2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目

1 :774RR :2020/08/24(月) 17:07:42.22 ID:KNYPYhfVM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 40台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582450475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :774RR :2021/01/03(日) 14:33:29.61 ID:7HlFG+5p0.net
ふわっとしたイメージかよ

598 :774RR :2021/01/03(日) 14:38:52.72 ID:2pfebC0id.net
それ以外になんて言って欲しいの?
例えば200キロでぶつかっても壊れないとか?
ノーメンテで10万キロ走れるとか?

599 :774RR :2021/01/03(日) 14:42:40.15 ID:gJNgqwWm0.net
>>594
耐久性無視してパワー出そうとするから余計な整備が必要なるんだろ?馬鹿だろ?おまえ

600 :774RR :2021/01/03(日) 15:10:40.92 ID:w2OC7kl40.net
>>599
この板が何の板かわからんで書き込んでたのか。

601 :774RR :2021/01/03(日) 15:13:00.17 ID:w2OC7kl40.net
ちなみに。

機械には定期整備が必要です。
壊れる前に行う予防保全も定期整備。
耐久性とかパワーとか関係ないのです。

機械であれば消耗品の交換や定期的な調整は必須。

日本車に慣れすぎてて物事の本質が見えない、
わからない、理解できないのでしょう。

602 :774RR :2021/01/03(日) 21:53:24.28 ID:7HlFG+5p0.net
で、結局なにをもって耐久性があるって言ったわけ?
べつに耐久性がないって言いたいわけじゃないけど
どんなとこが耐久性あるって言ってるのか知識として知っておきたいわ

603 :774RR :2021/01/03(日) 22:14:16.39 ID:B3YXA9oh0.net
耐久レース後にエンジン割って中見ても、ほとんどOH要らないくらい綺麗だったとか摩耗が少ないと聞いた
距離伸びても重大トラブルってあんま聞かないしな

俺のも4万キロ近く走ってるが、スイッチ類以外はノートラブルだ
クラッチはどのくらい持つんだろ

604 :774RR :2021/01/03(日) 22:21:56.29 ID:7HlFG+5p0.net
いまどきのSSみんなそんなもんでは?

605 :774RR :2021/01/03(日) 22:24:28.30 ID:Hij1LtJ00.net
>>586 からの流れでいうとRR-Rは速いし耐久性あるってことか
EWCのデビュー戦で優勝してたし

606 :774RR :2021/01/04(月) 01:07:06.66 ID:K5WnQW/Z0.net
>>601
定期整備って?そりゃ、走行後に重整備以外はしてますよ?コンバートしたチェーンなんて、すぐ伸びるし、サスも5000km位でオイル抜いてる。

何度も言うけど、5万キロノーメンテのバイクも沢山あるのに、アナタみたいなツーリングライダーがしょっちゅう整備調整してるのに、耐久性いいって事になるのかって話だ!

デスモのスプリング使わないせいでのシム調整とか、このバイクもだけど、安定した高回転での出力の為に耐久犠牲にしてるメーカーの姿勢は素晴らしいと思うけどね。

607 :774RR :2021/01/04(月) 01:23:22.83 ID:5TDthK/H0.net
耐久性のないバイクを
整備して使う俺 カッコイイダロゥwwww

608 :774RR :2021/01/04(月) 01:51:03.25 ID:3Y2GSwjb0.net
一回、全リッターSS、ノーメンテノーオイル交換で焼き付くまで連続走行耐久テストとかやってみればいい

609 :774RR :2021/01/04(月) 04:04:26.89 ID:rOIvlc4C0.net
>>592
>2〜3万キロでベット開ける必要あるバイクのどこに耐久性なんてあるんだ?

これってマニュアルに定められた定期整備なの?
だとしたらそういうバイクということだけど、そうでなければ耐久性が低いとしか思わざるを得ない。
国産リッターバイクで2〜3万キロでベット開ける必要あるバイクなんて聞いたことない。
私の知識が足りないだけかもしれないけれれども。

610 :774RR :2021/01/04(月) 07:44:09.70 ID:+OgnfHCP0.net
さっきからベットベット言ってるけどベットって何?
なんか賭けてるのw

611 :774RR :2021/01/04(月) 10:06:10.16 ID:RV01mnTLd.net
篠沢教授に5000点!

612 :774RR :2021/01/04(月) 15:17:48.79 ID:cxKmkDYs0.net
日本車にのってろや。

613 :774RR :2021/01/04(月) 18:20:54.81 ID:BKtUM8ZgM.net
耐久性の話題に乗るかあ。足回りは各所の部品が国産と比べ大きいなあ。だから耐久性が良いなあ。5万キロ以上走ってる車体でベアリングが壊れているのがなかったとか足回り専門店の店主が言ってました。国産は結構あるみたいだとか。エンジンに関してはホンダが優秀と聞いた。でもサスペンションなんか1年か二年でオーバーホールだし、エンジンはどんな使い方かにもよる。したがってきちんと丁寧に乗ってメンテすれば100万キロ乗れます。50年前のバイクが走ってる様に。

614 :774RR :2021/01/04(月) 19:07:21.94 ID:jiUgi3Vp0.net
いまどきちゃんと整備してて丁寧に乗ってたら壊れないなんてあたりまえだからなぁ

615 :774RR :2021/01/05(火) 06:00:22.31 ID:IUF/xZDl0.net
>>614
その「ちゃんと整備して」は「2〜3万キロでヘッド開ける」は含まれているのですか?
それが知りたいのです。

定期整備でヘッドをあけるって聞いたことありません、
例えばそれがRC213V-Sだったりしたら、別に驚くことなく、そんなものと受け止めることができます。

いい悪いじゃなく、どのような位置づけのバイクなのか知りたいです。

616 :774RR :2021/01/05(火) 06:52:58.35 ID:pB836M75d.net
その定期整備が何を指してるのかわからんけど、メーカー指定だと2万キロでバルタイとクリアランスのチェックになってるな。
ただk46まであった3万キロだか4万キロだかでのカムチェーン交換がk67では無くなってる。

https://manuals.bmw-motorrad.com/manuals/BA-Extern/IN/BA-INTERNET-COM/PDF/S_0E21_RM_0918_08.pdf

14章見てみ。

617 :774RR :2021/01/05(火) 06:59:44.77 ID:pB836M75d.net
つうか俺もそうだけど、シリンダーヘッドとシリンダーヘッドカバーとゴッチャになってないか?

618 :774RR :2021/01/05(火) 18:59:40.88 ID:IUF/xZDl0.net
>>617
ごっちゃになってました。
バルタイとクリアランスの点検なら性能維持のために必要なものですね。

619 :774RR :2021/01/05(火) 20:00:56.25 ID:Ug2EdNce0.net
まったく、ちゃんと議論するならこのバイクの話だけしててもしょうがないでしょ。
どのバイクと比べて良いって言ってんだか知らないけど劣ってると思ってるバイクと挙げてみなよ

620 :774RR :2021/01/05(火) 20:03:03.00 ID:v4XIf5coa.net
対立煽りかな

621 :774RR :2021/01/05(火) 20:05:13.87 ID:FZl8H53h0.net
ドゥカとかKTMのりはどうすれば、、、

622 :774RR :2021/01/06(水) 03:54:19.26 ID:MxxuwgFR0.net
ドカのモンスターとか信頼性のカケラも無かったな

623 :774RR :2021/01/06(水) 11:50:36.82 ID:vtI24T7e0.net
初代モンスター乗ってたが酷かった
ネイキッドなのにハンドル切れ角ほとんど無し
サスはガチガチで跳ねる上に調整も出来ない
2ストかと思うくらいに減るオイル(ダダ漏れ)
すぐに黄色くなるヘッドライト
電装系がすぐに壊れる

当時2ちゃんでドカのエンジンは鼓動だ!って言われたのが響いて買ったけど、まぁ面白かった
今のモンスターは知らん

624 :774RR :2021/01/06(水) 13:11:59.02 ID:mjI4f3nad.net
M900モンスターのフレームは元々はSBKシリーズの888のフレームだからねえ。ハンドル切れ角は仕方ないわ。
そもそもモンスター自体が当時888が916に切り替わることが決まってて、残ってる888のフレームの処理と不人気で残ってた900ssのエンジンを合体させた、所謂残り物ニコイチバイクだし。ドカもここまで売れてシリーズ化するとは思わなかったろうな。

625 :774RR :2021/01/06(水) 13:34:47.62 ID:aXo/99QEM.net
へーそういう歴史があるのか
勉強になる

626 :774RR :2021/01/07(木) 01:28:13.51 ID:fLBjJELL0.net
メーカーよりも、どのようなコンセプトで開発されたバイクかで耐久性って変わってくるんだけどな。
同じBMWでもRシリーズは長距離ツーリングで使われる事を主軸を置いてるため、設計段階から長寿命でメンテナンスサイクルも長めに取られている。
S1000RRはあくまでも速く走る事に主軸を置いたバイクで、ツアラーとかビジネスバイクみたいに何万km、何十年持たせるかなんて考えること自体がナンセンス。
高性能になればなるほど割り切った設計で耐用年数も短くなるし、部品の消耗や劣化が早くなるのはコンセプトに忠実なバイクである以上、当たり前の事だよ。

627 :774RR :2021/01/07(木) 01:55:51.41 ID:xIsHKqW00.net
その通りなんだけど、ブン回しても壊れにくい壊れやすいってのはあると思う

628 :774RR :2021/01/07(木) 06:41:49.45 ID:VoyOAwSp0.net
話を戻すなよw

629 :774RR :2021/01/07(木) 07:40:44.29 ID:jC9Grsi3M.net
ssは短命みたいな話をしてるのかか。10万キロ超え結構いるけどエンジン故障はいないかなあ。足回りはオーバーホールは普通にするけど。なんせまだ出てからやっと10年くらいのバイクだし。壊れて走らなくなった車体の方が珍しいと思うが。ecuとか弄ってブン回して使う人は別として。

630 :774RR :2021/01/07(木) 08:02:13.56 ID:+sSb6Ubd0.net
つうか5年スパンで買い替えるから問題無い。
丁度2度目の車検前に手放すと、延長保証の切れ目でもあるから踏ん切りがつく。
SSなんか特別な思い入れが無い限り10年も15年も乗らんだろ。

631 :774RR :2021/01/07(木) 11:25:48.74 ID:X+OWo/uud.net
教えてもらったフルシックスのウイングレットを付けた
とても格好良い
大満足
ありがとう

632 :774RR :2021/01/07(木) 12:56:25.74 ID:hPdLV2km0.net
>>630
買い替えの妄想は1台目買ってから言えよ

633 :774RR :2021/01/07(木) 22:12:47.43 ID:x5IWfNjod.net
s1000rr engine break で検索すると、海外の動画とかフォーラムでも一般道のハイスピード走行で壊れたみたいな事例がちょこちょこ出てくるな。中には新型で3000kmぐらいで壊れた例もあるとか。ただ、延長保証入れても5年までは大丈夫だから、壊れても新しいエンジンになると考えると、得な気がするけど。

634 :774RR :2021/01/07(木) 23:05:19.69 ID:dzaGmysB0.net
保証条件読んだことないけど、どうせなんだかんだ適応条件厳しいんでしょうよ。
エンジンなんて元々消耗品だし、ハイョで載せ替えてくれるとは思えんけどなぁ

635 :774RR :2021/01/08(金) 06:15:19.85 ID:LFrOiR1Yd.net
>>632
買い替えとか新型購入とか言うと過敏に反応するやつがいるなw
妬みも程々にな。

636 :774RR :2021/01/08(金) 09:09:02.80 ID:zGJzcRdF0.net
>>635
つうか、おまえのお買い物の価値基準の方がどうでもいい事なんだが?

637 :774RR :2021/01/08(金) 10:08:07.34 ID:LFrOiR1Yd.net
>>636
つうか、お前の感想なんかどうでもいいんだがw
630=635と思い込むのは勝手だけどな。

638 :774RR :2021/01/08(金) 17:18:22.73 ID:a+WXX4rK0.net
ただし最速の宿命は最新だからなぁ。
リソース許す範囲で乗ればいいだけね。

639 :774RR :2021/01/08(金) 17:32:06.01 ID:qhZlCGG+0.net
いや、ユーロ7やカフェ規制、ガソリン車規制と生産禁止の流れだしこの先分からん
最新が最速で無くなる日が来るかも

640 :774RR :2021/01/08(金) 17:36:52.64 ID:26zPC2in0.net
2018モデルでスリップオンでお勧めのマフラー教えて下さい。
今、SC-Project使ってるんですけど、転倒でダメージくって
変えようかと思って探してるんですが、見つけきれなくて困っています。
新品限定、予算は15万まででお勧めがありましたら教えて下さい。

641 :774RR :2021/01/08(金) 19:20:23.09 ID:0pX6Rw4UM.net
>>644
過剰反応するとこみるとエアーオーナーだね。早く免許取ってね。

642 :774RR :2021/01/08(金) 20:05:20.39 ID:sUWvrWcA0.net
>>640
アクラボが無難じゃね

643 :774RR :2021/01/08(金) 20:16:06.31 ID:xT+845kD0.net
>>642
アクラポ以外他人に勧めたらあかん

644 :774RR :2021/01/08(金) 21:09:40.67 ID:zuD3xavQ0.net
はぁ!?アクラぽとかふざけんじゃねーよ!
バッキャローっころっぞ!

645 :774RR :2021/01/08(金) 21:36:13.78 ID:LFrOiR1Yd.net
>>641
安価もまともに付けられないのかな?www

646 :774RR :2021/01/09(土) 03:45:43.78 ID:anhxwfjUM.net
>>645
エアーオーナーさん発見。

647 :774RR :2021/01/09(土) 05:38:57.23 ID:aptzapZVd.net
>>646
過剰反応するとこみるとエアーオーナーだね。早く免許取ってねw

648 :774RR :2021/01/09(土) 07:40:09.41 ID:xUBjh5No0.net
>>647
エスパー指摘されて恥ずかしいんだね。
エスパー脳内でS1000RR乗るの楽しいの?

649 :774RR :2021/01/09(土) 07:53:22.55 ID:sRfhJd780.net
>>642
Austinってどうでしょうか?
うるさすぎますか?

650 :774RR :2021/01/09(土) 08:33:40.55 ID:C6OiZFF60.net
どれが同一人物かわからんが、お前らエアー、エアーと五月蝿い。
だったら自分のバイクの写真をあげろ。
できなきゃただのエアー同士の内輪揉め認定だわ。

651 :774RR :2021/01/09(土) 10:46:20.13 ID:R/cTUHWk0.net
現在エアー乗りなんですが多少高くてもバルコムで買った方がいいんですかね

652 :774RR :2021/01/09(土) 11:26:21.86 ID:NbBVXie80.net
エアー乗りだけどディーラーは大事だよ
ちゃんと腕のあるメカニックがいるところにしなさい

653 :774RR :2021/01/09(土) 11:29:50.41 ID:cwxw+DSp0.net
エアー乗りだけど家から近いっていうのも大事だよ

654 :774RR :2021/01/09(土) 12:36:02.11 ID:9vrRqdSW0.net
遅レスすまん
エア乗りだけど、昔同じバイクにアクラ、モリワキ、ヤマモト、ノジマと付け替えたんだけど、アクラは別格で加速感、レスポンスの鋭さがあった。

セッティングは同じだったから一概には言えんけど、製品になるまで何度も作り直すみたいだしやはりアクラが良いと思う。五月蝿かったけど

655 :774RR :2021/01/09(土) 12:38:41.54 ID:9vrRqdSW0.net
フルエキの話で無いのか...スマソ

656 :774RR :2021/01/09(土) 17:17:19.91 ID:NbBVXie80.net
関越59.6のオービス、新しくなってから一回も光らないんだけど新型は二輪反応しないとかあるのかな。
もしかしてあれ、追越車線じゃなくて真ん中車線を向いてる?

657 :774RR :2021/01/09(土) 17:40:20.77 ID:vTXAW+zia.net
だから〜そゆこと公言するのやめなはれ
あんま調子に乗り過ぎて、ヤツら本気だして広範囲動画系オービスなんて作られたら、タイホだよ!免許無くなるよ。罰金凄いよ。

658 :774RR :2021/01/09(土) 18:14:26.79 ID:NbBVXie80.net
日本のバイク人口から考えてわざわざ何億もかけてバイクのために開発するとは思えんよ
四輪用の機械ですら低効率、高維持費で首が回ってないのに

659 :774RR :2021/01/10(日) 09:25:34.17 ID:yj5k2WeAd.net
親方日の丸はコストなんか気にせんよ。
とりあえず罰金ノルマをどうやってクリアするかだけ。
検挙数が頭打ちになれば新しいマーケットを開拓するわな。

660 :774RR :2021/01/10(日) 10:24:05.68 ID:wN58FuUo0.net
>>659 エビデンスは? 脳内?

661 :774RR :2021/01/10(日) 10:59:46.56 ID:ac3c66KW0.net
ほっとこうと思ったけど一言言わせて貰うけどさ、オービス光らせて遊ぶ!みたいな書き込みは、過去のヤンキー自慢と一緒で誰得でもないからやめて欲しい。
どう乗ろうと、自己責任で好きにしていいけど、もういい大人なんだから掲示板に書き込みとかするのは弁えましょう。みんながみんな、好き勝手に乗ったら大変だよ?仲間内でいくら話ても構わないからさ!

662 :774RR :2021/01/10(日) 11:06:49.10 ID:4KP7E0Wz0.net
>>660
エビデンスって言葉を使いたかったの〜w

663 :774RR :2021/01/10(日) 11:15:51.17 ID:2oiG1KDr0.net
>>661
じゃあこんな自己満掲示板でそこまで真面目なこと言う必要あります?
悪いことして遊んでも言わないのと、そんなこと書くなよって思っても言わないのと
大差ないと思うよ

664 :774RR :2021/01/10(日) 11:18:39.32 ID:2oiG1KDr0.net
少なくともどこのオービスがどういう条件で稼働してるのか把握できた方が俺には有用

665 :774RR :2021/01/10(日) 11:41:25.20 ID:wN58FuUo0.net
>>662
エビデンスって言葉初めて聞いたの〜w

666 :774RR :2021/01/10(日) 12:55:11.16 ID:fLNjYLf80.net
最近いちいち噛み付くアホが住み着きだしたな。

667 :774RR :2021/01/10(日) 14:49:43.24 ID:n/+Syt0tM.net
>>666
コロナで仕事クビになってどうしようもなくなったんだろう。かわいそうに。
まあ就職決まるまではいそうだわ。

668 :774RR :2021/01/11(月) 08:41:50.10 ID:UNA4LM/I0.net
新型の集まりとか無いのん?

669 :774RR :2021/01/11(月) 12:40:04.79 ID:YX2M0bvw0.net
旧型はハブですかそうですか

670 :774RR :2021/01/11(月) 20:07:44.34 ID:FqiPtUat0.net
旧型と新型ってそんなに違うのかな?
倒した時の安心感とか
乗ってみないとわかんねーか

671 :774RR :2021/01/11(月) 20:52:55.33 ID:qCfrq5w10.net
無印は知らんけど、Mパケのカーボンホイールは倒し込みが軽すぎてある意味怖い。
まだプリロード調整してないのと、納車されたばかりでサスの動きが渋いからかもしれんけど。

672 :774RR :2021/01/11(月) 21:21:12.80 ID:vb4ZC8I90.net
モタードみたいにパタパタ倒れる感じですか?

673 :774RR :2021/01/11(月) 22:05:30.63 ID:uHgChOQB0.net
現行はとにかく軽い!9000rpm以上は異次元の加速
だけに、シャチみたいなデザインが違和感…
もう少し、凄み的なのあってもいいのに

674 :774RR :2021/01/11(月) 22:11:59.69 ID:qCfrq5w10.net
これはサスのセッティング不足が主な理由だろうけど、高い位置からストンと落下するみたいに倒れ込むところは似てるかも。ホイールの軽さのおかげでもあるんだろうね。
まあこれからサグ取りしたりタイヤの圧を変えたりして探って行く予定。
なんせまだ1000kmリミッターも外れてない状態だから。
この寒さで全然乗れない…

675 :774RR :2021/01/11(月) 22:59:48.15 ID:hjiIxSfX0.net
ホイールが軽すぎるフラフラ感なんて、そんなのすぐ慣れて分からなくなるし。

676 :774RR :2021/01/11(月) 23:32:54.45 ID:H5MUUUfw0.net
>>673
そうなんだよ。性能はまだ変えなくてもいいからアッパーカウルのデザインだけ変更して欲しい
このイメージが離れない
https://i.imgur.com/8k5WIEc.png

677 :774RR :2021/01/11(月) 23:41:26.76 ID:vhY7fbWT0.net
前の奇形顔よりは今の方がいいと思うけど

678 :774RR :2021/01/12(火) 00:01:45.64 ID:CWCSRTkn0.net
現行売れてるんかな

679 :774RR :2021/01/12(火) 00:47:35.74 ID:ueTFpvqWa.net
>>676
懲役太郎やん

680 :774RR :2021/01/12(火) 00:58:13.90 ID:ip3fej+60.net
>>679
テイコウペンギンだよ
懲役太郎は胡散臭い漫才声の親父だろ

681 :774RR :2021/01/12(火) 02:57:55.93 ID:Ug4QlqiN0.net
>>678
売れてないらしいよ。
人気の問題だかコロナだからか知らんけど

682 :774RR :2021/01/12(火) 04:30:52.10 ID:yUEEbVaJ0.net
デザインの問題だな。

683 :774RR :2021/01/12(火) 07:59:14.11 ID:sHfyO1820.net
初期型が1番インパクトあったよね
性能といいスタイルといい

684 :774RR :2021/01/12(火) 08:11:37.14 ID:GjpJXxN8r.net
歳を食うと変化を受け入れられなくなるんだよな
わかるわー

685 :774RR :2021/01/12(火) 08:13:33.39 ID:eK5SQ8ZMM.net
サメからシャチへ

686 :774RR :2021/01/12(火) 08:36:33.91 ID:nEfOnBe2d.net
かなり納期が掛かって取り合いになると思いきや、ディーラーでも在庫がダブついてる状態だからな。あとはこの類のSSをサーキットユース以外で買う人はデザイン的に好みかどうかで選ぶ人が多いから、このデザインで300万近く出せるかどうかだろうな。

687 :774RR :2021/01/12(火) 09:08:35.18 ID:CWCSRTkn0.net
そうなんか、二輪免許はコロナ特需みたいだけどね

688 :774RR :2021/01/12(火) 10:02:07.63 ID:ueTFpvqWa.net
そういうのは皆PCX
あれは確かに楽だね

689 :774RR :2021/01/12(火) 11:20:37.78 ID:DZtbCXc3M.net
この車両、初期型からハンドル切れ込み激しくない?

690 :774RR :2021/01/12(火) 13:28:56.10 ID:yUEEbVaJ0.net
>>689
どういう場面、速度域で言ってるの?交差点?サーキットのヘアピン?高速コーナー?

691 :774RR :2021/01/12(火) 14:08:49.32 ID:V02Xj1RUd.net
前型はポンコツ感出て来たね

692 :774RR :2021/01/12(火) 15:07:18.04 ID:bnxPzcU9d.net
プリロード前後ともに全抜きしたときにそう感じたことはある。

693 :774RR :2021/01/13(水) 06:34:17.02 ID:ormKQ/fA0.net
ドイツ在住のやつに聞くと向こうじゃk67のECUのチューニングが大盛況だそうな。
アクセル開度から排気バルブ、パワーの出方等、全ての制限を解放で日本円で6マソほど。
面白そうなんで試してみる予定。ECU外して送るだけだし。
ちなみに中速域にあるトルクの谷の解消だけでもやる価値ありそう。

694 :774RR :2021/01/13(水) 09:44:00.72 ID:QWSSZCsc0.net
保証がなくなると思うけど良いの?

695 :774RR :2021/01/13(水) 09:49:40.53 ID:EeUCAj6hd.net
>>693
何で制限なんてしてんの?
ECUだけなら耐久性もそんなに悪くなるとも思えんし

696 :774RR :2021/01/13(水) 11:00:04.55 ID:rB+RLy1D0.net
ECUは簡単に上書きできるから点検の時にでも戻してもらえばいい。
国内だと数千円で再書き換えできるけど海外はどうなんだろうね。
高くても国内で書き換えることをお勧めするけどな。

697 :774RR :2021/01/13(水) 17:34:16.43 ID:hGF7ljhkM.net
>>690
普通に走ってるとき。
692の方が言ってる通りセッティングも影響してるから改善は出来るけど。
新型のサスペンションはどんな硬さなのかな。バネレート知りたいなあ。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200