2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目

1 :774RR :2020/08/24(月) 17:07:42.22 ID:KNYPYhfVM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 40台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582450475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

296 :774RR :2020/10/27(火) 11:06:54.88 ID:3AZY0Dsjd.net
羽買う所だったわ

297 :774RR :2020/10/28(水) 00:04:28.34 ID:W9fvkDGb0.net
プーチにあったな。
ま、微妙だけど。

298 :774RR :2020/10/28(水) 12:39:44.17 ID:+wgAkxglH.net
>>296
かっこよくしたくてエセ上位モデルにするのと、ネットで戒められてやめるのとでどっちが恥ずかしいかと言われたら
俺は後者だと思う

299 :774RR :2020/10/28(水) 12:54:18.00 ID:lePDs4Zb0.net
羽、かっこ悪くない?しかも黒ばっかりじゃん。
なんで付けるか意味分かってるのかね。
付けるならせめて同色にして欲しい。

300 :774RR :2020/10/28(水) 14:52:15.18 ID:N/xW/sje0.net
ダウンフォース得るのに色が関係あるの?

301 :774RR :2020/10/28(水) 15:33:49.18 ID:GEc0otyta.net
カウルについている時点でダウンフォースもないだろ。

302 :774RR :2020/10/28(水) 15:54:45.61 ID:N/xW/sje0.net
えっ????www

303 :774RR :2020/10/28(水) 16:45:21.47 ID:lePDs4Zb0.net
>>300
はあっ!?
関係あると思ってんの?あるわけないじゃん。バカなの?
見た目のこと言ってるんだよ。
どうせならカウルと一体化したほうが見映え的にいいだろうって言ってんの。

304 :774RR :2020/10/28(水) 16:54:34.19 ID:OYvGRGqIa.net
すぐバカとかいうの良くないよ?

305 :774RR :2020/10/28(水) 16:57:50.25 ID:W9fvkDGb0.net
どう見ても299に文才が無い件。

306 :774RR :2020/10/28(水) 17:54:27.08 ID:jQP5mCkHd.net
羽を後付けするならカーボンの黒色が良いけどね

307 :774RR :2020/10/28(水) 18:10:50.47 ID:W2iJ+4eLM.net
Fullsixからカーボンの奴出てた気がするけどな

308 :774RR :2020/10/29(木) 07:19:11.35 ID:TDHpH3ybd.net
見た目はあんまり好みじゃないけど、フル加速時にフロントの接地感が改善されるなら試してみたい。

309 :774RR :2020/10/29(木) 07:59:43.10 ID:zOtagyUFa.net
>>308
300km/hで30kgの押し付ける力を発生ってあるから、
通常走行では微々たるものかも。

310 :774RR :2020/10/29(木) 14:04:44.39 ID:TDHpH3ybd.net
ん〜
L型のエアバルブ、便利なようで不便。

311 :774RR :2020/10/29(木) 19:16:25.99 ID:cFxWVIjf0.net
>>293
外装はオプションカーボンとステッカーぐらいで通常仕様と特に違いがないように見えたんだけど専用品なの?

312 :774RR :2020/10/29(木) 19:35:21.92 ID:pmSMB9Ze0.net
>>310
エアインフレータ、エアゲージの口をストレートタイプにしないと不便。

313 :774RR :2020/10/30(金) 10:53:27.85 ID:Iv+tz3X3d.net
L字バルブは片側からしか出来ないのが不便

314 :774RR :2020/10/30(金) 22:19:15.40 ID:BG1xC22A0.net
>>312
キタコの90°エクステンションを車載してるわ

315 :774RR :2020/11/01(日) 11:43:56.46 ID:CaAyelVJ0.net
300キロで30キロかぁ
単純計算100キロで10キロだしなぁ
というか、ストレートはダウンフォース少なめの方がいいと思うし、必要なのはコーナーだろうけど
そんなに効果ないってことか
四輪と違ってタイヤサイドで走るし

316 :774RR :2020/11/01(日) 12:42:12.71 ID:Wqc9DspAd.net
GPマシンに付いてるし効果ないって事はないのでは?
無駄なもん付けんでしょ

317 :774RR :2020/11/01(日) 15:05:31.92 ID:JpFx1guP0.net
>>316
GPマシンはコーナリングスピードを1kでも速く走れるようしのぎを削る世界だからな

318 :774RR :2020/11/01(日) 15:53:04.43 ID:TcEU8NLc0.net
>>315
ダウンフォースは空気抵抗だから、速度の二乗で効く。
だから100kmhだと数kgも発生しないと思う。

あと、羽がカウルについてるからカウルがしなって終了。

319 :774RR :2020/11/01(日) 16:44:40.52 ID:QGoA2EzyH.net
コーナー中のダウンフォースってベクトルが完全に車体に垂直(路面に対して遠心力方向に斜め)に出るわけだから
トラクション増えるよりもスリップダウンする力を増やしているだけな気がする

320 :774RR :2020/11/01(日) 17:02:35.46 ID:CH6i9zgld.net
>>318
現物みてないからなんとも言えないけど、一応メーカーがスーパーストックでも使えるように作ってるんだからそれはないでしょ。外装がドライカーボンならかなり頑丈だろうしね。

>>319
あの羽根ってストレートでのフロントアップ防止じゃないの?
市販車はトラコンでウイリー防止するけど、motoGPのレーサーだとタイムが落ちるからってトラコン介入を嫌うから。

321 :774RR :2020/11/01(日) 17:02:42.70 ID:fGebbdug0.net
遠心力増加リスクを負っても垂直抗力が欲しいんでしょきっと。

322 :774RR :2020/11/01(日) 17:21:42.39 ID:KA10pNgk0.net
>>319
MotoGPでもわざとスリップダウンさせてるってこと?ww

323 :774RR :2020/11/01(日) 18:08:13.62 ID:JjjQ9NTnd.net
羽の見た目が好きなのでパーツリストが公開されたら購入する

324 :774RR :2020/11/02(月) 07:30:28.15 ID:+emytkeNH.net
12年型ですが電源をテールヒューズからとっても安定しないのですが、バッテリー直以外で良い取出し配線はありますでしょうか。ナビ電源にしたく。。。

325 :774RR :2020/11/02(月) 07:51:40.92 ID:XICcgDWU0.net
バッ直がイヤな理由は?
リレーで組んだらダメなの?

326 :774RR :2020/11/02(月) 08:13:01.97 ID:3cFMDIZid.net
なんでみんな技術的なことをここで聞くかな?
このバイクは電気関係がややこしいの知ってるだろうに。
素人にチン毛生えたレベルのひとの答え聞いて安心できる?
寺に聞け。

327 :774RR :2020/11/02(月) 12:30:11.01 ID:80+2K0hNH.net
ブレーキング時のグリップ向上が狙いなのでは?

328 :774RR :2020/11/02(月) 13:54:29.80 ID:V7wTyuhgM.net
>>324
>>325の言うとおり、テールランプ配線でも使って4極リレー組みのバッ直で一発解決だろ?

329 :774RR :2020/11/02(月) 17:01:17.52 ID:uZiIupwi0.net
>>326
wwwwwww

330 :774RR :2020/11/02(月) 18:38:57.78 ID:hisFRA0MM.net
>>325*328
ありがとうございます!
なんかこの車両は配線がややこしいとか言う人多いのでネットから拾うとヒューズから取るとか記載ありまして…。即解決しました。(笑)

331 :774RR :2020/11/02(月) 19:03:27.04 ID:uZiIupwi0.net
ハードルは高くない
スキルがないやつが難しいと言ってるだけ

332 :774RR :2020/11/02(月) 20:40:29.38 ID:6fCJxpYi0.net
バッ直をアクセサリーでリレーしてるわ
ヒューズから取ると安定しなくなると思う

333 :774RR :2020/11/03(火) 18:24:32.52 ID:jrfnyHQF0.net
330です。
バッ直とヒューズからリレーかませてました。大丈夫でした。っていうのは、なぜかモバイルバッテリーだとナビがきちんと動くのですがデイトナusbだとしばらく走ると画面が白くなってナビが動作不良となります。同じ方いるかなあ。

334 :774RR :2020/11/03(火) 18:28:01.47 ID:jrfnyHQF0.net
4極リレーで接点動作配線はヒューズから取ってます。あとはバッ直です。ノイズとかかなあ。

335 :774RR :2020/11/04(水) 03:32:44.74 ID:mL+sHyRP0.net
私も配線の途中から取るは安定せずダメだったので
マイナスはバッ直で、プラスはエーモン ヒューズ電源で取って4極リレーかませてます

336 :774RR :2020/11/04(水) 06:47:58.28 ID:6BwmvhY00.net
>>335 ?????

337 :774RR :2020/11/04(水) 07:55:58.31 ID:mL+sHyRP0.net
>>336
2年ほど前に作業したので勘違いしてました。
バッ直でリレー作動用電源をヒューズから取ってたんだった

338 :774RR :2020/11/06(金) 11:49:05.04 ID:Uh1kf4rD0.net
2018モデルに乗ってて、ずっと純正のオイル使ってました。
先日、転倒して修理に出した時にオイル交換(純正以外)しました。
その後、まだ純正オイルに戻したんですけど、そっからニュートラルに入りにくくなりました。
寺での点検時にその旨を言ったら、高温になると入りにくくなりますし、点検しても異常はないとのことでした。
今までそんなことなかったのに、どうしてNに入りにくくなったんでしょうか?
オイル変えれば改善されますかな?
新車で購入し走行距離は9500KM、3〜5000KMごとにオイル交換してきました。

339 :774RR :2020/11/06(金) 12:37:30.26 ID:dMzLlR8aH.net
まぁオイルが全てではないだろうけど、新しいオイルにすると入りやすいとは言われるよね。
俺はもう5年目くらいだけど2年目くらいからN入りにくいなぁ〜とは思ってる。
日本人足小さいからwって言われる

340 :774RR :2020/11/06(金) 13:11:24.03 ID:JJ9OxyTjd.net
高温になると入り難いって、耐久レースやってるわけじゃあるまいしw
どこの寺だよ、そんないい加減なこと言ってるの。
そんなに純正オイルはダメオイルなのか?って聞いてみ。
2016年式で30000km走ってて交換頻度は同じくらいだけど、でもスコスコ入るよ。
それ原因はオイル以外だと思うよ。
どっち側に転倒したの?

341 :774RR :2020/11/06(金) 13:21:26.93 ID:Uh1kf4rD0.net
>>340
転倒は左側です。
修理上がってきて、オイル交換するまでは入らないってことなかったです。
入りにくくなったのは純正オイルへ交換した後からなので、転倒は関係ないと思ってます。
転倒する前も純正オイル使ってて、そんなことなかったんですけどね。
寺のメカニックの方は、自身も同じバイクの乗ってるって言ってました。

342 :774RR :2020/11/06(金) 13:23:14.04 ID:Uh1kf4rD0.net
転倒と言っても、サーキットで100kmぐらいでコーナーに入って
フロントからスリップダウンし、エンジンガードとステップ交換ぐらいで済んだものでした。

343 :774RR :2020/11/06(金) 15:17:08.60 ID:4UQ3IhoeM.net
アイドリングでN入りにくくても、一旦エンジン止めればスコっとN入るから大丈夫。

344 :774RR :2020/11/06(金) 16:08:15.56 ID:YZT1ARnW0.net
>>341
ま、転倒関係ないって言うならかまわんけど。
左側転倒でシフトが渋いって、シフトロッドかリンケージがひん曲がってるか、フレームのステップ取り付け部が怪しく思うけどね。
他の寺でみてもらったら?セカンドオピニオンw

345 :774RR :2020/11/06(金) 16:38:55.93 ID:JJ9OxyTjd.net
>>340
止まる直前、少し動いてる状態のときにニュートラルにいれるようにすると入れやすい。

>>344
全部のギアへの入りが渋いなら原因はそんなとこだけど、ニュートラルだけみたいだからね。

346 :774RR :2020/11/06(金) 16:59:33.06 ID:Uh1kf4rD0.net
>>344
転倒直後なら部品関係を疑うけど、転倒後3ヶ月も経ってそんな不具合でますかね?
ニュートラルに入らないとき、レバーもグニュって感じですごい違和感じ
これは入らないなって確信するぐらい。
入らない時ふかすとすんなりいきます。

347 :774RR :2020/11/06(金) 18:24:15.20 ID:pzZYIflKH.net
もしかして初期装備以外のステップというかシフトレバー使ってる?

348 :774RR :2020/11/06(金) 19:04:49.57 ID:bhd6tLeU0.net
Nに入りづらいときって
普通に半クラとかしてN探すだろ
ド素人なのかな?

349 :774RR :2020/11/06(金) 21:26:06.70 ID:i65hW2MRd.net
クラッチケーブルアジャスターで調整に1票

350 :774RR :2020/11/07(土) 07:35:25.01 ID:4PprHc610.net
>>347
ベビフェ使ってます。
>>348
それぐらいやってるわ。
更に前後に動かしてもやってるわ。
>>349
2年点検終わったばかりで調整済みです。

今までそうじゃなかったのに、いきなりそうなったらなんで?ってなるでしょ。
オイル交換したばかりでもったいないけど、ちがうオイル入れようかな。

351 :774RR :2020/11/07(土) 12:55:28.44 ID:kjlBS0+b0.net
どこかおかしいとかじゃなくて単純にその個体の特性が出てきただけな気がする。
結局は外車なのでね。不具合も個性として受け入れないと。
以前寺で社外のシフトレバーが剛性が足りなくてどうこう言われたことがあるけど、
そのへんもあるかもしれんけど知らん

352 :774RR :2020/11/08(日) 06:57:33.26 ID:6FDDRPL1H.net
それシフトフォークが曲がってる

353 :774RR :2020/11/08(日) 13:53:46.05 ID:nIPrlWLH0.net
>>350
メンテナンススタンド持ってるなら、リア浮かせて症状変わるかやってみて

354 :774RR :2020/11/10(火) 15:20:22.70 ID:xhMTSrFjd.net
バイクタワーホント便利だわ

355 :774RR :2020/11/12(木) 12:04:18.56 ID:pZaD+0A80.net
新型を注文する段で迷ってるんだが、素の何もついてないスタンダードモデルにして前後オーリンズ に換装するか、素直にMパケDDCにするか…
コスパでみりゃMパケDDCがお買い得なのはわかるんだけど、DDCはなあ…今乗ってる2015もDDC弄ったのって最初だけだったしな。
カーボンホイールが悩ましいけど、そこらのバイク屋じゃタイヤ交換を断られるって話だし。
セコい話になるけど、リセールバリューも考えたらMパケDDCのほうが現実的かな?

356 :774RR :2020/11/12(木) 12:07:06.61 ID:2J3+NRKz0.net
バイクでリセールバリューを期待する貧困層は買わない方がいいよ?

357 :774RR :2020/11/12(木) 12:19:49.85 ID:UvFhowhed.net
>>355
素直にMにした方が幸せに1票。
メーカー吊るしのほうが安心。オーリンズ といってもセットアップやらセッティングやらで面倒だし、キッチリやってくれるショップは希少。何処とは言わんけどサスの専門と言いながら酷いショップもあるから。中部の####とかね。首都近郊のxxxxxとか。

あと356はスルーしとけw
エアオーナーで、しかも5chでしか富裕層を気取れないエアセレブだからw

358 :774RR :2020/11/12(木) 12:21:10.10 ID:UvFhowhed.net
あとサスを総取っ替えすると保証も怪しくなるぞ。

359 :774RR :2020/11/12(木) 22:17:18.56 ID:zMKUDH4U0.net
いや普通に趣味のものにリセール気にしてて楽しいのかわからん。
走行距離伸びるから乗らないとかなると本末転倒だし。
人の考えだからなんでもいいけど

360 :774RR :2020/11/12(木) 22:39:10.74 ID:eH89AXRKa.net
自分で答え出てるやん

361 :774RR :2020/11/12(木) 22:40:18.19 ID:PVFdzo5F0.net
>>355
Mパケはシートがすげえ硬い
やっと慣れたけど

362 :774RR :2020/11/13(金) 08:55:38.66 ID:Uuax8STud.net
バイク未経験で大型取って最初に買ったのがMパケなのでシートが硬いなんて思わなかった

363 :774RR :2020/11/13(金) 10:22:35.47 ID:Z2bAgN2Nd.net
600ssからの乗り換えだけど自分もシートは固いと思わなかったな
一番思ったのはすごく乗りやすい
電スロが頭良くてドンツキがほとんど無い
グリップヒーターもこれからの季節は最高!
ポジションもほどほどの前傾でツーリングはなかなか
下道も6速60キロで全然走れる
ま、最高ってことだ

364 :774RR :2020/11/13(金) 12:43:03.87 ID:y7SNZXaGM.net
最新の普通の顔?
ホンダよりいいのか

365 :774RR :2020/11/13(金) 21:15:45.61 ID:xuEU3yLA0.net
CBRはSC59が一番いい顔してた

366 :774RR :2020/11/13(金) 23:22:23.39 ID:FrDHy4/H0.net
ド素人に教えてやるけど
SC59は前期と後期があるんだぜw

367 :774RR :2020/11/14(土) 01:46:08.92 ID:cpUpe+ci0.net
誰でも知ってることを偉そうに言えるってバカっぽい

368 :774RR :2020/11/14(土) 04:04:03.55 ID:SK/C7ii70.net
MパケをDDC無しで買ったやつはいないのか?

369 :774RR :2020/11/14(土) 07:03:59.34 ID:03w0v+ZQ0.net
誰でも? 話の流れ読めないやってバカっぽい

370 :774RR :2020/11/14(土) 10:25:51.32 ID:fWtXjMpL0.net
>>368
あんまり需要が無さそう。Mパケ買うならDDC無いと意味無いんじゃないの?ガチ勢なら前後サスを社外品に交換するから買いそうだけど、奴らなら素のグレード買って改造しまくるからね…売りのカーボンホイールも鍛造マグのほうが良さげな感じだし。

371 :774RR :2020/11/14(土) 10:43:35.83 ID:B2zoLNCwH.net
>>369
そこで脱字はヤバダサい

372 :774RR :2020/11/14(土) 11:24:37.98 ID:PjPHRvtmd.net
カーボンホイールは見た目が最高
それだけでも充分

373 :774RR :2020/11/15(日) 07:22:49.39 ID:gHUfNnMLH.net
見た目は個人の好みによる

374 :774RR :2020/11/15(日) 09:42:20.59 ID:AzF946oE0.net
カーボンでも綾織だとかの折り目が露骨にあるのはもう古臭いけどなぁ

375 :774RR :2020/11/15(日) 14:16:41.28 ID:fO/1tnnB0.net
Mパケの色が好きじゃないんだよなあ
色くらい好きに選ばせてくれ

376 :774RR :2020/11/15(日) 14:52:29.17 ID:yYBWNRog0.net
外装くらい好きに買い替えればいいのに

377 :774RR :2020/11/15(日) 15:15:58.09 ID:aemeUN4Ud.net
>>375
同感と言えば同感なんだけどね…
無印の実車を見てみると赤やら銀、黒の単色はなんかノッペリした感じで好きになれん。
MSカラーが白ベースと黒ベースと2種類あればいいのに。

378 :774RR :2020/11/15(日) 20:57:57.14 ID:obgWG5ix0.net
今の型は何故か単色が似合わない
前のモデルはそうでもなかったのに

379 :774RR :2020/11/15(日) 21:46:00.90 ID:AzF946oE0.net
別に純正ピカピカで乗らなきゃいけない縛りがあるわけでもなかろうに
カウルくらい好きなデザイン買えよ

380 :774RR :2020/11/15(日) 22:27:28.46 ID:aemeUN4Ud.net
>>378
そういやk46(先代)の発売当初のイメージカラーは赤白だったね。
モタスポカラーはそれほど推してなかった覚えがある。
ちなみにk46で一番売れたのは黒だったそうな。

381 :774RR :2020/11/16(月) 00:41:16.81 ID:GzR872FH0.net
マットブラックがあれば格好良さそうなんだけど。

382 :774RR :2020/11/16(月) 20:41:17.09 ID:+7YCIgHQ0.net
くろはディテール吹っ飛ぶからデザインに自信があるなら勿体無い気がする。
まぁ好みでしょうけど

383 :774RR :2020/11/16(月) 22:09:10.98 ID:KqGSF4PK0.net
シルバーにMのデカールが良いな〜

384 :774RR :2020/11/17(火) 15:57:39.36 ID:57xvwMrW0.net
ピレリのロッコルは中国製ではなかったんでしょうか?
今日履き替えたんですが、製造20年25週でドイツ製造になってた

385 :774RR :2020/11/17(火) 16:26:46.00 ID:i6IDc7dhr.net
バイエルンの職人さんが丹精込めた手作りのタイヤなんじゃね?

386 :774RR :2020/11/17(火) 16:51:27.64 ID:3KfGgqG2M.net
旧型セッティング済の足回り前後オーリンズと新型のノーマルならどっちが乗り心地いいのかね。気分的には新型だけど。前後オーリンズはよさげですわ。

387 :774RR :2020/11/17(火) 17:12:51.39 ID:d2PTvzrrd.net
新型マルゾッキの方が良い

388 :774RR :2020/11/17(火) 17:46:19.83 ID:KMXh4sYid.net
>>384
リア?

389 :774RR :2020/11/17(火) 17:48:08.42 ID:j5sEPfT10.net
>>386
ノーマルがDDC無しならオーリンズ 。
DDC有りならマルゾッキ。

390 :774RR :2020/11/18(水) 00:49:11.70 ID:RhUm9yGj0.net
>>388
前後共です

391 :774RR :2020/11/18(水) 03:22:31.02 ID:/eUg/Pic0.net
マルゾッキみたいすねー。

392 :774RR :2020/11/18(水) 05:43:21.06 ID:voW67r1B0.net
>>390
ロッコル2の間違いじゃない?ロッソ3とか。
もし本当にロッコルなら写真アップしてくれ。
フロントは完全に中国生産に移行してるし、中国のccc規格になって日本では販売終了になってるはず。
古い在庫ならわかるけど、今年生産分でドイツ製はありえない。

393 :774RR :2020/11/18(水) 07:19:06.84 ID:RhUm9yGj0.net
>>392
すみません
2が抜けてました。
ロッコル2はドイツ生産のままだったんですか?
スパコルだけだと思ってました。

394 :774RR :2020/11/18(水) 09:07:23.40 ID:voW67r1B0.net
納得w
ロッコル2は前後ジャーマニー製だよ。

ただ…

https://mobile.twitter.com/pepebcaa/status/1167727796023525377

こういう噂も聞くけどね…
(deleted an unsolicited ad)

395 :774RR :2020/11/18(水) 16:59:51.73 ID:bgk98PJR0.net
複合コンパウンドってだめなのかな?
センターとサイドでは受け持つ仕事が違うから、
それぞれに適したコンパウンドにしたと
好意的に考えてしまった。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200