2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 31匹目

1 :774RR:2020/08/15(土) 14:29:54 ID:2zjyWv/9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596881701/

415 :774RR:2020/08/18(火) 21:59:47.34 ID:OOlkbspb.net
チョン顔真っ赤だぞwww

416 :774RR:2020/08/18(火) 22:00:39.87 ID:byjDrNZv.net
>>414
俺たちのスレに毎日百も書き込みしてなにが目的なの?
すごい技術は論文になって誰でも見られるし守られてるけどな
お前最初から教える気なかったじゃん
誰がやっても同じ結果になるのが科学だよ
尋常小学校で習ってないの?

417 :774RR:2020/08/18(火) 22:25:18.66 ID:FXvg0O8+.net
>>414
おまゆう

418 :774RR:2020/08/18(火) 22:33:42.19 ID:FXvg0O8+.net
おいハゲ!
ホンダ超えの技術なんか言うてみいw

419 :774RR:2020/08/18(火) 22:41:54.27 ID:DuZ6ER4F.net
>>382
ほんとの天才なら分かりやすく噛み砕いて説明出来るはずなのにな
全くもって天才じゃねーや

無能で無知で阿呆な脳足りんだ

420 :774RR:2020/08/18(火) 22:44:47.57 ID:DuZ6ER4F.net
>>413
>しかし、俺のような上級者が持っている本物の技術や情報

サーキットには坂がないwww
ボルトナットの選び方すら知らんヤツが上級者www

恥を知れよ、恥を

421 :774RR:2020/08/18(火) 23:01:47 ID:rs7r+c5M.net
>>414
<丶`∀´>エアオーナーのスパモンマンセー! ウリの誇りニダ

422 :774RR:2020/08/18(火) 23:05:20 ID:byjDrNZv.net
>>421
その調子!
でもウリが理解できないと思うよ
朝鮮の同胞とか韓国の同胞とか書かないと

423 :774RR:2020/08/18(火) 23:10:30 ID:Rcag46zU.net
>>419

俺自身が分かっていればそれで良いわけですよー。
知識も技術もないお前らは知らなくて良い話です。

424 :774RR:2020/08/18(火) 23:12:24 ID:Rcag46zU.net
>>420
>恥を知れよ、恥を

実際に結果出してる俺と
何1つ結果も出せずに批判ばかりしているお前らとには
大きな隔たりがあるですよ?

いい加減に己の無能さに目を向けて下さい。

425 :774RR:2020/08/18(火) 23:13:53 ID:byjDrNZv.net
>>423
じゃあここから去りなよ
伝えることもない理解できる人もいないというのならなぜここにいるの?
モンキーも洗えない大事にできないなら失格です
去ればいいじゃん

426 :774RR:2020/08/18(火) 23:16:43 ID:Rcag46zU.net
3速100km/h出した感触としては
こんな風に極限まで風の抵抗を減らして走れば、
多分3速110km/h行くんじゃないかな〜。

https://i.imgur.com/s5Gsz64.jpg

427 :774RR:2020/08/18(火) 23:20:02 ID:Rcag46zU.net
まあ、トップ性能なんて風の影響でかなり変わってくるし、
スプロケ変えるだけで簡単に高めることもできるんで、
まだまだ上の余地はありますよ。

ただ、上げても仕方がないのでしませんがね。

428 :774RR:2020/08/18(火) 23:21:48 ID:Rcag46zU.net
4速で何キロまで出るか?なんてチャレンジは
それを試す場所がないので無理ゲーです w

なので、1速落として3速でチャレンジしているわけですが、
そんな状態でも限界値まで試すのは無理な状態です。

429 :774RR:2020/08/18(火) 23:23:43 ID:Rcag46zU.net
まあ、とにかく、
このぐらい走れば実用上、困ることが無いので、
もう十分なんですよね〜。

トップスピードは使い道がないですが、
加速ならばいくら速くても困らないので、
そっちの方が大事です。

430 :774RR:2020/08/18(火) 23:26:06 ID:byjDrNZv.net
>>428
同棲3回失敗したんだよね?
相手がモンキーでも失敗してんの?

431 :774RR:2020/08/18(火) 23:28:17 ID:Rcag46zU.net
バイパスだけに限らず、脇道から出て、
瞬時に本線の流れに乗る必要が生じることは少なくないので、
とにかく加速力は重要ですよ。

交通量の多い時など、十分な加速力がないと
いつまでも車が途切れずに中々合流できませんしね。

432 :774RR:2020/08/18(火) 23:30:41 ID:Rcag46zU.net
片道1車線が延々続くような道路で
チンタラ走ってる迷惑野郎がいても、
十分な加速力がないと追い抜きもできず、
付き合わされてしまいます。

追い越しが危険になるかどうかは、
加速力によって変わって来ますからね〜。

瞬時に追い越しが完了すれば
それだけ安全に追い越すことができる訳です。

433 :774RR:2020/08/18(火) 23:33:06.64 ID:Rcag46zU.net
トップスピードは◯◯km/hと
数字として明白に出て来やすいのですが、
そんなスピードは役に立たないことが多いです。

しかし、加速力はタイムでも計らない限り分からないので
軽視されがちなですが、実際は加速の方が重要なのです。

434 :774RR:2020/08/18(火) 23:35:20.63 ID:Rcag46zU.net
ま、トップスピードが役に立たないと言っても
あくまで100km/hを超えた世界の話であって、
まあ、100km/hぐらい出ないことには
困ってくることもあります。

435 :774RR:2020/08/18(火) 23:40:38.94 ID:Rcag46zU.net
ノーマルモンキーの乗っている人達の多くは
車を追い越す…なんて
したこともない人が多いのではないでしょうか?

常に追い越される側であって、
追い越すなんて立場じゃない…と身分を弁えている人も多いと思いますが、
スレでもそのぐらい身分を弁えた発言を心がてください w

436 :774RR:2020/08/19(水) 01:18:02.64 ID:aTJsEzuV.net
>>424
>何1つ結果も出せずに批判ばかりしているお前らとには

3速で110超出ますけど、何か?

>>428
>4速で何キロまで出るか?なんてチャレンジは
それを試す場所がないので無理ゲーです w

公道で速度超過してることを暗に言っちゃってることに気がつかない馬鹿w

437 :774RR:2020/08/19(水) 01:29:06.40 ID:aTJsEzuV.net
久しぶりに通報しとくか

438 :774RR:2020/08/19(水) 02:09:10.14 ID:feGOa5Q0.net
キー1本うpに4日も掛かってて草
激安モニターだけは早かったのになw

439 :774RR:2020/08/19(水) 02:23:53 ID:MNskIXyY.net
https://i.imgur.com/0geav9K.jpg

タイヤのヒゲが異常に残ってるのを見るに、スパモンの正体はただ空気圧パンパンなだけだ。
4〜5kgf/cm2、それ以上かもな。
自転車のロードレーサーなんかは7kgf/cm2以上入るものもあるし、その辺からヒントを得たんだろ。

空気圧が高ければそれだけプロファイルも尖ってくる。
接地面積が減るから転がり抵抗も減るし加速も良くなりトップスピードも上がる。ついでに燃費もよくなる。
タイのストリートドラッグカスタムと同じような手法だね。
http://oskam.blog.fc2.com/blog-entry-565.html

そのかわりに固くなったタイヤでギャップは拾うし高速域やコーナリングでの安定性も下がる。
100km/h以上だと真っ直ぐ走るだけでも怖いだろうねえ。ノーマルだとなんともないんだが。
しつこく100km/hまでと言ってることと、下記の発言とも符合する


466 774RR 2020/08/11(火) 00:02:48.82 ID:2AcqBUqW
スーパーモンキー、凄まじい加速力でかっとんで行くんだが、
それ故に路面の凹凸でタイヤが浮いたり設置したりを繰り返して
進んで行くような感触がある。

水面に石を投げるとこんな風になるだろ?
https://www.kawa-asobi.net/wp-content/uploads/2017/09/mizu.jpg

ずっと接触していればタイヤは減りにくいが、
浮いたり接触したりを繰り返すと凄まじい回転で
タイヤが削られて行くことになる。

そのせいかリアタイヤの減りが妙に早い。

440 :774RR:2020/08/19(水) 02:39:36 ID:MNskIXyY.net
あとはブローバイガスの大気開放ってとこか。
未燃焼ガスや排気ガス、オイルミストを含んだブローバイガスをエアクリーナーに戻さないことで常にキレイな空気を吸わせてちょっぴりパワーアップ。
ホース一本外すだけのお手軽カスタム(違法です)。

一緒にチャコールキャニスターも大気開放してしまえばガソリン蒸気も入らないし、より良いだろう。これもホース一本外すだけ(違法です)。

441 :774RR:2020/08/19(水) 02:59:33 ID:MNskIXyY.net
動画のトリックも書いておこうか。
3速100km/hってやつ。

https://i.imgur.com/JacN4sL.mp4

発進から2回シフトアップで3速…じゃなくて
ド田舎の長い下り坂で2速発進して4速100km/hってオチ。
ノーマルですね。

シフトインジケータもタコメータもないからなんとでも言える。
スピードメーターのアップだから下りでも分からない。
加速は動画のスピードを調整すれば自由自在。
音も高くなってレーシーな感じにw


55 774RR 2020/08/16(日) 21:01:47.49 ID:M8iiYMLH
3速で90km/hが簡単に出るってことは
4速で100km/hや110km/hなんて
簡単に出るってことなんです。

428 774RR 2020/08/18(火) 23:21:48.30 ID:Rcag46zU
4速で何キロまで出るか?なんてチャレンジは
それを試す場所がないので無理ゲーです w

なので、1速落として3速でチャレンジしているわけですが、
そんな状態でも限界値まで試すのは無理な状態です。


ド田舎なら最高速チャレンジくらいできるだろうに言い訳して出してこないのはこんなとこでしょ

442 :774RR:2020/08/19(水) 03:04:34 ID:MNskIXyY.net
以上、誰でもできるお手軽格安カスタムでしたー。

443 :774RR:2020/08/19(水) 06:14:06.55 ID:F6vd0tjz.net
「禁断の」とか言ってるから、ブローバイ大気開放は絶対やってると思うわ。
エアエレメントの金網外したり、エアインテークダクトの加工、エアテンプセンサーの移動なんかは試してるだろうな。
あたかもオリジナルみたいに言うけど、よくある常套手段(笑)

444 :774RR:2020/08/19(水) 06:50:39.21 ID:TGd9kUBT.net
お前らあんましハゲモンに
教えてあげるなよ

PC(笑)の高性能モニター(笑)見つめて
無料で情報ゲットだぜ!って叫び
今、必死にメモしてるはずだぞ。

445 :774RR:2020/08/19(水) 06:56:46.69 ID:38M7jSop.net
ホラ吹き爺さんモニター前で泡吹いてるわ

446 :774RR:2020/08/19(水) 07:32:36.84 ID:EPbPc/Cw.net
https://ameblo.jp/zakkmotorcycles/entry-12441775905.html

こういうの真似してんだろねwww

447 :774RR:2020/08/19(水) 08:57:49.20 ID:KsSM/xAk.net
あのさ・・・流れぶった切りで悪いんだけどさ、シート裏の書類ホルダーってどんな感じで使うのさ?
クリアフォルダーぐらいじゃペロペロで保たないんだけど

何か良い入れ物、しらない?

448 :774RR:2020/08/19(水) 09:30:08.90 ID:WH64rmVK.net
じゃあ型紙でもいれとけよ

449 :774RR:2020/08/19(水) 09:40:42.58 ID:derFpayG.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 45分 45秒

5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

450 :774RR:2020/08/19(水) 10:33:12.44 ID:HLcfYi2j.net
>>447
ABS付きは殆ど隙間がないので、自賠責保険とかはスマホで写真とってます。

451 :774RR:2020/08/19(水) 11:59:47.21 ID:zvrv/FX3.net
一応鍵付きのサイドカバー内に入れてるわ、
標識交付証明と自賠責の原本

452 :774RR:2020/08/19(水) 12:21:00.89 ID:WH64rmVK.net
どうしても入れたいんだったら折りたたんでバッテリー横にでも挟めばいいじゃん

453 :774RR:2020/08/19(水) 12:55:34.98 ID:1cuaSCt+.net
>>447
100均の適当なジップバッグ、それとシート裏に面ファスナーを貼り付けて装着。
面ファスナーは色々と便利よ。

454 :774RR:2020/08/19(水) 13:25:56.63 ID:KsSM/xAk.net
いまは>>452のように丸めてやってるが、一度>>453で試しているわ

あんがと

455 :774RR:2020/08/19(水) 14:54:44 ID:tI6kOjYt.net
>>31
俺モンキーもってないんだがこれどゆこと?

456 :774RR:2020/08/19(水) 15:16:19.92 ID:tI6kOjYt.net
>>271
自作するほどしっくりこなかったのか??
それとも人間様用に作られたものじゃ合わなくて猿用に拵えるしかなかったのかどっちだ??笑

457 :774RR:2020/08/19(水) 15:21:40.02 ID:tI6kOjYt.net
>>326
それで出来上がったのがハンペンみたいなペダルなの??
サードパーティー製と天と地くらい違う出来の?

458 :774RR:2020/08/19(水) 15:54:24.45 ID:6CH5gsVT.net
>>456
加齢で足首が思うように動かないんだよw

459 :774RR:2020/08/19(水) 16:50:08.98 ID:1cuaSCt+.net
>>455
このスレに毎日19時〜0時位に現れる自己顕示欲の塊がいる
アスペはここを日記帳だと思い込んでおり毎日50〜100レス前後の戯言を書き残す
大した経験もない脳足りんなきちがいは他のモンキー125オーナーをディスることしか考えていない

特長は黄色、素人工作ブレーキペダル、ノンシールチェーン教過激派

速度超過の動画を沢山投稿してる迷惑ので、各県警にみんなで通報しよう!

ワッチョイスレには臨時的にしかわいてこないので、ワッチョイスレがおすすめです。

460 :774RR:2020/08/19(水) 18:14:05.27 ID:vr27awQc.net
今日08/19はバイクの日です
たまには普通のバイクの話をしませんか

461 :774RR:2020/08/19(水) 18:20:39.30 ID:NpUCJ4wV.net
今日は休みだから乗ろうと思えば乗れたんだけど暑すぎて無理だったorz

462 :774RR:2020/08/19(水) 19:01:54.31 ID:4IZA99qw.net
>>439
>4〜5kgf/cm2、それ以上かもな。

モンキーの最大値は2.5kgf/cm2ですし、
空気パンパンに入れたらコーナーで滑って死にますよ?
俺のように、よく山のコーナーを楽しみに行く人は
そんなバカな真似はしません。

463 :774RR:2020/08/19(水) 19:02:54.96 ID:4IZA99qw.net
>>439
>しつこく100km/hまでと言ってることと、下記の発言とも符合する

あんた、タイヤの表示見たことないでしょ?
タイヤに「MAX100km/h」って表示してあるんですよ?
つまり100km/hがモンキーの限界値として設計されていると言うこと。
実際に100km/hで走ってみてもそう感じますよ。

464 :774RR:2020/08/19(水) 19:04:55.32 ID:4IZA99qw.net
>>439
>水面に石を投げるとこんな風になるだろ?
>https://www.kawa-asobi.net/wp-content/uploads/2017/09/mizu.jpg

スーパーモンキーのように加速が強烈だと、
ちょっとした段差でもジャンプしたようになり車体が浮いてしまうです。
当然、浮いてんいる間にもタイヤは回り続け、
その空転状態からいきなりヤスリ状態のアスファルトに接触することになるので
タイヤが削れてしまうんです。

それは、回転するヤスリにタイヤを押し付けているようなものですからね。

465 :774RR:2020/08/19(水) 19:05:55.18 ID:4IZA99qw.net
逆に言うと、チンタラ走っているだけの車体は
凹凸があっても車体が浮き上がるようなこともないし、
たとえ浮き上がってもタイヤの回転も遅く、力もかかっていないので
路面に接触した時のダメージも少ないのです。

これが中型バイクぐらいだと車体が重いので、
同じような状況でも車体が浮いたりしません。

なので、車体が軽くて加速が速いスーパーモンキーならではの現象です。

466 :774RR:2020/08/19(水) 19:12:06.11 ID:4IZA99qw.net
>>443

禁断の…と呼んでいるのは
開始したVer.1が「エンジンに負担のかかる手法」で
パワーを引き出す物だったからです。(それは最初に説明済み)

実際どの程度エンジンに悪い影響が出るかは未知数ですが、
原理的には間違いなく「悪い」。
だから禁断の領域のパワーアップ法としてそう呼び始めたのがスタートなのですが、
現在のVer.6は「エンジンへの負担」を生じさせず、
同じパワーを引き出すまでに改良されています。

なので、もう「禁断の手法」では無くなっているのですが、
名前はそのまま継承している次第です。

467 :774RR:2020/08/19(水) 19:28:21.04 ID:1cuaSCt+.net
>>455
ね。気持ち悪いの、わいてきたでしょ(笑)

468 :774RR:2020/08/19(水) 19:35:23.90 ID:4IZA99qw.net
加速性能、高速性能、登坂性能、燃費性能。
これらを「あちらを立てればこちらが立たず」にならない様に
高次元でバランスを取って行く地道な作業が必要です。

スーパーモンキーと呼んでいた段階でも
それは何度もテストが繰り返されバランスを図ってきたのですが、
禁断シリーズに突入して、再びテスト…テスト…テストです。

で、現在のVer.6でやっと完成の域に達しました。

469 :774RR:2020/08/19(水) 19:43:59.07 ID:vr27awQc.net
>>468
今日はバイクの日なんで個人的な話止めてもらえませんか?
自分の特定の話しかしない韓国人みたいですよ
別に今日する話でもないでしょう

470 :774RR:2020/08/19(水) 19:47:03.67 ID:4IZA99qw.net
こういうめんど臭い作業は、
バイクへの興味が強い間に集中的にやってしまわないと
後になるとメンド臭くなってやらなくなりますからね。

そうなると、パワーへの不満が大きくて乗っていてもストレス溜まる。

余計にバイクに飽きるのが早くなる…と言う悪循環に繋がって来ます。

なので熱があるうちに、良い状態に仕上げておきたいのです。

471 :774RR:2020/08/19(水) 19:47:47.43 ID:4IZA99qw.net
>>469

本スレとこことで二つあるのだから
邪魔しにくるのやはやめて下さい。

472 :774RR:2020/08/19(水) 19:57:12.15 ID:vr27awQc.net
>>471
ここが本スレです
無意味な情報は要りません
ヴァージョン6になったとしてここの人たちに意味あります?
ハンペンステップ真似する人います?
世界中で誰もいないですよ

今日はバイクの日なんで部外者は帰っていいですよ

473 :774RR:2020/08/19(水) 19:57:31.54 ID:f5S2sBN1.net
>>469
バイクの日
アホかコイツw

474 :774RR:2020/08/19(水) 20:01:34.43 ID:zmJ7IPAG.net
>>471
verいくつだとか何言ってるか分かんないし、あんた以外の全員からするとあんたが邪魔なんですよ

まるで世界から孤立する、かの国のようだ。
自分がかの国と同じ穴の狢だっていう自覚はないみたいだけど。
嫌われてるって自覚できねぇ病気なんだよなぁ。。
病気ってズルいよね。免罪符じゃねーのに。

475 :774RR:2020/08/19(水) 20:01:51.67 ID:4IZA99qw.net
俺はモンキーを選ぶ前から
すぐに「飽きること」を想定してバイクを買いました。

なので、飽きた時に「大きなバイクだと邪魔!」
邪魔だと売ってしまいたくなる…という考えで
小さいバイクを選んだのです。

維持費が安ければ、あまり乗らなくなっても負担は少ないし、
小さければ、目障りじゃないので手放す必要もないのです。

476 :774RR:2020/08/19(水) 20:05:05.98 ID:4IZA99qw.net
バイクに乗ってみて、
これは「飽きても交通の足としても便利だな」と思いました。
つまり趣味としてのバイクに飽きたとしても、
普通に「交通手段」として存在価値を感じたのです。

なので「維持費が安い+小さくて邪魔にならない」
バイクを選んだことは大正解だったな〜と思っています。

477 :774RR:2020/08/19(水) 20:05:56.62 ID:vr27awQc.net
>>473
8.19はずっとバイクの日なんですけどw

2020 バイクを安全に楽しもう!

二輪車の楽しさ、利便性、有用性などバイクライフの素晴らしさを、より多くの皆様にご理解していただくために、毎年7〜9月の3ヶ月間をバイク月間として、2000年7月にスタートしました。
以来、全国各地で数多くの活動を展開しています。

478 :774RR:2020/08/19(水) 20:11:51 ID:4IZA99qw.net
今はまだ乗ることが楽しいのですが、
段々と行く所が無くなり、
同じ場所ばかり走って飽きつつあるのも現実です。

今までは、パワーUPを煮詰めて行く上でテスト走行が必要なので
目的があったわけですが、これからはそれが無くなるので
乗る機会は減っていくでしょうね。

479 :774RR:2020/08/19(水) 20:14:33 ID:kyAKb/lY.net
今日のスパモン先生は一段とキモイ
このスレお初のかたは先生のこの妄想と被害妄想の折り合いに翻弄されない事を願うばかりである。

480 :774RR:2020/08/19(水) 20:14:58 ID:f5S2sBN1.net
>>477
だからなんだよw
スパモンというキチガイに通用するとでも思ったか?

481 :774RR:2020/08/19(水) 20:19:12 ID:4IZA99qw.net
自転車の場合、たまに乗ろうとすると、空気が減っていて
必ず空気を入れることから始めなきゃならないことも厄介な所でした。

なのでバイクに乗り始めても、
最初のうちはよく空気の減りをチェックしていたのですが、
バイクは全然減らないですねー。

482 :774RR:2020/08/19(水) 20:19:46 ID:vr27awQc.net
>>478
バイクに乗らないなら引退ですね
バイクの日に完成して良かった
ほなさいなら

483 :774RR:2020/08/19(水) 20:25:19.21 ID:4IZA99qw.net
モンキーほど小さいと
たとえ月に1度しか乗らなくなっても、
持ち続けていても邪魔にならないです。

まだ飽きてはいないものの
飽きることを考慮して選んで大正解でした!

484 :774RR:2020/08/19(水) 20:27:50.22 ID:4IZA99qw.net
人間というのは
熱がある内は維持費が高かったり、燃費が悪かったり、
大きくて邪魔でも平気なものですが、
飽きてくるとそれが仇になるんです。

そう言うことは、人生の経験上、すでにわかっていたので、
俺は最初から「飽きても負担にならないバイク」を選んだんです。

知恵の勝利ですね。

485 :774RR:2020/08/19(水) 20:30:20.94 ID:4IZA99qw.net
それはパワーアップについても同じことで、
こんな事は熱のある内しかできない事です。

なので、熱のある内に、
モンキーをいい感じに仕上げておきたいのです。
そしてもう大方完成の域に達しようとしています。

ここまで乗りやすいバイクに仕上がっていれば
飽きた時の不満も少なく、ずっと乗っていられると思います。

486 :774RR:2020/08/19(水) 20:33:00.67 ID:4IZA99qw.net
不満が多いバイクだと
飽きた時には余計に不満が出ますからねー。

そいうう事は人生の経験として分かっているので、
熱のある今のうちに完成度をあげて
乗りやすいバイクにしておきたいのです。

飽きれば当然、バイクは弄らなくなるし、
弄らなくても不満なく乗れるように仕上げておくことです。
不満がなければずっと乗っていられるのです。

487 :774RR:2020/08/19(水) 20:35:15.41 ID:4IZA99qw.net
・不満なく走る。
・維持費が安ければ所有していることが苦にならない。
・小さければ所有していることが苦にならない。
・燃費が安ければ走ることも苦にならない。

つまり、飽きたからと言って手放す必要もないのです。
たまにしか乗らなくても、そのたまのために
持っていても負担ではないわけです。

488 :774RR:2020/08/19(水) 20:37:56.19 ID:4IZA99qw.net
もし、維持費が高ければ、
たまにしか乗らないに勿体無いから手放そうか…と
考えてしまうわけです。

乗らないのに、大きなスペースを取るようなバイクだと
邪魔だから売ろうかな…と考えてしまうわけです。

ましてや車検が必要なバイクだったりすると尚更です。

モンキーは買う前から「飽きること」まで含めて考えて買ったんです。

489 :774RR:2020/08/19(水) 20:48:01.27 ID:4IZA99qw.net
走らないバイクは不満が増えるので
それだけ飽きやすくなります。

皆さんの中にも
モンキーを買ったものの、走らない&振動が多い等、
色々と不満があって買い替えを検討している人も
いるのではないでしょうか?

490 :774RR:2020/08/19(水) 20:53:28.06 ID:4IZA99qw.net
125ccという非力なバイク、そしてモンキーという小さなバイク。
その2つは俺にとって「ちょっとした賭け」でした。

まず、小さいバイクを経験してみて、
それに対する不満は湧きませんでした。
やっぱり小さいバイク買って正解だったな…と思いました。

買う前らか125ccはちょっと非力すぎないか?と不安でしたが、
パワーに関しては不満が出ましたねー。

491 :774RR:2020/08/19(水) 20:56:13.80 ID:4IZA99qw.net
パワー不足と振動が強い問題。
この2つは深刻な問題でした。

まぁ、今は解決できたので満足できていますが、
ノーマルのまま変わらなかったとするなら、
買い替えも検討していたかもしれません。

そういう意味では
モンキー自体の満足度はあまり高くないのかもしれませんね。

492 :774RR:2020/08/19(水) 20:58:12.86 ID:4IZA99qw.net
あくまで、気に入っているのはスーパーモンキーであって
ノーマルモンキーではない…と言う感じでしょうか。

但し、スーパーモンキーがモンキーであることも現実ですし、
スーパーモンキーがノーマルモンキーとは違うということもまた
確かな事実なのです。

493 :774RR:2020/08/19(水) 21:05:28.92 ID:4IZA99qw.net
スーパーモンキーとなった今の感覚では
125ccでこれだけ走ってくれれば「満足」と言えますが、
もしノーマルのままだったら結構大きな不満でしたね。

ノーマル前提で考えると、
排気量は最低でも150ccは必要だと感じます。

但し、排気量が増えるほど燃費も悪化して来るので
その辺を考えても150ccぐらいが
バランスがいいのではないでしょうか。

494 :774RR:2020/08/19(水) 21:10:00.55 ID:4IZA99qw.net
125ccでも250ccでも
維持費なんて大した違いはないので、
メーカーが125ccに固執するのも愚かだと思います。

125ccは自動車専用道路を走られないという縛りが出るだけ損です。
しかし低排気量だからこその「軽さ/低燃費」があるので、
その辺のバランスを考えると150ccが最強ではないでしょうか?

495 :774RR:2020/08/19(水) 21:13:44.99 ID:4IZA99qw.net
150ccは125ccの1.2倍の排気量です。
単純に言ってパワーは20%UPで
燃費は20%ダウンと言った所でしょうか。

そう考えると150ccになることで燃費は56km/L。
まあ、許せる範囲だと思います。

496 :774RR:2020/08/19(水) 21:16:17.89 ID:4IZA99qw.net
モンキーが100km/hまでのバイクとするならば
150ccでは120km/hに底上げされます。

ノーマルモンキーに20km/h分、余裕ができれば、
相当に乗りやすくなって来るかと思います。

HONDAは150ccのビッグモンキーを作るべきですよ!

497 :774RR:2020/08/19(水) 23:18:23.10 ID:96OtW79W.net
>>494
中途半端な150ccより250ccの方がいいだろ、お前はバカなの!挑戦人なの!

498 :774RR:2020/08/19(水) 23:24:42.88 ID:IcZ9Mq49.net
>>497
お前みたいな馬鹿が絡むから調子に乗るんだよ
なんだよ挑戦人って

499 :774RR:2020/08/19(水) 23:39:45.94 ID:38M7jSop.net
話を要約出来ず何度も同じ長話を繰り返してしまう病気

500 :774RR:2020/08/19(水) 23:41:01.09 ID:96OtW79W.net
>>498
もちろんスパモンの同胞ことだよ

501 :774RR:2020/08/19(水) 23:42:35.66 ID:96OtW79W.net
>>498
それにここはスパモンのタコ殴りスレだろよ

502 :774RR:2020/08/19(水) 23:43:24.76 ID:IcZ9Mq49.net
スパモン以下の馬鹿がダラダラなんか言ってんなw

503 :774RR:2020/08/19(水) 23:45:45.43 ID:96OtW79W.net
>>502
そんなピリピリすんなって

504 :774RR:2020/08/19(水) 23:53:42.99 ID:vr27awQc.net
givi買うかビッグフット買うか迷う
ハンペンステップだけはない
ハンペンモンキーは相手にしなければ早寝だな
完成したみたいだから静かになるかな
ならねえだろうなw

505 :774RR:2020/08/19(水) 23:59:27.58 ID:IcZ9Mq49.net
>>504
ほなさいなら
とか言ってまた現れるってダッセーな
あとハンペンステップって何?ペダルのこと?
人を馬鹿にするならちゃんとやれよ
細かい所で間違えんなよ

506 :774RR:2020/08/20(木) 00:01:04.96 ID:ihpGC5IN.net
>>504
ビックフット買ってその画像をうpしてほしい
ホンセンビンボーペダルとの違いを見せたれ

507 :774RR:2020/08/20(木) 00:02:24.05 ID:m75h7ecH.net
>>497
>中途半端な150ccより250ccの方がいいだろ、

150ccであるべき説明も書いたのに、
それを理解できないってバカなの?

508 :774RR:2020/08/20(木) 00:03:45.04 ID:o+bQDOQ6.net
>>506
お前も馬鹿だな
ビックフットw
ビッグじゃねーの?

509 :774RR:2020/08/20(木) 00:04:02.89 ID:m75h7ecH.net
>>504
>givi買うかビッグフット買うか迷う

スパモンさんのおかげで僕もペダルを大型化することの大切さに気づきました。
ありがとうございました…と素直に感謝できないの?

510 :774RR:2020/08/20(木) 00:04:07.67 ID:mWASJFiy.net
>>507
説明になってねーよ
祖国にかえれよ

511 :774RR:2020/08/20(木) 00:04:26.59 ID:o+bQDOQ6.net
本当に馬鹿しかいねーなこの猿山

512 :774RR:2020/08/20(木) 00:04:46.58 ID:m75h7ecH.net
>>510
>説明になってねーよ

君は知恵遅れなのかい?

513 :774RR:2020/08/20(木) 00:05:21.49 ID:o+bQDOQ6.net
馬鹿猿2匹のせいでまたキチガイが湧いてきたじゃねーか

514 :774RR:2020/08/20(木) 00:06:13.19 ID:mWASJFiy.net
お前のガイジっぷりにはかなわねーよ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200