2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 225台目【HONDA】

1 :774RR :2020/08/21(金) 13:17:11.45 ID:XGl1r11g0.net

基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

※前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

782 :774RR :2020/11/22(日) 12:48:46.79 ID:B3hwuIvNM.net
爆弾をくらって頭皮も焼け野原のようだな(´・ω・`)

783 :774RR :2020/11/22(日) 13:59:32.28 ID:DRUeYWl9d.net
>>775
ちなみにメーターカバー外さなくてもいける?

784 :774RR :2020/11/22(日) 14:32:50.85 ID:9k9c6a6mr.net
>>781
なくても平気だけど一度仮で組んでやったら雰囲気は良かったよ、レーシー気分
個人の好みでOKと思う

785 :774RR :2020/11/22(日) 15:09:15.61 ID:xN001AxR0.net
>>780
高速乗ってると乗車姿勢維持するのに腹筋と背筋使うから腰痛くならない?
前乗ってたCBR400Rで腰痛くなった事なかったから適度な前傾がベターだと思ってるんだけど


>>784
さんくす
問題ないならはバクステは見送るわ

786 :774RR :2020/11/22(日) 16:11:30.13 ID:0qu/ym9d0.net
>>783
行ける。
そのうちビビリ音が出てくるかもしれんから
どの程度の厚さのゴムなら入るかよく確認しておく事だな。

787 :774RR :2020/11/22(日) 16:41:17.55 ID:kJrrTtQbd.net
>>786
ういっす!
薄いウレタンクッション準備済みだぜ!

788 :774RR :2020/11/22(日) 18:04:25.14 ID:q7YlJXIad.net
>>787
なんだ、準備万端じゃねえか。
精々普段手の入らない部分をキレイにしてやれ。

789 :774RR :2020/11/23(月) 02:58:56.81 ID:a+77VesRa.net
ニューカラー待ち

790 :774RR :2020/11/23(月) 05:16:59.31 ID:jXqBHuJpp.net
そろそろ新カラー新モデル発表されるか?

791 :774RR :2020/11/23(月) 13:48:53.96 ID:a+77VesRa.net
されて欲しい。

792 :774RR :2020/11/23(月) 14:56:32.46 ID:XigslrcJF.net
>>788
うまく逝った!ありがとう!
シールドに少しキズ付けちゃったが、プレクサスで誤魔化し
なかなかライト側の爪?引っ掛けるのに苦労したわ

793 :774RR :2020/11/23(月) 21:12:51.18 ID:Cvx0QLQk0.net
>>792
良かったな。
こっちはスイングアームを支えて後輪浮かせるつっかえ棒?
みたいなのを買ってチェーンメンテやってたよ。

以前はローラーに後輪を乗せるタイプの使ってたんだけど、
今回の方が楽に後輪回せて作業時間も短縮出来たわ。

794 :774RR :2020/11/24(火) 08:27:56.46 ID:vyFOSNC50.net
>>793
横からだけど
あのつっかえ棒使えるんだな?!
ボクは昨日いつも通り、15センチくらいずつバイクをバックさせながら、チェーンオイル塗ったよ。

795 :774RR :2020/11/24(火) 09:14:12.45 ID:e5Lr4Cgq0.net
>>794
さらに横からだけどチェーンメンテにつっかえ棒は超便利

796 :774RR :2020/11/24(火) 12:38:56.92 ID:biqEyHcua.net
センスタもいいぞ

797 :774RR :2020/11/24(火) 12:40:37.28 ID:L5999fcN0.net
忠さんの2本出し付けてるとセンスタつけられないんだよなあ

798 :774RR :2020/11/24(火) 13:48:54.88 ID:OgJ6IdOY0.net
お邪魔します
普段2002年式バリオス2ドノーマルに乗っている大学生なのですが、昨日NC42後期(2020)にレンタル試乗したら音量と低音の図太さにびっくりしました
そこで質問なんですが、前期型や静音スリップオンではもっと静かなのでしょうか?ちょっと音量が大きすぎて自分には合わなかったもので...
あと3000回転パーシャルスロットルで巡航しようとすると出力がカクカクするのは普通なんでしょうか?(400ccでやるには回転数が低すぎると言われればその通りですが...)

799 :774RR :2020/11/24(火) 13:57:31.14 ID:L58YHc5Np.net
>>798
初期型は教習車や大袈裟に言えば白バイの音
静音マフラーってBEAMSから出てる奴だっけ俺は試した事ないからわからんすまん

パーシャルは乗り始めの頃は確かにカクついたね
俺の場合はクラッチ離すか、渋滞時なんかは逆にギア上げてエンブレ少なくして乗ってたよ
低速トルクモリモリだから問題なかった
けど今は綺麗にパーシャル出せるようになったよ

800 :774RR :2020/11/24(火) 13:58:47.20 ID:L58YHc5Np.net
>>799
補足
3000回転がカクつくと言うより、低速域だとスロット開閉を繰り返してるって理解で書いた

801 :774RR :2020/11/24(火) 14:00:13.84 ID:mlpRrWKB0.net
>>798
後期の途中、2018モデルで音量と馬力が上がったんだよ
後期でもそれまではもっと静か

802 :774RR :2020/11/24(火) 14:03:17.53 ID:e0RFA/Jq0.net
>>798
Revoの前期型はかなり静か。現行のは以前の社外並みに煩い。個人的には中間位のが欲しい。
3000rpmでガクガクするのは現行の持病(個体差あるかも)。前期型ではなかった。

803 :774RR :2020/11/24(火) 14:45:42.56 ID:NRAjUiZQ0.net
>>798
2017年まで → 教習所の音(にゃーにゃー音)
2018年から → 社外マフラーと同じかそれ以上
3000回転で必ずカクカクするなら普通じゃない

804 :774RR :2020/11/24(火) 14:59:48.32 ID:NRAjUiZQ0.net
>>798
純正と社外と社外(静音)の3比較
https://www.youtube.com/watch?v=OCgp-oGDCYY

2018以降は馬力アップとか空気バルブL字とか改良点あるからいいけど、
マフラー音(良い音)とアクセル操作によってカクカクするのは気になるところ・・・

O2センサーついたのも2018からだからその辺りの制御が上手く行ってないのでは

805 :774RR :2020/11/24(火) 15:38:03.75 ID:OgJ6IdOY0.net
レスありがとうございます、とても参考になります
かくつきに関しては、3000回転以下でスロットル一定で加減速なしの開度を保つとスロットル開閉が繰り返される(>>799さんのレス通り)現象です、言葉足らずでした
教習車のような音が好みなので、購入検討する際に2017年以前のモデルを探してみようと思います

806 :774RR :2020/11/24(火) 16:06:51.61 ID:NRAjUiZQ0.net
>>805
参考までに教えて欲しいんだけど、何速のギヤでも3000回転だとその症状が出るの?
再現性もある感じ?

低速時にスロットル開閉が繰り返されているような前後のガクガクするのは
なんかの物理現象じゃないのかな?
クラッチを繋ぎ直す(クラッチ切る→繋ぐ)と直らない?

807 :774RR :2020/11/24(火) 16:32:46.19 ID:OgJ6IdOY0.net
>>806
何速でも2000~3000rpmほどで発生しました、再現性ありで、クラッチの繋ぎ直しでは直りませんでした
FIのマッピングの問題なんでしょうかね...?エンジン音を聞いたところ加速とエンジンブレーキを繰り返しているような音でした

自分は3500rpm以上で走り、問題の回転数で走る際は加速時とエンブレ時に限定してかくつきを回避しました
教習ではよく使われる回転数だけに個体差を疑っていました

808 :774RR :2020/11/24(火) 17:12:55.57 ID:OgJ6IdOY0.net
少し調べてヤングマシンさんの音を聴き比べる動画を観ました
https://youtu.be/wZgjoGY2eE0
こんなに違うんですね...教えていただきありがとうございました

809 :774RR :2020/11/24(火) 17:41:38.77 ID:biqEyHcua.net
現行新車で買って3000~4000rpm常用してるけどカクつく事ないなぁ
ecu初期化して再学習して見ては?

810 :774RR :2020/11/24(火) 19:47:08.35 ID:F/0JxF6RM.net
RPMマフラーに変わってた中古CB400SFを買ったんだけど
マフラーのせいか道の駅でおっちゃんに絡まれる

811 :774RR :2020/11/24(火) 21:03:54.01 ID:e0RFA/Jq0.net
>>809
自分の例でも現象が出るのは3000rpm丁度より下みたい
2018年モデルの割と初期のECU F/Wアップデートで低回転時に個体によってはエンストする不具合の修正があって
それを適用するとガクガクするのがかなりマシにはなった

812 :774RR:2020/11/24(火) 21:35:47.34 .net
>>797
買ったときに忠付いてたけど近所迷惑なので純正に戻したってゆう(´・ω・`:
純正マフラーもセンタースタンドも工賃のみで買ったバイク屋が探して付けてくれたわ
センスタあると作業もしやすいがバイクに腰かけて夕陽を眺めながら飯を食うこともできる
だがたまに忠男の音が欲しくなるなぁ

BEAMSのスリップオンとかでもええんちゃう?

813 :774RR :2020/11/24(火) 22:04:36.87 ID:mlpRrWKB0.net
>>810
あれ、困るよな
こちらのバイクを褒めてくれるんだけど
その後、おっちゃんは自分の話をしたいだけなんだよな
コミュ障だから、どこで切り上げて良いか分からなくて
いつも最後までおっちゃんの話を話を聞いちゃう

814 :774RR :2020/11/24(火) 22:14:39.91 ID:gPJWVqlW0.net
前を走っていたハーレーに乗った人が信号で止まるたびに両足をピョーンって同時に出すのが面白かったw
車種に限らず両足を同時にピョーンっで出すのは気を付けたほうがいいですね。

815 :774RR :2020/11/25(水) 00:08:46.88 ID:ec41MpiI0.net
>>812
センスタ便利よなぁ
2018(2BL-NC42)以降の純正マフラーはツーテールより音デカイんですよ・・・
純正:90dB
忠男:88dB
>>813
あるある
出先のコンビニで休憩中に長話の元バイク乗りおっさんに話しかけられた

816 :774RR :2020/11/25(水) 00:11:25.72 ID:ec41MpiI0.net
>>808
>>812
2BL-NC42の純正:90dB
忠男のツーテール:88dB
EBL-NC42の純正:83dB
こんな感じです

817 :774RR :2020/11/25(水) 00:58:45.70 ID:wldyzYeVa.net
オレも観光地行った時に地元のおっちゃんに兄ちゃんデカいバイク乗ってんな!それナンシーシー?
ほう教習車の400?大型は白バイ?そうか白バイなのか!ハーレー乗りたくならんのか!?
って聞かれたからニーグリップの操作感とワインディングの楽しさを説いて旨い飯屋教えてもらって今生の別れを告げ去ったわ

818 :774RR :2020/11/25(水) 08:48:22.54 ID:AakldxLg0.net
>>795
横棒Thx今度買うわ

819 :774RR:2020/11/25(水) 10:04:35.72 .net
タンク外す際の鬼門である緑色のリテーナーを外すのにこれが一番よかばい(●´∀`)v
コネクター外すのも楽ちんb
URL貼れないので
https://i.imgur.com/aiUyb4s.jpg

www.アマゾン.co.jp/dp/B07N1SG8BB

820 :774RR :2020/11/25(水) 10:53:52.77 ID:VQOqpO+U0.net
18年式以降だとそのリテーナーが変わっているという
前からこれでよかったのに

821 :774RR:2020/11/25(水) 11:16:46.03 .net
>>820
(☆Д☆) ?! 知らんかった

822 :774RR:2020/11/25(水) 19:06:45.58 .net
エアー入れようとGS行ってもL字型のバルブじゃないとエアー入らんコンプがあるからなぁ
電動エアコンプレッサー コードレスタイプを買うた
https://i.imgur.com/Cugd2Sp.jpg  これで楽ちん (●´∀`)v

823 :774RR :2020/11/26(木) 04:24:11.88 ID:6dPDpevod.net
なんでID隠すの?

824 :774RR :2020/11/26(木) 12:10:12.06 ID:RokyiM70a.net
飛び石でカウル削れてた…
下手にタッチペンで修正しないほうがいいかな?

825 :774RR :2020/11/26(木) 12:56:06.33 ID:xGBWZ4ZLH.net
触れるなよ

826 :774RR:2020/11/26(木) 19:10:30.42
>>824
色と範囲によると思うけど気にしないのが吉
飛び石の傷くらいで気滅入らせてたら立ちゴケなんかした日には発狂してしまうぞ

827 :774RR :2020/11/26(木) 18:54:01.57 ID:WSXHL6C9M.net
>>813
気が済むまで話し続けるよね。
タイミングわかんないから最後まで聞いちゃう

828 :774RR :2020/11/26(木) 20:19:51.68 ID:FOwNGiR60.net
>>827
「あ、そろそろ行きますんで。それじゃ。」って途中で話を遮ってやればいいんだよ。

829 :774RR :2020/11/26(木) 21:24:07.43 ID:iC99rpiTp.net
あいつらってちゃんと相手とバイクの値段見て選んでるから絶対に自分より弱そうかつ安いバイク乗ってる奴にしか話し掛けないからな
つまり舐められてるだけ、俺もよく話し掛けられる

830 :774RR:2020/11/26(木) 21:40:37.34 .net
ソロツーもお散歩もノンストップ・・・道の駅も寄らないおいらには無縁のお話 (´・ω・`)

831 :774RR :2020/11/26(木) 22:02:22.29 ID:TjwhiyZo0.net
>>830
頭部の薄毛もとどまることを知らない(ノンストップ)

832 :774RR :2020/11/26(木) 22:03:28.69 ID:TjwhiyZo0.net
頭部の薄毛もとどまるところを知らない(ノンストップ)

大事なことなので訂正しました

833 :774RR :2020/11/27(金) 00:03:05.50 ID:YWAEx1580.net
>>829
俺、カブのおっちゃんに話しかけられて
このバイク何cc?燃費はどれぐらい?
俺のバイクは50km/L余裕で超えるよとドヤられた
やっぱ舐められてたんだなw

834 :774RR :2020/11/27(金) 00:24:55.31 ID:x8bOlpRpa.net
バイクで燃費自慢されてもなぁって思う

835 :774RR :2020/11/27(金) 06:09:30.98 ID:MwpMtz2Ka.net
このままNEWカラーも出ないままフルモデルチェンジしちゃうんかな。

836 :774RR :2020/11/27(金) 07:15:19.12 ID:kj5ysowup.net
>>835
ボルドールも無印も生産終了してるし。流通在庫のみですよ。

837 :774RR :2020/11/27(金) 10:02:25.65 ID:MwpMtz2Ka.net
もうNEWカラーすらも出ず、このまま終わるんですかね。

838 :774RR :2020/11/27(金) 12:30:37.28 ID:u2Ff9Vvua.net
>>836
そうなの??

839 :774RR :2020/11/27(金) 12:46:33.67 ID:uJ/mpq7ta.net
現状の生産終了は教習車仕様のSFKだけ
SF/SBも現時点では生産継続中
規制導入前にカタログ入りしたから22年の11月までは売るはず

euro4の時は規制前日とかに対応発表だったから今回はどうなるか

840 :774RR :2020/11/27(金) 13:20:30.86 ID:YWAEx1580.net
>>838
継続生産車のEURO5適用は2022年11月から
それまでは売るだろ
NEWカラーやファイナルエディションは知らん

841 :774RR :2020/11/27(金) 13:28:10.14 ID:MwpMtz2Ka.net
2022年までには2回はNEWカラー出るかな。
それまなら待ちでまだ今のポンコツ乗ってるわ。

842 :774RR :2020/11/27(金) 14:05:48.13 ID:kj5ysowup.net
>>839
>>840
期限ギリギリまで売り続けて万が一不良在庫が出るような事があったら株主が訴訟起こす。そして二輪部門の役クビ切りだな。
不良在庫になるなら登録済み未使用にしちゃえば?と思うかもしれないけど、メーカーが得にならないしCB400SFブランドとメーカーとしてのイメージ守るためにもメーカーがらみでそう言うことは絶対やらない。
だから2年くらい余裕があっても生産をやめるんだよ。

843 :774RR :2020/11/27(金) 14:16:10.76 ID:BwnXZmFnp.net
>>842
セローは生産ギリギリまで作ってたね(^^)

844 :774RR :2020/11/27(金) 14:36:12.22 ID:wm2Z8LOlM.net
>>842
訴訟???あほけ

845 :774RR :2020/11/27(金) 16:01:49.05 ID:KJ+ISz06p.net
真面目に考察すると今年か来年モデルチェンジかなあ?
この価格帯なら電子制御が付くかね

846 :774RR :2020/11/27(金) 17:04:22.71 ID:7E8/t2Dv0.net
>>845
現在のガソリンで残り何km走れるか?のメーター項目を追加して欲しい

847 :774RR :2020/11/27(金) 17:24:27.33 ID:NzXiova80.net
>>842
メーカーは基本受注してからパーツヤードの部品で組み立て卸しをするだけで在庫を持つのは販売店な、
そもそも製造停止は一部の部品製造停止と卸業者への半組立販売の停止だけ
カウルとかの外装部品は製造止まるが基幹部品の保守パーツは10年は供給する法的義務があるので
不良在庫なんてそもそも存在しないし、逆に製造停止車の外装パーツは壊れた時のためと
注文殺到するパターンが多い(旧車の外装パーツが流通しない理由)
販売終了してても公式サービスの盗難保険とかは1年以内なら同型新車で保証してるしな
そもそも組み立てて動かさないバイクなんて劣化するしかないのに無駄な手間かけて
保管ができない状態にメーカーがするわけないやん

長くなったが、今注文しても倉庫で眠ってた車両じゃなくて作りたてホヤホヤが出てくるから大丈夫だよ

848 :774RR :2020/11/27(金) 20:44:20.44 ID:91PRsBdZ0.net
>>819
評判悪いなコレ。

849 :774RR:2020/11/27(金) 20:53:35.90 .net
>>848
結局返品して(w)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002003815/
に買い換えた・・・結構なお値段だけど間口は43mmくらい広がるし
最小幅は5mm(のものまで挟める)
https://i.imgur.com/ZpaukYk.jpg

850 :774RR :2020/11/27(金) 21:41:08.03 ID:Q4bK28tr0.net
>>845
クルコン欲しいな

851 :774RR :2020/11/27(金) 21:48:59.00 ID:7E8/t2Dv0.net
>>850
コーンスープに沢山いれたいよな

852 :774RR :2020/11/27(金) 21:53:13.44 ID:xXNIMTHh0.net
初バイクでこれにしたけど良かった

853 :774RR :2020/11/28(土) 08:37:29.14 ID:2XGrHmYV0.net
アシスト&スリッパークラッチ欲しい
冬はクラッチがキツい

854 :774RR :2020/11/28(土) 08:50:02.55 ID:oAZz+hGWd.net
いうほどキツいか?

855 :774RR :2020/11/28(土) 10:46:50.44 ID:1KWxza1k0.net
改めて考えたらスーフォアってどこ狙ってるのか全く分からんバイクだな

古臭いデザインだけど旧車ではない
LEDヘッドライトとか可変バルブとか変なとこ拘る割には2本サス丸目単眼みたいなちぐはぐさで真新しさもない
じゃあネオレトロかと言われればそれも違う

856 :774RR :2020/11/28(土) 11:24:15.46 ID:iPlxA2PC0.net
>>855
企画・発売年度を考えれば分かるんじゃね?
知らんけど。

857 :774RR :2020/11/28(土) 12:17:28.93 ID:7l4YsYRk0.net
>>855
こんなこと言う奴と絶対仕事したくないなw
アホ晒してないでウィキ見ろよ
コンセプト書いてあるから

858 :774RR :2020/11/28(土) 13:50:59.40 ID:ah/a9oo50.net
BIG1欲しいけど買えないやつに
小さくて安いけどパッと見BIG1っぽいバイク作りました!ってのがコンセプト

859 :774RR :2020/11/28(土) 20:06:44.81 ID:vLko6d5o0.net
みんなは盗難保険入ってる?
60-90万くらいの査定額のCBに乗っている人に聞いてみたい

860 :774RR :2020/11/28(土) 21:06:36.66 ID:imB2WsdHp.net
>>859
一応入ったけど必要かなあとは思うことはあるよね。
自宅ではカバー掛けてチェーンロック付けて屋外保管してる

861 :774RR :2020/11/28(土) 21:24:08.18 ID:vLko6d5o0.net
>>860
ありがとう
自分も同じ保管条件だ
盗難保険24,000円/年が迷うところ・・・
バイク月1-2回しか乗ってないけど、盗難保険その他維持費込みで13,500円/月だからどうしようかなーと

862 :774RR :2020/11/28(土) 23:06:19.36 ID:OMQbcGyma.net
月1,2かよ…

863 :774RR :2020/11/28(土) 23:13:20.57 ID:UK/u6m540.net
カバーして前輪後輪チェーンロック、前輪は駐輪場のポールと結んでいるし、
比較的治安はいいので入っていない
通りから少し奥まったところだし、よそ者が何かやってれば目立つしね
盗難保険は1年目だけ入った

864 :774RR :2020/11/28(土) 23:14:22.75 ID:vLko6d5o0.net
>>863
なるほど
自宅はいいんだけど、出先が心配

865 :774RR :2020/11/28(土) 23:59:47.18 ID:8GBEf6KN0.net
>>862
レンタルで十分だわな

866 :774RR :2020/11/29(日) 00:37:37.15 ID:BPZ1cLWRp.net
月1,2だけど、毎度片道700キロ超えのロングツーリングしてたら?

867 :774RR :2020/11/29(日) 01:35:19.37 ID:K0FVSolqp.net
尚レンタルでよし

868 :774RR :2020/11/29(日) 02:03:05.43 ID:N1zl6NCXa.net
1日レンタルで1万5000くらいだっけ?
車体費用無し、消耗品や不具合による突然の出費も無しで月3万出せば乗れると考えるとそっちの方がいいな

869 :774RR :2020/11/29(日) 02:35:40.83 ID:1PWAO/Tk0.net
>>868
8時間でそれ位。オプションの車両補償付けるともう少しかかる。
開店して受付するまで乗り出せないし、渋滞を考慮して余裕を持って戻ってくることを考えると
8時間だとあまり遠くまで行けないんだよね。

870 :774RR:2020/11/29(日) 06:33:58.93 .net
カスタムや所有欲考えるとレンタルとかあり得んなぁ
金の問題じゃない気がするんだが
レンタカーとはなんか違うよね (●´∀`)b

871 :774RR :2020/11/29(日) 08:39:58.35 ID:4RGA3erGa.net
オレも月4乗っても月6くらいだしそもそも足に使う人でもなけりゃ冬場は仕舞う人も多いんでな
コスパ悪い趣味なのはずっと言われてるし実用的な点を挙げれば渋滞をすり抜け出来る事だけ
月1,2でも乗ってりゃ悪くならんのやし所持してもええやん

872 :774RR :2020/11/29(日) 10:27:13.47 ID:K0B5M0ud0.net
レンタルは好きな時間に乗れない。
時間的制約が多いから急に思い立って乗ることも出来ないからあり得ない。

乗り換えたい車種があった時に事前に乗れるくらいだな。

873 :774RR :2020/11/29(日) 10:46:23.76 ID:d+P/O7hga.net
気分変えて違うのを乗ってみたい、または次の候補の選定として試乗兼ねてならレンタルもあり。

874 :774RR :2020/11/29(日) 11:55:25.46 ID:Pq0Fnc2Ud.net
だね。
免責代も任意や自賠に比べれば安いし

875 :774RR :2020/11/29(日) 13:49:09.59 ID:N1zl6NCXa.net
>>869
結構高いんだな
まあ、乗り出すまでの手間が桁違いだしノーマルしか乗れないというネガ要素もあるか
俺は週一以上で乗るからレンタルは乗り換え先探すときくらいしか使わないだろうけど

876 :774RR:2020/11/29(日) 21:13:28.61 .net
他人のバイクや車も借りたくない小心者としてはレンタルは神経使うので・・( ノ□`) 

877 :774RR :2020/11/29(日) 22:23:47.19 ID:0aenll1e0.net
新車の大型に乗り換えを考えてるので、
気になる車種はレンタルして比較したい。
次は高い買い物になるからなあ。

878 :774RR :2020/11/30(月) 00:12:06.04 ID:iSdAdOmD0.net
本日ドリームに新車の見積もりに行ってきたんですが、11月27日更新の情報で、新車納品一時停止とのことでした。

879 :774RR :2020/11/30(月) 00:51:02.87 ID:u28El0qqp.net
>>878
それは以前から続いていた車両の在庫不足によりですか?

880 :774RR :2020/11/30(月) 12:52:15.51 ID:buW1Xf09a.net
お、いよいよNEWカラーか?

881 :774RR :2020/11/30(月) 18:22:58.82 ID:ZIdP+o6I0.net
右ウインカーを出したまま走る軽トラに後ろビタ付けされて怖かった
ドライバーはお爺さん、片側二車線の右側の車線を↑このまま走るとかマジ恐怖
そして、左車線に避けようとしたら急な追い越しをしていくプリウス出現
その後も、この軽トラとプリウスが危ない運転をしていったわ

総レス数 1006
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200