ない。

129 :774RR:2020/08/16(日) 09:04:04.39 ID:rsEFOeYn.net
アジフライのままだとパニアの下にタルマヨ付かないですか?

130 :774RR:2020/08/16(日) 10:47:08.25 ID:QvYpFYCq.net
>>128
乗ってる本人はノーマルより静かに感じるね。
真後ろ走った友人はノーマルより音は大きいと言ってた。
排気口が耳から遠くなるせいなのかな…

131 :774RR:2020/08/16(日) 13:55:00.05 ID:aDO6joi7.net
ところで来週SXのローシート人柱になる予定なんだけど
インプレ欲しい人いる?
(身長で買うの迷っている人etc)
なお、通常シートで内もも痛くなるんだが、
シートの両サイドが当たってるからじゃないかと
仮説をたててローシートなら改善されるかも?
というのも検証する予定。

132 :774RR:2020/08/16(日) 14:06:38.47 ID:WDgzJxf6.net
スリッポンならストライカーがいいな エンドがカーボンのやつ
20も認証取れてる
でもさ、忍千の納車動画で社外マフラー初めから付けちゃってるの見ると
彼はノーマルの音の良さをずっとしらないまま。。。
17以降は純正もドスの効いたいい音してるにのなって思うわけよ

133 :774RR:2020/08/16(日) 14:19:32.36 ID:D/iFdICg.net
ワイみたいに見た目やチェーンメンテの事を考えて替える人もいる
音ばかりが目的ってわけでもないと思うよ

134 :774RR:2020/08/16(日) 15:26:23.40 ID:qP8NIzot.net
知り合いがZ乗ってるからアジフライの音は聞いてたから納車時からノジマだよーん
今になってパニア欲しいわ
って言っても年1くらいしかパニア使うシチュエーションないんだけどね〜

135 :774RR:2020/08/16(日) 16:00:22.16 ID:imN3UL5O.net
>>131
気になります
シークレットブーツでごまかしてはいるけど…

136 :774RR:2020/08/16(日) 17:25:51.08 ID:91/Ts4oW.net
俺もノジマチタンフルエキでノーマルは下取り用に置いてるけど触りもしてないわ
別にパニア欲しいと思ったことなくてトップケースで満足しちゃってるけど

137 :774RR:2020/08/16(日) 17:27:17.33 ID:dodMFMua.net
>>129
アジフライはソース派

138 :774RR:2020/08/16(日) 18:35:23.21 ID:B9pSIzfi.net
醤油+マヨ

139 :774RR:2020/08/16(日) 19:06:27.09 ID:GVQ+EXiZ.net
た る た る !

140 :774RR:2020/08/16(日) 19:13:55.29 ID:nDG5qhle.net
アサムラサキのかき醤油

141 :774RR:2020/08/16(日) 19:15:01.24 ID:Ym4JYF8J.net
パニア対応の社外マフラーはデザインが派手な癖に垂れ下がっていて、パニア非装着状態だとめちゃくちゃダサい・・・。
ただ、パニアはロンツーで荷物を運ぶ時に取り付けたいからアップタイプのマフラーを使うのはちょっと・・・。
といった感じで迷って、結局はノーマルに落ち着いてるんだよなぁ。
そもそも最近の車検対応は高い割にちょっと物足りない感があって、別に換えなくてもいいのではと思っていたり。

142 :774RR:2020/08/16(日) 19:48:08.37 ID:M5NaJol4.net
ここはマフラー交換の話題は盛んだけど、
バックステップ交換の話題は皆無なのな。
なんでかな

143 :774RR:2020/08/16(日) 19:58:54.09 ID:mS2hzL9x.net
正直言ってそこまで攻めるバイクではないと思ってる

144 :774RR:2020/08/16(日) 20:22:15.93 ID:YrZOWZQC.net
ベビーフェイス着けてるよ

145 :774RR:2020/08/16(日) 20:24:33.76 ID:foEHB+KV.net
ツーリングライダーやツーリングバイクに求められてもな。
攻めたいなら10Rとかに乗り換えた方がいいんでないの。

146 :774RR:2020/08/16(日) 20:32:55.82 ID:sPCFcW+Z.net
>>140
うちの近所で作ってる

147 :774RR:2020/08/16(日) 20:40:26.27 ID:oFabOmU4.net
>>141
そんなあなたにショートマフラー

148 :774RR:2020/08/16(日) 20:42:13.13 ID:Hnh6k3kr.net
整備しやすいからステップ入れてるベビーフェイス
ペダルとステップの軸が別でペダルにガタ出ないのがイイね
ちなみにアップせず前に出してる

149 :774RR:2020/08/16(日) 20:46:49.48 ID:OO/9RtOt.net
ま、前!?

150 :774RR:2020/08/16(日) 20:56:49 ID:Q+CRE/1H.net
シートで足付き良くするなら太腿があたるサイド部分を少し削ると良くなります。

151 :774RR:2020/08/16(日) 21:22:57 ID:s3j+vp7A.net
純正のステップは防振ゴム挟んであるんでなかったけか?
このバイクの性格的にはレーシーなステップより、防振ゴム挟んで
高さ同じで位置だけ後ろに下げた、出っ腹に優しいステップの方が売れそう。

152 :774RR:2020/08/16(日) 21:48:57.87 ID:7SSqsXaw.net
デイトナのリフトアップスタンド使ってる人いない? ローラーのメンテナンススタンドあるんだけどあれの方が楽そうだ

153 :774RR:2020/08/16(日) 22:08:58.09 ID:Hnh6k3kr.net
似たのでユニット スイングアームリフトスタンドっの使ってます
先ずサイドスタンドに小板入れて車体起こしてから反対のスイングアームに
リフトスタンド掛けて上げる感じ、チョット不安定だから力作業は外れそう
ロングツーの出先チェーンメンテ用に持って行きますよ

154 :774RR:2020/08/16(日) 22:29:35 ID:U20Gfm6S.net
ローラーのやつより楽だと思う
ただ、アームに押し当てるゴムの部分がすぐに割れた
自分の使い方が悪かったのかもしれんが、、

155 :774RR:2020/08/17(月) 01:01:09.51 ID:e8ExO1A1.net
ベビーフェイスのバックステップ入れたものの、1番優しいノーマルに近い位置でしか使ってなくてただのドレスアップパーツみたいになってるわw
そもそもハンドル位置が高いからステップだけレーシーな位置にした所で超乗り辛い。

156 :774RR:2020/08/17(月) 07:24:03.96 ID:M0A/DK1O.net
俺は1番レーシーな位置にしてるけど全然レーシーな位置じゃないよ
でも足払いされなくなったから付けてよかった

157 :774RR:2020/08/17(月) 09:50:04 ID:m7K2D+zA.net
>>148
ステップすらなくなるには、
何センチぐらいアップしてます?

158 :774RR:2020/08/17(月) 16:07:23 ID:qr/UBFnV.net
アップハンにバックステップで気分はAMAスーパーバイカーズ

159 :774RR:2020/08/17(月) 16:18:31 ID:m7K2D+zA.net
>>143
>>145
こういう奴らは、忍千で峠とか一切走らないのかね?
攻めなくてもすぐにステップすっちゃうけど。

160 :774RR:2020/08/17(月) 16:24:14 ID:95DkLBEQ.net
(攻めなくてもステップ擦っちゃうオレカッコイイ)

161 :774RR:2020/08/17(月) 17:10:11 ID:TA1ncTVx.net
購入検討中なのですが、これでサーキット走るのはおかしいですか?

162 :774RR:2020/08/17(月) 17:49:59.91 ID:W3wkOzpA.net
たまにサーキット行く位ならおかしくないけど6R買った方が幸せになれるんじゃない

163 :774RR:2020/08/17(月) 18:05:07.59 ID:jWhgXLsV.net
値段も変わらんし、装備とかも最近はツーリング意識した感じになってるしな

164 :774RR:2020/08/17(月) 19:21:01.59 ID:4zs+wNq8.net
攻めるとどうなるんだろうなw

165 :774RR:2020/08/17(月) 19:30:38.10 ID:mxd9GCZq.net
まじでステップするのウザいよな
でもステップ変える金をだす踏ん切りつかなくてプリロード固くして誤魔化してるわ……貧乏人はやっとけ

166 :774RR:2020/08/17(月) 19:43:29.88 ID:rehWXIgu.net
スッテプ擦るとか無縁の俺が通りますよ
そこまで寝かせるようなトコ走った事ねーや
マスツーでも普通に付いていけてるから遅いとかではないと思うんだが

167 :774RR:2020/08/17(月) 19:58:40.75 ID:Wj5s/CzI.net
>>157
ゴメン気付かんかった
納車後すぐに交換したからステップ擦ったこと無い
つま先はときどき擦るけど

168 :774RR:2020/08/17(月) 20:06:15 ID:AdvandRS.net
>>155-156
ま、最近のレーサーは以前よりタンク短め、シート高め、ステップ前よりなんですけどね

169 :774RR:2020/08/17(月) 20:07:45 ID:L8+Exm2Q.net
>>162
>>163
まさに6R が第二候補ですが、毎日の通勤を考えるとこちらがいいのかなと

170 :774RR:2020/08/17(月) 21:20:49 ID:NFgo36ba.net
毎日の通勤なら原二が最強じゃね?

171 :774RR:2020/08/17(月) 21:26:23 ID:wc7Izebd.net
そもそもこのバイクでバックステップとかなあ。スーパーカブみたいなもんで
最大公約数的な位置決めになってるんだと解釈してるけど

172 :774RR:2020/08/17(月) 21:26:27 ID:yS4lVROK.net
マジレスすると、たとえ峠だろうが公道で
ステップすらざるを得ないということは
下手くそってこった

173 :774RR:2020/08/17(月) 21:31:33.32 ID:smFAWsOu.net
アマリング消す為に必死に倒してんだろ

174 :774RR:2020/08/17(月) 21:33:36.77 ID:wc7Izebd.net
>>172
無意識にカウンター切ってるからだいたいフロントが2cmくらいアマリングしてる。
そもそもタイヤ表面に皺出てないし青びかりもしてないね
そうまでして事故ニュースネタになって欲しくもないが

175 :774RR:2020/08/17(月) 22:13:12.77 ID:q9FnEHJq.net
ノーマルは足下ろすところにステップあるからバックステップは有能。

176 :774RR:2020/08/17(月) 22:18:03.44 ID:wc7Izebd.net
>>175
それはちょっとあるかもだな。シューレースをステップやバンクセンサーに引っ掛けて
転倒とかは時々耳にするし

177 :774RR:2020/08/17(月) 22:35:06.40 ID:mxd9GCZq.net
ほんのちょっとバイク乗るだけだからと思って7分丈くらいのズボンで乗ったらまさにステップにひっかけて転びそうになったわ
そんなパンツ履かなきゃいいだけなんだがみんなも本当に気をつけて欲しい

178 :774RR:2020/08/17(月) 22:50:14.12 ID:+ATpbxKj.net
>>176
シューレースってなんじゃろ?と思ったら靴紐のことかよ…
初めて知ったわ
バイク乗る時は紐付靴はそもそもやめとけって話だな

179 :774RR:2020/08/17(月) 23:02:21.43 ID:wc7Izebd.net
>>178
コレを機にシューレースの編み方道に入りなされ。自衛隊みたいに頑なにどっちから編まなきゃ腕立てやらされるとかないよ
カワイイサイドテールみたいなのもあるよw

180 :774RR:2020/08/17(月) 23:25:07.71 ID:ogFpD6+1.net
長めの裾をロールアップしたパンツで乗ったら危うく転けそうになった。
バンクセンサーが絶妙に引っかかる。

181 :774RR:2020/08/18(火) 00:03:12.86 ID:sZ+pEZW5.net
>>169
サーキット走行でも、先導車付きの走行会で
自分に合ったクラスで走ればいいよ。
純正ステップで充分だし、ずっとフルバンクするわけでも無い。
ポジションきつくするとツーリングとかの帰り、疲れてきたときにやらかすよw

182 :774RR:2020/08/18(火) 10:32:44 ID:ft0Os+sG.net
>>180
マジかい。やってた事ある
くわばらくわばら

183 :774RR:2020/08/18(火) 12:28:00.88 ID:s5XrhCpI.net
靴紐は結んだやつを足の甲の紐の下に入れるといいぞ
解けないし引っかからないしで

184 :774RR:2020/08/18(火) 17:11:14.08 ID:nj9+yPZa.net
余った靴紐は養生テープでグルグル固定すんだよっ

大型免許取り行く時それやったら教官に靴買えって怒られた思ひ出、、

185 :774RR:2020/08/18(火) 17:32:24.42 ID:jCoW2/36.net
白い長靴履いて教習した思ひ出、、

186 :774RR:2020/08/18(火) 17:57:25.01 ID:3Ixu+0fS.net
ライディングシューズ買えよ

187 :774RR:2020/08/18(火) 18:39:44 ID:AXrQoCcf.net
価格、耐久性、防水性、重量、フィット感を追求した結果行き着いたのが
ワークマン の作業靴(≠安全靴)でした。
なお、デザイン(ry

188 :774RR:2020/08/18(火) 19:52:38.80 ID:fDUbrBr1.net
登山靴おすすめ。

189 :774RR:2020/08/18(火) 21:04:13 ID:w4f/cOLw.net
いかにもバイク用ってのが嫌いだからドクターマーチンのジャングルブーツ履いてる。

https://jp.drmartens.com/item/ROLLED_SMOOTH_JUNGLE_QUYNN.html?DRMARTENS_COLOR=BLACK&gclid=EAIaIQobChMIwoTnzNqk6wIVj8EWBR1VJg7YEAQYAyABEgLo0_D_BwE

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200