2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part36

313 :774RR :2020/08/23(日) 20:00:02.59 ID:w+R2dQmt0.net
>>307
バトルウィング履かせてますし
200に到ってはFOR TOURINGってステッカー貼ってあるんですよ

314 :774RR :2020/08/23(日) 20:04:17.70 ID:6OCrLtg00.net
>>313
だから別にいいんだよ
それもいいなら自分勝手な文句言わずSVも許容できるでしょって話

315 :774RR :2020/08/23(日) 20:04:49.77 ID:Aif9/wVMH.net
このスレには、自分が想定しない道具の使い方をどうしても認められない困った人が住み着いてるのよ

316 :774RR :2020/08/23(日) 20:10:34.20 ID:sA7zEDbpd.net
まさに他人のバイクにあーだこーだいうおっさん
自分の価値観を他人に押しつける。そして自分のことは許してしまう

317 :774RR :2020/08/23(日) 20:16:01.26 ID:Aif9/wVMH.net
てかステッカー貼れば良いんだ(笑)
何か頭悪そう...

318 :774RR :2020/08/23(日) 20:51:27.32 ID:gLQDxrGma.net
90度Vって、

なんで、そこまで
忌み嫌われるんだろう

319 :774RR :2020/08/23(日) 20:57:04.33 ID:T4h3Uaoo0.net
バイクは自分が惚れ込んだバイクが一番だよ
だから、他人の趣味もOKだろ

320 :774RR :2020/08/23(日) 20:59:07.09 ID:sA7zEDbpd.net
愛されてるさ
同士討ちする方向に持っていくようなヤボなことは言う必要はないのさ

321 :774RR :2020/08/23(日) 21:29:42.10 ID:CEG80/xTr.net
つまり俺のXちゃんがいちばんセクシーということだな

322 :774RR :2020/08/23(日) 21:44:58.96 ID:oorjAnud0.net
いや、オレの初期型2podキャリパーのXちゃんがセクシーさなら一番だな

323 :774RR :2020/08/23(日) 21:57:04.18 ID:5pWN8EjP0.net
キジマのキャリアって、上の板の部分外してフレームだけにできますか?
バッグみたいなの括り付けたいのですが、今時のキャリアって、どれも箱載せるの前提みたいなのばかりで。
シートの裏の輪っかとウインカー使えって事ですかね…

324 :774RR :2020/08/23(日) 22:29:35.73 ID:275coPR90.net
>>323
上の板の部分は後付けだけれども、アレを付けないと本当にただのフレームだから実用的では無いと思う
バッグとか重いもの付ける前提ならキジマ以外が良いと思うキジマユーザーより
高いけどGIVIが安心の構造だよね

325 :774RR :2020/08/23(日) 22:53:18.24 ID:V+FH32Y10.net
キャンツー出来ないバイクなんか無い気もするがねぇ

326 :774RR (ワッチョイ 63b2-QmDm [131.147.195.226]):2020/08/24(月) 02:35:07 ID:8dbXIVDi0.net
キャリアに人乗るとかは分かるけど、一般的な荷物積み込んで折れるとは流石に思わなくね?
特にマージンもたせまくりの日本市場で、積載超えたらポッキリは流石に出来が悪すぎ
積載値記載してるからメーカーに文句言え無いけど、ここで愚痴言うくらいは普通だと思うけどな

327 :774RR (スップ Sd43-RVpE [49.97.107.35]):2020/08/24(月) 06:12:31 ID:ILO5YwL3d.net
イチャモンな上にそもそもそれ車種の話じゃないでしょ
キャンツースレでやったら

328 :774RR :2020/08/24(月) 06:31:39.18 ID:cqgnPwpj0.net
>>317
純正でそのステッカー貼ってあるって事だぞ

329 :774RR :2020/08/24(月) 06:38:04.52 ID:GQGK7+sy0.net
>>323
>>324 も書いてるけどパイプだけになっちゃうよ

330 :774RR :2020/08/24(月) 06:54:20.97 ID:/c0/MmmI0.net
車種にもよるけど、キャリアに高負荷かけるとフレーム側のネジ穴が壊れるなんて事例もあるから検討してる同胞たちは留意しといてくれ。
こっちは重量物はシートバッグに押し込んで、トップケースには雨具や書類や渇きもの放り込んだ。

331 :774RR :2020/08/24(月) 10:26:29.19 ID:B9g9bfoMd.net
純正でついてるキャリアでも積みすぎると
支えてるシートレールごと折れる場合もあるしな
特に後付けのキャリア着けるなら、ギャップは極力減速して大人しく走るとかしないとダメなんだな。
色々突っ込んどいてなんだけど、勉強になったわ。

332 :774RR :2020/08/24(月) 11:01:51.88 ID:Q8YUbDR4p.net
キャンプツーリング向いてるか向いてないかって言ったら向いてないよ 北海道4000km走った俺が身をもって知ったよ
でもよ、向き不向きでバイク乗ってるんじゃないんだよ

333 :774RR :2020/08/24(月) 12:10:21.22 ID:UeKLeIgea.net
そもそもキャンプ行くなら車が一番楽な訳でバイクで行く時点で間違ってんだよ
そんな間違いの前じゃバイクのタイプなんてどうでもいい話

334 :774RR :2020/08/24(月) 12:21:38.07 ID:/1JyhI7f0.net
フルパニアにしてたバイクからXに乗り換えて思うことは
一泊二日のツーリングメインの自分にはシートバッグと財布類いれたウエストバッグがあれば十分って事だった
お土産は持って帰れないから、その辺は心苦しいね
過積載を楽しむ層があるのは承知している、理解は出来ないけどねw

335 :774RR :2020/08/24(月) 12:23:09.10 ID:B9g9bfoMd.net
アホみたいな山奥でジムニーでも四苦八苦する凸凹の超絶狭い道を走らないとたどり着けない
キャンプ場なら車よりバイクの方が楽なんじゃね。

336 :774RR :2020/08/24(月) 12:39:55.30 ID:7XSiTnpb0.net
>>332
わかる

337 :774RR :2020/08/24(月) 12:40:18.38 ID:RBm1R+Pad.net
SSですら後に人乗せれるというのに
荷物くらい

338 :774RR :2020/08/24(月) 12:57:50.54 ID:B9g9bfoMd.net
オフ車でもそれなりに荷物積むとフロント接地感無くなって怖いけど、
V2だとさらにフロント軽くなるんじゃない?
峠の登りとかめっちゃ怖そう

339 :774RR :2020/08/24(月) 13:09:49.21 ID:yFPkcFl30.net
積載とキャンツーの話は一回終わらせよう
ほとぼりと頭が冷めてから再開

340 :774RR (アークセー Sxb1-K5Xj [126.177.91.113]):2020/08/24(月) 13:44:50 ID:SUMq1u/Ex.net


341 :774RR :2020/08/24(月) 16:27:25.86 ID:eFm8GVx30.net
リカージョンベースのエンジンでバイク出るかもらしいけど、パラツインとVツインの利点教えてください

342 :774RR :2020/08/24(月) 16:37:00.39 ID:C/nqwaUpa.net
>>341
ggrks

343 :774RR :2020/08/24(月) 16:49:03.32 ID:cOWxBzmcM.net
>>341
パラツイン−構造がシンプルでコストが安い
Vツイン−シリンダーが前後に配置されるのでスリム 

344 :774RR :2020/08/24(月) 20:21:46.11 ID:XldLMCP6a.net
>>341
パラツイン→コスパに優れ実用的
v

345 :774RR :2020/08/24(月) 20:23:20.73 ID:XldLMCP6a.net
間違えて送信しちまった。失礼。
続き
Vツイン→ロマンがある。メカメカしいのと、あとは響きがカッコいい。

346 :774RR :2020/08/24(月) 20:42:56.54 ID:GsfS4i/Q0.net
Vツイン
前後に細長いエンジン
前から見てエンジンの面積が小さいので風の抵抗が少なく加速、最高速にプラスの影響がある
ただし、エンジンが前後に長いのでホイールベースも長くなりがち
大型クラスになると大差ない

パラツイン
部品点数がVツインに比べて少ないためローコスト
Vツインに比べてエンジンの前後幅が少ないため、ホイールベースの自由度が高い
なので小回りのきく車両も作れる

347 :774RR (ワッチョイ c5b9-KCZZ [110.135.168.204]):2020/08/24(月) 21:29:53 ID:ziC5/cpx0.net
パラ
同爆もしくは360度点火

V
90度Vツインなら270度点火

最近はパラツインでもコンロッドねじって270度点火してる機種もあるから鼓動感で選ぶならパラツインも選択肢に入ってしまう

348 :774RR :2020/08/24(月) 21:48:11.56 ID:KHiJAKXn0.net
V バランサー無しなので出力燃費振動に有利
パラ コンパクトローコスト

349 :774RR :2020/08/24(月) 21:50:18.04 ID:eFm8GVx30.net
皆ありがとう
走行における大きな違いはホイールベース伸びることによって安定性寄りの車体になったり、一次振動と二次振動が消えるってことでいい?

350 :774RR :2020/08/24(月) 21:54:01.03 ID:fdqR6FQa0.net
前車がパラツインの270度クランクエンジンだったんだが、「あの鼓動感」は偽物なんだよなぁw
Vツイン→270度パラツイン→SVと乗り継いだから余計にそう思うのかもしれんが
270度パラツインの鼓動感って、基本的には音だけの鼓動感で振動が明らかにVツインとは違うからねぇ

351 :774RR :2020/08/24(月) 22:06:15.14 ID:fdqR6FQa0.net
エンジンの振動は
Vツインは回すと振動が無くなり低速ではドコドコと振動が出る
パラツインはバランサーが効く低〜中速回転で振動が少なくなるけど、基本的には回すと振動も同じように増える

352 :774RR :2020/08/24(月) 22:08:18.84 ID:jileGas3r.net
mt07とsv両方乗ったけどsvの方がスムーズで洗練された感じだった。
mtは良くも悪くもsvより荒い感じがした。

353 :774RR :2020/08/24(月) 22:23:32.41 ID:xzsdyG1r0.net
>>351
そっか?V型90度と言えども、7000を超えると振動が出てくるけど?

354 :774RR :2020/08/24(月) 22:29:49.43 ID:doErPEd+0.net
Vだパラだで単純に割り切れるもんじゃないと思うけどね
前車はTDM900だったけど正直あっちのエンジンの方が好きだなあ、高回転の伸びはSVより気持ちいいよ

355 :774RR :2020/08/24(月) 22:30:19.20 ID:McNWeDpi0.net
ロードスマート3ってどのくらいライフ持つ?
今10000kmで悩み中

356 :774RR :2020/08/24(月) 22:32:59.80 ID:doErPEd+0.net
>>355
タイヤ乗り方や摩耗の許容度が人によって違いすぎて、全く参考にならないことに最近気づいた

357 :774RR :2020/08/24(月) 23:28:22.43 ID:M4NKhJZ80.net
>>355
オレのは現在約15000km
F2部山、R5部山。 東京なのでストップアンドGOが多いからFタイヤ真ん中の負担が多い。
フロントのスリップサインまで間もなくなところ。
ロドスマ3のフロントは意図的に真ん中の溝が浅いね。
グリップは新車の時より出てるので冬までこのままの予定。
冬に前後で変えるか、フロントだけロドスマ3S(新作)に変えるか迷い中。

358 :774RR :2020/08/24(月) 23:33:27.92 ID:lIlfSoCR0.net
オレはロドスマ印象最悪だわ
ロード5いいよマジで

359 :774RR :2020/08/24(月) 23:55:50.05 ID:Ah0+vjcq0.net
峠でもっとバンクさせたいんだけどどのタイヤがおぬぬめ?

360 :774RR :2020/08/25(火) 00:18:08.85 ID:6boE+XWa0.net
>>354
排気量の差か特性か分からないけど私もTDM900の方が好き
シフトダウン時のグルルォン!が最高に気持ち良いよね
でもSVの軽さと乗り味のバランスに勝るモノも無いので無いものネダリなんだよなぁ…

361 :774RR :2020/08/25(火) 00:24:24.61 ID:InDCXdrSp.net
>>359
タイヤの限界の前にステップ擦るから峠ならロドスマ3で十分
クローズドの峠かサーキット行くならそこらのハイグリップでいいんじゃね?

362 :774RR :2020/08/25(火) 09:14:19.66 ID:jKKLnHYor.net
>>354
俺も前車TDM900だった。中〜高回転の伸びは気持ちよかったねぇ…
ただ、全体のバランスはSVかな?

363 :774RR :2020/08/25(火) 11:21:12.49 ID:Fz2TYO3m0.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/mt-07%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AByzf-r7%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html

スズキも対抗馬出せ!

364 :774RR :2020/08/25(火) 12:14:15.45 ID:JeXJtpsU0.net
皆さんはV型エンジンへの拘りでSVを選びましたか?それともスリムなミドルを選ぶ
結果としてSVでしたか?
MT-07系の話題が出てたのでふとコンパクトな油冷270度パラ2をトラスフレームで
名前はGS650みたいな超軽量車が出たらいいなと思っただけなんですが

365 :774RR :2020/08/25(火) 12:35:47.43 ID:QNOLApF5d.net
ネイキッド
セパハン
Vツイン

これらの要素をまだ体験したことなかったから選んでみた
コンパクトな車体も自分的にはメリットだな

366 :774RR :2020/08/25(火) 12:46:45.44 ID:yDNI6hnRa.net
無印だけど単純にMT-07とZ650より見た目が好みだったから

367 :774RR :2020/08/25(火) 12:50:36.79 ID:99XL2G/f0.net
このバイクのインプレを最近よく見てるんだが、エンジンに関してはもうこれ以上ないって位の評価だね。

ここまでエンジンを褒められているバイクは初めてだ。

368 :774RR :2020/08/25(火) 13:32:23.49 ID:aZ4aFk8Q0.net
そもそもトップケースは停車時にメット入れるとこ
荷物はサイドケース、これ常識

日本式でトップケースにもガッツリってならクラウザーかヘプコを選ぶべき

369 :774RR :2020/08/25(火) 13:36:47.15 ID:ohz1w9r6p.net
このバイクはユーロ5達成できるのかな?
3年後くらいに買うつもりなんで終了してたらやだな。

370 :774RR :2020/08/25(火) 14:37:58.27 ID:5zbnd3uWr.net
昔のsv400か1000に乗りたかったから

371 :774RR :2020/08/25(火) 15:19:29.28 ID:gez+4e4MM.net
安さ軽さスリムさで選んだ結果、V2のSVになってた。

372 :774RR :2020/08/25(火) 15:26:11.04 ID:gez+4e4MM.net
あと丸目でフルパニアにできるとこも理由のうちやね。

373 :774RR :2020/08/25(火) 15:45:03.59 ID:r93MvL9i0.net
1.見た目で惚れた
2.跨って、やっぱしセパハンだなぁと

エンジンは乗ってから気に入ったな
燃費が良くて、7000rpmから上が滅茶苦茶気持ちイイ

374 :774RR (ワッチョイ d555-w9JW [60.45.2.160]):2020/08/25(火) 16:12:59 ID:kptDJzwS0.net
パラツインは中型取り立ての今の若い人には馴染み深いんだろうからね
GSX250r R25 ニンジャ250 ニダボ
全部パラツインでなかった

375 :774RR (ワッチョイ dbb1-Dag0 [39.110.189.248]):2020/08/25(火) 16:36:29 ID:E2QMFurA0.net
sv650xがほぼ理想だから何が出ても気にならないな。
とくに目のつり上がった2眼フルカウルは苦手。

376 :774RR (ワッチョイ 63b2-QmDm [131.147.195.226]):2020/08/25(火) 16:42:42 ID:jN/EVAXr0.net
>>367
エンジンに関してはマジで良いね
ただエンジン含めてバイクの設計がグラディウスの物だから古い
今のスズキ車と比較するとやっぱ一昔前のハンドリング感はあるのがね
次の乗り換え時にフレーム含めた新設計になるならまた買うレベルで好き

377 :774RR (ササクッテロル Spb1-QQL3 [126.236.121.164]):2020/08/25(火) 16:48:24 ID:ohz1w9r6p.net
Vストロームがそれなりに売れているうちは安心していいのかな?

378 :774RR :2020/08/25(火) 17:15:38.40 ID:1CdpjXru0.net
ハンドリングが古いの?
オレのレベルじゃ全然なんとも思わない
ブレーキからペタンと寝かせて加速ってのがめちゃ楽しい
サーキットで限界攻めたら知らんけど

379 :774RR :2020/08/25(火) 17:32:56.71 ID:5zbnd3uWr.net
ノーマル乗ってるけど、次はx買おうかと思ってるくらいには気に入ってる

380 :774RR :2020/08/25(火) 17:49:51.79 ID:gez+4e4MM.net
ようやく慣らしが終わったから、エンジン回すの楽しみだわ。オーバー5000rpmを早く楽しみたいぜ

381 :774RR :2020/08/25(火) 17:58:33.25 ID:Lyba7mSy0.net
初大型選定中明日x借りる
楽しみだ

382 :774RR :2020/08/25(火) 18:38:00.32 ID:kptDJzwS0.net
>>380
1万まで回せ
3速1万まで回さないとこのバイクの本性はわからない
サーキットや高速の合流とかでやってね免許無くなるから

383 :774RR :2020/08/25(火) 18:50:38.32 ID:SmYAXjPV0.net
自分は跨がって確認だけしてXを注文しちゃったんで
レンタルして確認って素晴らしく冴えた方法に思える。
今じゃ慣れちゃったからXで良かったと思えるけど、V-strom650か無印にすれば良かったか本気で思う時期があった

384 :774RR :2020/08/25(火) 19:00:39.64 ID:c/VMlJDgM.net
俺は無印にレンタル6時間乗って確信したタイプ
これセパハンだと俺は耐えらんなーと

385 :774RR :2020/08/25(火) 19:36:56.79 ID:YOmkQmaW0.net
3速一万回転って120キロオーバーじゃん
そんなん人に勧めんなや

386 :774RR :2020/08/25(火) 19:40:38.69 ID:gy5qgbRk0.net
新東名なら無問題

387 :774RR (ワッチョイ 7535-lALd [118.240.225.13]):2020/08/25(火) 20:30:34 ID:Lyba7mSy0.net
エストレヤからの乗り換えで今ピンときてるのは試乗もしたmt09なんだけど海外仕様の白黒がかっこよくてセパハンだし長めに乗ってみようという感じ

388 :774RR :2020/08/25(火) 21:04:22.01 ID:snpvqocn0.net
ちょっと開けていくと5000位迄なら割と入るけど、それ以上は中々回せる機会が無いね…
でも回すけど(一瞬だけね)。

389 :774RR :2020/08/25(火) 21:07:00.52 ID:PdoMEJDo0.net
ヤマハはTRXの再来か!?
今どき敬遠されがちなセパハンのXが微妙に売れてるから出れば売れそう

390 :774RR :2020/08/25(火) 21:07:22.94 ID:0kP7r7Ow0.net
6速10000万回転までは確認した。
神様ごめんなさい。

391 :774RR :2020/08/25(火) 21:18:53.10 ID:99XL2G/f0.net
>>376
悪く言う人を見たことがない。
「このエンジン、あと少しこうだったら…」てくらいの小さな不満すら聞いたことがない。
それってものすごい事だよね。

今までマルチかシングルにしか乗ったことないから、めっちゃ気になる。

あと少しバイク自体の質感が高ければよいのだけれど。

392 :774RR :2020/08/25(火) 21:29:51.14 ID:+5YJE7uN0.net
>>391
買いなよ

393 :774RR :2020/08/25(火) 21:31:58.46 ID:f5DSGTe+0.net
>>391
確かにバイクの質感は高い方ではないけど、社外品でドレスアップ・カスタムすると高価格帯バイクより質感向上確実に図れる楽しみがあるぞw

394 :774RR :2020/08/25(火) 21:36:04.60 ID:g7UX/l8Ka.net
>>376
一昔前なんじゃなくて流行を追いかけてないだけ
とにかく前重心低重心の車体設計が今のトレンドだけどこれって実は乗り手にとってはメリットだけじゃないのよ
フロント荷重してくるっと小回りしてガツンと加速って乗り方をしないと気持ちよく走らないのね
SVは大回りも小回りもバランスよくできるようになってる乗り手を選ばない乗り方を強要しないバイクなんです

395 :774RR :2020/08/25(火) 22:06:32.19 ID:qEeSTDPj0.net
>>391
コーナーの立ち上がりでじわっとアクセル開けると
2速だろうが3速だろうがトルキーな粘りとめっちゃいい音と振動でシビれる
リーンインでもリーンウィズでも素直に倒れるし操縦性にもなんの不満もない

まあでも質感とか所有感とかならたしかにヤマハとかには敵わないね
とにかく一度乗ってみることをオススメするんだが

396 :774RR :2020/08/25(火) 22:12:00.65 ID:YuyYplD+H.net
トルキーって初めて聞いた、可愛い

397 :774RR (ワッチョイ 0bb0-nV35 [153.218.130.213]):2020/08/25(火) 22:14:26 ID:99XL2G/f0.net
>>376
>>392-393
>>395
皆ありがとう。本当にいいエンジンなんだな。
スーフォアですら「特に問題ないです」で点数稼いでいるとこあるのに、コイツのエンジンは加点ばかり。
とんでもないことやで。
一度試乗してみます。ありがとう。

398 :774RR (ワッチョイ 5db9-4CnD [42.146.104.118]):2020/08/25(火) 22:27:50 ID:qEeSTDPj0.net
(それはやな…スズキが前世紀末から温めてな…
日本人は勿論ヨーロッパの外人さんの声までめっちゃ拾って
規制に適応させながらチューニングと熟成を重ね…
開発し尽くしてし尽くした…枯れっ枯れのエンジンだからやで…
絞っても絞ってもトラブルなんて出ない…褒められるのは当たり前…

しかもこんなお値打ちなお値段で出せるんや…
儂らは幸せものじゃのう…
そしてこんな減価償却しきったエンジンで稼ぐスズキもワルよのう…

399 :774RR :2020/08/25(火) 22:40:45.46 ID:x5seG+9Ia.net
エセ大阪弁がまじでキモい

400 :774RR :2020/08/25(火) 23:25:30.19 ID:+5YJE7uN0.net
ふぉーっふぉっふぉっふぉ

401 :774RR :2020/08/26(水) 06:46:06.66 ID:JO5q1Bge0.net
5〜7500位のトルクが無くなって惰性で回ってるのは残念かな

402 :774RR :2020/08/26(水) 06:46:54.29 ID:JO5q1Bge0.net
5000だった

403 :774RR :2020/08/26(水) 07:01:46.57 ID:MBMZJuvOr.net
トルクが無くなって惰性で回るだけならバイクはそれ以上加速しねぇ
顔洗って歯磨いて出直しな

404 :774RR :2020/08/26(水) 07:09:35.97 ID:L46HXFDi0.net
7000rpmから上が滅茶苦茶気持ちイイ とか書いてるけどオレはもう慣れちゃってなんとも思わないけどなあ。
大体公道で他の大型と並ぶと排気量なりのプライドがあるらしく死ぬ気で握ってくるゾw
こちらはキャブ世代の750クラスならなんとか抑えられる程度で真っすぐはどうにもならないけど...
650のメリットはちと飽きてきた頃の普段の使い心地でしょ

405 :774RR :2020/08/26(水) 07:16:02.10 ID:4p2oCzPgM.net
>>404
自分もそうだな。あと20馬力欲しいね。
SVはまったり用にして、リッターバイクとのマスツー用にGSX-750Rが欲しい。

406 :774RR :2020/08/26(水) 07:26:48.99 ID:JO5q1Bge0.net
ファントゥライドなSVでリッターとマスツーなんて苦痛でしか無いな

407 :774RR (ベーイモ MM8b-yRqa [27.253.251.236]):2020/08/26(水) 08:18:50 ID:7r8jx0HHM.net
SS乗りは峠でSVついてきたら嫌がりそう。

408 :774RR (ササクッテロル Sp99-8Lr9 [126.233.234.166]):2020/08/26(水) 08:41:20 ID:bwuqrk0up.net
なんか必死について来てUZEEEEEってなるだろうよそりゃw

409 :774RR (ワッチョイ 45b9-Hp9H [42.146.104.118]):2020/08/26(水) 08:55:04 ID:sWOpNL8r0.net
あの有名な糞レビューを書いた「惰性で回ってるクン」じゃないか!
本物?

410 :774RR (ワイーワ2 FF93-MWL5 [103.5.140.142]):2020/08/26(水) 09:01:05 ID:cvEHoPBhF.net
ニュアンス伝わりゃ良いじゃんって思うんだけど、みんな細かいなぁ

411 :774RR (ワッチョイ 7bb1-JI6e [39.110.189.248]):2020/08/26(水) 10:24:44 ID:LIkI+EFF0.net
マスツーって面白いのか?日本人しかやらねーだろ。

412 :774RR :2020/08/26(水) 10:33:10.15 ID:a64cb7Ef0.net
経験を共有して後々話題を共にできる。
俺はソロが多いけどマスツー否定はせんよ
ただネジ飛んでてぶっ飛んで行く人には
ついてかない、
後続気にせず突っ走る人とはたまに遭遇する

413 :774RR :2020/08/26(水) 11:02:18.01 ID:Q8t9MKdh0.net
>>406
んなこたない

414 :774RR (ワッチョイ 2daa-yDJc [126.68.103.148]):2020/08/26(水) 11:06:42 ID:U31Smqmm0.net
>>405
ミドルクラスにターボのリカージョンが発売すればな〜と思ってる

415 :774RR (ササクッテロル Sp99-DWKV [126.236.81.212]):2020/08/26(水) 11:19:41 ID:g/7MrAzip.net
短刀スタイルならすぐ買う

416 :774RR (ベーイモ MM8b-yRqa [27.253.251.214]):2020/08/26(水) 11:20:03 ID:gH9pATnzM.net
SSでも乗ってる人によるぜ。
直線で爆音で抜いてった現行R1がいたけど、
峠では譲ってくれたよ。

417 :774RR (アウアウクー MM19-IJ/r [36.11.224.36]):2020/08/26(水) 11:47:11 ID:EsJcTPk1M.net
回りのこと考えずにぶっ飛ばす集団をマスツーと言うには違和感あるな。
それは『ソロツーの集まり』だと思う。

418 :774RR (スッップ Sd03-MWL5 [49.98.162.250]):2020/08/26(水) 12:03:26 ID:40xkJoWwd.net
>>413
リッターを必死に追いかけるよりは、自分のペースで
進入ぺたーん、コーナーぐるーん、出口でどどどーんって走った方が
楽しいとは思うな
みんなで走る楽しさも有るんだろうけどね

419 :774RR :2020/08/26(水) 12:23:32.07 ID:mhUH71qcd.net
大型650で必死に追いかけないといけないマスツーリング
それ集団暴走や

420 :774RR (ワッチョイ 4d09-e2oj [180.35.13.224]):2020/08/26(水) 13:22:23 ID:6hMfTACo0.net
>>419
あのポルシェの集団みたい

421 :774RR (オッペケ Sr99-QD1c [126.208.152.50]):2020/08/26(水) 13:28:05 ID:VZqO0jkJr.net
マスツーって出してせいぜい120?くらいのイメージなんだが。

422 :774RR :2020/08/26(水) 15:16:58.31 ID:CodfvAs10.net
別に他のバイクが必死になろうが、相手にする方がおかしい
相手が必死にだったら、こっちがアクセル緩めりゃ済むだけの話
あと、置いていかれる様なマスツーなら、参加しない方が懸命だね
不満があるなら、ゴダゴタ言わず、とっとと別のバイクに乗り換えりゃ済む

バイクのパワーなんて、あれば楽だし気持ちもいい まぁ、概ね燃費も悪くなる
このエンジンは低回転でドルーンと走れば平和且つ牧歌的で、
回すと気持ちイイという二面性が面白いのだと思う
それに燃費もイイから、公道を走る上で良い選択の一つかと

423 :774RR :2020/08/26(水) 16:54:29.93 ID:gvZoR1fSa.net
自分の好きなタイミングで気持ちよく飛ばせるソロが走りでは最高だよ
くだらねー事言いながら走るマスツーもいいもんだけどね
周りに合わせるスキルがないとマスツーは向いてないわ
最初からぶっ飛ばす事前提のチームもいるからな
峠ではインカムで情報交換してカーブ中だろうがどんどんイエローカットして抜いていく連中いるだろ
ああいうのは叩かれてもしゃーないわ

424 :774RR :2020/08/26(水) 17:03:56.31 ID:LIkI+EFF0.net
成る程、先行者のインカム情報であんな走りが出来るのか。
そのうち、それが常態化して事故につながりそうだな。

425 :774RR :2020/08/26(水) 17:15:17.97 ID:Q8t9MKdh0.net
つーか、SV650は相当速いと思うんだ

426 :774RR :2020/08/26(水) 17:17:39.74 ID:Q8t9MKdh0.net
あと、ライダー自身の介在度が高い分、操縦感が満たされて病みつきになる

427 :774RR :2020/08/26(水) 18:18:28.55 ID:I9MRhOAla.net
>>422
この650はホントそれだよな。下もトコトコ楽しいし、上もギューンと回るし。欲を言えばあと2,000くらい回ってほしいけどw

>>425
このエンジンが遅いなんて言ってるヤツは何もわかってないか脳ミソがバグってるかのどちらかだと思うな。

428 :774RR :2020/08/26(水) 18:36:08.78 ID:wz8ah9IPp.net
ツーリングバッグGTつけた ウィンカーギリギリだった。もっと早くつければ良かった

429 :774RR :2020/08/26(水) 18:37:08.39 ID:zBaWtjdqM.net
いつまでも隠れた名車、マイナーでいて欲しい
売れだすとMTスレとかNinjaスレみたいな惨状になるからな

430 :774RR :2020/08/26(水) 18:40:29.34 ID:zBaWtjdqM.net
でもEURO5は生き延びてほしい

431 :774RR :2020/08/26(水) 19:48:39.53 ID:3e5qLOXi0.net
xレンタル楽しかったー
でもセパハンで肩凝ったー

432 :774RR :2020/08/26(水) 19:51:34.91 ID:a64cb7Ef0.net
>>431
無印にしてハンドルバー交換でも良いんじゃないかな?

433 :774RR :2020/08/26(水) 20:14:52.43 ID:L1EP6DPr0.net
>>432
帰りのエストレヤがチョッパー化してた
シート高あげたりバクステにすれば少し楽になるかもしれないけどそれがいいのかも

434 :774RR :2020/08/26(水) 20:15:46.96 ID:IxybAcZ00.net
今日一人でド田舎の山道を40km/h位でダラダラ走ってた
それでもラクでタノしいSVの懐の深さよ
たまーに自分の限界まで攻めてもまだ出し切れない懐の深さよ

435 :774RR :2020/08/26(水) 20:33:45.59 ID:XUPF1ptW0.net
>>430
インド仕様のVスト650がBS6(ユーロ5に相当する排ガス規制)に対応してるみたい。
SV650も対応するんじゃないかな。

436 :774RR :2020/08/26(水) 21:24:14.71 ID:rXvdTPI30.net
値段据え置きでカッコよくなるマイナーチェンジしてくれないかなあ

437 :774RR :2020/08/26(水) 21:36:34.24 ID:xa/1xIH/M.net
MCするならカッコよりペラペラシートをどうにかして欲しい
あと荷掛けフックも希望

438 :774RR :2020/08/26(水) 21:37:44.76 ID:Q8t9MKdh0.net
カッコは今でも格好良いのでこのままでOK

439 :774RR :2020/08/26(水) 21:44:14.80 ID:A9+UFpE+0.net
荷かけフックはほしいよねえ
現状だとナンバープレートフックと荷かけ用ボルトかけないとね

440 :774RR :2020/08/26(水) 22:16:42.07 ID:wz8ah9IPp.net
プラグ交換するためにタンク上げたけどプラスチックのサイドカバーって意味あるのかな?防雨対策?脱着メンドくさいし外したままにしようかな

441 :774RR :2020/08/26(水) 22:22:27.46 ID:XUPF1ptW0.net
モデチェンするならシートは要改善だと思う。リアシートもバッグ積みやすくなるように広くなって欲しい?
あとは価格との兼ね合いかなぁ。

442 :774RR :2020/08/26(水) 23:03:09.61 ID:a64cb7Ef0.net
荷掛けフックはデイトナのこれを
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00655-genre
リアフェンダー留めてるネジと交換したけど
付いてきたネジの40mmじゃ足りなくてホムセンで50mmの
ネジ買ってきた

443 :774RR (ワッチョイ 7bc1-gMMx [119.25.109.200]):2020/08/26(水) 23:06:18 ID:qptgmX9O0.net
エンジンのリアバンク磨くのってどうしてる?

444 :774RR (ワッチョイ 9daa-JI6e [60.113.16.107]):2020/08/27(木) 07:06:52 ID:Z6cX03Bq0.net
>>443
冷えてる時&タンク上げた時に濡れ雑巾とかで撫でる位しか
手が入らんよね。
跨ってる時は見えなくなるところだし割と適当にやってるよ

445 :774RR :2020/08/27(木) 10:02:48.80 ID:OqJXKhBjp.net
サイドバッグ付けて色々入れて満足して別件で外出してたら雨に降られた。雨降る気配皆無だったのに

446 :774RR :2020/08/27(木) 10:19:20.42 ID:dyx7lJuv0.net
>>443
ほとんど拭いてない
プラグ交換の時にササッとやるだけ…

447 :774RR :2020/08/27(木) 11:05:57.86 ID:B44e8kduM.net
リアバンク側はフロントバンク側に隠れて走行風を受けないので
熱の負荷が高いという欠点があるね。あんまり気にしないけど。
2万キロ超えたらクーラント交換してワコーズのクーラントブースター
ぶち込む。

448 :774RR (テテンテンテン MMab-Hp9H [133.106.152.76]):2020/08/27(木) 11:12:33 ID:p/DWeanqM.net
V型はみんなそうやで

449 :774RR (アウアウクー MM19-IJ/r [36.11.224.56]):2020/08/27(木) 11:47:50 ID:KfjRdCIwM.net
ビューエルの空冷V2は試乗中、後ろの冷却ファンがずっと回ってたわ

450 :774RR (ブーイモ MM61-tTXv [202.214.167.80]):2020/08/27(木) 12:15:18 ID:eZDbNkVlM.net
>>448
Moto Guzziの横置き90°V型2気筒エンジンの存在を忘れないでください…

451 :774RR (ブーイモ MM61-9AEL [202.214.167.168]):2020/08/27(木) 12:25:00 ID:z9kI5ZHVM.net
自分がスズキのサポートに聞いた話だと、後ろのシリンダーを基準に排熱設計してるから問題ないとの回答を得た。

確かに排熱に余裕があるのか冷却ファンはあまり回らないと思った。

452 :774RR (ワッチョイ 2daa-yDJc [126.12.195.4]):2020/08/27(木) 12:36:08 ID:dyx7lJuv0.net
>>450
モトグッチは縦置きだぞ警察「モトグッチは縦置きだぞ」

453 :774RR (ワッチョイ e3ee-yRqa [27.92.91.171]):2020/08/27(木) 12:47:20 ID:WeyIW4w10.net
モトグッチやドカが好きなやつがVスト650のエンジン特性にベタぼれして
この味付けのエンジンがSV650に乗ってくれていれば完璧なんだが
って言ってたが、スズキのどこに要望を送ったらええんかのお客しゃま相談室?

454 :774RR :2020/08/27(木) 14:29:05.46 ID:UkKr+Zo1M.net
SVの水冷エンジンはエンジン内を循環する水で冷却しているから、前も後ろも大きな温度差は発生しないのでは?そもそもエンジンにあたる風の冷却効果を期待していないはずです。

455 :774RR :2020/08/27(木) 14:33:18.54 ID:wJnCmzXhM.net
>>452
すみません、書き間違えました
縦置き90°V型2気筒エンジンが正しいですね

456 :774RR :2020/08/27(木) 15:10:54.87 ID:gLM8i7OHM.net
>>451
この夏も結構走ったけど俺も冷却ファンが回るの見たことないんだよね
相当余裕を持った設計なのかな

457 :774RR :2020/08/27(木) 16:22:50.98 ID:Uk88Onmu0.net
温度センサー故障の可能性も

458 :774RR :2020/08/27(木) 17:52:40.47 ID:MLJrfJ86a.net
>>457 のSVってファン良く回るの?
俺のSVは他の書き込み同様ファンは
回ってる気がしないんだよね

459 :774RR :2020/08/27(木) 18:06:20.74 ID:kV9Z9POy0.net
まず水温計がそんなに上下しないからなあ。

460 :774RR :2020/08/27(木) 18:07:40.92 ID:KfjRdCIwM.net
うちのは買ったばかりの新車だけど、頻繁にファン回るなあ。水温計は3目盛りから変わらないけど

461 :774RR :2020/08/27(木) 18:09:35.88 ID:kV9Z9POy0.net
むかしビュエルっていう違う意味で変態の空冷Vツインに友達が乗ってた
ツーリング先の駐車場でそれはもう盛大な音を出してファンが回ってたのを思い出すよ。

462 :774RR :2020/08/27(木) 18:09:37.61 ID:v/OXpvcA0.net
俺のは買った最初の年だけ35度を越えた時にファンが回ったけど
翌年から今年も含めてファンが回った記憶が一切ない

463 :774RR :2020/08/27(木) 18:28:17.86 ID:WloGHrNjM.net
>>461
ビューエルはユニークなバイクだったけど無くなってしまったな
少し残念だった

464 :774RR :2020/08/27(木) 18:41:30.31 ID:d3BZ7AD7d.net
ヘッドライトの中にあるポジション球はなんの意味があるんだこれ

465 :774RR :2020/08/27(木) 18:59:51.79 ID:9Ln6qpUh0.net
今の時期の昼間でストップゴー繰り返してないとファン回らないよ
4発とかと比べてもファン回らない

466 :774RR :2020/08/27(木) 19:01:34.28 ID:gLM8i7OHM.net
ライコの駐車場で今日はじめて黒のXを見たよ
現車は予想よりカッコよかった。
普段SV乗りに全然会えなくて寂しいわ。

467 :774RR :2020/08/27(木) 19:10:32.16 ID:EuWP2bRw0.net
>>464
ヘットランプがライトを消せるヨーロッパ仕様と共通品になった
常時点灯の日本じゃ何の意味もない

468 :774RR :2020/08/27(木) 19:15:45.20 ID:yJ/MpyxH0.net
フロントフォークブーツをつけてる人います?
あれって、切込み入ったブーツ付けてるんですか?

469 :774RR :2020/08/27(木) 19:31:59.86 ID:2bm2yuV30.net
>>468
付けてないけどフツーはフォーク抜いて付けるもんだと思うよ

470 :774RR :2020/08/27(木) 19:39:56.59 ID:Z6cX03Bq0.net
>>464
メインのバルブが切れた時にいいじゃないか。
夜に切れてもなんとか帰ってこれるぞ(他車から認識されるので)
後付けLEDライトだってよく故障するし、オレは2020のポジ球は有効と思うけどな。

471 :774RR :2020/08/27(木) 19:40:40.71 ID:HS/t8m240.net
ヘッドライトもポジション球もLEDに変えたけど、非視認性上がってると良いな

472 :774RR :2020/08/27(木) 19:57:09.00 ID:+mco1SZe0.net
被視認性は光源の色温度が高いと下がる

473 :774RR :2020/08/27(木) 21:02:50.04 ID:alyE+B+x0.net
>>467
>>470
い、いらねぇ
あんま夜走らないしなぁヘッドライトLED化したらポジションもかえないと違和感でちゃうし、単にめんどくさい要因だな

474 :774RR (ワッチョイ e3ee-cnbI [27.83.31.165]):2020/08/27(木) 21:42:16 ID:o4morxDg0.net
>>463
ビューエルは無くなっちゃったけど、ビューエルおじさんが、FUELL E-Vehicle Partnershipって会社立ち上げて、電動バイク作るみたいよ
彼はバイク界のイーロン・マスクじゃなかろうか

475 :774RR :2020/08/27(木) 22:03:11.08 ID:WloGHrNjM.net
>>474
バイク業界にも本格的な電動化の波が押し寄せるのか
スズキが取り残されなきゃ良いんだけど

476 :774RR :2020/08/27(木) 22:46:06.08 ID:QLOeVEWU0.net
出川かよ。

477 :774RR :2020/08/27(木) 23:27:17.69 ID:DRSzf8uq0.net
電池にもう二押しくらいの技術革新があればなあ。あんまりにも燃費と言うか電池持ちが悪過ぎるんだよな、あの出川のヤツ。

478 :774RR :2020/08/27(木) 23:47:39.93 ID:+81TtDwW0.net
電池が大幅に改善されたら一度も充電することなく目的地に着いちゃうから番組終了だな
それかとんでもない長距離移動させられるか。

479 :774RR (ワッチョイ 2558-3lRE [122.26.21.8]):2020/08/28(金) 00:31:22 ID:hL5stDLm0.net
スレチだけどハーレーの電池バイクは金があれば欲しい
アレだけの為に宝くじ買ったけど当たらんもんだね

480 :774RR :2020/08/28(金) 03:10:00.71 ID:PI1ZDtggM.net
エンジンは発電専用にしてモーターで走るハイブリッドバイクあったら欲しい
充電する手間いらんし

481 :774RR (ワッチョイ 6b8a-yRqa [153.178.217.59]):2020/08/28(金) 04:25:38 ID:2LI6LT/y0.net
集団住宅だと自宅で充電が難しいから、もっと充電場所が充実してくれないとなぁ。

482 :774RR :2020/08/28(金) 09:30:38.88 ID:BcXoO9iM0.net
>>480
YAMAHAのmw-visionがそれじゃなかったっけ
市販化前だけれど

483 :774RR :2020/08/28(金) 10:10:17.02 ID:PI1ZDtggM.net
>>482
そうなん?
でも、あれはバイクとは呼べないような…

484 :774RR :2020/08/28(金) 10:58:56.55 ID:tjJqv6UtM.net
>>479
宝くじは胴元が50%抜いていくからな。
あいつら夢を喰いもんにしてる連中だからな。

485 :774RR :2020/08/28(金) 12:13:27.92 ID:xAp9O2Oc0.net
美味しいですよね夢

486 :774RR :2020/08/28(金) 13:06:17.33 ID:12h7l6muM.net
SVの話しよう

487 :774RR :2020/08/28(金) 13:42:58.69 ID:BcXoO9iM0.net
安くて乗りやすくて面白いよな!



488 :774RR (ワッチョイ bde5-eMID [118.106.41.244]):2020/08/28(金) 14:35:50 ID:FhY+TKZJ0.net
みんな満タンで何キロくらい走れる?
自分はワインディング、流れのいい国道メインで300キロくらい

489 :774RR :2020/08/28(金) 15:46:23.85 ID:IJ7U8O7IM.net
こっちは230km前後1000円給油7lでほぼ満タン。

490 :774RR (ササクッテロラ Sp99-pwVP [126.152.197.239]):2020/08/28(金) 16:48:57 ID:CTOVJoldp.net
リッター30キロ走るのか?

491 :774RR :2020/08/28(金) 17:14:44.54 ID:FayaWlcd0.net
300kmで残量ぎりぎりくらいだな

492 :774RR :2020/08/28(金) 17:44:20.06 ID:Lgl/q6o60.net
ツーリング先で走行330km、残1メモリになって暫く走ったけど
不安だから近くのスタンドで給油したら10.9くらいしか入らなくて拍子抜けした

493 :774RR :2020/08/28(金) 18:02:06.78 ID:5E2SKI6L0.net
>>492
自分もそんくらい
300kmくらい走ると給油サイン出るから給油すると10Lくらいしか入らん

494 :774RR :2020/08/28(金) 18:07:03.48 ID:kZaPLoH70.net
取説には給油マーク点灯で残り約4.2L、点滅で約1.7Lとあるが
実際はもっと少ない感じ
燃費は適当に乗ってて満タン法で30km/L前後くらいかな

495 :774RR :2020/08/28(金) 18:31:41.17 ID:QlPxIQhxa.net
ヨシムラR77のせいか27km/Lくらいだわ
高速道路を80~100km/hで走ってたら30km/L超える

496 :774RR :2020/08/28(金) 18:58:58.84 ID:1E/+Mwkzp.net
ガソリン容量16リットルは欲しいよな できれば20リットルと北海道走ってて思った。

497 :774RR :2020/08/28(金) 19:10:02.88 ID:Fw881T/K0.net
それVストでいいじゃん

498 :774RR :2020/08/28(金) 19:46:40.30 ID:IkC7CrPR0.net
そうじゃないんだよなあ

499 :774RR :2020/08/28(金) 19:59:23.72 ID:QlPxIQhxa.net
Vストの車高が低くてホイールベースが短くて車重200kg台で前後17インチホイールでセパハンバクステ付くなら喜んで乗り換えるわ

500 :774RR :2020/08/28(金) 19:59:39.11 ID:JmHkhktd0.net
デザインが気に入ったんでX見に行ったんだが、ポジションが厳しかった
じゃあ無印ってワケにもいかないし、どうしようかなあ…

501 :774RR :2020/08/28(金) 20:01:59.14 ID:2LI6LT/y0.net
>>500
Xのハンドル交換でどう?

502 :774RR (ワッチョイ 2daa-yDJc [126.12.195.4]):2020/08/28(金) 20:06:30 ID:wkwXlIqH0.net
春夏秋はツーリング行くといつもリッター30前後
今日は30.3km/Lだった(満タン法)
燃費良すぎてビビる

503 :774RR (ワッチョイ 2545-dtPr [122.196.123.234]):2020/08/28(金) 20:11:24 ID:+wcc1s7y0.net
>>500
しばらく乗ってりゃ慣れると思うんだけどなぁ。

504 :774RR (アウアウエー Sa13-Nunv [111.239.160.131]):2020/08/28(金) 20:16:39 ID:Mg5yROcKa.net
ポジションはなれろと言いたいところだけど、ノーマルはステップ位置がアカンと思う

505 :774RR (ワッチョイ 7b3c-de9R [39.111.88.104]):2020/08/28(金) 20:22:28 ID:UgpkYFWU0.net
>>500
おれはそれも経験だと思って買ったわ
最悪マジでどうにもならなかったらバーハン化できるしな金かかるけど

506 :774RR (ワッチョイ 6b9c-Hp9H [153.174.95.196]):2020/08/28(金) 20:26:44 ID:56vsEf9C0.net
ルックスが譲れないのなら仕方ないよね
勿体ない気もするが

507 :774RR (ワッチョイ 6b1b-VQ5f [153.151.165.16]):2020/08/28(金) 20:30:08 ID:l86DpUwg0.net
跨って厳しいと思うなら止めた方がいいと思う
バイクはXだけじゃ無い

>>495
俺は7月にR77導入したけど変わらん
装着前は平均27.48km/L(OD12698kmまで)、装着後は28.52km/L(現OD16106km)
まあ、ついつい回したくなる気持ちは理解する

実は1年点検でエアフィルター交換してから燃費が劇的に良くなった
交換前26.96km/L(OD10934kmまで)、交換後29.29km/L(現OD16106km)
それほど汚れて無かったけど、ここまで良くなるとは思わなかった

508 :774RR (ワッチョイ 6b1b-VQ5f [153.151.165.16]):2020/08/28(金) 21:03:23 ID:l86DpUwg0.net
ああ、エアフィルター交換後だと
R77装着前30.45km/L(OD10934〜12698km)
R77装着後28.52km/L(OD12698〜16106km)
やっぱし、若干悪くなってるわ

509 :774RR (ラクッペペ MMab-VQ5f [133.106.71.157]):2020/08/28(金) 22:29:36 ID:KgwBSxyHM.net
>>500
ライポジは無印が本来の適正値だから、Xが多少キツくなるのはやむを得ない

510 :774RR :2020/08/28(金) 23:26:10.74 ID:JmHkhktd0.net
89年式のバンディット400に乗ってたけど、やっぱりポジションはしんどかった
結局、ブロスだったかのアップタイプのセパハンに変えて楽になった
この時のハンドル交換は楽だったけどね…

バンディット400も一目惚れだったし、あのデザイナーのデザインが好きなんだろうな

511 :774RR :2020/08/28(金) 23:44:05.03 ID:+wcc1s7y0.net
コレはXのアップハンドルだな。

SV650X ABS https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c845610980

512 :774RR :2020/08/29(土) 00:59:55.83 ID:VkOuAXe30.net
>>511
実際にアップハンにしたX、初めて見た
もうちょっとハンドル周りの画像付けてくれたらいいのに
わざわざハンドルまで代えたのに、たった2400キロで手放したんだ?
これフロントサスの調整しようと思ったら、その度にハンドル外さないといけないっぽいな

513 :774RR :2020/08/29(土) 05:41:24.42 ID:GOPXkybYM.net
>>512
出先での荒業で、プリロードアジャスターの溝に鍵の側面引っ掛けて回せる

514 :774RR :2020/08/29(土) 08:30:03.40 ID:H0NN/14/0.net
10円玉がいいよ
銅だから柔らかい
リアは車載工具でオッケー

515 :774RR :2020/08/29(土) 08:39:13.28 ID:moO30Cqnd.net
専用工具つくったほうがええやろ

516 :774RR (ワッチョイ 7bb1-JI6e [39.110.189.248]):2020/08/29(土) 10:54:01 ID:f+fGb1Pu0.net
いまX納車したんだけど、同じ排気量のバルカンSよりやや獰猛なサウンドだな。

517 :774RR (ワッチョイ 2daa-QGBQ [126.13.79.206]):2020/08/29(土) 11:21:46 ID:sMOsEVr70.net
アールズギアとアクラポビッチ試したけど、音は純正が1番好きかも

518 :774RR :2020/08/29(土) 12:17:26.82 ID:kx5I8lZRM.net
USヨシムラの音が好きだ。

519 :774RR :2020/08/29(土) 12:38:21.19 ID:VkOuAXe30.net
純正マフラー、音は良くてもカッコ悪すぎない?

520 :774RR :2020/08/29(土) 12:40:51.40 ID:4hXNoOWY0.net
皆スプロケ交換時ってリアのハブダンパーとかフロントのロックワッシャーって毎回交換してる?

521 :774RR :2020/08/29(土) 12:48:31.13 ID:moO30Cqnd.net
>>519
現行Xは車体に合わせてマフラーも黒くなってるから良くマッチしてて好きです

522 :774RR (ワッチョイ e3ee-1etN [27.95.247.64]):2020/08/29(土) 13:09:07 ID:jtiLWj0f0.net
いい音でしょう? 余裕の音だ、馬力が違いますよ

523 :774RR (エムゾネ FF03-8Lr9 [49.106.186.169]):2020/08/29(土) 13:23:17 ID:IEeXyJmuF.net
なんで純正のって三角形なんだろうね

524 :774RR (ワッチョイ 9d74-MVn8 [60.38.82.221]):2020/08/29(土) 13:27:46 ID:d0UJHQuO0.net
見た目とブランドでヨシムラ選んだけど
純正の音も悪くなかったな〜
付いてきたステッカーを何処に貼ろうか悩んでるうちに紛失しちゃったんだよな〜

525 :774RR :2020/08/29(土) 13:41:33.84 ID:B1nT/qe90.net
20年式中古、納車だったんで引き取ってきました。家までの20kmしか走ってないけど、低速からガロロロって加速する感触が楽しい!シートは想像以上に硬くて、板に座っているみたいだったけど。

526 :774RR :2020/08/29(土) 13:54:17.29 ID:VkOuAXe30.net
よく安っぽいとか言われてるけど、全然そう思わない
ただ、リアスプロケだけは安っぽいと思う
もっとしっかりした作りのスチール(アルミは耐久性がアレなんで嫌)ってない?

527 :774RR :2020/08/29(土) 14:46:13.98 ID:f+fGb1Pu0.net
Z900rsと比べるとそうかも知れないが、音がいいのも手伝って全然安っぽくない。
ところでプリロード変えてる人いる?
どんな感じですか。
峠もよく行きますが、そんなに飛ばしません。
168cm、67kgなんで車高下げるのには弱くした方がいいのかな。

528 :774RR :2020/08/29(土) 15:04:05.12 ID:ozMgpgsG0.net
XSRやCB650Rは逆にデザインが良すぎて汎用パーツが取り付けづらく感じる。
SVの方が取り付けの余地があるように見えるね。

529 :774RR :2020/08/29(土) 15:10:49.66 ID:VyMq2J8oM.net
>>527
60キロの自分がサグ出ししたら最弱でリバウンドストロークが最適値になった。多分、最弱か最弱から2番目で良いと思う。

530 :774RR :2020/08/29(土) 16:09:05.78 ID:8cVLBcRO0.net
>>496
このバイク何L入るの?

531 :774RR (ワッチョイ 7bb1-JI6e [39.110.189.248]):2020/08/29(土) 16:56:45 ID:f+fGb1Pu0.net
>>529
サンクスです
取りあえず最弱にしました。
少しは涼しくなった?ので走ってきます。と言っても直線と、交差点しかないけどね。

532 :774RR :2020/08/29(土) 18:05:15.18 ID:ENxoNGfv0.net
ヨシムラの音を聞いてみたいが、そもそもマフラー換えてるSVと遭遇したことない。

533 :774RR :2020/08/29(土) 18:28:03.27 ID:InARlyNxa.net
>>496
そうだねロンツーするなら燃費じゃなくて航続可能距離なんだよな
せめて300kmぐらい走れると北海道は楽

534 :774RR :2020/08/29(土) 18:36:03.43 ID:moO30Cqnd.net
>>530
14L

リッター25走るとして航続距離350kmか
まあこんなもんじゃねツアラーでもないんだし

535 :774RR :2020/08/29(土) 18:40:13.33 ID:ozMgpgsG0.net
タンクは小さいけどその分車体がスリムで扱いやすいというのもあるから、どっちが良いとは言いづらいなぁ

536 :774RR :2020/08/29(土) 18:45:28.58 ID:U/5YGGq+p.net
GS1200SSのタンク移植という荒技しかないのかな

537 :774RR :2020/08/29(土) 18:57:40.90 ID:n3+ZFUAzM.net
15Lは欲しいなあ。他のミドルクラスもそれくらいだし

538 :774RR :2020/08/29(土) 19:02:55.43 ID:4M/pwoXX0.net
Vストローム(略

539 :774RR :2020/08/29(土) 19:15:18.00 ID:WQ2FREjSd.net
Vストでいいじゃん君
嫌われてるぞ

540 :774RR :2020/08/29(土) 19:22:59.64 ID:08G25iNld.net
ミドルで一番売れてる07が13Lだからなぁ

541 :774RR :2020/08/29(土) 19:23:42.92 ID:j7ZunQ5Qa.net
>>520
ハブダンパーはタイヤ交換のときでも替えられるし予め用意はしない
ワッシャとナットは絶対替えるから用意しとく

リアスプロケ替えるときにハブダンパーかちかちなら次のタイヤ交換で替えるかぁって感じ

542 :774RR :2020/08/29(土) 19:55:58.48 ID:CKyrI06P0.net
伊豆とか富士山周辺とかぐるぐるしてると
350くらいは走るし、スタンドねえなあなんて
状況で380走った事もある

543 :774RR :2020/08/29(土) 20:37:06.03 ID:f+fGb1Pu0.net
キモティイイ乗り味。
ワイルドにゴリゴリ進んでいくな。前傾も思った程ではなく行けそう。
クラッチが硬いほうが心配。

544 :774RR :2020/08/29(土) 22:01:24.58 ID:Lpb18vZh0.net
今s1000fに乗ってるんだけど排熱がヤバすぎて参ってるからsv650が気になってる
過去ログ見てても街乗りでファンが常に回るとかない感じだしええなぁ

545 :774RR :2020/08/29(土) 22:18:50.81 ID:J0xl5TmQ0.net
>>544
この猛暑の街乗りでも又火鉢にならんから良いわ

546 :774RR :2020/08/29(土) 22:19:04.60 ID:gfGlxjCo0.net
>>544
ファンはほぼ回らないよ
買いなよ、買いなよ

547 :774RR :2020/08/29(土) 22:43:43.89 ID:ENxoNGfv0.net
増車!増車!

548 :774RR (ラクッペペ MMab-8BP0 [133.106.70.176]):2020/08/30(日) 06:09:48 ID:2hC1ei2mM.net
>>540
だからMT07は却下だった。13Lはないわ
NC750並みの超燃費ならまだしもだけど

549 :774RR :2020/08/30(日) 07:47:53.94 ID:vuV123S2a.net
人気ナンバーワンのカタナは12Lだぞ

550 :774RR :2020/08/30(日) 08:10:10.43 ID:PotVCud90.net
>>545
>>546
まじかー 股が焼かれないのはいいね
増車する余裕はないw

551 :774RR :2020/08/30(日) 09:34:03.03 ID:eCzmuuaS0.net
前のバイクか16Lしか入らない上に18km/L程度だったのでブン回してても26km/L以上走ってくれるSVには何の不満も出ない。
MT07の燃費もSVと似たようなもんなんじゃね?

552 :774RR :2020/08/30(日) 09:45:24.66 ID:Gd816r3I0.net
最近はエアクリでかくしないと規制通らないからタンク容量はどんどん小さくなってる

553 :774RR :2020/08/30(日) 10:16:01.50 ID:QK90FindM.net
ちなみに先代のSV650Sのタンク容量は17Lだった。

554 :774RR :2020/08/30(日) 10:51:37.97 ID:avZ6W9EB0.net
16年式のタンク容量が13Lだから、これでも1Lだけ増えてるんだな。

555 :774RR :2020/08/30(日) 11:56:02.36 ID:N9vm3jSu0.net
だからロンツー用途として同じエンジンでフレームもタンクも替えたVストと棲み分けたんじゃないの?

なんか、このバイクに多くを求めるとVストに行き着く話が多いような気がする。

556 :774RR :2020/08/30(日) 12:06:49.64 ID:ugwScen2M.net
ところがエンジン同じでもVストは乗り味が全然違う言うし。

557 :774RR :2020/08/30(日) 12:15:44.41 ID:C8ywK1w1M.net
Vストがモデルチェンジで顔変わったら欲しいかも

558 :774RR :2020/08/30(日) 12:51:28.95 ID:JMCg0APF0.net
>>534
なるほどなー
いや俺からしたら、スポーツバイクが満タン300以上走るだけで十二分に仕事してると思うけどね
4発とかだとリッター15で17L(航続250前後)とかざらだから

559 :774RR :2020/08/30(日) 13:46:05.52 ID:wB3tP7bFM.net
>>549
カタナもSV並みに燃費が良かったら、もうちょい売れたかも知れないけどなぁ

560 :774RR :2020/08/30(日) 13:53:40.56 ID:D3hKNLCw0.net
>>511
アップハンX見てきた
セパハンより5センチぐらい高くなってて、ノーマルはキツイと感じた自分には丁度良い感じだった
プリロードアジャスターとハンドルの隙間が5ミリぐらいしかなくて、適当な工具を自作するか探してくるかしないとダメそう
ブレーキホースは交換してた
アクセルとクラッチのケーブルははっきりしないけど、たぶん交換してると思う

561 :774RR :2020/08/30(日) 13:57:15.19 ID:H4mvUflcr.net
なんかカウルと合ってないように見えるな。。

562 :774RR (ワッチョイ 6d2d-TIsN [222.11.7.58]):2020/08/30(日) 15:17:33 ID:eCzmuuaS0.net
>>560
もし買うのならアクセルとクラッチのケーブルが無印のと交換されてるのか、それともXの純正のままハンドルバーだけバーハンにされてるのかを確認してくれると嬉しいな。

563 :774RR :2020/08/30(日) 17:26:17.29 ID:bTtNR3g/0.net
X受け取ってきて170kmほど走ってきたけど手首のダメージが半端じゃねぇ
首腰はとくに何も感じないけど手首ヤバいな
まあ1日目だから多少慣れとかもありそう
あとケツは意外と大丈夫だった
ケツでかいからかな?

564 :774RR :2020/08/30(日) 17:46:03.64 ID:gZTDPNBRM.net
>>563
セパハンだからケツにいくダメージが手首にいったのかも?

565 :774RR :2020/08/30(日) 18:04:00.55 ID:J0eFlum70.net
腕に体重かけすぎでは?

566 :774RR :2020/08/30(日) 18:08:58.96 ID:28QpmugD0.net
77777km記念
http://imgur.com/RdxB6HL.jpg

567 :774RR :2020/08/30(日) 18:15:19.27 ID:avZ6W9EB0.net
>>566
おめ。
一車種で9000km走る前に手放してしまうから見習いたいw

568 :774RR :2020/08/30(日) 18:21:45.02 ID:mx5V8ToFM.net
>>563
俺も最初はそうだったがもう少しニーグリップしつつ
ケツも意識して降ろすんだ
手首でハンドルを支えきってるとセルフステアできなくてヤバい

569 :774RR :2020/08/30(日) 18:31:19.72 ID:bTtNR3g/0.net
たしかにそうかも
初セパハンだからまだ全然ダメだな
もうちょっと意識して下半身でホールドするわ

570 :774RR :2020/08/30(日) 18:36:52.37 ID:q2dBhQiJ0.net
>>563
腹筋背筋で上半身を支えて、手には力入らないようにしてね。

571 :774RR :2020/08/30(日) 18:46:16.79 ID:QowJpfHjp.net
ニーグリップ用のパッド必須
マジで世界変わるから付けてないなら買うべし

572 :774RR :2020/08/30(日) 18:51:21.56 ID:1erR07CjM.net
>>566
いいね。

573 :774RR :2020/08/30(日) 18:57:21.69 ID:Yq5QIT7q0.net
自分もニーパッドのお陰で乗り続けられてるな
無いとブレーキングの時に荷重が全部手に掛かって来ちゃうし
かなり前下がりのシートと相まって体へのダメージが大きかった

574 :774RR :2020/08/30(日) 19:31:59.59 ID:fF59+yeop.net
毎日毎日暑すぎじゃ!ハンドル交換も店に丸投げじゃ!

575 :774RR :2020/08/30(日) 20:23:33.58 ID:fl0bNChZ0.net
>>566
ちなみに何年式?
2016年式だとしても結構いいペースで走ってるね!

576 :774RR :2020/08/30(日) 20:35:07.36 ID:28QpmugD0.net
>>575
19なんです えへへ
http://imgur.com/R1Y3ksa.jpg

577 :774RR :2020/08/30(日) 20:46:23.08 ID:wB3tP7bFM.net
1年かそこらで7万q以上とは凄すぎる…

578 :774RR :2020/08/30(日) 20:46:53.43 ID:8pHjZnYh0.net
仕事辞めてもこんなに走れないわ
すっげーな

579 :774RR :2020/08/30(日) 20:50:46.49 ID:3NVDMYGN0.net
仕事で走ってる方ですかね

580 :774RR :2020/08/30(日) 20:57:16.77 ID:avZ6W9EB0.net
>>576
19年初めから乗り始めたとしても一日約120km以上走ってる計算になるのか。
すごすぎる。

581 :774RR :2020/08/30(日) 21:20:17.33 ID:Z6prQf6kr.net
これSUZUKIが知ったら本当に喜ぶだろうなぁ。

582 :774RR :2020/08/30(日) 21:23:14.01 ID:n/qhTHAU0.net
>>576
良かったら消耗品交換サイクル参考まで聞かせて!

583 :774RR :2020/08/30(日) 21:28:18.86 ID:638KLZ/8a.net
>>571
どこに貼ってる?

584 :774RR :2020/08/30(日) 21:47:45.31 ID:uD9V/AWD0.net
19年式の白青のカラーなんだけどニーグリップパッドはタンクの色を邪魔しないように透明のやつがいいのかねえ

585 :774RR :2020/08/30(日) 21:49:55.45 ID:0JZ7ZNLqM.net
2018Vスト650xtから2018無印に乗換え契約した 期待と不安で寝不足ぎみ

586 :774RR :2020/08/30(日) 21:52:18.22 ID:aAMnN4YqF.net
>>566
次は114514kmを貼ってくれ

587 :774RR :2020/08/30(日) 22:06:20.00 ID:YSs/73fJM.net
ニーグリップパットはもちろんサイドカバー。

588 :774RR :2020/08/30(日) 22:06:25.82 ID:JiRMwDI0M.net
>>563
それセパハンの乗り方が違う

589 :774RR :2020/08/30(日) 22:19:07.35 ID:OFjoZb3rr.net
すげえな、俺は2年たっても7777すら届いてない。

590 :774RR :2020/08/30(日) 22:40:09.00 ID:J0eFlum70.net
>>584
透明のやつはだんだん劣化で黄色っぽくなってくるからやめとけ。
黒の方がいい。

591 :774RR :2020/08/30(日) 22:54:50.16 ID:D3hKNLCw0.net
>>566
メカニカルトラブルは何かあった?

592 :774RR :2020/08/30(日) 23:42:54.58 ID:9EDLmTiy0.net
バイク歴3年、CBR250R(MC41)から初めての大型でSVに乗り換えようかなと思って覗いてます。
ポジションとか振動とかエンブレの強さとかケツの痛さとか色々と気になる。
ん〜1度試乗してみたいな!
今乗ってるバイク、

593 :774RR :2020/08/30(日) 23:44:39.37 ID:9EDLmTiy0.net
ああ、間違って書き込み押しちゃった・・・
今乗ってるバイクくらいなら振動とかケツ痛とかは全然大丈夫なんだけどどうなんだろう。

594 :774RR :2020/08/30(日) 23:49:26.29 ID:uD9V/AWD0.net
>>590
ありがとう

595 :774RR :2020/08/31(月) 00:04:27.88 ID:XA4x1xoH0.net
>>593
若いっぽいから何でも大丈夫だよ
そんな不安点があるようなバイクじゃない
これで駄目なら大型は無理だよ

596 :774RR (ワッチョイ cd6b-u5JS [116.12.3.35]):2020/08/31(月) 00:23:50 ID:d2Rq262u0.net
>>595
ありがとうございます。とりあえず1日レンタルしてみます!

597 :774RR (オッペケ Sr99-YPZe [126.255.123.84]):2020/08/31(月) 00:27:00 ID:yQNhO9LMr.net
>>592
cbrの方が振動強いよ

598 :774RR (ワッチョイ 7b3c-de9R [39.111.88.104]):2020/08/31(月) 00:30:40 ID:SypnvJZg0.net
>>596
無印で平均的な体なら問題ない
XのポジションならCBR250Rよりはるかにきつい前傾だよ

599 :774RR (ワッチョイ cd6b-u5JS [116.12.3.35]):2020/08/31(月) 00:47:42 ID:d2Rq262u0.net
>>597
>>598
ありがとうございます
今の所、無印にしようと思ってます。2020のシルバー×ブルーが気に入ったので!
普段使いとかでも乗るので気軽に乗れそうで良かった。

600 :774RR :2020/08/31(月) 01:36:31.00 ID:fRjWi4ZF0.net
>>599
いっけええ

601 :774RR :2020/08/31(月) 01:40:22.83 ID:c4A3LbAb0.net
StreetFighterz Ride Of Century 2012 *OFFICIAL*
https://www.youtube.com/watch?v=DWd5_02Km_M
Streetfighterz Ride Of The Century 2013 *Official*
https://www.youtube.com/watch?v=54O8og5iJNY
RIDE OF THE CENTURY 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mgMvq5RjDQg
StuntFreaksTeam - THIS IS SFT
https://www.youtube.com/watch?v=-vGJGwAU-Vc
StuntFreaksTeam - OUR LIFESTYLE
https://www.youtube.com/watch?v=qMdnfMln5R4
TRR 2014 - Episode 7/10 - Sunny Supermoto Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=PE3qdtIs-oo

602 :774RR :2020/08/31(月) 03:41:42.96 ID:8l5qm9mL0.net
オレは土曜日納車で日曜日200kmほど走ってきた。
YZF-r15の前傾がきつくてバルカンSに乗り換えたが物足りなくて650x増車となったが、R15よりかなり姿勢が楽で
首が多少だるい程度だった。週に数度、荒川河川敷でロードレーサーバイク走ってるおかげ。
しかし、バルカンで感じたスピードに対する恐怖感は、650xでは快感になってしまう。東京ゲートブリッジでの高所恐怖症も
全くなくなった。逆に危険カモ。

603 :774RR (ワッチョイ 638a-JI6e [203.91.191.51]):2020/08/31(月) 06:57:18 ID:/bU3+Rg+0.net
>>582
オイル:5000kmごと
オイルフィルタ:オイル2回に1回
タイヤ:1万km
ブレーキパッド:3万km
プラグ:3万km
エアクリ:3万km
チェーン:2万km
スプロケ:チェーン2回に1回

だいたいだけどこんな感じ

>>586
とりあえず前のバイクの貼っておく
http://imgur.com/WlnwpTv.jpg

>>591
メカニカルはとくに無い
シフトセンサ不良でエンジンかからなくなったことはあった

604 :774RR (ワッチョイ 2592-ojmu [122.215.147.154]):2020/08/31(月) 07:18:58 ID:SoBpPFn60.net
>>576
ガンガン乗られてるバイクはカッコいいぜ

605 :774RR :2020/08/31(月) 07:47:44.22 ID:AIl04Iwm0.net
ニーグリップパッドって要る?
くるぶしグリップ意識してるとそんなに必要でも無いかなと。
タンク細いし。

606 :774RR :2020/08/31(月) 07:54:33.30 ID:ZJPhgn24M.net
>>601
アメリカ人って何でやたらとウィリーしたがるんだろ
バイクは後輪で走るものだと思ってないか

607 :774RR :2020/08/31(月) 08:30:50.30 ID:LXeleCO+M.net
>>603
四気筒→四気筒
ではなくV2気筒にしたのはなぜ?で、V2のフィーリングはどうですか?SVのエンジンは異音とか出てませんか?例えばカムチェーン周りとか。バチバチいう個体もあるとか。

608 :774RR :2020/08/31(月) 08:33:01.72 ID:xX/HuPF+p.net
>>603
プラグとブレーキ3万もつの?ブレーキは走り方にもよるが…

609 :774RR :2020/08/31(月) 10:20:10.25 ID:kleJnf+4a.net
>>605
ちょっと攻めたりすると欲しくなるよ
強いブレーキすると体が前に持ってかれるからね
皮パン履けばいいんだけどね

610 :774RR (スフッ Sd03-nna7 [49.106.212.103]):2020/08/31(月) 11:21:01 ID:9SXfHNr2d.net
まあ普通に走ってても滑らなければ軽い力ですむし
そこが滑らなければ他が分散されて楽になるとも言えるし

611 :774RR (ワッチョイ 65f0-1etN [218.43.127.93]):2020/08/31(月) 12:17:43 ID:tKJjzDLF0.net
ニーで軽く体を支えられれば他が楽になるよねって話だろう
最近のバイクはアップハンでもやや前傾だから
デメリットは見た目に影響がでる。革パンは暑苦しい

612 :774RR :2020/08/31(月) 12:46:43.16 ID:qQcdiceI0.net
黒のパッド貼ってたけど、ベージュのライパンが黒く汚れるから剥がしたわ
デニム生地だとすぐに破れてくるし

613 :774RR :2020/08/31(月) 12:55:31.45 ID:VEC6jF0ua.net
パッドもさピンキリじゃねーか?
安い中華の数百円から万近くする物もあるだろ
貼り付けるシールは怪しかったら3Mの物に交換出来るけどゴムの質の差もあるかもよ

614 :774RR :2020/08/31(月) 14:54:26.55 ID:BA78d+ZH0.net
>>603
誰も走行距離は指摘しないんだね……

615 :774RR :2020/08/31(月) 16:35:32.79 ID:0qo7j7pzM.net
>>541
なるほど、ありがとう。
ワッシャーとナット注文した!

616 :774RR :2020/08/31(月) 16:42:55.79 ID:pQz9vVAF0.net
>>603
ありがとう、各部結構交換スパン長めだね
エンジン自体かなりタフみたいだし、比較的コスパ良く楽しめそうだな

617 :774RR :2020/08/31(月) 16:50:10.84 ID:vTbKdZ1mM.net
>>603
1年でオイル交換だけで15回か。
できたらFフォークオイルとかクーラントもね。

618 :774RR :2020/08/31(月) 18:19:12.98 ID:ugxOFyrK0.net
スプロケ3点セット交換で耐久性重視でおすすめってある?
そろそろ交換なんだよね

619 :774RR :2020/08/31(月) 18:50:41.30 ID:0Iiu09meM.net
>>618
耐久性ならスプロケは純正
チェーンはメッキとか好きなの選べばいい

620 :774RR :2020/08/31(月) 19:05:34.23 ID:ZJPhgn24M.net
>>614
こっちも凄い走行距離だねってこと?

621 :774RR :2020/08/31(月) 19:22:40.44 ID:fRjWi4ZF0.net
一般的にオイル交換の目安って3000くらいだっけ
5000でも大丈夫なの?

622 :774RR :2020/08/31(月) 19:29:50.64 ID:tKJjzDLF0.net
説明書を読んでないのか
6000kmまたは1年がメーカーの推奨だ
もちろんそれ以内でもかまわん。使い方と好みで次第だ

623 :774RR :2020/08/31(月) 19:31:12.29 ID:HHlkM5y60.net
>>621
洗脳されてますね
スズキ指定は国内6000km、海外12000kmだよ
HYKは国内でも水冷は10000km

624 :774RR :2020/08/31(月) 19:44:43.35 ID:fRjWi4ZF0.net
す、すいません

625 :774RR :2020/08/31(月) 19:46:26.14 ID:/bU3+Rg+0.net
>>607
CBR250R(単)→CB400SFときて乗ったことがない形式のエンジンに乗ってみたかったから
あとCBに18万kmぐらい乗ったのでマルチはおなかいっぱい

フィーリングはトルクでゴリゴリっと走るのが気持ちいいね

エンジンの異音はとくにないと思う

>>608
だらだらツーリングしかしないからブレーキの減りは遅いと思う
プラグはよくわかんない

626 :774RR :2020/08/31(月) 19:47:01.64 ID:RM0kUF2EM.net
3000でオイル替えて悪いこと別にいっこもない
好きな銘柄で愉しめば良かろうもん

627 :774RR :2020/08/31(月) 19:54:45.62 ID:HHlkM5y60.net
>>626
金と手間がかかるじゃんかよー

628 :774RR :2020/08/31(月) 20:01:16.84 ID:CX2AYIQK0.net
だから好きにしたらいいじゃんって言ってるのに
サーキットでスポ走みたいに高負荷、高温が多いと3000でも劣化はすぐわかるし、気にならない使い方なら5000でいいんじゃない

629 :774RR :2020/08/31(月) 20:10:00.07 ID:LTKHz4jRd.net
そんなもんで壊れんし壊れる前に乗り換えるしで費用対効果は…
だが趣味の物だし自己満は大事。各々の楽しみ方をすりゃいいんですよ
プラグも推奨される交換時期は思ってるより短いと思うよ

630 :774RR :2020/08/31(月) 20:26:42.39 ID:jAdIOEPjM.net
プラグも好きにすればいいけど、点火系が完全電子制御になった今となっては
劣化はあまり気にしなくてもいいと思う

安定的高電圧がウリだったCDI全盛時代ですら点火時間の短さからくる
燃焼非効率の問題を解決できなかったが今はもうその心配すらない。

ハイテンションコードとか強化コイルとか未だに売られてるけど、
元を辿るとポイント点火時代の遺物だからね
それでまだ商売してるバイク業界がいかに老化してるかという…

631 :774RR :2020/08/31(月) 20:30:50.76 ID:FsVRD4O6M.net
初交換はやっぱMotoDX?

632 :774RR :2020/08/31(月) 20:50:23.55 ID:/GWfmEZl0.net
>>630
ハイテンションコードで銅線太いヤツなら電制より先の部分だから
効くのかと思ってたけど今は違うんですか?

633 :774RR :2020/08/31(月) 20:56:39.15 ID:HHlkM5y60.net
>>631
使ってたけど2万で失火が気になってきたんで替えたよ
今は標準プラグ
新車の時も2万走って替えたから
寿命あんまり変わんない気がするわ

634 :774RR :2020/08/31(月) 21:02:42.98 ID:1v30qUr40.net
>>625
たしかに四気筒って音もいいし老けあがりは早いし優等生なのに飽きるよな。

635 :774RR :2020/08/31(月) 21:05:59.47 ID:1v30qUr40.net
>>625
トルクゴリゴリのsv650の次はなんでしょうかね?乗り倒してから次行くとか、ほんと美学がスゲエ。

636 :774RR :2020/08/31(月) 21:21:11.53 ID:AIl04Iwm0.net
>>632
あ、ハイテンションコードから先の話は点火とは関係ない余談です失礼。

ただ、材質や導電性によっては多少の効果はあるかもしれないけど、現代のメーカー純正のプラグコードがそこまで劣るはずがないと思ってる派です。

637 :774RR :2020/08/31(月) 21:56:08.25 ID:AIl04Iwm0.net
4気筒はなぜ飽きるの早いのか問題

振動か少ないからじゃないかな
ハーレーのLiveWireだっけ?音もなく加速するやつ
あれとか秒で飽きる気がする。
いちどゼロヨンやったらもうお腹いっぱい。

638 :774RR :2020/08/31(月) 22:03:09.35 ID:HHlkM5y60.net
>>637
ずっとツインシングル乗ってたんで食わず嫌いはいかんなと、CB650R試乗させてもらったけど… やっぱり合わないわ
嫌な振動はマルチの方が多いかな

639 :774RR :2020/08/31(月) 22:35:59.97 ID:aXdFtPdW0.net
>>635
残りは3気筒だから
アグスタのブルターレ、トライアンフのスピードトリプル
ヤマハのXSR900のどれかでどうぞ

640 :774RR :2020/08/31(月) 22:36:01.49 ID:aeEnqJ5E0.net
>>631
一年点検の時にお値段がちょっと張る分、期待して替えてみたけど正直、イマイチだったな
この間の車検の時に純正に戻したけど個人的には純正の方が好みだ

641 :774RR (ワッチョイ 230f-Ylj+ [163.131.162.102]):2020/09/01(火) 00:07:27 ID:j+zzcsme0.net
丁度今朝MotoDx注文した俺に厳しいスレ

642 :774RR :2020/09/01(火) 00:29:05.67 ID:ilqz3vqO0.net
利きプラグは正直難しいと思う
耐久性目的で点火性能アップ表示を期待して乗る感じ

643 :774RR :2020/09/01(火) 02:38:41.32 ID:XpgPEz1A0.net
>>620
いや……ごめんなんでもない

644 :774RR (ワッチョイ 7b3c-de9R [39.111.88.104]):2020/09/01(火) 06:07:17 ID:UfTZnFU/0.net
シート裏にある荷かけベルト位置悪すぎだろコレ
どういう想定やねん

645 :774RR (ワッチョイ 63aa-jF6X [221.23.66.50]):2020/09/01(火) 07:04:32 ID:UC9wxvrI0.net
世はアウトドアブーム()だから、新型は積載を強化したモデルが次々と発売される!という夢を見た・・・・

646 :774RR :2020/09/01(火) 11:27:47.53 ID:9o2GSc5c0.net
>>645
出なかったけどホンダのブルドッグはいい線いってた

647 :774RR :2020/09/01(火) 14:00:39.42 ID:tT/wTY2c0.net
>>644
あの輪っか活用してるやつ実在するの?

648 :774RR :2020/09/01(火) 14:03:16.95 ID:6M9xMjmjM.net
カラビナ付けてヘルメットロックにしてた
今はキジマの買っちゃったけど

649 :774RR (ワッチョイ 2daa-yDJc [126.12.195.4]):2020/09/01(火) 14:21:21 ID:fZLYA1r70.net
>>647
ここにいるぜ…
当然あれだけじゃ使い物にならんからシート後端の突起x2にベルト追加して4点支持にして使う

はっきり言ってあのベルト2本では使えない

650 :774RR (ラクッペペ MMab-8BP0 [133.106.68.91]):2020/09/01(火) 17:14:40 ID:BxsKt56IM.net
コストダウンも大事だが、やっぱり使い勝手の向上は図って欲しいやな

651 :774RR :2020/09/01(火) 18:32:34.43 ID:6GShtVKoF.net
◯◯して欲しい、って漢字の誤用をよく見かけるが気になるわ
どうでもいいって言われそうだが

652 :774RR (ラクッペペ MMab-8BP0 [133.106.68.91]):2020/09/01(火) 18:55:22 ID:BxsKt56IM.net
>>651
えっ、違うの?
正しくはどう書けばいいの

653 :774RR (アウアウカー Sa49-tTXv [182.251.145.254]):2020/09/01(火) 19:05:17 ID:eTe1QfSta.net
ひらがなだよ
いただくと同じ

654 :774RR (ワッチョイ 2daa-pwVP [126.145.191.10]):2020/09/01(火) 19:30:31 ID:0Fydn36/0.net
リターン組だけどこのバイクが気になって仕方ない

655 :774RR :2020/09/01(火) 19:45:06.03 ID:2Av30JfU0.net
>>654
最高に楽しいぞ フフ

656 :774RR :2020/09/01(火) 19:47:14.61 ID:EpFoF15a0.net
そんなこと買ってから考えればいいのだよ

657 :774RR :2020/09/01(火) 20:10:39.70 ID:NjvzAGzBr.net
確か、
〇〇して下さい、も厳密には違うんじゃなかったっけ?

正しくはひらがな。
嘘だったらごめん。

658 :774RR :2020/09/01(火) 22:05:33.82 ID:+bkhq934M.net
そんな細かいこと気にしながら5chやってる奴いるの?

659 :774RR (JP 0H71-xWwW [210.161.134.38]):2020/09/01(火) 23:33:22 ID:qLmzqzKWH.net
干し芋欲しい

660 :774RR (ササクッテロル Sp99-tTXv [126.233.241.229]):2020/09/01(火) 23:37:09 ID:C9pqzxt6p.net
>>651
誤用ではなく、今風の表記法というだけ
基準はない
しいて挙げるなら記者ハンドブックでも参考にすればいい

661 :774RR (ワッチョイ 653e-6ol0 [218.110.68.108]):2020/09/01(火) 23:41:46 ID:zwj/rngn0.net
何のスレだっけ?

662 :774RR (ワッチョイ 45b9-Hp9H [42.146.104.118]):2020/09/01(火) 23:47:21 ID:Er5j4znl0.net
CBR650だろ、言わせんな恥ずかしい

663 :774RR :2020/09/01(火) 23:51:08.18 ID:riJsA+eJp.net
皆さんはxのタンクパッドは何を使っていますか?

664 :774RR :2020/09/02(水) 00:15:51.74 ID:sfWoH8v/0.net
>>654
250ccでリターンしたけど
どうしても気になったから大型取って買っちゃったんだなあ・・・

665 :774RR :2020/09/02(水) 00:51:03.22 ID:bi/21kKs0.net
リターンライダーって引退したのはいくつでリターンしたのはいくつなの?
スレチ?

666 :774RR :2020/09/02(水) 02:01:31.32 ID:tJlNsxEz0.net
>>663
DAYTONA

667 :774RR (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.44.69]):2020/09/02(水) 05:26:56 ID:h1Ka11MIM.net
2020のカラーリングが微妙で
2019モデルほしいがどこにもねぇわ

668 :774RR (ワッチョイ 9b3c-r2Vx [39.111.88.104]):2020/09/02(水) 05:36:18 ID:GI1Ff8lY0.net
SOXとかにあったけどな
取り寄せ出来るんじゃないの

669 :774RR (ワッチョイ 9b28-pbzW [119.25.108.247]):2020/09/02(水) 05:46:45 ID:lXkMUiAh0.net
赤ホイールとか青ホイールとか何かヤダ
青フレームも良いと思えない
赤フレームに外装黒ならアリだが、マットは避けたい
真っ黒は味気ない
ありきたりでいいからもうちょい普通の配色も出してくれんかのう…

670 :774RR (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.44.69]):2020/09/02(水) 05:47:27 ID:h1Ka11MIM.net
>>668
web見た限り、
xはあるが、ノーマルはないな。
とりあえず店舗いってみるわ

黒x赤フレームまたは黒x青フレームが好み。
どうしても見つからなかったら今年の黒x黒フレームかな。個人的には黒すぎるんだけど

今年のモデルのマットブラック×赤は ロゴがシールだったり、好みじゃなかった

671 :774RR :2020/09/02(水) 06:01:12.50 ID:GI1Ff8lY0.net
>>670
ノーマルの方か
そっちのほうが球数多そうなのにな

672 :774RR :2020/09/02(水) 06:14:32.45 ID:h1Ka11MIM.net
>>671
2020年について、ワールド行ったら
9月生産分はもう在庫なし。10月生産は未定って言われたわ
在庫持ってるところどこかにあるだろうけど、そもそも生産数が少ないってさ

夏休みに買おうと思ってたマットブラックの実車見てきたんだけど質感が微妙でショック

673 :774RR :2020/09/02(水) 06:18:50.84 ID:MILQL6jn0.net
自分は銀青を買うつもりでワールド行ったんだけど
隣に置いてあった黒一色に一目惚れしてそっち買ったわ
真っ黒なバイクなんて味気ないから買うことはないと思ってたんだけどね

674 :774RR :2020/09/02(水) 06:40:33.29 ID:WY7BXs0fd.net
>>660
基準はあるでしょ
スレ違いになるからかかないがぐぐったらわかる話

675 :774RR :2020/09/02(水) 10:30:32.25 ID:b5saKtXs0.net
19の白青みたいに最低限のデザイン(デカール)を施してくれないもんかね。

676 :774RR :2020/09/02(水) 10:34:05.00 ID:b5saKtXs0.net
そういう意味では俺の持ってる2016の「赤タンク黒フレーム」ってなんで復活しないのかな
ちなみに海外では2016には青タンク黒フレームがあった。

フレームのカラバリ増やすよりタンク色増やすほうがコスト掛からないように思うんだが

677 :774RR :2020/09/02(水) 10:42:38.39 ID:bfWPIuv7p.net
>>665
俺は23でバイク降りて現在54でリターン検討中
大型は当時乗ってたんで免許あり

678 :774RR :2020/09/02(水) 10:45:47.48 ID:bfWPIuv7p.net
リターンしようと気になっているバイクが
MT09とSV 650
MTは暴力的過ぎそうでヤバイ気がするんだよね。

679 :774RR :2020/09/02(水) 11:58:03.38 ID:lXkMUiAh0.net
3発には乗ってみたいけど、どうもヤマハのデザインは好きになれない
良いと思ったのは、セルなしのSRX-4ぐらいだ

680 :774RR (ワッチョイ 1b25-XrX+ [223.216.59.80]):2020/09/02(水) 14:24:32 ID:sfWoH8v/0.net
>>665
MT車は24歳で降りて41歳でリターン
ちなみに原2種スクーターは乗ってた

681 :774RR :2020/09/02(水) 15:18:05.92 ID:PPP3YantM.net
>>665
34で一度降りて42でリターンしたよ

682 :774RR :2020/09/02(水) 15:59:57.66 ID:HZ4vxrnl0.net
スレチっすお父さん

683 :774RR :2020/09/02(水) 16:41:06.05 ID:s8EBF9K10.net
次期型エンジンになるかもだって
https://www.visordown.com/news/new-bikes/parallel-twin-could-be-successor-suzuki-sv650

684 :774RR :2020/09/02(水) 17:28:10.13 ID:sfWoH8v/0.net
>>683
パラツインとか
それってもう別のバイクなんじゃ・・・

685 :774RR :2020/09/02(水) 17:30:45.41 ID:ajtZI919M.net
>>683
何でパラツイン?
VツインじゃないSVなんて有り得るかな

686 :774RR :2020/09/02(水) 17:35:04.14 ID:lCpeXCzh0.net
S"P"650じゃんもはや
22で降りて26でリターンしようとしてる俺の背中を押して

687 :774RR :2020/09/02(水) 17:45:04.05 ID:cgIqAkbrM.net
まじ?
EURO5対応?
パラツインになるくらいなら
カラーリング微妙だけど今年のSV650買うかな

今日MT07も跨がってきたが、
個人的にはSV650のほうがしっくりきてる

688 :774RR :2020/09/02(水) 17:46:37.04 ID:X4P8dqyWM.net
リカージョンのターボが700ccで出すようだ。パラツインで。
今しかVツイン乗れないでしょ。

689 :774RR :2020/09/02(水) 18:09:30.18 ID:NOV0f1bR0.net
リカージョンのノンターボをSV枠にするのかねぇ
流石に魅力が無さすぎるだろスズキ…

690 :774RR :2020/09/02(水) 18:40:21.76 ID:7uVsrlJYM.net
国内でのeuro5の適用が今年12月なんだけど、ユーロ4のときも継続生産車と新型車は適用時期が1年ズレてた。
ユーロ5は国内では新型車は今年末、継続生産車は2022年の11月適用だ。
まだ焦ることはない。今年SVを消すなら11月頃に生産終了の発表があるのではないか。

ちなみに国内にユーロ4適用(継続生産車)された2017年8月末で各メーカーラインナップは大量絶滅したんだけど、覚えてるかな。
当時のスズキのディスコンはこちら。

・バンディット1250/同F/同S
・グラディウス400ABS
・GSR400ABS
・ブルバード400
・イントルーダークラシック400/同キャスト
・GSR250/同F/同S
・ST250 Eタイプ
・グラストラッカー/同ビッグボーイ
・スカイウェイブ250/同タイプS/同タイプM/同タイプSS/同リミテッド
・バンバン200
・アドレスV125S/同リミテッド
・アドレスV125/同SS
・バーディー50/同セル付
・新聞バーディー50
・e-Let’s W

691 :774RR :2020/09/02(水) 19:25:01.64 ID:9ueNyu7L0.net
パラツインのVストローム250が売れてるからね。
SV 650のパラツインあるかもよ。

692 :774RR :2020/09/02(水) 19:32:25.31 ID:xQo6zE0F0.net
そんなロマンのないsvなんて爆発しろ

693 :774RR :2020/09/02(水) 19:36:05.82 ID:ajtZI919M.net
SV650がパラツインになるならXスト650もそうなるのかな
こんなんでスズキ本当に大丈夫か

694 :774RR :2020/09/02(水) 19:46:43.58 ID:E5LjAwMt0.net
乗りもしないでエンジン形式だけで語り出すってウケる
今のエンジンは好きだけどパラだからダメってわけじゃないのに
そもそも出るかもわからんけどなw

695 :774RR :2020/09/02(水) 20:02:36.73 ID:tJlNsxEz0.net
いや、Vツイン継続だよ(願望)

696 :774RR :2020/09/02(水) 20:25:09.68 ID:0UzY/iTA0.net
SVのVとは何なのかが問われる

697 :774RR :2020/09/02(水) 20:35:59.44 ID:MmJMik5Fd.net
同じ土俵で戦ったら負けるぞ
スズキはVでいかないと

698 :774RR :2020/09/02(水) 20:44:22.63 ID:gPmwOzaE0.net
スズキの
ヴァイク!

699 :774RR :2020/09/02(水) 20:45:28.97 ID:YqtklskM0.net
並列2気筒がコスト的にも有利ってなるんだろうけどさ・・・
いっそのこと単気筒で出してくれ(錯乱

700 :774RR :2020/09/02(水) 20:47:51.16 ID:uctl3gRPd.net
Bだからヴァにはならない

701 :774RR :2020/09/02(水) 20:59:49.88 ID:E5LjAwMt0.net
でももしジクサーみたいな油冷パラツインがきたら喜ぶんでしょー?

702 :774RR :2020/09/02(水) 21:04:19.63 ID:R+7Oz7TSM.net
>>699
サベージ復活だな。間違いない。

703 :774RR :2020/09/02(水) 21:05:05.19 ID:kIP3F/160.net
乗って楽しけりゃ何でも喜ぶぞ〜

704 :774RR :2020/09/02(水) 21:15:41.25 ID:R+7Oz7TSM.net
ホンダはVTのエンジンを25年使い倒したんだから
スズキもV型はあと5年は頑張ってほしいな。

705 :774RR :2020/09/02(水) 21:50:28.41 ID:zMYJPwc/p.net
排気量ヒエラルキーより格差が酷いSV乗りのパラツインディス
それなのにパラツインSVなんて出たら半分くらいの人が悶絶死するわなw

706 :774RR :2020/09/02(水) 21:51:19.56 ID:GzM0bMID0.net
>>701
別にどうでもいいし、現状のSVで納得してるけど。
記事読んだけど700ccらしいのと触媒がマニ途中に来とる。
今後の排ガス規制に対し、700cc前後ないと現状の性能が維持できないと予想した。

707 :774RR :2020/09/02(水) 21:54:28.34 ID:MILQL6jn0.net
MT-07がバカ売れしてる手前でパラツインのミドルネイキッド出してもなぁ

708 :774RR :2020/09/02(水) 21:58:16.31 ID:FWJ6iDaZa.net
スズキのヴォケが
となる

709 :774RR :2020/09/02(水) 22:00:33.81 ID:xQo6zE0F0.net
俺がヤマハのmtを全部ブッ壊してやるよスズキは最強なんだよ、このグミが

710 :774RR :2020/09/02(水) 22:01:20.56 ID:GzM0bMID0.net
記事の下の方にヤンマシなZ650RSも出そうな事書いてるね。
コレ出るといいな。
あのカタチから180°クランクなパラ音出されたら飯吹きそうw

711 :774RR :2020/09/02(水) 22:05:32.24 ID:YqtklskM0.net
>>705
V型が消えるんじゃって心配するSV乗りの気持ちが分からない人間が
何で此処に居るのかわからんわ
名機って言っても恥ずかしくないエンジンなんだから拘るよそりゃ

712 :774RR :2020/09/02(水) 22:06:42.42 ID:YwHFeoh+0.net
>>704
VTは1982〜2017だから35年だぞ!

713 :774RR (ワッチョイ 752d-o1SK [222.11.7.58]):2020/09/02(水) 22:31:58 ID:warA70z80.net
別に何を出されようとオレは今のXより魅力が薄けりゃどうでもいいわ。
ただ、リカージョンをホントにターボで出されたらパラでも揺らぐけど。

714 :774RR :2020/09/02(水) 22:40:45.45 ID:o1lJTQGD0.net
2016年式に乗ってるけどVツインが無くなるなら2020年式も買っておこうかな…

715 :774RR :2020/09/02(水) 22:43:16.78 ID:2sjkpuQja.net
SVブランドやめてリカージョン来るってことじゃないの
GSR400とグラディウスを両方ラインナップしてたからSV継続も考えられるけど

716 :774RR :2020/09/02(水) 22:46:06.73 ID:9ueNyu7L0.net
グラディウスって車名は四輪で復活するであろう。
予言しとくわ

717 :774RR :2020/09/02(水) 22:48:29.77 ID:zMYJPwc/p.net
単気筒SVに説教されても・・・

718 :774RR :2020/09/03(木) 05:24:07.22 ID:sZyaibVx0.net
SV650廃版後、中古相場が暴騰する予感。

719 :774RR :2020/09/03(木) 05:25:59.84 ID:abqm5tuq0.net
意表をついてビッグシングルできたら面白いのに。
800ccくらいでMTより軽いスポーツバイク。
Vストも真の怪鳥復活てことで。

720 :774RR (ワッチョイ 8dee-JeTy [112.136.87.111]):2020/09/03(木) 05:56:22 ID:UyC2OiZ70.net
V ツインターボが理想なんですけど

721 :774RR (ラクッペペ MM4b-3NJ+ [133.106.69.181]):2020/09/03(木) 06:02:20 ID:lHCyY96/M.net
時期SVがパラツインって、やっぱり無理があるような気がする
これはリカージョンの情報と錯綜してるんじゃないだろうか
ターボ付きで出るならリカージョンもアリだと思うな

722 :774RR :2020/09/03(木) 07:37:41.14 ID:abqm5tuq0.net
ターボはポシャったでしょ。
もうスズキにそんな離れ技は無理よ。

723 :774RR :2020/09/03(木) 08:38:57.40 ID:OzlgXa4KM.net
生産終了のアナウンスがあったころには、在庫限りだろうから悩む。

724 :774RR :2020/09/03(木) 08:46:09.55 ID:EWFJsy3e0.net
スズキのパラツインに何も期待できない。
Z650RS出ても高そうだなあ。
スズキは価格に期待するしかないのか。

パラツインでも軽くてカッコよくて、LEDでクラッチ軽いスリッパでトルコンでお尻に優しいシートでサイドミラーはモニターorスクリーンに映すで65万円で宜しく。

725 :774RR :2020/09/03(木) 09:31:04.31 ID:fVDH2Ld+r.net
トチ狂って空冷vツインのネオレトロとかやってくれないかな

726 :774RR :2020/09/03(木) 09:40:04.91 ID:jeXO6pQ70.net
ユーロ5適用が年末なのにスズキが新型車発表してないのはおかしくないか。

やっぱり継続生産だと思うよ。

727 :774RR :2020/09/03(木) 09:44:35.00 ID:R5bpO+38M.net
ということで次年度カラーまだかな?
エイクマ無いし、いつ発表になるんだろ

728 :774RR :2020/09/03(木) 10:35:11.79 ID:IBnKR9FS0.net
Vツインゆえに他車との差別化がされ
Vツインだからと指名買いされてた部分もあるのに
それを手放すとは、もはやスズキは御乱心だw

729 :774RR :2020/09/03(木) 11:48:26.27 ID:lHCyY96/M.net
カタナ失敗のショックで冷静な判断も出来なくなったのかスズキは

730 :774RR :2020/09/03(木) 12:15:19.46 ID:kOr8KFWjp.net
カタナ失敗を語るのは10年早いと思うぞ
数が少ない程プレミアはつきやすい

731 :774RR :2020/09/03(木) 12:18:56.26 ID:hmekERA4a.net
インドでユーロ5相当の環境規制にVスト650が通ったみたいだし
新型パラツインが出てもSVはカラーチェンジだけでヒッソリ売られ続けると思う

732 :774RR :2020/09/03(木) 12:19:55.24 ID:XTZca8zGd.net
それって販売的に失敗って言ってるようなもんじゃん

733 :774RR :2020/09/03(木) 12:22:51.94 ID:abqm5tuq0.net
隼すらいまだに発表されないからなあ

734 :774RR :2020/09/03(木) 12:33:48.95 ID:osz9rqO7M.net
黒タンクx黒フレームは黒すぎる
もっと色バリエーションほしい

黒タンクx赤フレーム
黒タンク×青フレーム
黒タンク×銀フレーム

735 :774RR :2020/09/03(木) 12:36:30.47 ID:hmekERA4a.net
昔VTR250がやってたカラーオーダーシステムやってほしいわ
https://i.imgur.com/W0JSulj.jpg

736 :774RR :2020/09/03(木) 12:52:47.10 ID:XTZca8zGd.net
絶対似合うと思うんだけど、赤と黄色は色々とアレだからなぁ
実はシルバーって絶妙なカラー設定だったんじゃなかろうか

737 :774RR :2020/09/03(木) 13:04:11.81 ID:fVDH2Ld+r.net
カタナは次乗りたいと思ってはいる。
久々のスズキのプレミアムモデルだし。

xで赤とか青とか出して欲しいなあ。
渋めのトーンで。

738 :774RR :2020/09/03(木) 14:45:53.94 ID:QlOKdySd0.net
カラーオーダーええな
白×白×白とか、シルバー×シルバー×シルバーとかも出来るのか

739 :774RR (ワッチョイ 63b2-m0aX [131.147.195.226]):2020/09/03(木) 15:35:35 ID:59vWrjv30.net
パラツインでもエンジンフィールが良ければ俺は良いよ

740 :774RR :2020/09/03(木) 17:50:35.90 ID:tWkrvViR0.net
>>592
俺もMC41からSV650に乗り換えたよ
V2の鼓動感はたまらないし、250ccと違って高速追い越しのパワー不足も感じない
あと体感だけど峠走るときはCBRよりうまくライン取れる
欠点としてはCBRはフルカウルだったけど、SVはネイキッドだから風圧は来るね

741 :774RR :2020/09/03(木) 19:56:02.60 ID:wM5tFYhk0.net
サイドバッグは何使ってる?

742 :774RR :2020/09/03(木) 20:09:20.26 ID:sY/AYddOa.net
フェンダーレスキットにしたから
ウィンカーが邪魔でサイド(振り分け)バックは
付けられない
シートバックはタナックスのでかい奴

743 :774RR :2020/09/03(木) 21:16:32.59 ID:abqm5tuq0.net
カラーオーダーってすぐ消えた記憶なんだが

744 :774RR :2020/09/03(木) 21:37:34.62 ID:HR6fmLEU0.net
結局人気の配色ばっかり売れて、それ以外のものはほとんど売れないからね
カラーオーダーは手間隙かかるからその分コストも高いので、人気カラーを残して消え去った

745 :774RR :2020/09/03(木) 21:42:50.64 ID:abqm5tuq0.net
NM4でもやってなかった?

カラーオーダーどころかNM4自体が(

746 :774RR :2020/09/03(木) 22:19:29.39 ID:phJBcZZW0.net
鳩サブレもやってたよねー

747 :774RR :2020/09/03(木) 22:56:23.99 ID:6B1sKf4+0.net
ホンダは他のバイクでもカラーオーダーやってたけど
外装、フレーム、ホイールと3パーツの色がそれぞれ選べたのはVTRだけだった
白フレームなんか選ぶ奴いんのかって当時言われてたな

748 :774RR :2020/09/03(木) 23:16:25.07 ID:n1bUDjer0.net
>>742
アクティブのウインカー一体型ナンバーホルダー装着して解決させたよ
サイドバッグはデグナーの振り分けタイプ使っています

749 :774RR :2020/09/03(木) 23:20:15.64 ID:LltnaTDc0.net
パラツインになるなら、車重は180kg切ってほしい。

750 :774RR :2020/09/03(木) 23:29:20.65 ID:Yw6UpVwUM.net
SF ~VTR ときて
次はSV 650に行きたいなと
VTR好きだった人間にとって
SV 650のフレームと
ミドルサイズVツインエンジンは
たまらなく魅力的だ

問題は、大型免許持ってないことだわ

751 :774RR :2020/09/03(木) 23:42:51.17 ID:+Illn3Sp0.net
パラツイン、アルミフレーム化で軽量化図っては欲しいけど、体感上の重さはそれ程変わらなかったりして

752 :774RR :2020/09/03(木) 23:50:37.71 ID:QlOKdySd0.net
フェンダーレスにすると背中に泥かぶるかな?

753 :774RR :2020/09/03(木) 23:52:00.81 ID:phJBcZZW0.net
>>750
だったら取ればいいじゃない

754 :774RR :2020/09/04(金) 00:26:05.75 ID:tdMcHIUW0.net
リアフェンダーつけるよろし。

755 :774RR :2020/09/04(金) 01:11:21.82 ID:Pr5wL3R80.net
>>750
VTRも良いバイクだけど、SVのエンジンの低回転→高回転の変わり様とか、パーシャル→半戻しの時のドロドロ感とかは、排気量なりの味があって良い感じだよ。

756 :774RR (ワントンキン MMa3-AC8N [153.237.194.92]):2020/09/04(金) 07:30:28 ID:Tj2oK4zxM.net
>>750
俺もVTRからSV650へ乗換検討中
パラツインの噂を聞いて、生産中止になる前に!とそわそわしてる

757 :774RR :2020/09/04(金) 08:27:57.89 ID:aJZZ6vVzr.net
サイドバッグはドッペルギャンガーのやつ良さそうだなあ。防水だし
付けっぱでもいいな

758 :774RR :2020/09/04(金) 08:31:11.83 ID:1MzyaYqOp.net
>>747
その昔、セリカにフルチョイスシステムてのがあってだな

759 :774RR :2020/09/04(金) 09:56:21.64 ID:uQYfji1H0.net
パラツインを出すならRS660以上のインパクトが欲しいな
今のスズキにはちょっと無理めだが

760 :774RR :2020/09/04(金) 10:44:00.85 ID:N7SLWnw80.net
VTRからVツインの階段を昇ってしまった人多そうだな
自分もだけど

761 :774RR :2020/09/04(金) 11:45:01.94 ID:VxpkqFhv0.net
Vツインの階段って
頂上はハーレーなの?

762 :774RR :2020/09/04(金) 12:07:09.17 ID:ZlZ14210d.net
Vツインの世界に足を踏み入れたって表現すれば良いのかな
階段だと250を下に見てる感が有って、的確では無いね

763 :774RR :2020/09/04(金) 12:23:23.80 ID:jI0N4wvfM.net
生産終了いつ発表なんかなぁ

764 :774RR :2020/09/04(金) 13:00:26.09 ID:1W9tbwGx0.net
VTR1000Fから乗り換えの俺は階段を下りたのか?
いや、1000ccよりも日本の公道で乗るには650の方が乗りやすいぞw

765 :774RR :2020/09/04(金) 13:12:32.63 ID:GPwbI/eKp.net
Vツインって言ってるのにVFとか

766 :774RR :2020/09/04(金) 13:55:43.05 ID:MxeOg3ewM.net
650です
レス付けてくれた人ありがとう
スーフォアからVTRに乗り換えて
Vツインのドコドコ感にすっかり取り憑かれ
何か他に面白いのないかしらといろいろ漁ってたら
必然的にコイツにたどり着きました
自分の他にもVTRから乗り換え検討してる人や
元VTR乗りもいて、やっぱりな!!と嬉しかったりw
願わくば早めに大型を取って
SV乗りとしてここに参加したいと思います

767 :774RR :2020/09/04(金) 14:18:05.45 ID:Za9/XqVzM.net
>>391
悪くはない、というか良いエンジンなんだけど、Vツインなのに鼓動間、低速トルクが弱くて物足りないですね。Vストローム650のエンジンがベースが同じと思えない位低速トルクが太くて、このエンジンをSVに乗せて欲しいと切実に思いました。どちらもレンタルで確認しました。

768 :774RR :2020/09/04(金) 14:30:18.00 ID:jBZ4QkhTd.net
Vツインって案外回してもドコドコしてるね
前乗ってたパラツインは5000もまわしたらシュイーンって感じだったからSVで5000まで回してもドコドコいっててやっぱ違うんやなって

769 :774RR :2020/09/04(金) 14:32:12.44 ID:jYyHILTCa.net
>>765
ここまでの無知はこっちが恥ずかしいわ
ROMっとけ

770 :774RR:2020/09/04(金) 16:39:38.99
>>766
俺も似たような車歴
CBR400RR〜VTR〜SV650
VTRの方がアイドリング時はよっぽどドコドコ感じるけど、
低速でスロットル開けた時はSVの方が断然ドカドカ音がするよ
教習車で乗ったNCの方がVTRに似てる感じしたかな

771 :774RR :2020/09/04(金) 17:39:35.90 ID:PO40Ska+0.net
カーボン調のタンクカバーは欲しい
https://www.custom-people.jp/machine/42145/

772 :774RR :2020/09/04(金) 18:22:28.57 ID:xq95eLnWH.net
>>767
2次減速比がVストローム650の方が大きいからね
SV650でもスプロケットを変えて2次減速比を大きくすれば低速トルクは太くなるよ

773 :774RR :2020/09/04(金) 18:34:53.14 ID:CqBLrRGm0.net
初代のV-strom650に乗ってたけど
あのバイクは秀逸なフレーム、ほど良く沈むフロントフォーク、良エンジンが組み合わさった
良いバイクだったわ。
でもSVとコンセプトが全く違うんだし同じセッティングにしても仕方ないだろう
素直にVスト乗れば良い。現行車は乗った事無いけど悪いバイクの筈が無いし。

774 :774RR :2020/09/04(金) 19:28:01.77 ID:gHnG3JyiM.net
>>772
あ、そういう事じゃないんです。加速の良いバイクが欲しい訳でもないし、SVの加速に不満な訳でもないんです。SVのエンジンは軽やかにシャープに回るエンジンで、それはそれで魅力的だと思います。でも、もっとドコドコした重々しいフィーリングのバイクにむしろのんびり乗りたいんです。そういうバイクを求めてSVも含めBMW、トライアンフ、ドゥカティ、ハーレー等色々ビッグツインをレンタルして試して来たんですが、今の所1番がモトグッチとVストで時点がモンスター821なんですが、エンジン特性だけでなく、デザインや車格、足付き性など総合的に判断するとVストエンジンのSVがあれば理想なんですよねえ…SVとVストではピストン、クランクシャフト、カムシャフトの型番が違うのは確認しています。その辺にエンジンフィーリングの差を生んでいる違いがあるんだと思います。

775 :774RR :2020/09/04(金) 19:33:25.70 ID:gHnG3JyiM.net
>>773
アドベンチャーはデザイン的に好みじゃじゃないし、短足なのでシート高の高いバイクには乗りたくないんですよね。Vスト乗るならフロント17インチ化、ネイキッド化、コンチハン化、バックステップ化カスタムするしかないと思ってるんですが、かなりハードルが高いですし、SVはデザイン的には好みなので、VストエンジンのSVがあれば悩み解決なんですよね。どちらかと言うとVストをカスタムするより、SVのエンジンをVストエンジンに載せ替えた方が簡単だろうと考えています。

776 :774RR :2020/09/04(金) 19:37:01.20 ID:gHnG3JyiM.net
>>453
そのご友人に同志がいたとお伝えください。僕もその組み合わせが理想のバイクだと思っています。何とかこの気持ちをスズキに伝えて、その理想のバイクをリリースして貰えないものかと思っています。

777 :774RR :2020/09/04(金) 19:49:11.60 ID:JCLgMihE0.net
長いよ君

778 :774RR :2020/09/04(金) 19:51:01.84 ID:HOshnp8i0.net
これとMT07だと細いからこっちのほうが足つきいいのかなやっぱり?
重量こっちのほうが重たいから気になる

779 :774RR :2020/09/04(金) 19:53:20.10 ID:ATCn7ogs0.net
sv650は最高さ!

780 :774RR :2020/09/04(金) 20:04:13.22 ID:CmyD8pTW0.net
>>778
足付きや軽さを考えるとMT07の方が扱いやすい

781 :774RR :2020/09/04(金) 20:09:20.24 ID:QRd/TMuV0.net
>>775
安いなーこれ、載せ替えちゃえ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e446144771

782 :774RR :2020/09/04(金) 20:24:31.12 ID:Rvegp0ff0.net
>>764
よう俺!
SVに乗っちまうとVTR1000Fってあれでも結構ワイルドだったんだな、とか思えるよなw

783 :774RR :2020/09/04(金) 20:27:36.68 ID:DTSAaGiz0.net
色々な奴がいる事は理解してるつもり でも、言わせてくれ

  グジャジグャ言う奴にSVに乗って欲しくねーな

ちょっと試乗した程度でキメーわ

784 :774RR (オッペケ Sr81-geHk [126.34.21.107]):2020/09/04(金) 20:39:10 ID:bIqt6EJ9r.net
>>783
色々意見はあるだろうが、お前みたいな奴がいるってことは、やっぱりいいバイクなんだろうな。

785 :774RR (ワッチョイ 6555-7bhP [60.45.2.160]):2020/09/04(金) 20:40:08 ID:+22R8qTU0.net
いいんやで俺もそう思う
試乗レビューだとか試乗動画?だとかクソ程価値ないからな
今まで何百台、何千台試乗してきましたその私のレビューです!とかゴミね
そんな奴が何書こうが、言おうが意味ない
テメエで稼いだ金で所有して何年乗ったんでこのバイクレビューします!
なら分かる価値はある

786 :774RR (ワッチョイ 8335-7cm4 [101.128.236.88]):2020/09/04(金) 20:48:58 ID:10/hy+jO0.net
初めてまたがってきた
走れば違うのかもだけど軽さはフルサイズの125ccとそんなに変わらなかった

787 :774RR (スフッ Sd43-coNU [49.104.33.150]):2020/09/04(金) 20:51:50 ID:qFaaSsrbd.net
流石にこんなところで少しのディスも許さないまでいくとキモいがな
悪いとこも含めて愛してやれというのならわかるが

788 :774RR (ワッチョイ 65aa-5k3S [60.103.253.20]):2020/09/04(金) 21:10:29 ID:7udg2ZHe0.net
>>786
それはないわw

789 :774RR (アウアウカー Sa71-N1aa [182.251.158.60]):2020/09/04(金) 21:12:20 ID:UM2PQuZJa.net
何回でも言うけど90度Vツインに鼓動感だのドコドコドルドルだのを求めるな
1次2次振動が少なく軽いクランクシャフトで高回転化できるのが90度Vツイン
振動がほしけりゃビッグシングルか360度パラツインか狭角Vツインに乗れ

790 :774RR (ワッチョイ 4b3f-zPgg [153.246.175.60]):2020/09/04(金) 21:36:46 ID:CmyD8pTW0.net
Vツインでドコドコってハーレーをイメージしてるのかねぇ

791 :774RR (ワッチョイ cdf0-XrX+ [218.43.127.93]):2020/09/04(金) 21:42:41 ID:DZmxg3XT0.net
どういう基準で言ってるか人それぞれだろうからわからん

792 :774RR (ワッチョイ 8335-zUdx [101.128.248.100]):2020/09/04(金) 21:55:37 ID:aDdgEMEf0.net
ドコドコは低回転でワイドオープンした時なのかな?
そういう乗り方はしないからよくワカラン
巡航時のトゥルルルルル〜な感じがオレは心地いい
まあ人それぞれだ

793 :774RR :2020/09/04(金) 22:21:10.14 ID:xbLNkWrBr.net
その日の自分の気持ちによって、感じ方が変わるエンジンな気もする
まあどんなバイクでもそうだけど

794 :774RR :2020/09/04(金) 22:28:07.13 ID:EC8P+gKd0.net
>>780
身長165でMT07 sv650 z650 ninja650またがってきた

MT07、sv650が足付き悪い 両足だと爪先+α

z650、ninja650は 両足でかかとはつかないけど半分くらいはついてる

でも好みも値段も燃費も?sv650、MT07のほうが好みなので、
最悪ローダウンしてでもsv650かMT07にしようと思ってる

795 :774RR :2020/09/04(金) 22:58:54.47 ID:t0B69L7L0.net
んじゃSV650で決まりだな!スレ的に

796 :774RR :2020/09/04(金) 23:05:48.07 ID:8cj9qtoB0.net
3500〜4000回転で巡航しながら時折回したり回さなかったり…
俺はそんな感じだな

797 :774RR :2020/09/04(金) 23:07:02.27 ID:xxKiKx5j0.net
163cmで股下70cmだと
SV650はキツいかな
因みにCB400SFだと
両足ちょいツンになります

798 :774RR :2020/09/04(金) 23:08:06.73 ID:8rnw6oIL0.net
足つきなんかどーでもいいからシートもっと厚くしろよ
片足の母趾球が付けば何の問題もないんだから

799 :774RR :2020/09/04(金) 23:09:26.75 ID:SEkTyr58M.net
>>794
運動性能気にしないならリアプリロード緩めれて沈めればいいと思うよ
普通の人はサグ出しなんかしないでしょ

800 :774RR :2020/09/04(金) 23:21:10.54 ID:t0B69L7L0.net
3速5000rpmの走行フィールとエギゾーストノートが堪らんわ

801 :774RR :2020/09/04(金) 23:23:45.57 ID:4/CcQoUt0.net
ローダウンは色々とトレードオフになるけど個人的には気に入ってる
足つきは勿論、車体の安定感が増す
あと、前すべり気味の乗り心地もマシになる
難点は停車時にバイクが起き気味になるのとバンクさせた時に擦りやすくなる

802 :774RR :2020/09/05(土) 00:07:52.52 ID:lKQxdj2G0.net
>>794
ありがとう跨がれる所がないから参考になります

803 :774RR :2020/09/05(土) 00:17:11.37 ID:OHdvVmN40.net
初大型二輪で目下慣らし中
エンストした時にタンクが股間に直撃したんだけどこれって大型車あるある?

804 :774RR :2020/09/05(土) 00:18:50.35 ID:PgshGAyg0.net
>>771
けっこう安いんだな

https://shop.a-tech.org/collections/suzuki-sv650-x-2016

805 :774RR :2020/09/05(土) 00:27:23.78 ID:UJSyBDXH0.net
チビ族的にサイドスタンドが使いにくいわ
よくあるサイドスタンドに棒が生えてないから

806 :774RR :2020/09/05(土) 04:46:01.17 ID:PgshGAyg0.net
>>804
と思ったらFRPの値段だったわ。
カーボンにするとそこそこの値段になるわ。

807 :774RR :2020/09/05(土) 04:58:50.48 ID:j83rag6VM.net
>>805
チビ族じゃなくても使いにくい
横棒くらい付けてほしいわな

808 :774RR :2020/09/05(土) 05:45:05.72 ID:QMfU8RKN0.net
>>805
棒を溶接するよろし

809 :774RR :2020/09/05(土) 07:50:16.87 ID:a3SySb37d.net
横棒ないんかい!
コストカットしすぎww

810 :774RR :2020/09/05(土) 08:49:39.40 ID:pkwAfjGe0.net
接地プレートに横棒(リング状)溶接されてるじゃん
棒は引っ掛かったりコケて刺さるからこっちのが良いんだが…
あと接地面積が広くて安定感高くてそこも気に入ってる

811 :774RR :2020/09/05(土) 09:02:59.50 ID:Jhmg5/SBd.net
ロードバイクなんて100万位のハイエンドモデルでもスタンド付いてないんだぞ!

812 :774RR :2020/09/05(土) 10:15:08.76 ID:HEoWXJOsM.net
「160センチ、50キロのチビガリです」
みたいな相談多いよなー。

中央値でないんだから仕方ないだろう
苦労は察するが工夫してくれよ
としか言いようがない

813 :774RR :2020/09/05(土) 11:28:59.04 ID:UJSyBDXH0.net
カタナとかS1000Fには着いてんだよね横棒
シート高低いからええやろ!って外したんだろうなって思う

814 :774RR :2020/09/05(土) 12:19:36.46 ID:4GjSRnhQa.net
軸から遠いとこで操作したほうが軽いから棒なんてないほうが使いやすい

815 :774RR :2020/09/05(土) 12:23:16.30 ID:Jhmg5/SBd.net
SVのポジションの設計想定身長知りたい
175位なんかね

816 :774RR :2020/09/05(土) 12:42:13.38 ID:e8Y3w5LR0.net
>>815
身長というより中肉中背でシートの真ん中に座った時に両足踵まで着いて若干膝が曲がる位の股下が想定体型だろ

817 :774RR (アウアウエー Sa13-+5Mv [111.239.183.11]):2020/09/05(土) 14:11:15 ID:tFvb3MhTa.net
>>789
現にSVと同系エンジンのVストで自分に理想のエンジンフィーリングが出せると分かったので、これをSVに乗せて欲しいと言ってるんです。SVの最大トルク発生回転数は8100、Vストは6500。単にそのくらいの低回転型エンジンの方が好みだって事なんですよね。ドコドコでもドルドルでもないですが、ドルルルという感じの重厚なトルク感は堪らないものがありました。尤もVストもSV程軽快ではないですが、レッドゾーンの1万回転までストレスなく回りますし、その時のパワー感も充分ありました。

818 :774RR (アウアウエー Sa13-+5Mv [111.239.183.11]):2020/09/05(土) 14:15:14 ID:tFvb3MhTa.net
>>817
元2スト乗りなので、高回転型のエンジンを回す楽しさも分かりますし、そういうモデルもあって良いと思います。でも、もう歳なのでそんなに回さずに低回転域で心地良い鼓動感を感じてのんびり走りたいんです。SVっておじんライダー向きのモデルだと思うし、そういう特性のモデルバリエーションがあっても良いと思うんですよね。セパハンのXは現行のままアップハンの無印はそういう特性にしてくれても良いんじゃないかと思うんですが…

819 :774RR (アウアウエー Sa13-+5Mv [111.239.183.11]):2020/09/05(土) 14:22:01 ID:tFvb3MhTa.net
>>781
載せたいですねえ…結構真剣に考えています。それくらい、VストエンジンのSVは自分にとっては理想のバイクです。

820 :774RR (ワッチョイ 9525-ZM8P [14.14.208.48]):2020/09/05(土) 14:31:07 ID:YpwNKEU10.net
逆にVストをネイキッド化しようぜ

821 :774RR :2020/09/05(土) 14:43:44.25 ID:j+lMbyUo0.net
長文の方
Vストのスレでやってもらえないですかね。

822 :774RR :2020/09/05(土) 14:51:53.91 ID:pkwAfjGe0.net
SVはスポーツネイキッドなんだなぁ

みつを

823 :774RR :2020/09/05(土) 15:20:59.77 ID:+EUibcSNd.net
このバイクサス硬めって言われてるけどサスの調整いじってる?

824 :774RR :2020/09/05(土) 16:16:13.97 ID:LXC3cd9cd.net
−5cm低くなるローシートないの?

825 :774RR :2020/09/05(土) 16:47:54.90 ID:+EUibcSNd.net
シートだけで50ミリも下げたらクッション無くなりそう

826 :774RR :2020/09/05(土) 16:59:40.62 ID:MZeA49ds0.net
最近、書き込み増えたな。ninja650スレなんかあまり書き込み無い感じ。
SV人気出て来たのかな?

827 :774RR :2020/09/05(土) 17:56:10.54 ID:Spxp5oyoM.net
今SV乗りふえてるんじゃないかな?
近所のSBSのSVはいつも売約済みか商談中の札がついてる

828 :774RR :2020/09/05(土) 18:01:20.62 ID:6/lETglkd.net
ヘッドライトいつになったらLED化するんだろうか

829 :774RR :2020/09/05(土) 18:08:27.60 ID:OHdvVmN40.net
>>827
それはうれしいね

830 :774RR :2020/09/05(土) 18:50:14.07 ID:tVCixdE/0.net
>>828
LEDのほうがコストが安くなったら

831 :774RR :2020/09/05(土) 18:50:22.91 ID:VG57JrRA0.net
だが出先で自分以外のSVとの遭遇率は低いのだ
車で出掛けてる時に限ってすれ違ったりはする

832 :774RR (スップ Sd03-ihbY [1.75.0.197]):2020/09/05(土) 20:19:34 ID:1Iz3zwidd.net
今日、ナラシ運転で道志道往復してきたけど、ノーマル1台、X1台見かけた。

833 :793 (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.37.55]):2020/09/05(土) 20:21:04 ID:Gw2jriWRM.net
>>794
改めて、sv650 MT07またがってきたわ
165だと両足ではやはり爪先+αで辛いが、

片足なら全く問題ない

ということでどっちか買いま
スレ的にはsv650なんだけど、色バリエーションが微妙なんで最後の最後MT07にするかも

834 :774RR (ワッチョイ 9b43-zu2G [103.2.249.105]):2020/09/05(土) 20:24:50 ID:OHdvVmN40.net
>>833
おい、sv650にしろこのグミが

835 :774RR (ワッチョイ 1b25-XrX+ [223.216.59.80]):2020/09/05(土) 20:27:30 ID:q0ysm84q0.net
最近は結構見かける様になったな
今日も奈良方面で無印とすれ違った

836 :774RR (ワッチョイ 9b50-VdhG [119.224.211.39]):2020/09/05(土) 20:28:48 ID:Hy6T0PKp0.net
新車コミコミ70万以内での勝負なら、
sv650が性能的には筆頭格になるよね
売れてるなら嬉しい

837 :774RR (ワッチョイ 9525-ZM8P [14.14.208.48]):2020/09/05(土) 20:30:54 ID:YpwNKEU10.net
ホビットならMTにしとけよ
SV言うほど小さくもなければ軽くもない

838 :774RR (ワッチョイ 1b25-Dvkp [223.219.83.186]):2020/09/05(土) 20:37:57 ID:k4bl/4qz0.net
マットブラックは微妙
黒×赤フレームか黒×青フレーム あれば 即買いするわ

839 :774RR (ワッチョイ 0566-tq3H [118.106.185.231]):2020/09/05(土) 20:40:34 ID:UrHvu7740.net
日帰り200キロツーリングに出掛けると必ず1台はSV無印にすれ違うよ@中部地方
その代わりXは殆どすれ違わない

840 :774RR (アウアウカー Sa71-jngY [182.251.141.210]):2020/09/05(土) 20:44:52 ID:Ejmz9lpsa.net
マイバイクである青フレーム黒タンクの人気の無さよ

841 :774RR (ワッチョイ 1bb7-ihbY [111.216.62.250]):2020/09/05(土) 20:55:10 ID:ThtQVmYM0.net
今日見たノーマルが青フレ黒タンクでした。マットブラックもいいけど、このタンク形状はツヤありの方がエロいと思う。

842 :774RR :2020/09/05(土) 21:44:53.94 ID:OHdvVmN40.net
白フレーム青タンクって人気ある?

843 :774RR :2020/09/05(土) 21:47:51.00 ID:TJM9uAXs0.net
赤フレームの実車初めてみたけどいいじゃんこれ
スズキっぽくないというか

844 :774RR :2020/09/05(土) 21:56:06.04 ID:k0MhBHtz0.net
シートに全く問題を感じないのだが、私のSiriが異常なのでしょうか。

845 :774RR :2020/09/05(土) 21:58:57.52 ID:mVPaVDfFr.net
>>842
逆では…?

846 :774RR :2020/09/05(土) 22:09:31.89 ID:e8CpynSpM.net
実は俺も別にシート問題ない
言われるほど痛くない

847 :774RR :2020/09/05(土) 22:11:44.92 ID:UJSyBDXH0.net
>>844
350kmくらい1日で走ったけど全然いけるな
あと100kmはいけそう

848 :774RR :2020/09/05(土) 22:16:25.00 ID:OHdvVmN40.net
>>845
そうでした、す、すいません

849 :774RR :2020/09/05(土) 22:27:49.91 ID:PgshGAyg0.net
>>844
ヘイ、シリ!

850 :774RR :2020/09/05(土) 22:38:48.94 ID:S1bClTjxM.net
鋼鉄の尻の持ち主けっこう居るな。尻の鍛え方伝授してみてはどうだろう

851 :774RR :2020/09/05(土) 22:40:45.63 ID:gIaf/nl7M.net
自身で乗ってもない
存在さえ知らなかったバイクを乗りたいと思うには
何らかのきっかけが必要なわけで
それがオススメに出てきたyoutube動画だったって人は
腐るほどいるんだろうな

852 :774RR :2020/09/05(土) 22:57:58.11 ID:nhwH10z30.net
ネオの話ならマジ勘弁
俺、あいつ嫌いなんだよね

853 :774RR (ワッチョイ 35aa-k7oh [126.145.191.10]):2020/09/05(土) 23:25:34 ID:ht+8zClK0.net
尻痛いと言うやつは慣れが必要だ。
正座だって慣れれば何時間でも平気と言うし
正座の痛みに比べたら屁みたいなもんやで

854 :774RR (ワッチョイ 35aa-th+2 [126.91.154.89]):2020/09/05(土) 23:29:06 ID:4AJwDOGY0.net
500キロ走っても余裕ってバイクある?
X乗りだけど、楽しいのは200まで
300超えると辛さが目立つ
400は走る気にならんって感じ

855 :774RR (ワッチョイ 4b25-zPgg [153.144.34.119]):2020/09/05(土) 23:33:13 ID:nhwH10z30.net
Vストは余裕だぞ

856 :774RR :2020/09/05(土) 23:43:13.02 ID:ht9KG6+g0.net
あと二万高くてもいいからスイングアームが
角材じゃなかったら倍は売れてると思う

857 :774RR :2020/09/05(土) 23:53:53.49 ID:JJNJKxGt0.net
買ったばかりの時に大阪金沢間580kmを一日で往復してきたけど、尻は200km行かないうちに痛くなった。
復路は300kmあたりから膝が痛み始めたな。薄いシートからの振動が膝に回ったのか、痛い尻を浮かそうとし続けて膝に負担がかかったのかは分からない。
前車のジクサーだと500km走っても膝が痛くなることはなかったから、長距離行軍能力は残念ながらジクサー>SVという評価になってる。
シート加工業者にアンコ盛り+ゲルザブ加工してまた長距離行く。シート以外は気に入ったマシンなので、良くなってたらいいな

858 :774RR :2020/09/06(日) 00:02:06.88 ID:+z40cQSk0.net
尻とか膝が痛いのを慣れるのも必要かもしれんが、ムリせずバイクを体に合わせるようにした方がいいぞ
若い頃から長時間正座をしてた人が年とって膝がガタガタになる事もある
バイクでヘルニアになったりもするからな

859 :774RR :2020/09/06(日) 01:29:56.65 ID:fvOLs+o90.net
>>858
痛みは運転に影響するし休憩時間が増えるから、快適を金で買うのは悪い事じゃないと思う

860 :774RR :2020/09/06(日) 01:42:22.84 ID:PLI0hi1Hd.net
単純に乗り慣れてないってのも大きいと思うけどな
バイク3台目だけどいきなり長距離乗らずに少しずつ距離伸ばしてるわ

861 :774RR (ワッチョイ 8d8a-iYmK [122.255.248.112]):2020/09/06(日) 04:08:31 ID:dFKyC39L0.net
ちょっといいかな
3〜4月頃に比べてSVの相場が5万くらい上がってないか?

862 :774RR (ワッチョイ e5ee-ja6N [124.208.37.57]):2020/09/06(日) 05:31:51 ID:IOthGsNX0.net
高速にずっと乗ってたりで尻動かさずにいると
痛くなる
一般道でギャップ越えでのリアの突き上げが
嫌で目視できるギャップの度にヒョコヒョコ尻を
浮かしてると日帰り600kmでも痛くならない
エンブレ気にしてシフトダウンであまり意識せずに
ブリッピングするようになったし
すっかりバイクに躾られちまった

863 :774RR :2020/09/06(日) 06:03:11.85 ID:WCKJ0Ofc0.net
ゲルザブほしいけど足つき悪くなるのが難点だな
2りんかんだと埋め込みのシート加工頼めるんだっけか

864 :774RR :2020/09/06(日) 08:10:48.55 ID:6vAtuYHF0.net
>>863
丸直に取り次いでくれるやつだね。
別のバイクのシート張り替えとあんこ盛り頼んだことあるけど腕は確かだよ。すげーキレイに仕上がってきた。

865 :774RR :2020/09/06(日) 10:31:53.24 ID:tJLBehiZ0.net
ケツ痛くなるか?
ドカッと座り過ぎてるんじゃないの。
67sのワイは全然痛くならない。

866 :774RR :2020/09/06(日) 10:37:30.45 ID:tJLBehiZ0.net
昭和通の元バイク街の入谷側にシート張替えやってるとこあるが、繁盛してる感じだな。

867 :774RR :2020/09/06(日) 10:48:10.22 ID:cVhnX20YM.net
>>858
バイクに乗るようになった時には既にヘルニアだったので
長時間乗るとしばらく腰が痛いんよね

868 :774RR :2020/09/06(日) 11:28:44.85 ID:admP9spf0.net
ロードバイクで鍛えた俺の金鉱脈!掘れるもんならホってみやがれ!

869 :774RR :2020/09/06(日) 11:44:05.56 ID:yQwn2hhrd.net
パラツインになるなら800ccとかにして今より軽くしてほすいな。

870 :774RR :2020/09/06(日) 11:46:43.88 ID:H34Lw8TRd.net
>>837
ホビットならMTとか正気か
シート高800mmとかだぞ

871 :774RR :2020/09/06(日) 11:54:23.99 ID:HPsG5OKx0.net
>>862 >>865
高校時代野球部でけつバットされて鍛えられたあんた達とは違うんだw

872 :774RR :2020/09/06(日) 12:05:17.19 ID:3PhOhcLEM.net
>>861
新車相場は確かに上がってるね。
供給が追い付いていないんだろうね。

873 :774RR :2020/09/06(日) 12:17:25.94 ID:wqkWSAf/0.net
俺はDRZ400で鍛えた
sv650も中々だけど、ケツアナそのものは痛くならないからね

874 :774RR :2020/09/06(日) 12:23:07.06 ID:cVhnX20YM.net
>>873
アナは普通痛くならないんじゃないか
痔主ならともかく

875 :774RR :2020/09/06(日) 12:38:18.04 ID:fvOLs+o90.net
>>865
ドカっと座ってるのは認める。
でもフォームを変えるとかの努力は一切やりたくないのでお金で解決希望

876 :774RR :2020/09/06(日) 12:41:08.45 ID:qTdH+Om7r.net
穴が痛くなるならシートにドリルとか着いてないかチェックした方がいいね

877 :774RR :2020/09/06(日) 12:53:16.32 ID:MdQFAnS1M.net
最初は痛かったけど、シートの後ろ側に座るようにしたら痛くなくなった。

878 :774RR :2020/09/06(日) 13:18:22.72 ID:47CIJBQn0.net
どんなシートだってどっかり座って500kmも走ったら誰でもケツ痛くなるんじゃねーの?
ハーレーとかのアメリカンだったらわからんけど。

879 :774RR :2020/09/06(日) 13:27:51.27 ID:l37jMa6h0.net
>>868
ロードバイク情け涙
対極を成す三角木馬
SMプレイのイチ!

880 :774RR (ワッチョイ 9525-ZM8P [14.14.208.48]):2020/09/06(日) 13:52:59 ID:admP9spf0.net
アメリカンだとずっと体重がかかるから腰が痛くなるね
オフモタみたいに自由度が高いシートはそうはならない

881 :774RR :2020/09/06(日) 15:43:24.55 ID:qsMtJN++0.net
短刀キットが4万であったんだけど、買いか?

882 :774RR :2020/09/06(日) 15:50:35.11 ID:IWUzNEuVM.net
俺らに聞かれても

883 :774RR :2020/09/06(日) 16:36:23.80 ID:JgqCnXzQ0.net
>>881
買ってレビューを聞かせてくれ!

884 :856 :2020/09/06(日) 17:31:36.06 ID:dVRUvgWf0.net
>>881
買わないのなら今すぐここに晒せ!俺が買う!

885 :774RR :2020/09/06(日) 18:39:15.17 ID:lPA/bZVz0.net
18年無印乗っているけど、15,000kmでフロントタイヤがそろそろ変え時。
ロドスマ3が在庫限りになっている店が多く、3Sは安いけどシングルコンパウンドで頼りなさそう。
ロドスマ4履いてみた人いたら、ハンドリングなど教えて欲しい。

886 :774RR :2020/09/06(日) 18:51:31.29 ID:QQTYsDpMM.net
ボディワイルドシリーズのボクサーパンツ(チンコ窓なし)買ったら、ライディング中の陰部不快感にも効果大だった。
さすがグンゼ。パンツ生地が陰部のあれこを巻き込んで痛くなるのを防止する設計なんだと思う。ケツ痛防止にはならないと思うけどオススメ。

887 :774RR :2020/09/06(日) 19:16:22.51 ID:VSofMONC0.net
>>885
15000kmもタイヤ持たせる走りなら何履いてもさほど変わらんと思うよ。

888 :774RR (ワッチョイ 1beb-X19W [159.28.247.58]):2020/09/06(日) 19:40:30 ID:6vAtuYHF0.net
>>887
ひでえなお前
でも完全に同意だw 一番安いのでいと思うぞ

889 :774RR (ワッチョイ 0578-qpNB [118.240.95.42]):2020/09/06(日) 19:42:02 ID:J4V+KmNx0.net
窓無しでよければチャリ用のレーパンが快適だよ

890 :774RR (ワッチョイ 9b43-zu2G [103.2.249.105]):2020/09/06(日) 20:00:08 ID:WCKJ0Ofc0.net
キジマのメットホルダー付けた
ここに荷かけフックかけても良さそうだな

891 :774RR (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.47.73]):2020/09/06(日) 20:13:58 ID:kkaBS64tM.net
2020モデルのタンクのsuzukiのロゴって
マットブラックだけシールですか?
シルバーとブラックは塗装?

892 :774RR (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.47.73]):2020/09/06(日) 20:23:11 ID:kkaBS64tM.net
goobikeみると ほしいカラーリング(2018,2019)が
袖ヶ浦ホンダってところに新車でやすくあるんだけど
メンテ自分でできない人が通販でかっちゃだめだよね、、
在庫持ってるのがsoxかバイクセンターだったらよかったのに

893 :774RR (ワッチョイ 9bb1-sO93 [119.25.99.146]):2020/09/06(日) 20:39:11 ID:xXq2KVYB0.net
Xならアホほど在庫残ってるのになあ

894 :774RR (ワッチョイ 8d58-xOfw [122.26.21.8]):2020/09/06(日) 20:43:52 ID:O2b0FvYo0.net
スズホン袖ヶ浦はアドレスV125を通販したけど悪い印象は無い
通販だからメンテは自分でやっているけど、横浜まで持ってきてくれて
配送さんの対面での対応も気持ちが良かったよ

895 :774RR :2020/09/06(日) 20:57:38.33 ID:Kb3wfLI7M.net
125ccMTはキャブ、空冷で仕組みも簡単だし、自分で維持メンテしてるけど、
650ccのやつをやる自信はないわ

ソデホンのデポはバスで一本のところにあるから
魅力的なんだけど、FIとか逝かれたら
ソデホンまでもっていけねーよ、、、

896 :774RR :2020/09/06(日) 21:23:45.29 ID:cVhnX20YM.net
スレ結構な勢いで伸びてるね
実はかなりな人気車種?

897 :774RR :2020/09/06(日) 21:52:09.78 ID:aLhbolt60.net
普通に人気なんです

898 :774RR :2020/09/06(日) 21:58:39.43 ID:kSovkjBt0.net
昨日銀青納車しました!
確かに前の方に座るとケツが痛い
少し後ろにずらせばましかな
けど近いうちにアンコ盛りしようかと

899 :774RR :2020/09/06(日) 22:00:16.63 ID:WCKJ0Ofc0.net
その割にはツーリング先で見ないな
って何回目だこの手のレス

900 :774RR (ワッチョイ 65aa-5k3S [60.103.253.20]):2020/09/06(日) 22:18:42 ID:GOAX70YZ0.net
>>898
おめでとうございます。
後ろに座ってても意識しないと前にズレてしまう。
尼で汎用タイプのニーグリップパットを貼ってから軽くニーグリップするだけで前にズレなくなった。

901 :774RR (アウアウカー Sa71-N1aa [182.251.150.212]):2020/09/06(日) 22:32:02 ID:EtOvHJODa.net
>>899
同じ勢いで手放されてるのでは……

でもレブルのスレより勢いあるのは不思議

902 :774RR :2020/09/06(日) 22:38:21.47 ID:admP9spf0.net
走るのに忙しかったらスレ伸びないわな

903 :774RR :2020/09/06(日) 23:24:51.21 ID:7GiLEgnA0.net
道の駅でSV見かけると思わず「同士よ!!」って思う位の頻度でしか遭わないしな
スズキ車でよく見かけるのはV-Strom250だね
一時期よりは減った気がしなくも無いけど

904 :774RR :2020/09/07(月) 00:17:13.10 ID:chgLLgPN0.net
俺も冷やかしで袖ホンのSV見積もりとったけど、関東圏なら普通に面倒見ますから来てください的な対応だった気がするけどな。
まあ、S●Xとかバ●クセンターみたいな売りっぱなしの店ではないと思うよ。

905 :774RR :2020/09/07(月) 00:33:51.79 ID:VMxO7I/S0.net
>>872
新車も価格上がってるの?
中古も5万くらい上がったかな〜って気がしたんだけども

906 :774RR :2020/09/07(月) 06:12:02.79 ID:FrXE1n6RM.net
>>898
遅ればせながらオメ

907 :774RR :2020/09/07(月) 06:46:26.60 ID:5GWtxtCfr.net
>>898
おめ

908 :774RR :2020/09/07(月) 08:54:42.30 ID:chgLLgPN0.net
>>905
中古はタマ数明らかに増えて2016年式とかなら総額50万円台から豊富にない?Xは除くよ
新車は明らかに上がった
春まで総額65万円で買えたのが平均70万円台に乗った感じ

春に中古買った俺が言うから間違いない

909 :774RR (オッペケ Sr81-geHk [126.34.21.107]):2020/09/07(月) 09:47:56 ID:BtrUHUgar.net
ここからまた下がるんじゃない?地獄の冬が来るし。

910 :774RR (オッペケ Sr81-xwfX [126.211.13.20]):2020/09/07(月) 10:22:32 ID:aBSVLls3r.net
夏の方が地獄だ。
冬に買うのオススメだけどな(雪降らない所なら)
タイヤ減らないし少しづつマイペースで慣らせる、慣れる。
峠は春までガマンしてさ

911 :774RR :2020/09/07(月) 11:40:45.84 ID:bvXy/sxK0.net
>>865
慣れだよね、ケツは
https://i.imgur.com/1xkqfgM.jpg

912 :774RR :2020/09/07(月) 12:21:44.19 ID:C63knB08M.net
>>911
前は?

913 :774RR :2020/09/07(月) 12:25:02.34 ID:UI9e3l1Cd.net
>>911
ドヤってる割にコケてて草

914 :774RR :2020/09/07(月) 12:53:06.38 ID:VhVzfNC7a.net
暑いし雨は降るしほんと乗れてないわ

915 :774RR :2020/09/07(月) 13:53:11.42 ID:VMxO7I/S0.net
>>908
まじで?新車が上がっただけか

916 :774RR :2020/09/07(月) 13:53:57.20 ID:pkE/ARJt0.net
>>912

https://i.imgur.com/K9kkFa7.jpg

917 :774RR :2020/09/07(月) 13:54:55.87 ID:FrXE1n6RM.net
コロナ→長梅雨→猛暑→台風
この間隙を縫って乗らにゃならんから大変だわ

918 :774RR :2020/09/07(月) 14:01:37.80 ID:upzPAEOjM.net
>>915
無印の中古に関してはかなり価格がこなれてきてると思う
50万円代前半からある

しかし、Xは割高のままだな。

919 :774RR :2020/09/07(月) 14:46:44.85 ID:xLhvL49Qd.net
MT07とSV650 迷うなぁ
みんながSV選んだ理由はなに?

920 :774RR :2020/09/07(月) 14:47:44.40 ID:VlxtZgqGM.net
>>916
ありがとう!

921 :774RR :2020/09/07(月) 15:16:31.23 ID:8elkNFCyp.net
Vツイン90°に決まっておろう。

922 :774RR :2020/09/07(月) 15:22:19.93 ID:u6+Bs9xU0.net
両方(他にも)試乗してSVが一番気に入った

923 :774RR :2020/09/07(月) 15:33:15.53 ID:Kz5tgJl00.net
V-Twinだから

924 :774RR :2020/09/07(月) 16:09:20.11 ID:B7RQd9r+0.net
丸目とVツインとお値段かな
ファンライドフェスタで試乗して決めた

925 :774RR :2020/09/07(月) 17:30:42.27 ID:P2m5en6Bd.net
見た目

926 :774RR :2020/09/07(月) 18:11:47.34 ID:RltNDoc8M.net
XのスタイルとV2エンジン乗ってみたくて選んだが、
サイドから見てシリンダーが前後に並んだメカメカしい
眺めがトラリスフレームと相まってたまらん。

927 :774RR :2020/09/07(月) 18:14:34.93 ID:yc5f4+Rg0.net
S型は出ないのかなあ

928 :774RR :2020/09/07(月) 18:36:15.97 ID:o7TRlrhS0.net
無印とXの中間ぐらいのポジションで防風効果の高いハーフカウル付きがあればいいんだけどな

929 :774RR :2020/09/07(月) 18:49:28.39 ID:8eJLluAta.net
>>928
ですよ。

930 :774RR :2020/09/07(月) 19:06:16.60 ID:axscsR3y0.net
>>919
レンタルで乗って決めた

931 :774RR :2020/09/07(月) 19:10:17.66 ID:axscsR3y0.net
あとMTはどこから眺めても雑誌とかWebの記事の通りのルックスだったんで意外感がなかった

SVはブサイクブサイク言われてる中で見たらあれ?これ格好良くない?って発見があった

ブスだけど気付くとついついズリネタにしちゃう女子っていただろ?あんな感じ

932 :774RR :2020/09/07(月) 19:12:04.82 ID:jwOvacqm0.net
下品な例えよのぅ

933 :774RR :2020/09/07(月) 19:29:40.68 ID:TAautnGy0.net
人には自慢できないけど、俺的にはそこも含めてイイ女だと思ってるんだよね
って感じ

934 :774RR :2020/09/07(月) 19:30:26.48 ID:hLhKZ5rCr.net
>>919
エンジンのフィーリング
しっくりくるポジション
メーターとスイッチボックスの質感

935 :774RR :2020/09/07(月) 19:54:13.38 ID:wZnYrHrl0.net
それまで自分より格上の釣り合わない女に惚れては
苦労したり悔しい思いしてて
ある時まるで意識してなかった飾り気の無い幼馴染に
あっこいつ
と気が付いて結婚した的な

936 :774RR :2020/09/07(月) 19:59:21.24 ID:5nSIn3Und.net
タレントで言うと丸山桂里奈的な?

937 :774RR :2020/09/07(月) 19:59:57.62 ID:jKz3f4z9d.net
MT07はメーターの位置が許せなかった。
SVは最初はダッセーと思っていたけど、ある日見たら意外とカッコいいんじゃね、と思うようになった。
フレーム、リアカウルが塗装されて質感が上がったのも大きいと思う。

938 :774RR :2020/09/07(月) 20:13:40.21 ID:qB7D7FnV0.net
化粧映えはすると思う

939 :774RR :2020/09/07(月) 20:14:23.77 ID:MEHh4+lcd.net
SVはスタイルや性能の素性は飾り気ないけどザ・スタンダードでいいね
最近のはリアシート短すぎて使いもんにならかったり、イカツイ顔が押し付けがましいと感じるのが多いや

940 :774RR :2020/09/07(月) 20:31:36.34 ID:DVwqJbDtd.net
大型二輪免許とったので中古のgsx1400を見に行ったがアパート住まいなのであまりのデカさに断念
ちょうど良さそうなのがないかなと思って視野に入ってきたのがsv650bセった
最緒奄ヘ650なんて教習車以下の排気量なんかまったく興味なかったのに人の気持ちというのは不思議なものだ

941 :774RR :2020/09/07(月) 20:56:15.46 ID:74RdgnyP0.net
ケツが痛いならヤフオクで売ってるゲルザブもどきのやつ良いよ。
スクーター以外のどのバイクに乗ってもケツ痛星人の俺だけど、今年の夏ツーリングはだいぶ助かったし。
見た目はちょいあれなんでロンツーの時しか付けないけどね。

942 :774RR :2020/09/07(月) 21:03:47.24 ID:Xc79KsahM.net
sv650契約してきました
よろしく

943 :774RR :2020/09/07(月) 21:09:56.67 ID:t8Ylfl0N0.net
ケツは痛いよりも前にズレるのが問題でしょー
社外シートもしくはシート屋に持ち込みで本当に幸せになるよ

944 :774RR :2020/09/07(月) 21:13:17.73 ID:w6Olq9Sk0.net
>>919
Xだけど、俺の為に作られたバイクがそのまま出た
そいつが新車で買えるってんだからそりゃもう…

945 :774RR :2020/09/07(月) 21:31:18.76 ID:d06dVSko0.net
V-Stromからの乗り換えで同じエンジンが良かったから
車体が小さくて取り回しが良さそうだったしね
Xはハンドル切れ角が少なくて、取り回し良くなかったのは納車後気づいたw
試乗やレンタルで確認は大事
でも購入時はまだレンタルも試乗車も無かったんだよね

946 :774RR :2020/09/07(月) 21:43:32.37 ID:DSi4kR8X0.net
>>942
おめ!いい色買ったな

947 :774RR :2020/09/07(月) 21:50:49.46 ID:AIH2niv6M.net
>>941
馬の鞍みたいなやつ?

948 :774RR :2020/09/07(月) 22:06:38.55 ID:OBzpHnAg0.net
>>945
セパハンは取り回し悪いって共通項やからね

949 :774RR :2020/09/07(月) 22:08:35.00 ID:bI48ADIg0.net
無印でもハンドル切れ角全然ないよ

950 :774RR :2020/09/07(月) 22:17:32.20 ID:74RdgnyP0.net
>>947

B-P-H型とかいうやつ

951 :774RR :2020/09/07(月) 22:45:49.86 ID:d3+AWZee0.net
>>428 かだれか,シェルシートバックを載せた状態の写真ない?
GTがギリギリみたいだけど,MTとどっちにしようか迷っててね.

952 :774RR :2020/09/07(月) 22:47:04.90 ID:FrXE1n6RM.net
>>942
オメ色
やっぱり人気!?

953 :774RR :2020/09/07(月) 23:00:14.43 ID:on3+ZyFx0.net
ただいまSVで北海道ツーリング中
1日だいたい400km以上走ってる
いまいち天気が安定してなくて(´;ω;`)

954 :774RR :2020/09/07(月) 23:17:17.18 ID:m8nPzRMb0.net
>>928
それいいな。

955 :774RR (ワッチョイ 2db9-biH0 [42.146.104.118]):2020/09/07(月) 23:38:19 ID:chgLLgPN0.net
最近早すぎじゃね?
そろそろ次スレの季節だよ

956 :774RR :2020/09/07(月) 23:51:54.35 ID:Ex3oa+cj0.net
みんなでsv650を盛り上げようぜっ
mt07は全部ブッ壊してオーナー殺してやる

957 :774RR :2020/09/07(月) 23:57:03.24 ID:qB7D7FnV0.net
MT乗りはSVなんざ眼中にないけどな

958 :774RR :2020/09/08(火) 00:03:44.29 ID:vPz5Pr7K0.net
>>957
おまえmt乗ってんの?
だったら殺してやるよ

959 :774RR :2020/09/08(火) 00:04:57.42 ID:tx0OPD630.net
ラジエーターカバー、グリップ、バーエンド買ったけど1ヶ月以上放置中…
週末暑いといじる気にならん
つか、走りに行ってしまう

960 :774RR (スフッ Sd43-coNU [49.104.28.248]):2020/09/08(火) 00:52:46 ID:qs5BQo//d.net
夜にでもササッとつけれるやつばかりやん

961 :774RR :2020/09/08(火) 06:53:57.93 ID:p9i59J9Y0.net
>>953
俺は先週回ったよ、月曜火曜が寒くて
グリップヒーター様様だったけど天気は良かった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2249693.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2249694.jpg

962 :774RR :2020/09/08(火) 07:56:03.82 ID:sWIDjdV6M.net
ハイパープロリアサス届いた
これで足回りどうなるか楽しみ
さよなら前後純正足

963 :774RR (オッペケ Sr81-geHk [126.34.21.107]):2020/09/08(火) 08:06:03 ID:eAgPfNlfr.net
>>961
おー、イエローペイントかっこいいね。

964 :774RR (ラクッペペ MM4b-3NJ+ [133.106.68.156]):2020/09/08(火) 08:11:21 ID:JUqsgXcMM.net
色を鮮やかにするだけで、大分見栄えが違うんだから
スズキはもっとカラーで攻めた方が良いと思うんだけどな

965 :774RR :2020/09/08(火) 08:39:44.58 ID:yuL9s241d.net
フレームにカラーいれてる時点で十分攻めてるやろ

966 :774RR (ワッチョイ 9df0-S16a [114.170.18.218]):2020/09/08(火) 09:05:00 ID:FssqBum70.net
トライアンフのスラクストンRの純正オプションのトラックレーサーがあるみたいに

オプションでロケットカウルがあればいいのに

967 :774RR (テテンテンテン MM4b-Dvkp [133.106.48.164]):2020/09/08(火) 09:25:36 ID:w2s8tHXCM.net
エンジンガードと
おおきなスクリーンのおすすめどれ?

968 :774RR :2020/09/08(火) 10:06:13.69 ID:GZBSBpCkM.net
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic.html
安いな

969 :774RR :2020/09/08(火) 10:56:04.97 ID:DFxtLN/vd.net
バロンかよ

970 :774RR :2020/09/08(火) 11:31:28.27 ID:f6ZydyE70.net
>>967
両方!

971 :774RR :2020/09/08(火) 11:45:01.28 ID:AQX/DxWk0.net
コーナーでフロントがインにちょっと切れ込むというレビューをちらほら見るけど、実際どうなん?
ニュートラルか弱アンダーの方が乗り易くて好きなんだが

972 :774RR :2020/09/08(火) 12:07:50.07 ID:DFxtLN/vd.net
短足で立ちゴケしそうなんで
俺ならエンジンガード付ける

973 :774RR :2020/09/08(火) 12:13:18.29 ID:JKcgQsl2M.net
>>971
答えてほしけれぱ新スレを立てることだ

974 :774RR :2020/09/08(火) 12:22:24.34 ID:/5wWafdPM.net
>>970
両方つけるんだけどさ
どれがいいのよ?

スクリーンはMRAがいい?
もっと大きくて、見映えがいいのあるかな?

975 :774RR :2020/09/08(火) 12:35:57.68 ID:y1+Cqo5HM.net
>>971
タイヤの扁平の関係、付き戻しすると改善されるよ

976 :774RR :2020/09/08(火) 12:42:13.58 ID:sArVMD7ra.net
>>968
SVじゃないスレ違いだが
ヤマハボルトのセパハン安すぎw

977 :774RR :2020/09/08(火) 12:57:51.86 ID:AQX/DxWk0.net
スレ立てれないので誰か頼む

978 :774RR :2020/09/08(火) 13:10:24.70 ID:GZBSBpCkM.net
>>976
https://youtu.be/iMn4lU10f0s
SVより酷評されてるから仕方ないね

979 :774RR :2020/09/08(火) 13:16:51.17 ID:hcavIBrq0.net
最近の国産車でここまで言われるってなかなかないな

980 :774RR :2020/09/08(火) 14:15:21.62 ID:DFxtLN/vd.net
>>976
確かに安い
これ新古車とか言うやつ?

981 :774RR :2020/09/08(火) 14:53:49.64 ID:cM9j6NEp0.net
>>978
前傾は650xより楽そうだけど、ニーグリップできなそうだからキツイのかな。
しかし、カッコイイ。

982 :774RR :2020/09/08(火) 15:05:25.36 ID:G+IOV8Px0.net
次スレ




【スズキ】SV650/X【90度V】Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599544566/

983 :774RR :2020/09/08(火) 15:30:36.40 ID:tVTie2bka.net
>>982 スレ立て乙

984 :774RR :2020/09/08(火) 15:54:41.52 ID:XT535rPyH.net
>>976
5年前の製造だな。30歳処女みたいなモノ。
人間と違って己の価値を分かっているので納得できれば買い。

985 :774RR :2020/09/08(火) 17:24:53.65 ID:1frVOrk30.net
新スレ重複してる…!

おいおいまさか
いつの間にそんな人気車になったのだ

986 :774RR :2020/09/08(火) 17:30:24.85 ID:wCuCgyEI0.net
>>961
この人たまに見かける
メーターカバーかっこいいな、どこのやつなんだろう

987 :774RR :2020/09/08(火) 17:54:30.09 ID:JUqsgXcMM.net
>>985
だから言ったやん。最近やたらとスレ伸びてるって

988 :774RR :2020/09/08(火) 18:21:40.34 ID:G+IOV8Px0.net
新スレ立てだけど、即落ちたので、ほかに立てた人のスレ貼っておきますね


【スズキ】SV650/X【90度V】Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599537686/

989 :774RR :2020/09/08(火) 19:15:09.65 ID:p9i59J9Y0.net
>>986
そんなにあちこち出没してない筈なんだけどな
C-Racer のウィンドバイザー
取り寄せ時は真っ黒の未塗装で来た
https://www.webike.net/sd/23653333/

990 :774RR :2020/09/08(火) 19:20:46.96 ID:p9i59J9Y0.net
>>963
ありがとう、チャンピオンイエロー4で
写真より実車は淡い感じの色になってます

上で紹介したC-Racer のバイザーは無加工で
左右サザエと同じ場所のネジで留まるんだけど
ちょっとカタカタするんで、サザエを上から
留めてるネジの受け辺りにゴム貼ってます

991 :774RR :2020/09/08(火) 20:01:14.78 ID:vPz5Pr7K0.net
うめ

992 :774RR :2020/09/08(火) 20:06:19.14 ID:JUqsgXcMM.net


993 :774RR :2020/09/08(火) 20:16:44.34 ID:p9i59J9Y0.net
運命

そう言えば、バイク板の写真スレに
何度かうpした事があったな

994 :774RR :2020/09/08(火) 20:25:48.41 ID:APhwKtWQM.net
うめ

995 :774RR :2020/09/08(火) 20:27:23.77 ID:G+IOV8Px0.net

実に、実に、良きバイク。

996 :774RR :2020/09/08(火) 20:50:35.33 ID:l9VlBGyyM.net
埋めとかやめようよ
なんか人気車種のスレみたいじゃないか

997 :774RR (ラクッペペ MM4b-3NJ+ [133.106.68.156]):2020/09/08(火) 21:56:45 ID:JUqsgXcMM.net
フツーに人気車種だよね?

998 :774RR :2020/09/08(火) 22:27:29.42 ID:+J5D8x2f0.net
大人気車種ですよ

999 :774RR :2020/09/08(火) 22:30:38.94 ID:BnqLnh+N0.net
少なくとも俺の中では大人気

1000 :774RR :2020/09/08(火) 22:35:39.97 ID:eYOyQD/L0.net
うめうめ

1001 :774RR :2020/09/08(火) 22:37:37.53 ID:usdjl0XO0.net
1000なら宝くじに当たる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200