2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その27【ボルト】

1 :774RR:2020/08/16(日) 12:41:14.99 ID:mvRHHH1N.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581221256/

688 :774RR:2021/01/29(金) 21:50:17.49 ID:dTLVapKr.net
>>686
>>687おすすめのユニットとかあります?
検索が下手なせいかなかなか見つからなくて

689 :774RR:2021/01/29(金) 22:10:08.39 ID:7s3kxWKA.net
>>688
ごめん、ユニット交換したわけではないからわからない

690 :774RR:2021/01/30(土) 20:52:57.79 ID:dhy8Px1B.net
ボルトのヘッドライトユニットって何インチかわかる人います?

691 :662:2021/01/31(日) 06:55:45.00 ID:wRelsTmn.net
どこかの道の駅で縦二灯に
してる人いたな

692 :774RR:2021/02/01(月) 00:05:42.01 ID:axgjBjnS.net
中華製のだけど、ボルトのヘッドライトリングに装着可能なブラケット付きのやつ見つけた。でもよくよく考えたら光軸調整出来ないっぽいから車検ごとに交換しなきゃならんよな?んー、やっぱ今のままのバルブだけLEDでいいかー

693 :774RR:2021/02/02(火) 11:28:32.43 ID:RL8Li28c.net
リフレクターがハロゲン用だから球だけ変えると
光の広がり方が違うもんで明るいけど見にくい
ご安全に

694 :774RR:2021/02/02(火) 12:16:47.89 ID:qstf68rn.net
>>693
そうなんだよね。テスター屋で光軸調整した後にバイク屋に持ってったら、ローが合わなくて再度調整してもらった。出来れば>>692に挙げたのつけたいけど、車検毎に替えるのも面倒だしなぁ

695 :774RR:2021/02/02(火) 13:05:37.31 ID:kEiqIuCV.net
つまり夜間の視認性良くするのは難しいってことでいいのかな?

696 :774RR:2021/02/03(水) 00:22:24.50 ID:owPcx80M.net
光量のためならフォグというてもある

697 :774RR:2021/02/03(水) 12:01:54.72 ID:mo4iF53p.net
>>692

こんなの?
“ヤマハボルトレイダーヘッドライト 5.75 インチラウンドこんにちはロービーム Drl パーキングライトオートバイアクセサリー修理されたヘッドライト”

url貼ったら怒られたんで↑で検索してくれい

698 :774RR:2021/02/03(水) 12:09:37.89 ID:V1DzzO1Q.net
>>697
そうそうそれそれ。ブラケットでヘッドライトリングには付けれるだろうけど、光軸調整のネジ穴がないからこのままポン付けで光軸合うなら即買うんだけどね

699 :774RR:2021/02/03(水) 14:22:57.47 ID:cw1BhJYG.net
フォワードシートに変えたけど
先端部分のフレームとの隙間が気になる
こんなもんなのかな

700 :774RR:2021/02/05(金) 11:16:33.74 ID:Wq2TlAuV.net
空冷水冷の話しになると、やっぱり空冷のフィーリングが…とか
書いてありますけど、車種の特性であってエンジンの冷却方式で
フィーリングなんて変わるもんですかね?
と空冷乗りの皆さんに聞きたい

701 :774RR:2021/02/05(金) 11:20:28.81 ID:zDNYCpqn.net
空冷V2水冷V2どっちも乗ったことある
水冷の方が鼓動が大人しい気がするけど正直わからん

702 :774RR:2021/02/05(金) 22:37:02.93 ID:8Fv1iaA8.net
>>700
フィーリングは俺には分からないけどとりあえず空冷のエンジンの見た目が好き
フィンがエンジンっぽさ出てて好み

703 :774RR:2021/02/05(金) 23:41:42.10 ID:QhAcJJ5l.net
水冷はラジエーターが外観を損ねるから好きじゃないな

704 :662:2021/02/06(土) 10:09:14.86 ID:UZxOqgQ5.net
質問スレにバルカン900の
ラジエターをなんとかしたいって
やつがいた
初めから空冷買えばいいのに

705 :774RR:2021/02/06(土) 18:10:26.11 ID:RSWrKn1X.net
フロントウィンカーを社外に変えたんだけど、右は点くのに左とハザードだけ点かない。左の配線した時は後ろもちゃんと点いたのに、右を配線したら左側の前後も点かなくなった。
ウィンカーは電球だし配線も間違いないはずなんだが原因がわからないんだが店に持ってくしかないかな

706 :662:2021/02/06(土) 18:14:08.11 ID:UZxOqgQ5.net
テスターすらない、使えないなら
店持ってくしかないだろう

707 :774RR:2021/02/06(土) 18:47:17.96 ID:RSWrKn1X.net
検電テスターしかない。純正取っ払ってフロントフレームに移設しちゃったから、右折だけで店に行くかな

708 :774RR:2021/02/06(土) 19:30:00.19 ID:DzGf0wk0.net
>>707
左右入れ替えて配線してみたらどうなる?
入れ替えてみても同じく右だけ点灯するなら配線、回路の問題
左が点灯するようなら機器側の問題くらいは判別できそうだけど

709 :774RR:2021/02/06(土) 19:44:00.26 ID:u/WR3J8q.net
>>707
電球から電球でも消費電力変わってない?

https://youtu.be/nrPqPSs6Cjw

710 :774RR:2021/02/06(土) 20:21:41.15 ID:RSWrKn1X.net
>>708
>>709
ご教示ありがとう。調べたら純正より若干高いやつだったからこれが原因かも。リレー変えてやってみます

711 :774RR:2021/02/07(日) 14:22:37.74 ID:EcuoPI+9.net
昨日の者だけど、リレー変えたら最初は右だけ点灯した後、全く点かなくなってしまってインジケーターすら点かない。素直に店に持っていきます。

712 :774RR:2021/02/07(日) 15:48:50.40 ID:1mb5/I1+.net
>>711
ちゃんと手信号するんだぞ

713 :774RR:2021/02/07(日) 16:04:19.07 ID:EcuoPI+9.net
>>712
もちろん。
ふと思ったけど、リレー変えないでバルブだけ純正のにすればよかったわ。また配線ごちゃごちゃしてる中リレー外すのも手間だしなぁ

714 :774RR:2021/02/08(月) 11:55:32.22 ID:oSmmDSbx.net
ブレットカウル装着したままで光軸調整ってできるかな?

715 :774RR:2021/02/09(火) 12:01:54.92 ID:64GotyYh.net
2年4か月で1.6キロ弱お世話になり他車に乗り換えることになりました。
 増車が許されない環境のため、現在BOLTロスに苦しんでいます。
 赤男爵では上質なBOLTの弾が稀少らしく、必要以上に営業スマイルが絶えませんでした。
 派生したSCRがフェスタ車として値崩れしてる現状とえらい違いを感じた。

 BOLT乗りの皆さん、愛車を大切に
 

716 :774RR:2021/02/09(火) 19:02:09.51 ID:C3kJZnmz.net
すみませんこのマフラーですが、USヨシムラ集合管と記載がありましたがこのマフラーを購入できるところはありますか?
https://i.imgur.com/qGpBBvv.png

717 :774RR:2021/02/09(火) 21:59:06.48 ID:X090eB+l.net
>>716
ヤフオクで新品売ってるの見たことありますよ!

718 :774RR:2021/02/09(火) 22:15:19.83 ID:u/elDtrb.net
未使用って事?

719 :774RR:2021/02/10(水) 00:20:15.83 ID:bbjiNLix.net
SCRは見た目だけ好き

720 :774RR:2021/02/10(水) 09:05:25.36 ID:JSEYiTAu.net
初心者で下手なせいでギアがきちんと下がってなくて発進時エンストたまにするからシフトインジケーター欲しくなる
絶対必要ってわけではないけどあった方がいいな程度のあれ

721 :774RR:2021/02/10(水) 09:29:18.67 ID:7rV0Zviw.net
kosoのマルチメーター欲しいけど馬鹿高いなアレ。取り付けは配線処理で苦労しそうだけどどうだろう

722 :774RR:2021/02/10(水) 09:51:31.23 ID:ByEguCim.net
>>721
ebayなりで買えば3万台
コネクタのポン付けよ

723 :774RR:2021/02/10(水) 15:05:32.33 ID:7rV0Zviw.net
>>722
そうなんだ、ブログで配線処理で苦労したって書いてあったからそうなのかと思ったわ

724 :774RR:2021/02/10(水) 16:14:06.93 ID:ByEguCim.net
>>723

https://youtu.be/oGRsSHT64os

725 :774RR:2021/02/10(水) 16:53:48.07 ID:7rV0Zviw.net
>>724
ありがとう、ちょうどこれ見たわ。
なんかちょっとカスタムし出すと次から次へと弄りたくなって終わらんなこれ

726 :774RR:2021/02/10(水) 16:59:36.97 ID:ByEguCim.net
>>725
カスタム沼にようこそw

727 :774RR:2021/02/10(水) 17:34:45.56 ID:pQ2akKNg.net
>>721
ヤフオクで二万五千円
急げ!

728 :774RR:2021/02/10(水) 23:17:31.26 ID:ULDQTX1g.net
>>721
1年半ほど前で細かい金額忘れたけど、セカイモンで3万円台で取り寄せし素人でも簡単にポン付けできた。
 配線で苦労するというよりは、ケーブルが長いのでそのままだと見栄えが気になるということだと思う。
 自分の場合は他のケーブル類をまとめている結束バンドと同色(黒色)の結束バンドで、舵取りに支障が無いようハンドルに沿わせる様にまとめたら気にならなくなった。

729 :774RR:2021/02/10(水) 23:51:03.71 ID:i7inWi09.net
このメーターいいなぁ。俺も欲しくなっちまった。ただ春物ジャケット買ったばっかで金がない...

730 :774RR:2021/02/11(木) 06:44:08.98 ID:O0xonpLy.net
>>728
設定とかどうでした?スピード表示を97%にしてる人と、65%にしてる人いるけどどちらがいいのかな

731 :774RR:2021/02/11(木) 09:16:07.56 ID:EXtOZLyG.net
>>730
そう、それなんですよ。
外国語が苦手な自分は取付よりも寧ろ設定の方が厳しかった。

英語又は中国語のYouTube動画と英語の取説は理解が困難

速度計測できるスマホアプリをダウロードして、GPSがなるべく多く捕捉できるアップダウンのない道を走り、マルチメーターと比較しながら計測し、103%に一応設定しました。

 90%台だと実際の速度より遅く表示されるので検挙される可能性が上がると思いますよ。

 インカムでつなげられる家族・友人がいるのなら併走してもらい設定すれば、こんな煩わしさも無いのだけどね。

732 :774RR:2021/02/11(木) 12:01:17.54 ID:O0xonpLy.net
>>731
やはり大変でしたか。自分も買ったらアプリ使う事になると思うけど、ギアチェンジもラグがあるみたいでタコメーターも大体の数値みたいですね

733 :774RR:2021/02/11(木) 16:56:02.96 ID:EXtOZLyG.net
>>732
 まぁ国産製品と同等の期待はしない方が良いと思いますが、電装系を沢山付けてるユーザーは電圧計はドンブリであるとしても助かると思う。
 最初の頃に設定した多々ある警告表示が何だったのか忘れた頃に、パカパカ点灯し出すと今でもビックリする(笑)
 まぁ自己満足感は高揚したかな。
 

734 :774RR:2021/02/11(木) 19:48:59.54 ID:FY6d2DBc.net
>>733
デザインは断然カッコいいから、オクで狙ってるものが競らなければ買おうかな

735 :774RR:2021/02/12(金) 10:50:05.16 ID:egF8rY6i.net
乗ってると知らないうちに猫背になってくるからハンドル変えるか
ヘルニアとか腰痛めるの怖いし

736 :774RR:2021/02/12(金) 23:06:00.33 ID:m/BBJeO7.net
少し猫背で乗るくらいが丁度いいぞ
背中丸めずに乗ってたら段差のショックで腰やるぞ

737 :774RR:2021/02/13(土) 09:18:59.32 ID:MhbUXmGu.net
猫背の方が痛めると思ってたけどそうなの?

738 :774RR:2021/02/13(土) 16:23:42.25 ID:Miq4yIUD.net
バンスのエアクリーナーって車検通らないみたいだけどなんでかな?

739 :774RR:2021/02/13(土) 16:24:05.26 ID:lk5vcb0U.net
腰を痛めた猫なんていないから猫背が正解だろ(適当)

740 :774RR:2021/02/13(土) 21:03:05.56 ID:Yc3sIwO1.net
ただ座ってるだけなら前傾姿勢は負担かかるだろうけど、バイクは前からの風の影響考えたらある程度、猫背、前傾してる方が良さそうな気がする

741 :774RR:2021/02/13(土) 21:58:52.65 ID:o6ZgDT8f.net
背筋ピーンより猫背のほうが見た目カッコいい
って理由じゃだめ?

742 :774RR:2021/02/14(日) 00:10:43.03 ID:VkRMe8Bk.net
猫背はいいけど顔前に突き出したストレートネックはカッコ悪いから要注意。

743 :774RR:2021/02/14(日) 00:58:59.58 ID:ZGJAf72D.net
アゴ引くんだよ

744 :774RR:2021/02/14(日) 15:14:01.48 ID:3Z01ZYVt.net
ちょっと聞きたい。リアウインカーを付け替えてるんだけど、配線って黒がアース線だよね?

745 :774RR:2021/02/14(日) 21:40:44.85 ID:3Z01ZYVt.net
すまん>>744は解決しました

746 :774RR:2021/02/15(月) 12:53:55.43 ID:IyPTFq6Q.net
マットグレーのタッチペンってないかな?

747 :774RR:2021/02/15(月) 13:00:08.41 ID:o4ZL1Dz6.net
2020モデル終了したと聞きましたが、21年の情報ありますか?まさか終了はないですよね

748 :774RR:2021/02/15(月) 13:35:06.95 ID:+Fzjh7vN.net
終了じゃない?空冷ってもう厳しいでしょ。作成側は

749 :774RR:2021/02/15(月) 14:17:23.64 ID:IyPTFq6Q.net
いよいよ国産のクルーザーもレブルとバルカンsだけになるのか

750 :774RR:2021/02/15(月) 19:47:50.98 ID:3jW9itcz.net
SRですら終わったからなぁ。BOLTはいつまでもつやら

751 :774RR:2021/02/15(月) 20:33:28.08 ID:IyPTFq6Q.net
空冷はおろかガソリンバイクに乗れるのもあと十数年だから今のうちに乗らないとな

752 :774RR:2021/02/15(月) 20:51:38.77 ID:3jW9itcz.net
電動バイクは無理難題があり過ぎて普及しねぇと思うんだがどうなんだろな?
充電にくっそ時間かかるし、坂道では大量に電気くうし、寒いとそもそもゴミって日本で絶対走れねぇと思うんだが

753 :774RR:2021/02/16(火) 03:07:23.10 ID:1mUBh5cx.net
空冷水素エンジンって無理なのかな?

754 :774RR:2021/02/16(火) 10:45:15.21 ID:zv++QFQY.net
空冷じゃ冷却機能の限界が低いからどんどん廃れてくんだよなぁ

755 :774RR:2021/02/16(火) 13:47:53.67 ID:GesEAtZY.net
水素エンジンで作る場合なくはないかもしれんがバイク一台にいくらかかるかわからんぞ...MIRAIですら一台700万オーバーでスタートだったわけだし

756 :662:2021/02/16(火) 17:25:34.24 ID:DxOOCMI0.net
ミライは水素燃料電池車ね

757 :774RR:2021/02/16(火) 21:02:16.89 ID:fenmmruT.net
完全な水素のみのエンジンで二輪とかあったっけ?現状スズキの燃料電池式ぐらいだったと思ったけど

758 :774RR:2021/02/17(水) 00:40:39.19 ID:lP4nnVhW.net
その昔無理矢理1300ccの自動車用空冷エンジンを量産したホンダ
すごいというかバカと言うか

759 :774RR:2021/02/17(水) 03:43:32.30 ID:fR41QWqU.net
燃料電池はバーグマンのサイズでもカタログ航続距離が120kmだから厳しいんだろうな
ホンダが少し前に特許取ってたけど続報聞かないし


>>758
ポルシェがあるじゃん

760 :774RR:2021/02/17(水) 05:24:27.67 ID:B3NL2FgI.net
>>752
世界の流れは電気に行ってるからますます研究開発がそっちに力入れて今は不都合な所も改善されていくんだろうけど
趣味で乗るバイクに電動は魅力ないな
実用バイクは電動になって趣味で乗るバイクは廃れていくかもな
ハーレーが電動スポーツバイク出してるけどな

761 :774RR:2021/02/17(水) 08:13:32.72 ID:n4ASiovy.net
エンジン音も電子音なんだろ
ちょっと不規則にとかバイブ付きも選べる

762 :774RR:2021/02/17(水) 09:57:21.74 ID:FD1wQAty.net
ハーレーの奴はジェット機の音がしてたな

763 :774RR:2021/02/17(水) 19:54:08.89 ID:+K6ifftl.net
BOLTの終焉に併せてハーレー買った。
いま、BOLTは中古市場では人気だぞ。結構高く買ってくれる。

764 :774RR:2021/02/17(水) 22:47:20.34 ID:mRawkYPC.net
吸排気系をカスタムする時はやっぱマフラーから変えた方がいい?

765 :774RR:2021/02/18(木) 20:49:12.41 ID:VepwFLA5.net
>>764
ポート研磨はいかがでしょうか?

766 :774RR:2021/02/19(金) 09:45:24.24 ID:+ymVqkjk.net
エアクリとかは?

767 :774RR:2021/02/19(金) 09:57:10.15 ID:K1HlGAHh.net
エアクリから変えてもいいのかな?ちょっと調べたら吸排気系をカスタムするなら排気からという情報があったからどうなんだろうって思ってね

768 :774RR:2021/02/19(金) 12:17:46.49 ID:anfxkukI.net
バンスの丸いエアクリ付けてたけどマフラーはノーマル
特に違和感なかった

769 :774RR:2021/02/19(金) 13:23:29.49 ID:K1HlGAHh.net
>>768
そうなのか、貴重な意見ありがとう。交換してみる

770 :774RR:2021/02/19(金) 17:05:48.15 ID:NMQABiPH.net
吸排気のバランス考えなきゃいけないような車種では無いと思うけど
サーキット走るなら抜けが良すぎてトルク無くなるとか言ったりするけど

771 :774RR:2021/02/20(土) 11:14:36.71 ID:6wdfqTaK.net
バロンでBolt-Cの在庫が復活してる

772 :774RR:2021/02/20(土) 17:18:14.70 ID:gqnmEEwS.net
>>728
まだここにいるかわからないけど、防水カプラーがどうやっても上手くいかないわ。ケーブルと一緒に固定しようにも車体側のカプラー根本が引きちぎれそうだし、いっそのこと切って繋げたいけど現実的じゃないしなぁ

773 :774RR:2021/02/21(日) 09:41:45.31 ID:rAfasvfr.net
>>772

防水カプラーはハンドルに固定しました。

https://i.imgur.com/iFfGFtV.jpg

774 :774RR:2021/02/21(日) 10:56:29.20 ID:uCDddQvk.net
今日は暖かくてバイク日和だ
花粉症になり始めてるのと、手首いわしてるくせに社外セパハンで更に落としてるから長距離乗れないけど

775 :774RR:2021/02/21(日) 11:35:05.25 ID:0qzsoMng.net
>>773
やっぱこういう風にしなきゃ干渉しちゃうよね。ネットで真ん中のタンクとフォークの隙間に通してたから同じような事したけど、全然むりだわ

776 :662:2021/02/21(日) 11:50:20.37 ID:ErajvwCu.net
ボルト専用なのに、なんでこんな作りなんだろ

777 :774RR:2021/02/21(日) 11:50:48.41 ID:fndcOIJK.net
>>773
メーターかっけぇ

778 :774RR:2021/02/21(日) 13:12:06.86 ID:0qzsoMng.net
>>776
たぶんハンドルアップを見込んで作ってるのかと思う。
なんとか車体側のケーブルを外して配線出来たわ。これなら大丈夫かな。あとは設定だけ。まためんどくさいがやるか
https://i.imgur.com/2IZh4WS.jpg

779 :774RR:2021/02/21(日) 17:25:15.72 ID:0qzsoMng.net
https://imgur.com/delete/PEoizYVMj1zj3rU

780 :774RR:2021/02/21(日) 17:25:51.17 ID:0qzsoMng.net
すまん>>779はミスです

781 :774RR:2021/02/22(月) 06:41:58.23 ID:L9eFH0R+.net
大腿部の肉離れがずっと治らなくてさー。ちょうどシートのヘリが付け根にあたって痛いんだよね。そこでCスペックのシートに着目してるのだけど、そこまで変わらないかな?
シート交換した方、どんな乗り心地かもうちょいレビューしてもらえたら嬉しい。
見た目が大きく変わるのは仕方ない。

782 :774RR:2021/02/22(月) 08:25:32.33 ID:sZDBeThS.net
60thのCシート売ろうか売らまいか悩んでる
デカいから送るのが面倒なんだよな

783 :774RR:2021/02/22(月) 09:35:43.92 ID:XtzvMcKc.net
カスタムして外した純正品オクで流してるけど、なかなか売れないな

784 :774RR:2021/02/23(火) 22:20:37.98 ID:/4AtuenA.net
>>783
片付けのつもりで捨て値でええやんかw

785 :774RR:2021/02/23(火) 23:14:26.85 ID:BpJi7bSA.net
ハイウェイペグ付けてる人おる?

786 :774RR:2021/02/23(火) 23:50:39.66 ID:xyEMuEtd.net
>>783
むしろ持っておいてボルト手放す時に純正に戻してカスタムパーツを流した方がいいよ

787 :774RR:2021/02/24(水) 03:43:56.48 ID:TUWHxZVr.net
>>783
何出してんの?
欲しいものだったら落札するわ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200