2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 【これがカタナ?】

1 :774RR:2020/08/24(月) 11:29:22.90 ID:worH4NB9.net
オーナーもファンもアンチも関係なく大いに議論しましょう

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000srqm0/

205 :774RR:2020/09/28(月) 18:59:36.71 ID:iyM8PDts.net
ブランドって何の話?suzukiの2輪にブランド力ないからー

206 :774RR:2020/09/28(月) 21:01:21.77 ID:EeOdYSX+.net
KATANAが大成功していたら、ひょっとしたらブランドに成れてたかもと言う話だね

207 :774RR:2020/09/28(月) 21:47:19.44 ID:fhVv0s08.net
なんか、いいタイミングで引退し損ねたアイドルの末路のようだな。

208 :774RR:2020/09/28(月) 23:39:18.76 ID:sk8ub5II.net
復帰を目論んでたのに自爆した山口メンバーか

209 :774RR:2020/09/29(火) 18:08:31.01 ID:NTri/RKP.net
ソレを好むファン、愛好家のすそ野の広さがRS〜Z系とカタナでは違いすぎるってことをスズキは理解してないのな。
カタナってのは相当マニアックな一部のコアを中心にそれなりの知名度があるけどZ系の長年に渡り染み渡った分厚い層の足元にも及ばんサイズなのよ。
それを単純にネオクラシックとして「同じ土俵で競う」と考える浅すぎる思慮が大敗の最大原因だわ。

210 :774RR:2020/09/29(火) 20:59:07.76 ID:OjxAVrVg.net
>>209
そもそもデザインとしてネオクラシックに成り損ねたわけだからなぁ
ネオクラなのは名前だけ
同じ土俵に上がる前にコケてしまった

211 :774RR:2020/09/29(火) 21:42:14.63 ID:u/yUGtt1.net
もともとカタナは「注目されるけどベストセラーたりえないバイク」なんじゃないの
イロモノなんだよ
仮に批判の定番のタンク容量・ハンドルポジション・価格等が文句言いどもの言う通りの仕様だったとしても、無難な900rsに販売台数では惨敗してたと思う


1100も400も(1100はロングセラーではあったが)販売総数的には「そこそこ」だったんだろ

212 :774RR:2020/09/29(火) 22:06:49.23 ID:cIUMkReR.net
大型車としてはNINJA900と並んで相当売れただろう
未だにしょっちゅう見かける生存率も凄いけど

213 :774RR:2020/09/29(火) 22:16:44.26 ID:+t46yH/L.net
Zは中高年がガキの頃に憧れたバイクの形に一番近いし、今時のオモチャっぽいデザインを嫌う層まで取り込んでるからねー

214 :774RR:2020/09/29(火) 22:24:23.49 ID:iFhyC4Ge.net
サイレントマジョリティーての?
ゼファーもニンジャ250もそうだけど、メーカー側が需要がなくなったと判断して切り捨てたジャンルに仕掛けるのがマジ上手いわ

215 :774RR:2020/09/29(火) 23:16:53.15 ID:u/yUGtt1.net
>>212 gpz900rの総生産台数は10万台、gsx1100sの総生産台数は2万台
現存「率」はカタナのほうが高そうだが、比較にならないな
カタナはホントに「好きなやつ」だけが買うバイクなんだよ
新型もそうなっただけ

216 :774RR:2020/09/30(水) 01:30:12.29 ID:BdRYGVYd.net
極端に「好きなヤツ」が少ないバイクになってしまったわけだな

217 :774RR:2020/09/30(水) 02:07:48.90 ID:hx6CmHZl.net
そもそも今のバイクの年間販売総数なんて1100sの絶頂期だった80年代の1割程度なんだろ
存在感はあっても王道たり得ないカタナがバカ売れするはずがない
逆に購入するやつは絶対購入するんだから、金かけて完成度を上げて、受注生産200万以上で出したほうが商売になったんじゃないかな
あくまで国内のみの場合だけどな

218 :774RR:2020/09/30(水) 06:25:28.83 ID:62ChWdDI.net
今更どうでもいいじゃん
世界的に全く売れなくて現在でも初期ロット品が在庫としてあっちこっちのバイク屋で転がってて、
発足した二輪カンパニーの目玉商品にしようと思ったが、大赤字を出してしまい1年足らずでカンパニー潰れた。
もうこの結果が覆ることは無いしな。在庫抱える販売店は現在も哀れだけど

219 :774RR:2020/09/30(水) 07:07:54.98 ID:4ePZ5Jid.net
アメリカは特に酷そう 発売開始時とコロナ感染急増時が重なっちゃったし
日本以上に在庫車が溜まってそう
レッドバロン辺りがそんな在庫車を買い叩いて独自輸入 話題作りに80万円で販売ってありそうだな

220 :774RR:2020/09/30(水) 07:54:11.84 ID:dnFySv2G.net
本日だけの特別ご奉仕
なんと今お買上の皆様にもれなくもう1台お付けいたします
なお、返品交換は一切お断りいたします

221 :774RR:2020/09/30(水) 08:13:16.84 ID:pi+KGmC+.net
タンク容量やら足つきやら、問題があるのはわかる。
肝心の乗り心地はどうなの?
乗って楽しいバイクなの?

222 :774RR:2020/09/30(水) 08:14:15.84 ID:rgvUWuPC.net
スズキは価格縛りを一刻も早くやめるべき
こんな手抜きバイクで大失敗してるのに反省の色も見られない
販売店にツケをまわしときながら
スズキ今に天罰が下るぞ

223 :774RR:2020/09/30(水) 08:21:31.34 ID:d50WPzfF.net
もう値引きしてんじゃん

224 :774RR:2020/09/30(水) 08:56:45.93 ID:62ChWdDI.net
ロードスポーツバイクで完全に上体を直立させて乗るのが楽しいか、こんなのイヤだと思うかは人それぞれ
傍目からも奇妙に見えるし俺はイヤだね

225 :774RR:2020/09/30(水) 09:37:01.32 ID:rgvUWuPC.net
>>221
ベースがS1000だから素性は悪くないし
アップライトなポジションで楽に乗りたいなら乗りやすいとは言えるかも
奇妙な見た目と使い勝手の悪さで全部帳消しにされちゃうけどね

226 :774RR:2020/09/30(水) 09:45:53.76 ID:62ChWdDI.net
せめてS1000と同じポジションならまだマシで、無理な造形が祟ったのか更に手前に寄せて上げてるからなぁ

227 :774RR:2020/09/30(水) 11:54:35.06 ID:dnFySv2G.net
去年から提灯記事で散々言われているとおり
乗りやすい
それがこのバイクの売り

228 :774RR:2020/09/30(水) 12:06:42.44 ID:d50WPzfF.net
Rエンジン使ってフレーム起こして作った加賀山カタナは正にカタナだったよ?
カウルとタンクの繋がり、その狭間にピタッと収まるクリップオン。
その部分の造形だけでうっとりするわ〜
カタナのカタナたる所以はクリップオンハンドルに尽きると思った次第。

俺は刀狩りの収束期に750SU型を純正クリップオンハンドルにスワップしてた。
U型は初期より大人しめのセパレートアプハンだったけど位置固定?のボルトを
しっかりトップブリッジの上から締めるんで除去後は無塗装のベース部分が残って
ちょっとダサかった思い出、、、、
今だとユニコ辺りでオフセット少ないU型のカッコいいトップブリッジが出てるんだね。

229 :774RR:2020/09/30(水) 12:34:05.36 ID:Ho68LLDw.net
>>227
残念ながらそれはS1000も同様なんだよなぁ
カタナとしての売りがあるとしたらルックス
ルックスの好みは人それぞれとして、カッコいいと思う人は極極一部の人だけだったな

230 :774RR:2020/09/30(水) 14:10:16.42 ID:sjFUvCL5.net
>>227
そして文鳥ならウインドプロテクション面でも優勢
デザインに好き嫌いがはっきり出るのはKATANAと同様
KATANAが勝っているのは希望小売価格だけ

231 :774RR:2020/09/30(水) 18:13:08.19 ID:MqUgw2vG.net
>>228
加賀山就臣プロデュース 新型カタナ 9割完成!
これはかっこよい
あと1割はミラーか
どうするミラー

232 :774RR:2020/09/30(水) 22:14:52.69 ID:x48d6eiJ.net
むしろ最近のバイクで乗りにくいバイクって無いだろ
それほど売りが無いんだよな

233 :774RR:2020/09/30(水) 22:57:48.73 ID:hAqyxGQK.net
>>227
なら、元ベースのS1000が乗りにくいのか?、というね。
S1000からして乗りやすいのに、50万値上げして乗りやすいと言われても困る。

234 :774RR:2020/09/30(水) 23:17:21.99 ID:v8Fuhd9Q.net
>>233
S1000よりライポジが楽なんです!

235 :774RR:2020/10/01(木) 06:15:20.09 ID:T3Qs+Xxz.net
それもS1000で充分に楽
逆に状態が起き過ぎてると腰に来るぜ?
適度な前傾姿勢のが楽なんだよ

236 :774RR:2020/10/01(木) 09:34:17.53 ID:SQgqSYQX.net
>>235
人間、楽にしようとすると、自然と猫背になるもんな

237 :774RR:2020/10/01(木) 10:47:42.45 ID:OsbbCGOv.net
>>235
それは少々心外です

238 :774RR:2020/10/01(木) 12:08:20.67 ID:5Vl944MD.net
あんこ型の人が乗るという


コンセプトw

239 :774RR:2020/10/03(土) 11:35:19.04 ID:04c7+P1N.net
新型カタナは重整備をしなくて楽でいいよね。
空冷カタナはハードルを乗り越えなきゃ厳しいよね。
だからこそ乗り越えた人の繋がりが出来るんだけどね。

240 :774RR:2020/10/03(土) 12:06:34.61 ID:OCfzTwO7.net
>>239

重装備って何?

241 :774RR:2020/10/03(土) 12:24:05.45 ID:WyB4+Eqr.net
違法薬物の影響かな

242 :774RR:2020/10/03(土) 13:16:21.52 ID:04c7+P1N.net
重装備じゃなくて重整備なw
簡単に言うと徹底的に整備をした。
怪しい所、壊れそうな所、不具合の所を
分解、清掃、交換、等を行い、いつもの整備より
キッチリ行った様な時、そのように言う場合があります。
そういうことを重整備というのです。おまえら大丈夫?ww

243 :774RR:2020/10/03(土) 13:23:51.78 ID:gkn2XzJx.net
なんだキレて誤字を誤魔化そうとしてんのか

244 :774RR:2020/10/03(土) 13:29:53.15 ID:OCfzTwO7.net
>>242
ああ重整備か。最近老眼が進んでのぅ
でも整備が楽ってだけじゃセールスポイントとして弱くない?

245 :774RR:2020/10/03(土) 13:33:21.23 ID:gkn2XzJx.net
そもそもカタナもどきがカタナの代わりになってならないからな

246 :774RR:2020/10/03(土) 13:42:59.05 ID:04c7+P1N.net
そうそう。そうなんだよね。
それでも仲間だと思って寄ってくるから正直迷惑。

247 :774RR:2020/10/03(土) 15:53:06.08 ID:WyB4+Eqr.net
250から1100の中古価格を引き上げたから本当に迷惑なバイクだわな

248 :774RR:2020/10/03(土) 17:43:44.13 ID:OCfzTwO7.net
カタナミーティングでも現行乗りは旧型乗り大勢の中で浮いてたっていうからなぁ
何かちょっと気の毒

249 :774RR:2020/10/03(土) 18:52:29.96 ID:1IHabTFO.net
旧型乗りこそ現行は認めてないだろ。情けで口に出して言わないだけて。

250 :774RR:2020/10/03(土) 19:33:42.47 ID:WyB4+Eqr.net
種別からして別カテゴリのバイクだからなぁ

251 :774RR:2020/10/03(土) 19:37:45.56 ID:OCfzTwO7.net
カタナファン分断の時代になってしまったな
偏りが激しいけど

252 :774RR:2020/10/03(土) 20:35:55.69 ID:Ykhs0d6H.net
もしもGSX-S1000/Fオーナーミーティングがあったら、KATANAが参加して当然。
S1000の亜種だし、販売台数合算からしてスズキも同車種扱いだし。
でも、S1000/Fオーナーミーティングに旧カタナが参加したら厄介な事にはなる、帰れとは言われないけど。

253 :774RR:2020/10/03(土) 20:38:11.09 ID:gHB7BBj6.net
そんな所にわざわざ行きませんが

254 :774RR:2020/10/03(土) 21:04:21.09 ID:VSsdyWSX.net
弄った現行カタナはかっこいいのにな
メーカーが最初からあんな風に出せば売れたろうに

255 :774RR:2020/10/03(土) 22:58:28.25 ID:WyB4+Eqr.net
>弄った現行カタナはかっこいい

はて? そんなの見たことない

256 :774RR:2020/10/03(土) 23:52:18.11 ID:Ykhs0d6H.net
どんだけいじくっても、地割れの底みたいなキーである限り微妙。
タンクを増量したタイプは、絶壁部分がザクロが割れたみたいに誇張されて気持ち悪い。

257 :774RR:2020/10/03(土) 23:57:56.59 ID:HDo1395K.net
弄った新型ってバイクだけの写真しか見たことないけど人が乗ったら間抜けなんやろなあ

258 :774RR:2020/10/04(日) 00:03:11.73 ID:yrcjRAGV.net
弄ったカタナより、弄らないS1000の方が良いよなw

259 :774RR:2020/10/04(日) 00:27:44.35 ID:reGFE9K4.net
>>258
それ。
何が悲しくて、50万高いS1000亜種買って、
更に30万とかかけてカスタムせにゃならんのか。
ならSV650X買って短刀にした方が安いし、もっとカタナになる。

260 :774RR:2020/10/04(日) 00:45:39.39 ID:RSQmPqBn.net
>>248
別に浮いてはいないだろ。
ただ新型オーナーたちはアウェイ感が強いと感じてたらしいが。

261 :774RR:2020/10/04(日) 06:48:41.80 ID:/e8DOAgV.net
ソレを浮いてるという
フローティング

262 :774RR:2020/10/04(日) 09:19:42.79 ID:x56QmIyU.net
>>248
旧型と現行型、お互いに仲間とは思っていないだろう
特に旧型側は
合同ミーティングなんてするのがそもそも間違い

263 :774RR:2020/10/04(日) 09:22:54.39 ID:RBS6lFzC.net
もう許してあげて!新車定価購入組のライフはゼロよ!

264 :774RR:2020/10/04(日) 09:28:10.91 ID:4hwFesjG.net
事前に新型と旧型に限るってアナウンスあったのかな
S1000が行ったらどうなってたんだろ
あっちのがよっぽど血は近いと思うんだけど
スズキ自体三種合同一くくりにしてファミリー認定してるんだから

265 :774RR:2020/10/04(日) 10:12:39.38 ID:/e8DOAgV.net
それだけのことだろうな
KATANAという名前だけでS1000の姉妹車である以上、ミーがあるんならS1000側に参加すりゃ済む

266 :774RR:2020/10/04(日) 12:36:30.25 ID:92LD9TDY.net
>>264
カタナミーティングにKATANA乗りが行く
→旧型乗り「おめーらカタナじゃねえからw」

S1000ミーティングにKATANA乗りが行く
→S1000乗り「今度、峠道縦走ツーリング行こ…ごめん、タンクが17L未満のバイクはご遠慮ください」

267 :774RR:2020/10/04(日) 13:05:05.56 ID:iBlLILce.net
「え〜っと…カタナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」

268 :774RR:2020/10/04(日) 13:07:59.67 ID:f50+Xevu.net
S1000オヤジくせえんだよ!

269 :774RR:2020/10/04(日) 13:22:08.68 ID:iBlLILce.net
『カタナキッド君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

270 :774RR:2020/10/04(日) 20:41:21.23 ID:Wn+VaQB+.net
実物今日見てきたけどかっこいいな
なんで新型は叩かれてるん?

271 :774RR:2020/10/04(日) 21:12:12.29 ID:2s1FjIDg.net
どの角度から見てもカッコ悪いから

272 :774RR:2020/10/04(日) 21:32:16.50 ID:Wn+VaQB+.net
なんだ、単に個人の好みの問題か

273 :774RR:2020/10/04(日) 22:11:10.27 ID:k0tpfKB+.net
まああれがかっこよく見える人にはかっこいいんだろな
個人の好みの問題と言えばそれまでだけど、あれにNOと思った個人が圧倒的に多いから今の惨状があるわけで

274 :774RR:2020/10/04(日) 22:30:59.83 ID:+kQyvoVq.net
刀ってより棍棒って感じ
まぁ鈍器の方が殺傷力は高いけど

275 :774RR:2020/10/04(日) 22:37:20.86 ID:eQ2UJiiV.net
旧刀より速いのは確実だしな

276 :774RR:2020/10/04(日) 23:17:55.79 ID:reGFE9K4.net
>>270
元ベースのS1000より50万高く、
元ベースのS1000よりタンク容量が5L少なく、
元ベースのS1000よりタンク容量が減ったのに、
なぜかKATANAはシート下までインナータンクがはみ出て、
タンクの上にシートがあるから足付きせいが無駄に悪く、
そのせいでバッテリーを奥場所が無くなり、
わざわざ小さいバッテリーを作らせ、
「マスの集中化?なにそれ美味しいの?」とリアシート下に配置。
おかげでETCの設置場所が無く、苦肉策でリアシート下の外装とカウルの隙間設置したり、
発売から一年半近く経つのに、いまだにETCのメーカーオプションすらない(設置場所無いから)。
合計2キロにもなる一体型ナンバー&フェンダーをスイングアームに配置。
真正面から見るとビグスク、真後ろから見るとピザ屋のスクーター。
日本刀というより、ハセガワのタマゴ飛行機みたいなタンクまわり。
こんな酷いバイクをスズキは「カタナは欧州ではブランドです(キリッ)」とドヤ顔したのに、欧州で全然売れてない。
「2000台も予約が入った、今仕入れないと次回の入荷は未定になる」と販売店をそそのかし買わせ、
発売三ヶ月も経たない内にスズキの営業が販売店に「KATANAは2000台生産して終わり」と口を滑らせてしまう。
2000台の予約があったはずなのに、一時1500台もの在庫が市場に溢れ、諸々が全部嘘だと判明。
発売開始年の販売台数が1000どころか500売れたのか怪しいのに、
謎の人気投票でバイクオブザイヤーを獲得。
ちなみにZ900RS/CAFEは二年連続4000以上売れた、まさに真のバイクオブザイヤー。
ネットの記事では「KATANA乗ると女にモテモテ」と書かせたり、
新色を売る訳でも無いのに、赤とつや消し黒のモデルをなぜか五月に発表、
最近大阪の駅だかに展示するとかの狂気。
そういう所が叩かれている。

277 :774RR:2020/10/04(日) 23:35:23.14 ID:cQepP2JS.net
>>272
カッコだけなら個人の好みの問題ですんだかも知れないけどねぇ
壊滅的に使い勝手が悪く装備も貧弱。なのに150万と高価
ユーザーバカにしてんのか怒と大顰蹙を買ったので
好みだけでは済まされない事態になった

278 :774RR:2020/10/04(日) 23:44:55.40 ID:R2Bxt1N+.net
>>276
すげーまとまってて笑うわw
もはやテンプレだな

279 :774RR:2020/10/05(月) 00:04:15.64 ID:XC3z1cB8.net
タンデムでムフフ

280 :774RR:2020/10/05(月) 00:11:35.99 ID:de227XQW.net
>>276
非常に説得力があるご意見ですね
これを読むと、スズキの企業としての見識を疑ってしまう

281 :774RR:2020/10/05(月) 00:24:18.39 ID:Lnww7koM.net
>>276
https://i.imgur.com/jbc8Px1.jpg
思わず気に入って撮影してしまったよ
俺にはとてもカッコいいバイクに見えたけど、旧型の刀やSUZUKIファンには大顰蹙なのね

結構良いと思うけどなぁ
150万と聞くとは躊躇するな確かに。cb1300と迷うな

282 :774RR:2020/10/05(月) 00:42:55.10 ID:Lkgbs3oD.net
>>281
✕ 旧カタナやスズキファン
〇 世界中のバイクファン

世界のどこでも売れてない現実

283 :774RR:2020/10/05(月) 01:01:10.46 ID:DAay6l0R.net
>>281
>旧型の刀やSUZUKIファンには大顰蹙なのね
カタナもスズキも関係無い、こんな世間を舐めきったバイクを虚飾で売ろうとする行為に大激怒しているだけ。
過去、こんなに酷い売り方をしたバイクを俺は知らない。
売れないバイクは過去にいくらでもあるけど、嘘で塗り固めて客に売り付けようとしたバイクを俺は知らない。
発売間も無い頃に、確か「ETCモデルも近い内に用意します」とスズキがメディアで答えていた記憶があるが、もちろんそんな物は無い。
話変えるけど、センタースタンドのあるCB1300の方が良い。
KATANAと比較する競合車じゃないので何とも言えないけど、
値段なりの素晴らしいバイクだと思うよ、重いけど。
四気筒で軽いのが欲しいならCBR650R/CB650Rが良い。
もうちょい待つと、ZX-4Rが出るという話もある、400四気筒で。

284 :774RR:2020/10/05(月) 01:01:33.75 ID:de227XQW.net
俺も造形は嫌いではないが、合理性とか機能性に欠けるから、買う気にはならない
ユーザーの選択眼を舐め、カッコだけ優先して、これで売れるだろうと旧カタナの名声を曲がったやり方で利用したスズキのあざとい姿勢も腹が立つ

285 :774RR:2020/10/05(月) 01:55:28.53 ID:XC3z1cB8.net
カッコも悪いぞ

286 :774RR:2020/10/05(月) 03:24:05.39 ID:Lkgbs3oD.net
実用性無くても趣味の乗り物だからカッコさえ良ければ買う人間はいるんだよ。
どっちもダメだから売れなかった。

287 :774RR:2020/10/05(月) 05:20:23.80 ID:3yqmB1wm.net
デザイン優先といいながらハンドルビヨーン
ツーリングには不安な少ないタンク容量
バッテリーをリアシート下に移動して重いフェンダーステーをバネ下につけて運動性能も低下
クイックシフター等の他のバイクが当たり前のように搭載してる機能もなし
乗りやすいと宣伝してるけど足付き悪いし最小回転半径もS1000より拡大してる

設計思想がよくわからん誰も欲しくないバイク

288 :774RR:2020/10/05(月) 05:32:51.87 ID:IfDWTy2H.net
ネオレトロ
カワサキが売れるのは分かる
ヤマハもいい
個人的にはホンダのCB650/1000Rはもっと売れてもいいと思う

でもカタナはダメだな
見た目だけでダメ
個人で改造したストファイレベル
SSのカウルを剥いでアップハン付けてカタナ風の顔つきにした、それだけ

289 :774RR:2020/10/05(月) 06:04:29.91 ID:32nzLAQu.net
カッコ良さ
実用性
せめてどっちかが成立してれば、そこそこ程度には売れたかも知れないのにねぇ

290 :774RR:2020/10/05(月) 06:16:23.09 ID:EEjRJb4K.net
あれは直立姿勢の人が乗ってるといよいよカッコ悪いからなぁ
さりとて無理に伏せてると肘と肩が無理な姿勢でもっと不恰好

291 :774RR:2020/10/05(月) 07:15:26.12 ID:Lnww7koM.net
>>281の者だが
中立な意見もある中での評価なのか
今、自分はcb400sb に乗ってる。11年ぶりのcbから乗り換えたいと思う車種だったがもう少し考えてみるよ
レンタルして乗って考えても良いしな

292 :774RR:2020/10/05(月) 07:15:38.09 ID:DAay6l0R.net
スズキはネオクラで気軽に儲けたかったのなら、
S1000を丸目ネイキッドにして、スマートキーかキー位置変えて、
それだけで売り上げ低迷してたS1000系がもう一回売れたと思う。
GSX-S1000Cとかにして(classicのC)。
ただし、センタースタンドとか採用しないなら、値段はS1000と同じでね。

293 :774RR:2020/10/05(月) 08:02:42.45 ID:EEjRJb4K.net
そもそもネオクラってハッキリしないジャンルだな
どのサジ加減で「ネオ」なのか「クラッシック」なんだかな

294 :774RR:2020/10/05(月) 08:11:47.57 ID:++aAwC5K.net
匙加減ってなんだよ
加減なんかしねーだろボケ
リバイバルって言えばわかるのか?

295 :774RR:2020/10/05(月) 08:32:54.02 ID:NGWNAcQm.net
スズキは元からデザイン力なんて無かったからなぁ
側面・前面・上面(俯瞰)の平面スケッチだけ描いて後は
無造作にライン繋げただけな印象
全社的に審美眼あるの?状態なのか
まぁ会長のデザインに対する価値観が強いのかもしれんが

296 :774RR:2020/10/05(月) 09:30:48.45 ID:32nzLAQu.net
>>293
クラシカルなスタイルを「新たに」復活させるから「ネオ」なのではないかと
ただのクラシックバイクだったら旧車だよね

297 :774RR:2020/10/05(月) 09:45:58.93 ID:EEjRJb4K.net
完璧なレトロ調バイクを作るには金が掛かり過ぎるから、中途半端なのを造る「言い訳」としか思えん

298 :774RR:2020/10/05(月) 09:53:27.01 ID:XC3z1cB8.net
カタナは元々レトロフューチャーだしな

299 :774RR:2020/10/05(月) 10:01:20.05 ID:32nzLAQu.net
>>297
完璧じゃくなてもZ900RSは売れてるじゃん
KATANAのクラシックな部分はフロントカウルしかないから
ネオレトロと言うのは違和感ありまくり

300 :774RR:2020/10/05(月) 10:14:12.41 ID:3ZpREGUr.net
これだけ悪口で盛り上がれるバイクも珍しい

301 :774RR:2020/10/05(月) 10:37:52.25 ID:P9NiI/na.net
それが狙いだったりして

302 :774RR:2020/10/05(月) 10:41:09.68 ID:zLiaqnlJ.net
高くて手が届かなくて嫉妬する人が多いからね

303 :774RR:2020/10/05(月) 11:12:44.14 ID:0oztIp8i.net
正しくは適正な価格じゃないから手を出す気になれないだけどな

304 :774RR:2020/10/05(月) 11:19:07.93 ID:zLiaqnlJ.net
まさに酸っぱい葡萄

305 :774RR:2020/10/05(月) 11:26:28.85 ID:EEjRJb4K.net
今、110万円まで下落しても売れてないということは未だ世間は適正だと思ってないってコトだわな
80万くらいまで下落しないとダメか、あるいは60万くらいか

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200