2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part43【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/08/18(火) 00:27:25.33 ID:6GrFIxI1.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part42【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590789842/

501 :774RR:2020/10/07(水) 22:33:11.72 ID:ukr17x8v.net
>>474
走行性能って何よ?
加速力なんか誤差範囲の差しかないって結論出てるし
コーナリングなんかガチガチタイヤのNMAXなんかPCX以下だし
NMAXってただの燃費が悪いだけのPCXに過ぎないし
こんなクソバイクに乗ってる奴マジでバカだろ

502 :774RR:2020/10/07(水) 22:47:14.12 ID:sR29HCWm.net
>>501原付先生はカネ無いから買えないもんな

503 :774RR:2020/10/07(水) 22:59:10.63 ID:3fsUgCck.net
どっちも持ってないくせにYAMAHAをライバル視してて失笑だわ
ナマポは辛いんだなw

504 :774RR:2020/10/07(水) 23:10:56.31 ID:sHu0L1FF.net
>>501
荒らしは引っ込んでろ

505 :774RR:2020/10/07(水) 23:18:19.25 ID:e5Afo3YF.net
>>501
お前NMAXになにか恨みでもあんの...?w

506 :774RR:2020/10/07(水) 23:36:04.97 ID:Qd6GvVZh.net
うわー、書いてる事が数ヶ月前と全く同じで寒っ。
先生、全然成長してねー。



モトチャンプ、風評被害wwwww

507 :774RR:2020/10/07(水) 23:36:36.90 ID:DEI3oDH/.net
>>502
いや、先生は確か貯金は数千万円あるはずたから、金銭的には問題ないはずなんだが、何でバイク買えないんだろ?

508 :774RR:2020/10/07(水) 23:38:09.44 ID:3fsUgCck.net
ナマポのチョソだから買えないんだよw
10年以上PCXにあこがれ続けたままw

509 :774RR:2020/10/07(水) 23:40:54.08 ID:DEI3oDH/.net
>>500
まだ、馬力と加速を混同してるの?

>>501
タイヤは硬めのほうがコーナリングやりやすいんだよ。中型免許取得して、何かのバイク買えばわかることだけど、バイク買えないあんたにはわからない話だから仕方無いが…。

510 :774RR:2020/10/08(木) 07:45:16.34 ID:3gKOYb4f.net
>>496
それ。フロントカウルを見るとXmas位の車体みたいな作りなのに、背の高い人が股がるとフロントカウルの位置が低くて、リヤボディも50ccみたいなサイズだし。

511 :774RR:2020/10/08(木) 12:13:22.50 ID:pBrno4G/.net
自演レスは恥ずかしい

512 :774RR:2020/10/08(木) 12:17:42.37 ID:oP85aGpT.net
原付牛丼がんばるねえ
何言っても信頼ねえのにね

513 :774RR:2020/10/08(木) 15:01:39.30 ID:+o0WbdmP.net
リアサス、web見ながら悪戦苦闘で交換してんけど、調整のしかたがわからん。鎌みたいなん2個ついててんけど、これでどない回すのか教えて。

514 :774RR:2020/10/08(木) 15:06:12.80 ID:pBrno4G/.net
バネの強さ調整するんじゃないの?
バネの上についてるネジ回すんじゃ?

515 :774RR:2020/10/08(木) 15:29:23.22 ID:nqp/P9cy.net
リアサス 付け替えより簡単だと思うけど
俺の思っている部品と違うのかな
レンチは付属していたんだよね

516 :774RR:2020/10/08(木) 16:03:39.45 ID:Tvq6/eyL.net
ヤマハはユーザーがライトチューンしやすいように、わざと燃料濃くしてるの知らないのかな?

517 :774RR:2020/10/08(木) 17:24:02.29 ID:+o0WbdmP.net
レンチの回しかたがよくわからない。なんで2本付いてるの?

518 :774RR:2020/10/08(木) 17:38:55.15 ID:hn60QNlG.net
>>513
鎌みたいなん2個ついててんけど、これでどない回すのか教えて。
「フックレンチ 使い方」でググって見ましょう。

>>517
なんで2本付いてるの?
ダブルナットを固定するためです。

リアサスのメーカー、型番を書き込めばもっと具体的なアドバイスがもらえますよ。(www

519 :774RR:2020/10/08(木) 22:57:11.29 ID:fjEakgIm.net
nmax動画で見た感じだと、ステップが狭くて爪先を内側に向けて八の字型になるような感じだけど、新型ってステップ広く感じる。
爪先真っ直ぐに向けても大丈夫そうな印象。
ALL NEW NMAX155 ABS 2020モデル インドネシアヤマハ 新型NMAX155 紹介動画
https://youtu.be/oOzDzH7xDMU?t=6m52s

520 :774RR:2020/10/08(木) 23:12:39.87 ID:YHD3ne4q.net
>>509
お前バカ過ぎんだろ

サスは固い方が沈み込まないからコーナリングで安定するが、タイヤは柔らかくないとグリップしない
17インチのレース用バイクタイヤ触って見ろ
NMAXのタイヤが如何にガチガチでグリップ力のないただに通勤時エゴタイヤか分かる

そもそもサーキット走るバイクは十分に手入れされた舗装コース走るからサスが固くても問題ないが、
凸凹だらけの一般道走る原付バイクのサスを固くしてもガタガタしてコーナリングどころか直進安定性も悪くなる
一般道走るバイクはサスが柔らかい方がタイヤが跳ねずコーナリングも安定するんだよバカが

521 :774RR:2020/10/08(木) 23:15:58.05 ID:dR/eBWne.net
yssのサスはナットの外周に穴が開いててそこに付属の棒を刺して回す
ナットの位置をロックするセットボルトがナットについているが
当然一緒に回るので内側に行くと触りにくい
調整方法だけを見たらダブルナット式のほうがいい

522 :774RR:2020/10/08(木) 23:15:59.60 ID:YHD3ne4q.net
NMAXはタイヤは通勤用低グリップな糞エコタイヤ
しかもサスガチガチで一般道でハンドルも車体もグラグラ揺れまくる

こんなクソバイクに乗って走行性能が高いとかド素人のバカにもほどがある

523 :774RR:2020/10/08(木) 23:20:59.12 ID:YHD3ne4q.net
>>516
お前何妄想の出鱈目書いてんの?(失笑)
燃費向上レースに必死のメーカーが燃調濃くして出すわけ無いだろ
リッター50キロのバイクとリッター40キロのバイクどっちが消費者に売れるんだよ
売れない原付なんかもはや売り続けられるほどこの市場は甘くないから

524 :774RR:2020/10/08(木) 23:22:36.26 ID:dR/eBWne.net
行灯先生今日も絶好調ですね

525 :774RR:2020/10/08(木) 23:29:34.99 ID:nqp/P9cy.net
そういえば車も要求オイルのグレードが上がっているんだとか
燃料絞ってカツカツで燃やしているって聞いたよ
車は専門外でよくわからないけどね

526 :774RR:2020/10/08(木) 23:30:14.41 ID:VEy+Sltf.net
ただの荒らしが何いってんだかねえ
また元に戻そうとがんばってるのが笑うわ。
頭が悪いんだね。壊滅的に。

527 :774RR:2020/10/08(木) 23:39:39.16 ID:YHD3ne4q.net
NMAXはタイヤは通勤用の低グリップなエコタイヤで、
サスはガチガチでコーナリングはおろか直線でも車体やハンドルがグラグラ揺れて安定性がクソ以下

こんなものに乗って走行性能が高いとかド素人にも程がある

528 :774RR:2020/10/09(金) 00:05:06.94 ID:oBrAqE9E.net
灯籠 行灯 提灯
さあ、どれだ

529 :774RR:2020/10/09(金) 00:10:03.60 ID:J3R+6Tkc.net
>>527
先生、行灯記事ってなんですかw

530 :774RR:2020/10/09(金) 00:27:23.73 ID:XSqTPwRO.net
>>520
俺がバカなのは認めるから、あんたは、さっさとPCXを買ってください。

バイクに乗ったことない人が書いていることがわかりやすすぎて、ツッコむのも可哀想にしか思えなくなってくるんだよね…。

どうしても「買えない事情」があるというのなら、俺の話は無駄にしかならないけど。

531 :774RR:2020/10/09(金) 00:45:28.83 ID:e8Cwmzlp.net
サスがガチガチなのはインドネシアの2人乗り3人乗りが当たり前のお国事情対策って言ってただろ?
カチカチタイヤは知らん

532 :774RR:2020/10/09(金) 01:08:33.94 ID:Q//C/lbH.net
メットインに電球をつけてくれたらもっといいバイクなのにねぇ

533 :774RR:2020/10/09(金) 05:11:08.48 ID:sfWj1YnC.net
>>510
クリスマスくらいの車体ってなんですのん

534 :774RR:2020/10/09(金) 08:30:50.93 ID:HCkLA94+.net
まあpcxカッコいいと思ったことは一度もないわ最初から候補にもしたことない
言っちゃなんだがガキっぽいデザインだしな

535 :774RR:2020/10/09(金) 09:51:32.29 ID:xpKGsmUy.net
サスの調製のしかた、書き込んでくれた方、ありがとうございました。

536 :774RR:2020/10/09(金) 11:49:42.11 ID:cK8M8KG6.net
>>523
おまえ哀れなくらいに何も知らないんだなw
その分じゃマフラーやWRも
替えた事無いだろw
ヤマハは燃調濃い目だからエンジンチューンやり易い
ホンダは燃調薄いからボアアップなどのエンジンチューンはやりにくい
覚えとけハゲw

537 :774RR:2020/10/09(金) 15:22:08.34 ID:/1tu+8Vo.net
は?

538 :774RR:2020/10/09(金) 15:32:04.32 ID:FJMmrfLh.net
げ?

539 :774RR:2020/10/09(金) 15:51:38.90 ID:cYpFh7I5.net
です!

540 :774RR:2020/10/09(金) 17:34:45.25 ID:Ss9uR9lu.net
なんか燃調濃いって頭痛が痛いみたいだな

541 :774RR:2020/10/09(金) 20:17:39.96 ID:HSFDijnJ.net
モトチャンプ て、灯籠記事なんすか?

542 :774RR:2020/10/09(金) 22:01:38.74 ID:BkKBiWXy.net
>>536
はい、バカはお前
NMAXの燃調が濃い(とすれば)のは4バルブで低回転の燃焼効率が悪いからと、過去スレでとっくに暴露されてる
バルブ数が増えると吸気流速が遅くなるので、混合気が混ざりにくくなり燃焼中に失火してトルクが出ない
他の2バルブのバイクが5000回転〜6000回転で最高トルクが出るのに対して、
NMAXの低回転トルクが7000回転までまわさないと出ないのはそれが原因
高回転まで回して高速で吸入しないと混合気が良く混ざらず失火してしまう
そのため4バルブのクソMAXは低回転トルクを誤魔化すために低回転での燃調を濃くして誤魔化している可能性がある
そのせいで未燃焼分が多量に発生し、カーボンが蓄積してエンストするという原因になっている

543 :774RR:2020/10/09(金) 22:08:34.61 ID:BkKBiWXy.net
>>531
お前も全然過去スレを読んでない

NMAXのタイヤが硬いのはビクスク用高荷重タイヤしか履けなかったから
ド素人が見てカッコよく見えるように原付の癖に無駄にタイヤを太くした
当然タイヤメーカーは幅の広いタイヤなどビクスク用しか製造していない
NMAXに適合したタイヤはどれも車重200sクラスのビクスク用タイヤしかなくなった
これらのタイヤはビクスクの高荷重にも耐えられるように構造がガチガチで、しかも摩耗しにくいようにコンパウンドも固くグリップ力が皆無
50tの原付用タイヤと比べても明らかにガチガチでグリップ力が無く、コーナリング性能がクソ以下
スポーツスクーターなど名前ばかりで、根本的にタイヤのグリップ力が無く、並みの通勤スクーター未満の走行性能しかない

544 :774RR:2020/10/09(金) 22:13:15.94 ID:VowbQRuD.net
まあ何言っても荒らしだから
無駄だよ売れない営業はたいへんだね…

頭が壊滅的に悪いんだね。

545 :774RR:2020/10/09(金) 22:17:50.52 ID:BkKBiWXy.net
サスもクソ、タイヤもクソなので他のバイクが何ともないようなカーブでもNMAXだけが転倒する

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

NMAXを走行性の高いバイクだと思い込んでいるとケガをする
このクソバイクは並みの原付よりもコーナリング性能も安定性能もない

546 :774RR:2020/10/09(金) 22:20:21.07 ID:glfemaOM.net
毎度同じコピペしかできないんだな原付行灯先生は

547 :774RR:2020/10/09(金) 22:22:32.60 ID:e6pQ4ME8.net
>>541
そうだね。
昔はHY戦争なんてのがあって、提灯記事と言えたんだが、今は小排気量バイク全体の国内需要が冷えてるから全体を少しでも盛り上げようという灯籠的存在でしかない。
スクーター天国の台北やバンコクが羨ましいよ。

548 :774RR:2020/10/09(金) 22:26:38.27 ID:VowbQRuD.net
おっと荒らしの
牛丼原付先生
荒らしの事実をかき消したいww

549 :774RR:2020/10/09(金) 22:50:26.76 ID:Q//C/lbH.net
行灯記事は包茎の広告とか出会い系とか載らなくなったね
しかし雑誌がめっちゃ薄くなったな
バイク人口も減ったんだねぇ

550 :774RR:2020/10/10(土) 00:05:17.82 ID:zVB5piQY.net
見た目で気に入って買いましたがなにか?

551 :774RR:2020/10/10(土) 01:43:56.61 ID:MtZnScZL.net
>>543
タイヤは向こうのダンロップが多人数乗りやパンクしても悪路で走れように作ってるの知らんのか?舗装されてる道路だけと思うなよ
ヤマハもダンロップもシェア2%の日本なんか眼中にないからな
全てはメイン市場の東南アジアのため

552 :774RR:2020/10/10(土) 01:49:08.14 ID:MtZnScZL.net
あと硬いのは純正ダンロップだけな
何がビクスク用高荷重タイヤだよ無知もほどほどにな

553 :774RR:2020/10/10(土) 08:23:42.86 ID:xSVgvlba.net
>>542
燃調に関しては確かにそのように言える可能性もあるが、ホンダなど他社を含めて広い視野でいえば>>536の意見が正しいことになると思うよ。
一般的な「バイクを所有してる普通のバイクファン」からの意見だが。

554 :774RR:2020/10/10(土) 19:47:02.03 ID:5EQdLvjC.net
てか、餌やるなよ

555 :774RR:2020/10/10(土) 21:17:43.67 ID:XVHr4/+l.net
>>547
ん〜!一本あげても良いよねー。旨い

556 :774RR:2020/10/10(土) 22:25:06.90 ID:xelhN+OG.net
>>551
無知なド素人のアホが妄想で延々と寝言言っても無駄
NMAXが履いているタイヤはビクスク用高荷重仕様でガッチガチ
ビクスクは車重が200キロ以上もあり、200キロの荷重にも耐えられるように内部構造からして頑丈
また高荷重下では摩耗も進みやすいので、コンパウンドもガチガチでグリップ力より耐摩耗性が極端に重視されている
しかもマニュアルバイクのタイヤと違い、スクーターのタイヤは径が小さいので余計摩耗し易い(同じ距離走っても路面と接する回数が多いから)
そのため径の大きいマニュアルバイクのタイヤよりも摩耗性を重視せねばならず、根本的にグリップ力がない
だから調子に乗って大型マニュアルバイクと一緒に走ろうものなら、一台だけスリップして無様を晒すことになる
その証拠が>>545の動画
タイヤ幅が広すぎてビクスク用タイヤしか履けないNMAXは並みの原付よりもコーナリング性能が低い

557 :774RR:2020/10/10(土) 22:33:19.01 ID:xelhN+OG.net
>>553
そのように言える可能性も何も、その可能性しかない
クソMAXは4バルブにしたせいで低回転トルクがスカスカになった
それを可変バルブや低回転の燃調を濃くしてで誤魔化そうとした
しかし燃調を濃くしたせいで燃費はPCXなどの他の125tよりも20パーセント以上も悪く、
しかも未燃焼分が燃焼室がカーボンまみれになってエンストするようになった
それだけやってPCXと同馬力で、低回転トルクはPCX以下
こんなクソエンジンのバイクをありがたがっているのはド素人のバカだけ

558 :774RR:2020/10/10(土) 23:01:33.12 ID:IigmyQW7.net
>>542
カーボン溜まりはブルーコアエンジン特有のオイル異常消費のせいだと思うわ
ダイアジルシリンダーと鉄メッキピストン採用のせいであったまるまで割とクリアランス開いてんじゃないの?


559 :774RR:2020/10/10(土) 23:19:39.13 ID:cYK/cMBL.net
そうかそうか
スペックが高いのが気に入らないのかそんでありもしない妄想を垂れ流してるんだな
原付妄想アンドン先生

560 :774RR:2020/10/10(土) 23:20:20.58 ID:xelhN+OG.net
>>558
燃費が悪いのはどう説明する?

これも散々飽きるほど過去スレで論証されたことだが、NMAXの燃費が悪いのは加速重視でローギアだからではない

・NMAXの最大減速比
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.208 × ミッション最大変速比 2.326 = 23.74

・PCXの最大減速比(数字はマニュアルに記載されている数字)
1次減速比 3.312 × 2次減速比 3.214 × ミッション最大変速比 2.652 = 28.22

「スポーツスクーター」なので加速重視でローギアを選択しているので燃費が悪いのかと思えば、全然そんなことはない
タイヤ径が若干小さいのもあるが、実はPCXよりもハイギア設定で明らかに燃費、最高速を重視されている

このバイクは加速重視のスポーツバイクでもなんでもなくて、
ロングストロークのエンジン+ハイギアという今時の高燃費車に共通の特性を備えている
スポーツバイクのようにショートストロークで高回転型のエンジンをガンガン回して加速していくようなバイクでは全くない
低回転トルクを拾いながらミッションで加速していくような普通の通勤スクーターに過ぎない

にも関わらずNMAXに乗っているバカド素人共は「NMAXは加速重視なのでPCXより速い分燃費が悪い」などと思い込んでいる
現実はPCXの方がローギアで同じタイヤ径ならばPCXとNMAXの実質ギア比はほぼ同じ
NMAXの燃費が悪いのは単に低回転トルクがスカスカで常用回転数を上げなければならないから

561 :774RR:2020/10/10(土) 23:27:12.64 ID:xelhN+OG.net
一方、シグナスXはNMAXよりもさらに燃費が悪いが、シグナスは実際にギア比がローギア

シグナスX
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.40 × ミッション最大変速比 2.500 = 26.00

タイヤ径がNMAXより小さいのにギア比はNMAXよりローギア
シグナスXは明らかに加速重視で燃費を度外視したバイクだが、NMAXは所詮PCXと同じ燃費重視の原付スクーターに過ぎない
そんなに加速力がほしければ車体も軽いローギアなシグナスXでも買えば良いのである

562 :774RR:2020/10/10(土) 23:43:43.50 ID:p2dyyOOb.net
好きなの乗りなよ

563 :774RR:2020/10/10(土) 23:46:43.71 ID:zvczln3N.net
荒らしのいう寝言に
付き合う必要はないで
何言っても荒らした事実は消えんからな
クソ営業

564 :774RR:2020/10/10(土) 23:50:09.22 ID:YXRO91y8.net
NMAXにだけは絶対乗る理由がないな

565 :774RR:2020/10/11(日) 00:06:01.64 ID:LaWyQsTD.net
>>560
長いな
もっと簡潔に言ってくれや

566 :774RR:2020/10/11(日) 00:37:22.53 ID:vWiHGks9.net
NMAXなんか下駄車かセカンドバイクだろ
このクラスのバイクにみんなそこまでこだわってねーからさwww

567 :774RR:2020/10/11(日) 07:19:01.44 ID:/bS+35rE.net
また来てるのかよ原付センセー
ボコられて退散したのに性懲りもないヤツ
アフォなのか

568 :774RR:2020/10/11(日) 07:26:47.08 ID:iJHo0OK0.net
125同士だとPCX圧勝かもしれんが
155vs150だとヤマハの方が加速も最高速も上だし燃費その他はホンダだしで
キャラが別れてておもしろいと思う

569 :774RR:2020/10/11(日) 08:49:51.63 ID:ISjY6v6B.net
見た目で買ったから他の車種の性能なんかどうでもいいけどな。

570 :774RR:2020/10/11(日) 09:26:48.49 ID:vgd1kTAA.net
セルは効いてるみたいだけど、エンジンがかからん。。。

571 :774RR:2020/10/11(日) 10:02:02.43 ID:TZbfK/vI.net
気温が下がって来ると時々エンジン掛からない時あるね
10分置きにトライしてればそのうち掛かるようになると思う俺の経験ではそう

572 :774RR:2020/10/11(日) 10:04:08.59 ID:r6aNIa7a.net
どこ?何度ぐらい?

573 :774RR:2020/10/11(日) 10:21:50.06 ID:HpccS/dY.net
NMAXの純正バッテリーって長寿命?
もしくは発電量がすごいのかな?
新車から数年、それほど頻度も距離も乗ってないのにヘタらない
ポジションランプを前後LEDに換えたとは言え

574 :774RR:2020/10/11(日) 11:16:09.78 ID:Kwn1eSiP.net
>>573
どこ情報か知らんけど発電量は150wしか無いんじゃなかったっけ
低回転ではなく、5000rpmでようやく150w

575 :774RR:2020/10/11(日) 11:17:01.68 ID:Kwn1eSiP.net
あとバッテリーは数年もつのは当たり前
ただ一般的に二種スクーターのバッテリーの寿命は3年程度
ちなみにNMAXのバッテリーものすごく高いよ 1個2万円

576 :774RR:2020/10/11(日) 12:46:54.08 ID:QJQmgcId.net
>>575
TTZ7Vとかご存知ない?

577 :774RR:2020/10/11(日) 14:41:14.77 ID:HpccS/dY.net
>>574
やはりそうだよね、その情報を見た記憶があったので
そしたらバッテリーがすごいのかな

>>575
3.5年で悪条件のはずが元気なんですよ
純正品はアマで1.4万、互換品は4000円ですね
低需要だから高いと思いきや、高機能なのか?

578 :774RR:2020/10/11(日) 15:26:54.77 ID:QJQmgcId.net
>>577
生産国の違い

579 :774RR:2020/10/11(日) 15:30:47.21 ID:eXf6z32E.net
ネット通販で買うと安いのは安いんだがバッテリーの処分に困る
交換した後のバッテリーの引き取りサービスが無いからね

バイク用品店で買うと2万円だが古バッテリーは引き取ってもらえる
(購入レシート持参で後日持ち込み)

古バッテリーを処分できない人は通販で買っちゃ駄目

580 :774RR:2020/10/11(日) 15:59:36.12 ID:jGQNw9v3.net
>>579
普通にバイク屋持って行けばいいだろ
バイク屋もたいていは業者に売ってるから引き取ってくれる
もし有料だとしても純正よりかは遥かに安いし

581 :774RR:2020/10/11(日) 16:23:42.37 ID:eXf6z32E.net
ネットで買った部品をバイク屋さんに持ち込むと工賃が割り増しになるのだよ
持ち込み割り増しといってね

1つ賢くなってよかったでちね

582 :774RR:2020/10/11(日) 16:34:03.44 ID:QJQmgcId.net
>>581
知っとるよ
何?持ち込みって
今廃バッテリー単体の処分の話してるんじゃないの?

583 :774RR:2020/10/11(日) 16:48:28.08 ID:eXf6z32E.net
バイク屋さんでバッテリー交換してもらう話ちゃうんか?

まさか古バッテリー捨てに行くだけのためにバイク屋行くキチガイか?

584 :774RR:2020/10/11(日) 16:57:15.82 ID:QJQmgcId.net
誰も持ち込みなんて一言も言ってないが話の流れからわからんか?
お前が知らんだけやろうけど廃バッテリー処分持ち込みは割とあるよ
まあネットで買って持ち込んでも工賃込みで純正買うよりかは全然安いけどな処分してくれるし

585 :774RR:2020/10/11(日) 17:24:33.26 ID:eXf6z32E.net
うわー古バッテリーだけ捨てに来るだけで店に来るクッソ迷惑なやつ

586 :774RR:2020/10/11(日) 17:56:33.66 ID:QJQmgcId.net
さっきも言ったけど引き取ったところで別にデメリットはないから迷惑ではないよ業者が買い取ってくれるからね
実際迷惑と思ったことないし
最近はリチウムやニッケル電池回収拠点の所も多いし鉛バッテリーだからって断るところは少ないと思うよ

587 :774RR:2020/10/11(日) 18:43:12.58 ID:hmANCUd+.net
ネットでバッテリー買っても古いバッテリーの無料引取サービスある。ちゃんと着払い伝票も入ってるよ。俺は3回ほど楽天市場で購入した。

588 :774RR:2020/10/11(日) 21:29:26.30 ID:8IJo2cHw.net
NMAXのバッテリーて高いのか。。。。怖いな

589 :774RR:2020/10/11(日) 21:52:38.69 ID:ddQSr9PW.net
>>576
それ、YTZ7Vに比べるとえっらい安いんだけど、使っても問題ないのかね?

590 :774RR:2020/10/11(日) 22:08:30.47 ID:4pKCdr1L.net
>>589
問題ない
タイ産国内販売と台湾ユアサ輸入品の違いだけ

591 :774RR:2020/10/11(日) 22:37:17.07 ID:L+JP3XWE.net
バイク屋のシャッター前に千円貼り付けたバッテリー放置はダメ?

592 :774RR:2020/10/11(日) 22:43:40.20 ID:HrVus3eB.net
読めば読むほどNMAXってヤバいバイクなんだなって分かる

593 :774RR:2020/10/11(日) 23:45:11.80 ID:L41tpgSH.net
>>590
なるほど。
でも、何で台湾産よりタイ産のほうが高いんだろうな?配送コストの問題?

594 :774RR:2020/10/12(月) 00:14:57.74 ID:OrF5Al+2.net
>>585
古バッテリーって無料回収してない?
近所のホムセン、バイク屋、廃品屋のどこでも引き取ってくれるわ

595 :774RR:2020/10/12(月) 00:43:19.04 ID:ugQM8Pcp.net
>>593
何だろうな?
タイ産が高いっていうかユアサの国内正規品が高いよな
台湾ユアサとかは輸入業者が安く仕入れてくるし
流通量の違いもあるんかね

596 :774RR:2020/10/12(月) 01:06:35.91 ID:SaRaZH1l.net
他の2種スクーターは2000円で互換バッテリー売ってるのに
互換バッテリーでさえ5000円もすんのかNMAX

597 :774RR:2020/10/12(月) 01:12:45.65 ID:Pqi+6cZZ.net
バイクの古バッテリーなんてにりんかん持ってけば普通に引き取ってくれるよタダで

598 :774RR:2020/10/12(月) 01:19:42.64 ID:aYEs4vSQ.net
>>596
安くね?
どれよ?見たことないわ

599 :774RR:2020/10/12(月) 07:55:46.54 ID:ml0rj2oR.net
いやバッテリー交換必要になるまでこんな欠陥だらけのバイクに乗らないだろ

600 :774RR:2020/10/12(月) 09:25:52.09 ID:la1w4u3h.net
とりあえずTTV7Zで問題なさそうだな。

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200