2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目

1 :774RR :2020/08/24(月) 17:07:42.22 ID:KNYPYhfVM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 40台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582450475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

524 :774RR :2020/12/24(木) 01:10:25.72 ID:y8Eo7MKk0.net
>>523
ですよね〜

525 :774RR :2020/12/24(木) 05:44:51.42 ID:tJ2y6+5d0.net
>>522
523の言う通りw
時々サーキットなら名前の通ったオイルで、指定粘度を守れば大抵は大丈夫。
変に隠れた名品を探そうとしたり、ネットの話を鵜呑みにして粘度を変えるとドツボにはまる、最悪エンジン壊す。

526 :774RR :2020/12/24(木) 06:11:08.43 ID:Ot2JqRfd0.net
>>523
ありがとうございます
>>525
このまま指定オイルを使い続けるのが無難そうですね

527 :774RR :2020/12/24(木) 06:33:05.11 ID:FPJB7yyDd.net
つうかソフトウェアのアップデートでもして水温を表示してくれ。
なんか不安で仕方ない。

528 :774RR :2020/12/24(木) 10:18:39.99 ID:pt00uHT+d.net
だよね

529 :774RR :2020/12/24(木) 20:52:29.10 ID:HCFqe4Qh0.net
中古買うなら2015年式以降がいいの?
走行距離が少ないならそれ以前でも問題無し?

530 :774RR :2020/12/24(木) 21:05:24.64 ID:w0fZ/GSP0.net
何を重視するかでしょ
シフトダウンがオートじゃなくてもいいと思うなら初期型でも十分だと思うけど過走行じゃなければ

531 :774RR :2020/12/24(木) 21:18:03.14 ID:U9rM0A0A0.net
オプションの有無に拘らなければどれでもいいんじゃ

532 :774RR :2020/12/24(木) 23:42:38.70 ID:tJ2y6+5d0.net
>>529
シャクレが気にならなければ2015〜2016がおすすめ。
シフトアシストはアップ、ダウン対応だし、2017〜2018からデカい弁当箱付きになったからね。
ただ、スリックモード出すにはコーディングプラグと、いちいちリアシート下のカプラー抜き差しするか現在は絶版のスリックモードセレクターを探すしかない。
2017〜2018はコーディングプラグのみで出るみたいだけど詳しくは知らん。

533 :774RR :2020/12/25(金) 00:51:19.06 ID:LQnlZ/yv0.net
初期型だけど3万走ってます。トラブルなし。足回りは二年毎に整備してる。
その他特にやってない。
このバイク10万キロ全然いけそう。

534 :774RR :2020/12/25(金) 08:15:46.98 ID:VZ0c/t820.net
俺も3万キロだけどだいぶカムチェーン音がするわ

535 :774RR :2020/12/25(金) 14:45:41.09 ID:Lt1kCrLnM.net
>>534
カムチェーン伸びてるのかな?
ディーラーに持ってったことないけど、カムチェーンとかエンジン等の整備はどこか受付してるのかなあ。

536 :774RR :2020/12/25(金) 16:51:31.53 ID:ZXwgk5sDa.net
4万キロカムチェーンと思しきの異音が酷いので車検タイミングで交換予定
テンショナーだけ換えても全く意味なかった

537 :774RR :2020/12/25(金) 19:47:22.00 ID:Lt1kCrLnM.net
>>536
ディーラー交換ですか?
テンショナーの許容超えてたんですね!

538 :774RR :2020/12/26(土) 06:16:13.28 ID:X1ttBMfq0.net
3万前後でカムチェーンが伸びる人はサーキットとか頻繁に走ってる?
月一で1日2枠のサーキットだったけど、4万でも音でなかったけどなあ…

539 :774RR :2020/12/26(土) 09:29:36.65 ID:kdtJ3X0xd.net
メーカーは2万km毎にカムチェーンの交換を推奨してるし、元々、このバイクはパフォーマンス重視故にエンジンの耐用年数は短めだから、3万〜5万km走ってるならカムチェーンと同時に腰上OHも考えた方が良いよ。

540 :774RR :2020/12/26(土) 11:10:47.20 ID:ziOinTzo0.net
ディーラーのメニュー的には3万キロでエンジンOHで20-30万円ですぜ
ちゃんと整備出せよ

541 :774RR :2020/12/26(土) 12:24:13.97 ID:etOp1x9E0.net
3万kmも走ったらもう次の型が出てるだろ。
新型に乗り変えるわw

542 :774RR :2020/12/26(土) 17:03:02.48 ID:6N05gp6NH.net
でもおまえ非オーナーじゃん

543 :774RR :2020/12/27(日) 10:30:54.62 ID:2Xpfvdl30.net
と、非オーナー、もしくはド旧型のポンコツ乗りが申しておりますw

544 :774RR :2020/12/27(日) 11:01:31.15 ID:bv8V1EBr0.net
>>542 こいつは真正非オーナーだから、絡む必要ないよ

545 :774RR :2020/12/27(日) 12:33:42.48 ID:SLLdlMXU0.net
このスレは昔から七割非オーナーだからな

546 :774RR :2020/12/27(日) 12:38:49.80 ID:Pmn4ZBaM0.net
オーナーじゃないと書き込んじゃいけないんですか?

547 :774RR :2020/12/27(日) 13:10:07.36 ID:ty+Cu+kuH.net
好きに書き込めばいいけど非オーナーの言葉に反応するやつ多すぎて笑う

548 :774RR :2020/12/28(月) 10:54:31.12 ID:MbzNu5Me0.net
ここは95割非オーナーって聞きました

549 :774RR :2020/12/28(月) 11:55:28.82 ID:UVimX2yw0.net
ツッコミ待ちか?

550 :774RR :2020/12/28(月) 15:59:09.77 ID:W6yoHVV10.net
オーナーだけど2012モデル
買い替えたいけどフロントカウルのデザインがなぁ
マイナーチェンジしないのかな

551 :774RR :2020/12/28(月) 19:11:36.03 ID:UVimX2yw0.net
2009年に最初期型が発売されて最初のフェイスリフトが2015年、フルモデルチェンジが2019年だからねぇ。
この方式でいくと今度のフェイスリフトが2025年、次期フルモデルチェンジが2029年になる。
そのうえこのコロナ禍で絶不況だから開発はは先送りされるだろうし、下手するとSシリーズ自体の存続が危ういし。

552 :774RR :2020/12/28(月) 21:20:38.32 ID:yUV9hPrD0.net
発売直後から来年はもう出ねーぞーと言われ続けてはや12年

553 :774RR :2020/12/28(月) 22:01:50.72 ID:12YxNpTDM.net
これでキャンプ行ったりしてる人いる?
RRじゃなくて来年R買おうかと思ってて、トップケース着けられるのかなと。

554 :774RR :2020/12/29(火) 00:37:30.54 ID:nJLWMIUbr.net
2020モデルはいいぞ

555 :774RR :2020/12/29(火) 02:02:31.05 ID:tJwfHNIRH.net
>>553
何事も本人のやる気次第だけどコイツ用のパニアケースだってあるんだぜ

556 :774RR :2020/12/29(火) 10:11:09.05 ID:2Vre/gcUd.net
>>553
どう考えてもあの小さなリアシートにキャンプ道具を積むスペースは無いわけだけど、一応、海外メーカーからキャリアは出てるからそれにGivi辺りのでかい箱を付けたら行けるかもしれない。

557 :774RR :2020/12/29(火) 12:58:18.99 ID:MCMmzray0.net
パニアケースもあるのか!
Wbikeでは見つからなかったけど、海外サイトにあるのかな。
メーカーは分かる?

558 :774RR :2020/12/29(火) 13:07:16.84 ID:FAYfmlAN0.net
ソフトケースで良いなら純正である

559 :774RR :2020/12/29(火) 14:35:56.94 ID:3IoVylKga.net
お前らからはそんなバイクじゃないと小言言われそうだが、タナックスのキャンピングシェルベース+キャンピングシートバッグで5泊7日の北海道ツーリングは余裕でした
シェルベースが本当に優秀でこのバイクで割と思い切り走ってもズレて来なくて安心して走れた
昔はシートバッグだけだったけどこっちだけだといくらしっかり張っても前にズレてくるのがしんどかったから買うならシェルベースな
https://i.imgur.com/WVsONLP.jpg
https://i.imgur.com/4jOaUQ0.jpg

560 :774RR :2020/12/29(火) 15:36:51.22 ID:CSusUBTw0.net
サイドバッグ、ちょうどマフラーの口のところに来るので何か熱対策しないと融けるよ。
経験談ですぅ

561 :774RR :2020/12/29(火) 15:37:07.00 ID:rWqy4ugL0.net
楽しみ方は人それぞれ
自分なりに楽しめばいい

562 :774RR :2020/12/29(火) 17:10:13.29 ID:NqoGlpKV0.net
ツーキャンしようと、眼を三角にしてコーナー攻めようと、道の駅でドヤ顔しようと、免許すらないのにこのスレでウンチク語ろうと、本人が楽しけりゃ良いんでねーの?

563 :774RR :2020/12/29(火) 18:29:45.41 ID:XXJGXb080.net
いや、さすがにエアーはw

564 :774RR :2020/12/29(火) 21:07:35.11 ID:CSusUBTw0.net
暇つぶしでオービスがちゃんと稼働してるかチェックしてる

565 :774RR :2020/12/29(火) 23:47:48.90 ID:QD66eOSK0.net
オービス稼働チェックしても
稼働証明書は届かないぞ

566 :774RR :2020/12/30(水) 02:05:51.49 ID:A8Rhm2Y30.net
>>559
よく荷物載ったなぁ&よくタイヤもったなぁ

567 :774RR :2020/12/30(水) 05:41:35.77 ID:AyqhbVl00.net
>>559
ナンバープレートにはモザイク処理しとけよ。
このご時世、なにかと物騒だからな。

568 :774RR :2020/12/30(水) 07:29:04.92 ID:nBMop3rad.net
>>565
大阪環状だったか阪神高速だったかに前後同時撮影のオービスがあるって、昔ウワサになってたけど本当かね?
当方ド田舎だからw

569 :774RR :2020/12/30(水) 10:34:47.50 ID:E0KTKffK0.net
油圧クラッチになれば究極のツアラー

570 :774RR :2020/12/30(水) 11:03:56.61 ID:TIyFm7e+0.net
油圧にしないのは何か理由があったような

571 :774RR :2020/12/30(水) 12:40:15.42 ID:E0KTKffK0.net
SSって意外と油圧採用してなかったりしますよね

572 :774RR :2020/12/30(水) 18:07:59.14 ID:0cWew1V30.net
クラッチの容量が足りれば油圧にする必要なくない?

573 :774RR :2020/12/30(水) 18:23:26.09 ID:Pgn503vk0.net
油圧のメリットって
取り回しと、軽さ、伸びがないことくらいだろ
わざわざ重量重くする必要ないし、走り出せばオートシフターだし
自分には必要ないな。

574 :774RR :2020/12/30(水) 19:53:06.10 ID:0cWew1V30.net
>>573

油圧は重くなると誤解でしたわ。

ワイヤーに対してだいたい何%位軽くなるの?

575 :774RR :2020/12/31(木) 05:09:47.96 ID:i5RQ5UcB0.net
油圧クラッチってワイヤーに比べて軽いか?
フルード、ロッド、マスターシリンダー、レリーズとこれだけパーツが増えるんだけど。

576 :774RR :2020/12/31(木) 05:26:54.52 ID:1AWW8sFp0.net
どっちにせよ重量なんて誤差の範囲だろ
それより電制ステダンを何故導入しない?
SSで未導入ってこれだけちゃうの?

577 :774RR :2020/12/31(木) 07:46:35.46 ID:Xw69Ua580.net
軽さ の意味間違えてるんじゃない?
握りの軽さのことだろ
重量は重くなる

578 :774RR :2020/12/31(木) 07:57:13.05 ID:1AWW8sFp0.net
握り軽くなるならそっちの方がいいな
オートシフターあっても普段はクラッチ使ってチェンジしてるし

579 :774RR :2020/12/31(木) 09:08:07.11 ID:9Atzo5GK0.net
油圧だから軽いってのはよく聞くけど、同じクラッチをワイヤーで引くよりは軽いって事で、
軽さの絶対値で小さいわけではない。

580 :774RR :2020/12/31(木) 10:16:00.77 ID:43DAxjB+0.net
>>568
30年くらい前だよね
当時、オービス対策で4輪が前ナンバー外してダッシュボードに置くのが流行ったから、その対応で後ろから撮るオービスができた。
バイク用ってわけじゃないよ。
今は法改正で前ナンバー移動が違法になったから、後方撮影オービスもなくなったはず。

581 :774RR :2020/12/31(木) 12:04:57.18 ID:GovfPOTH0.net
>>579
軽さの絶対値ってなんだよ

582 :774RR :2020/12/31(木) 15:11:16.98 ID:VKLyXkuJa.net
>>580
当時の車雑誌(ベストカーとカートップだったかな?)には二輪用に後方から撮影するオービスが配置され始めたと書いてあった。

583 :774RR :2021/01/01(金) 03:24:15.78 ID:VEUkSUfU0.net
二輪で後方から撮影されても、バイクの所有者は特定できても
運転者の立証は写真だけでは不可能に近いでしょう。
だから、バイクでオービスしょっちゅう光らす輩は待ち伏せしての現行犯で検挙してる

クラッチの重さ軽さは
単純な重量と、握った感じの重さ軽さが、混同しまくっているね

584 :774RR :2021/01/01(金) 16:26:40.67 ID:mgNspZuod.net
> わざわざ重量重くする必要ないし、走り出せばオートシフターだし

話の発端の573がはっきり重量って言ってんだけどね…

585 :774RR :2021/01/02(土) 13:39:06.87 ID:8ZlpkjtX0.net
>>576
ステダン最強にしてUターンすると曲がれず転けそうになる30年前のクォリティですか?RR R にするかこれにするか迷ってんだけど

586 :774RR :2021/01/02(土) 16:37:55.62 ID:snGDKaOyd.net
RR Rはホンダクオリティだからなぁ
ホンダ信者以外で選ぶ理由って何かある?

587 :774RR :2021/01/02(土) 18:16:53.88 ID:cCSF8+sd0.net
BMW信者以外で選ぶ理由って何かある?

588 :774RR :2021/01/02(土) 21:29:34.75 ID:rwFVM0840.net
BMW信者じゃないがS1000はコスパ良くて耐久性あるからかな
ストックでの性能の高さやサーキットもツーリングも高いレベルで両立できるSSだしな

アッパーカウルのデザインさえ変更してくれれば...

589 :774RR :2021/01/02(土) 23:27:31.56 ID:sWBskREj0.net
耐久性がある、、、だ、、と、、、、、、!?

590 :774RR :2021/01/03(日) 01:04:34.12 ID:w2OC7kl40.net
>>589
どの辺が耐久性がない?

591 :774RR :2021/01/03(日) 02:14:41.17 ID:mlS2pFk2r.net
S1000rrMパケはいいぞ

592 :774RR :2021/01/03(日) 08:36:38.25 ID:gJNgqwWm0.net
2〜3万キロでベット開ける必要あるバイクのどこに耐久性なんてあるんだ?

593 :774RR :2021/01/03(日) 11:28:31.13 ID:kwHJdNQh0.net
>>590 突っ込むなよ
>>589 は外れ引いちゃったんだから

594 :774RR :2021/01/03(日) 13:02:37.93 ID:GBjKL3oza.net
>>592
必要な整備に対して耐久度を持ち出すとは低脳だな。

595 :774RR :2021/01/03(日) 14:15:22.87 ID:7HlFG+5p0.net
逆に何をもって耐久性があると言ってるんだよ
まずそっちだろ

596 :774RR :2021/01/03(日) 14:31:59.76 ID:0UejHtkid.net
必要な整備をしてれば長く乗れるから

597 :774RR :2021/01/03(日) 14:33:29.61 ID:7HlFG+5p0.net
ふわっとしたイメージかよ

598 :774RR :2021/01/03(日) 14:38:52.72 ID:2pfebC0id.net
それ以外になんて言って欲しいの?
例えば200キロでぶつかっても壊れないとか?
ノーメンテで10万キロ走れるとか?

599 :774RR :2021/01/03(日) 14:42:40.15 ID:gJNgqwWm0.net
>>594
耐久性無視してパワー出そうとするから余計な整備が必要なるんだろ?馬鹿だろ?おまえ

600 :774RR :2021/01/03(日) 15:10:40.92 ID:w2OC7kl40.net
>>599
この板が何の板かわからんで書き込んでたのか。

601 :774RR :2021/01/03(日) 15:13:00.17 ID:w2OC7kl40.net
ちなみに。

機械には定期整備が必要です。
壊れる前に行う予防保全も定期整備。
耐久性とかパワーとか関係ないのです。

機械であれば消耗品の交換や定期的な調整は必須。

日本車に慣れすぎてて物事の本質が見えない、
わからない、理解できないのでしょう。

602 :774RR :2021/01/03(日) 21:53:24.28 ID:7HlFG+5p0.net
で、結局なにをもって耐久性があるって言ったわけ?
べつに耐久性がないって言いたいわけじゃないけど
どんなとこが耐久性あるって言ってるのか知識として知っておきたいわ

603 :774RR :2021/01/03(日) 22:14:16.39 ID:B3YXA9oh0.net
耐久レース後にエンジン割って中見ても、ほとんどOH要らないくらい綺麗だったとか摩耗が少ないと聞いた
距離伸びても重大トラブルってあんま聞かないしな

俺のも4万キロ近く走ってるが、スイッチ類以外はノートラブルだ
クラッチはどのくらい持つんだろ

604 :774RR :2021/01/03(日) 22:21:56.29 ID:7HlFG+5p0.net
いまどきのSSみんなそんなもんでは?

605 :774RR :2021/01/03(日) 22:24:28.30 ID:Hij1LtJ00.net
>>586 からの流れでいうとRR-Rは速いし耐久性あるってことか
EWCのデビュー戦で優勝してたし

606 :774RR :2021/01/04(月) 01:07:06.66 ID:K5WnQW/Z0.net
>>601
定期整備って?そりゃ、走行後に重整備以外はしてますよ?コンバートしたチェーンなんて、すぐ伸びるし、サスも5000km位でオイル抜いてる。

何度も言うけど、5万キロノーメンテのバイクも沢山あるのに、アナタみたいなツーリングライダーがしょっちゅう整備調整してるのに、耐久性いいって事になるのかって話だ!

デスモのスプリング使わないせいでのシム調整とか、このバイクもだけど、安定した高回転での出力の為に耐久犠牲にしてるメーカーの姿勢は素晴らしいと思うけどね。

607 :774RR :2021/01/04(月) 01:23:22.83 ID:5TDthK/H0.net
耐久性のないバイクを
整備して使う俺 カッコイイダロゥwwww

608 :774RR :2021/01/04(月) 01:51:03.25 ID:3Y2GSwjb0.net
一回、全リッターSS、ノーメンテノーオイル交換で焼き付くまで連続走行耐久テストとかやってみればいい

609 :774RR :2021/01/04(月) 04:04:26.89 ID:rOIvlc4C0.net
>>592
>2〜3万キロでベット開ける必要あるバイクのどこに耐久性なんてあるんだ?

これってマニュアルに定められた定期整備なの?
だとしたらそういうバイクということだけど、そうでなければ耐久性が低いとしか思わざるを得ない。
国産リッターバイクで2〜3万キロでベット開ける必要あるバイクなんて聞いたことない。
私の知識が足りないだけかもしれないけれれども。

610 :774RR :2021/01/04(月) 07:44:09.70 ID:+OgnfHCP0.net
さっきからベットベット言ってるけどベットって何?
なんか賭けてるのw

611 :774RR :2021/01/04(月) 10:06:10.16 ID:RV01mnTLd.net
篠沢教授に5000点!

612 :774RR :2021/01/04(月) 15:17:48.79 ID:cxKmkDYs0.net
日本車にのってろや。

613 :774RR :2021/01/04(月) 18:20:54.81 ID:BKtUM8ZgM.net
耐久性の話題に乗るかあ。足回りは各所の部品が国産と比べ大きいなあ。だから耐久性が良いなあ。5万キロ以上走ってる車体でベアリングが壊れているのがなかったとか足回り専門店の店主が言ってました。国産は結構あるみたいだとか。エンジンに関してはホンダが優秀と聞いた。でもサスペンションなんか1年か二年でオーバーホールだし、エンジンはどんな使い方かにもよる。したがってきちんと丁寧に乗ってメンテすれば100万キロ乗れます。50年前のバイクが走ってる様に。

614 :774RR :2021/01/04(月) 19:07:21.94 ID:jiUgi3Vp0.net
いまどきちゃんと整備してて丁寧に乗ってたら壊れないなんてあたりまえだからなぁ

615 :774RR :2021/01/05(火) 06:00:22.31 ID:IUF/xZDl0.net
>>614
その「ちゃんと整備して」は「2〜3万キロでヘッド開ける」は含まれているのですか?
それが知りたいのです。

定期整備でヘッドをあけるって聞いたことありません、
例えばそれがRC213V-Sだったりしたら、別に驚くことなく、そんなものと受け止めることができます。

いい悪いじゃなく、どのような位置づけのバイクなのか知りたいです。

616 :774RR :2021/01/05(火) 06:52:58.35 ID:pB836M75d.net
その定期整備が何を指してるのかわからんけど、メーカー指定だと2万キロでバルタイとクリアランスのチェックになってるな。
ただk46まであった3万キロだか4万キロだかでのカムチェーン交換がk67では無くなってる。

https://manuals.bmw-motorrad.com/manuals/BA-Extern/IN/BA-INTERNET-COM/PDF/S_0E21_RM_0918_08.pdf

14章見てみ。

617 :774RR :2021/01/05(火) 06:59:44.77 ID:pB836M75d.net
つうか俺もそうだけど、シリンダーヘッドとシリンダーヘッドカバーとゴッチャになってないか?

618 :774RR :2021/01/05(火) 18:59:40.88 ID:IUF/xZDl0.net
>>617
ごっちゃになってました。
バルタイとクリアランスの点検なら性能維持のために必要なものですね。

619 :774RR :2021/01/05(火) 20:00:56.25 ID:Ug2EdNce0.net
まったく、ちゃんと議論するならこのバイクの話だけしててもしょうがないでしょ。
どのバイクと比べて良いって言ってんだか知らないけど劣ってると思ってるバイクと挙げてみなよ

620 :774RR :2021/01/05(火) 20:03:03.00 ID:v4XIf5coa.net
対立煽りかな

621 :774RR :2021/01/05(火) 20:05:13.87 ID:FZl8H53h0.net
ドゥカとかKTMのりはどうすれば、、、

622 :774RR :2021/01/06(水) 03:54:19.26 ID:MxxuwgFR0.net
ドカのモンスターとか信頼性のカケラも無かったな

623 :774RR :2021/01/06(水) 11:50:36.82 ID:vtI24T7e0.net
初代モンスター乗ってたが酷かった
ネイキッドなのにハンドル切れ角ほとんど無し
サスはガチガチで跳ねる上に調整も出来ない
2ストかと思うくらいに減るオイル(ダダ漏れ)
すぐに黄色くなるヘッドライト
電装系がすぐに壊れる

当時2ちゃんでドカのエンジンは鼓動だ!って言われたのが響いて買ったけど、まぁ面白かった
今のモンスターは知らん

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200