2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目

636 :774RR :2021/01/08(金) 09:09:02.80 ID:zGJzcRdF0.net
>>635
つうか、おまえのお買い物の価値基準の方がどうでもいい事なんだが?

637 :774RR :2021/01/08(金) 10:08:07.34 ID:LFrOiR1Yd.net
>>636
つうか、お前の感想なんかどうでもいいんだがw
630=635と思い込むのは勝手だけどな。

638 :774RR :2021/01/08(金) 17:18:22.73 ID:a+WXX4rK0.net
ただし最速の宿命は最新だからなぁ。
リソース許す範囲で乗ればいいだけね。

639 :774RR :2021/01/08(金) 17:32:06.01 ID:qhZlCGG+0.net
いや、ユーロ7やカフェ規制、ガソリン車規制と生産禁止の流れだしこの先分からん
最新が最速で無くなる日が来るかも

640 :774RR :2021/01/08(金) 17:36:52.64 ID:26zPC2in0.net
2018モデルでスリップオンでお勧めのマフラー教えて下さい。
今、SC-Project使ってるんですけど、転倒でダメージくって
変えようかと思って探してるんですが、見つけきれなくて困っています。
新品限定、予算は15万まででお勧めがありましたら教えて下さい。

641 :774RR :2021/01/08(金) 19:20:23.09 ID:0pX6Rw4UM.net
>>644
過剰反応するとこみるとエアーオーナーだね。早く免許取ってね。

642 :774RR :2021/01/08(金) 20:05:20.39 ID:sUWvrWcA0.net
>>640
アクラボが無難じゃね

643 :774RR :2021/01/08(金) 20:16:06.31 ID:xT+845kD0.net
>>642
アクラポ以外他人に勧めたらあかん

644 :774RR :2021/01/08(金) 21:09:40.67 ID:zuD3xavQ0.net
はぁ!?アクラぽとかふざけんじゃねーよ!
バッキャローっころっぞ!

645 :774RR :2021/01/08(金) 21:36:13.78 ID:LFrOiR1Yd.net
>>641
安価もまともに付けられないのかな?www

646 :774RR :2021/01/09(土) 03:45:43.78 ID:anhxwfjUM.net
>>645
エアーオーナーさん発見。

647 :774RR :2021/01/09(土) 05:38:57.23 ID:aptzapZVd.net
>>646
過剰反応するとこみるとエアーオーナーだね。早く免許取ってねw

648 :774RR :2021/01/09(土) 07:40:09.41 ID:xUBjh5No0.net
>>647
エスパー指摘されて恥ずかしいんだね。
エスパー脳内でS1000RR乗るの楽しいの?

649 :774RR :2021/01/09(土) 07:53:22.55 ID:sRfhJd780.net
>>642
Austinってどうでしょうか?
うるさすぎますか?

650 :774RR :2021/01/09(土) 08:33:40.55 ID:C6OiZFF60.net
どれが同一人物かわからんが、お前らエアー、エアーと五月蝿い。
だったら自分のバイクの写真をあげろ。
できなきゃただのエアー同士の内輪揉め認定だわ。

651 :774RR :2021/01/09(土) 10:46:20.13 ID:R/cTUHWk0.net
現在エアー乗りなんですが多少高くてもバルコムで買った方がいいんですかね

652 :774RR :2021/01/09(土) 11:26:21.86 ID:NbBVXie80.net
エアー乗りだけどディーラーは大事だよ
ちゃんと腕のあるメカニックがいるところにしなさい

653 :774RR :2021/01/09(土) 11:29:50.41 ID:cwxw+DSp0.net
エアー乗りだけど家から近いっていうのも大事だよ

654 :774RR :2021/01/09(土) 12:36:02.11 ID:9vrRqdSW0.net
遅レスすまん
エア乗りだけど、昔同じバイクにアクラ、モリワキ、ヤマモト、ノジマと付け替えたんだけど、アクラは別格で加速感、レスポンスの鋭さがあった。

セッティングは同じだったから一概には言えんけど、製品になるまで何度も作り直すみたいだしやはりアクラが良いと思う。五月蝿かったけど

655 :774RR :2021/01/09(土) 12:38:41.54 ID:9vrRqdSW0.net
フルエキの話で無いのか...スマソ

656 :774RR :2021/01/09(土) 17:17:19.91 ID:NbBVXie80.net
関越59.6のオービス、新しくなってから一回も光らないんだけど新型は二輪反応しないとかあるのかな。
もしかしてあれ、追越車線じゃなくて真ん中車線を向いてる?

657 :774RR :2021/01/09(土) 17:40:20.77 ID:vTXAW+zia.net
だから〜そゆこと公言するのやめなはれ
あんま調子に乗り過ぎて、ヤツら本気だして広範囲動画系オービスなんて作られたら、タイホだよ!免許無くなるよ。罰金凄いよ。

658 :774RR :2021/01/09(土) 18:14:26.79 ID:NbBVXie80.net
日本のバイク人口から考えてわざわざ何億もかけてバイクのために開発するとは思えんよ
四輪用の機械ですら低効率、高維持費で首が回ってないのに

659 :774RR :2021/01/10(日) 09:25:34.17 ID:yj5k2WeAd.net
親方日の丸はコストなんか気にせんよ。
とりあえず罰金ノルマをどうやってクリアするかだけ。
検挙数が頭打ちになれば新しいマーケットを開拓するわな。

660 :774RR :2021/01/10(日) 10:24:05.68 ID:wN58FuUo0.net
>>659 エビデンスは? 脳内?

661 :774RR :2021/01/10(日) 10:59:46.56 ID:ac3c66KW0.net
ほっとこうと思ったけど一言言わせて貰うけどさ、オービス光らせて遊ぶ!みたいな書き込みは、過去のヤンキー自慢と一緒で誰得でもないからやめて欲しい。
どう乗ろうと、自己責任で好きにしていいけど、もういい大人なんだから掲示板に書き込みとかするのは弁えましょう。みんながみんな、好き勝手に乗ったら大変だよ?仲間内でいくら話ても構わないからさ!

662 :774RR :2021/01/10(日) 11:06:49.10 ID:4KP7E0Wz0.net
>>660
エビデンスって言葉を使いたかったの〜w

663 :774RR :2021/01/10(日) 11:15:51.17 ID:2oiG1KDr0.net
>>661
じゃあこんな自己満掲示板でそこまで真面目なこと言う必要あります?
悪いことして遊んでも言わないのと、そんなこと書くなよって思っても言わないのと
大差ないと思うよ

664 :774RR :2021/01/10(日) 11:18:39.32 ID:2oiG1KDr0.net
少なくともどこのオービスがどういう条件で稼働してるのか把握できた方が俺には有用

665 :774RR :2021/01/10(日) 11:41:25.20 ID:wN58FuUo0.net
>>662
エビデンスって言葉初めて聞いたの〜w

666 :774RR :2021/01/10(日) 12:55:11.16 ID:fLNjYLf80.net
最近いちいち噛み付くアホが住み着きだしたな。

667 :774RR :2021/01/10(日) 14:49:43.24 ID:n/+Syt0tM.net
>>666
コロナで仕事クビになってどうしようもなくなったんだろう。かわいそうに。
まあ就職決まるまではいそうだわ。

668 :774RR :2021/01/11(月) 08:41:50.10 ID:UNA4LM/I0.net
新型の集まりとか無いのん?

669 :774RR :2021/01/11(月) 12:40:04.79 ID:YX2M0bvw0.net
旧型はハブですかそうですか

670 :774RR :2021/01/11(月) 20:07:44.34 ID:FqiPtUat0.net
旧型と新型ってそんなに違うのかな?
倒した時の安心感とか
乗ってみないとわかんねーか

671 :774RR :2021/01/11(月) 20:52:55.33 ID:qCfrq5w10.net
無印は知らんけど、Mパケのカーボンホイールは倒し込みが軽すぎてある意味怖い。
まだプリロード調整してないのと、納車されたばかりでサスの動きが渋いからかもしれんけど。

672 :774RR :2021/01/11(月) 21:21:12.80 ID:vb4ZC8I90.net
モタードみたいにパタパタ倒れる感じですか?

673 :774RR :2021/01/11(月) 22:05:30.63 ID:uHgChOQB0.net
現行はとにかく軽い!9000rpm以上は異次元の加速
だけに、シャチみたいなデザインが違和感…
もう少し、凄み的なのあってもいいのに

674 :774RR :2021/01/11(月) 22:11:59.69 ID:qCfrq5w10.net
これはサスのセッティング不足が主な理由だろうけど、高い位置からストンと落下するみたいに倒れ込むところは似てるかも。ホイールの軽さのおかげでもあるんだろうね。
まあこれからサグ取りしたりタイヤの圧を変えたりして探って行く予定。
なんせまだ1000kmリミッターも外れてない状態だから。
この寒さで全然乗れない…

675 :774RR :2021/01/11(月) 22:59:48.15 ID:hjiIxSfX0.net
ホイールが軽すぎるフラフラ感なんて、そんなのすぐ慣れて分からなくなるし。

676 :774RR :2021/01/11(月) 23:32:54.45 ID:H5MUUUfw0.net
>>673
そうなんだよ。性能はまだ変えなくてもいいからアッパーカウルのデザインだけ変更して欲しい
このイメージが離れない
https://i.imgur.com/8k5WIEc.png

677 :774RR :2021/01/11(月) 23:41:26.76 ID:vhY7fbWT0.net
前の奇形顔よりは今の方がいいと思うけど

678 :774RR :2021/01/12(火) 00:01:45.64 ID:CWCSRTkn0.net
現行売れてるんかな

679 :774RR :2021/01/12(火) 00:47:35.74 ID:ueTFpvqWa.net
>>676
懲役太郎やん

680 :774RR :2021/01/12(火) 00:58:13.90 ID:ip3fej+60.net
>>679
テイコウペンギンだよ
懲役太郎は胡散臭い漫才声の親父だろ

681 :774RR :2021/01/12(火) 02:57:55.93 ID:Ug4QlqiN0.net
>>678
売れてないらしいよ。
人気の問題だかコロナだからか知らんけど

682 :774RR :2021/01/12(火) 04:30:52.10 ID:yUEEbVaJ0.net
デザインの問題だな。

683 :774RR :2021/01/12(火) 07:59:14.11 ID:sHfyO1820.net
初期型が1番インパクトあったよね
性能といいスタイルといい

684 :774RR :2021/01/12(火) 08:11:37.14 ID:GjpJXxN8r.net
歳を食うと変化を受け入れられなくなるんだよな
わかるわー

685 :774RR :2021/01/12(火) 08:13:33.39 ID:eK5SQ8ZMM.net
サメからシャチへ

686 :774RR :2021/01/12(火) 08:36:33.91 ID:nEfOnBe2d.net
かなり納期が掛かって取り合いになると思いきや、ディーラーでも在庫がダブついてる状態だからな。あとはこの類のSSをサーキットユース以外で買う人はデザイン的に好みかどうかで選ぶ人が多いから、このデザインで300万近く出せるかどうかだろうな。

687 :774RR :2021/01/12(火) 09:08:35.18 ID:CWCSRTkn0.net
そうなんか、二輪免許はコロナ特需みたいだけどね

688 :774RR :2021/01/12(火) 10:02:07.63 ID:ueTFpvqWa.net
そういうのは皆PCX
あれは確かに楽だね

689 :774RR :2021/01/12(火) 11:20:37.78 ID:DZtbCXc3M.net
この車両、初期型からハンドル切れ込み激しくない?

690 :774RR :2021/01/12(火) 13:28:56.10 ID:yUEEbVaJ0.net
>>689
どういう場面、速度域で言ってるの?交差点?サーキットのヘアピン?高速コーナー?

691 :774RR :2021/01/12(火) 14:08:49.32 ID:V02Xj1RUd.net
前型はポンコツ感出て来たね

692 :774RR :2021/01/12(火) 15:07:18.04 ID:bnxPzcU9d.net
プリロード前後ともに全抜きしたときにそう感じたことはある。

693 :774RR :2021/01/13(水) 06:34:17.02 ID:ormKQ/fA0.net
ドイツ在住のやつに聞くと向こうじゃk67のECUのチューニングが大盛況だそうな。
アクセル開度から排気バルブ、パワーの出方等、全ての制限を解放で日本円で6マソほど。
面白そうなんで試してみる予定。ECU外して送るだけだし。
ちなみに中速域にあるトルクの谷の解消だけでもやる価値ありそう。

694 :774RR :2021/01/13(水) 09:44:00.72 ID:QWSSZCsc0.net
保証がなくなると思うけど良いの?

695 :774RR :2021/01/13(水) 09:49:40.53 ID:EeUCAj6hd.net
>>693
何で制限なんてしてんの?
ECUだけなら耐久性もそんなに悪くなるとも思えんし

696 :774RR :2021/01/13(水) 11:00:04.55 ID:rB+RLy1D0.net
ECUは簡単に上書きできるから点検の時にでも戻してもらえばいい。
国内だと数千円で再書き換えできるけど海外はどうなんだろうね。
高くても国内で書き換えることをお勧めするけどな。

697 :774RR :2021/01/13(水) 17:34:16.43 ID:hGF7ljhkM.net
>>690
普通に走ってるとき。
692の方が言ってる通りセッティングも影響してるから改善は出来るけど。
新型のサスペンションはどんな硬さなのかな。バネレート知りたいなあ。

698 :774RR :2021/01/13(水) 18:32:55.36 ID:NyhqS2J90.net
>ECUだけなら耐久性もそんなに悪くなるとも思えんし

wwwwwwww

699 :774RR :2021/01/13(水) 18:37:24.27 ID:hE7f9fH/0.net
>>697
リアがフルフローターに変わったから、バネレート調べてもさほど参考にならんのじゃない?

700 :774RR :2021/01/13(水) 19:07:18.38 ID:EeUCAj6hd.net
>>698
ん?面白いかアスペのオッサン
アホは楽しそうでいいなw

701 :774RR :2021/01/13(水) 19:26:16.28 ID:Vw3jFS/ea.net
さすがに>>695はないでしょ
煽りに逆ギレするとこ含めて無様

702 :774RR :2021/01/13(水) 19:36:42.24 ID:EeUCAj6hd.net
ECUで多少の制限解除したくらいで大袈裟なんだよ
寿命が半分にでもなんのか?

ボアアップや吸排気弄って常にブン回すならともかく、お前らみたいな道の駅にチンタラ流しにいくのに耐久性とか関係ねーだろアホ臭い

703 :774RR :2021/01/13(水) 19:42:55.46 ID:J6vZ3giTF.net
ECUでちょっと制限解除しただけで大幅に寿命縮むなら、マフラー交換でもした日にゃ寿命数分の1だなw

704 :774RR :2021/01/13(水) 19:54:35.70 ID:NyhqS2J90.net
ECUもどこまでやるかだろ

>>702みたいに、道の駅にチンタラ流しにいくのにいじる必要ないだろ馬鹿がw

705 :774RR :2021/01/13(水) 19:55:24.21 ID:HqQpFrcK0.net
>>701
695が逆ギレなら701も逆ギレにしか俺には見えない

706 :774RR :2021/01/13(水) 20:14:53.48 ID:4Ye1TF/Y0.net
>>698
元々安全マージン多めに取ってる市販車のマージンをECUで多少詰めたところで大幅に寿命が減る訳ねーだろ

草の数が多いほどバカっていう典型だなこいつ

707 :774RR :2021/01/13(水) 21:42:42.21 ID:4TDEDRFW0.net
M1000が出ますね〜
コレなら、ストックやJSBでンダやジュカに勝てますか?

708 :774RR :2021/01/14(木) 11:41:01.31 ID:ZB+AhI+10.net
今年もマン島、中止だし
新型の見せ場ないなぁ

709 :774RR :2021/01/15(金) 06:52:15.86 ID:iQyU76U00.net
上の方で新型はバンキングが落ちるように倒れて怖いって言ってたもんだけど。
昨日、サグ取りしようとプリロード抜こうとしたら…既に全抜きになってた。
どうも寺が納車のときにサスの慣らしのためにしてくれてたみたい。
そりゃ落ちるように倒れるわなw
キチっと調整したら良い感じになってくれて満足。

710 :774RR :2021/01/15(金) 08:12:49.31 ID:DDCxwy+Ka.net
そんな事もあるんですね!
でも、慣れてない人も乗るのだから、出荷状態から勝手に弄るのもどうかと...

711 :774RR :2021/01/15(金) 11:25:06.83 ID:E5ixNy7P0.net
それを事前説明してなかったとしたら論外だろ?
F切れ込んで転んだら損害賠償できるレベル。

712 :774RR :2021/01/15(金) 19:55:26.02 ID:9c2zaCTB0.net
さすがに整備不良なわけでもないんだから損賠は無理だけど、
一言言って欲しいわな

713 :774RR :2021/01/15(金) 20:13:30.30 ID:KFfBepqF0.net
M1000オーダー入れた強者おるんやな

714 :774RR :2021/01/15(金) 23:06:38.53 ID:OiUydMID0.net
欧州じゃもう納車が始まってるそうな。
ま、有力レーシングチーム最優先だろうけどね。

715 :774RR :2021/01/16(土) 02:07:14.33 ID:tBfmUskwM.net
先日足回り専門店にてフロントサスペンション変えたら、フロントからキーキー音するわ預けたときよりブレーキ引きづってるし。専門店でもそんな感じなのかな。いいとこだと思ったのに。自分でホイールを組み直して直ったけど。ちゃんとセットアップとオーバーホールしてたからまあ許すけど。

716 :774RR :2021/01/16(土) 03:39:11.58 ID:R/EYJs8G0.net
何を求めてるかによるけど
サーキット優先でセッティングしてるならブレーキの音鳴りは大した問題じゃない。
コンフォートを求めるなら性能を捨ててそれなりのものに変えたらいいと思う

717 :774RR :2021/01/16(土) 05:41:14.51 ID:TF9MOe8q0.net
サーキットでブレーキ鳴きは問題無いけど、ブレーキ引きずりは公道だろうとサーキットだろうとアカンやろ。

718 :774RR :2021/01/16(土) 05:53:20.03 ID:gd+gjPCUd.net
ちなみにk46のブレーキ鳴きと熱入れたときの引きずりは持病。k67では解消されてるけど、今度はお漏らしの持病が…
ドカみたいにM50やSTYLEMAを採用してくれてたらねえ。

719 :774RR :2021/01/16(土) 06:21:39.02 ID:11ELFwOe0.net
M50やSTYLEMAも引き摺り酷いよ。

720 :774RR :2021/01/16(土) 09:19:54.27 ID:vDWy7a6Yd.net
海外で話題になってるけど、2020年モデルでフロントブレーキキャリパーの品質が悪く、個体によってはフルードが漏れるトラブルが多発していて一旦、販売が停止されて改修が進められているらしい。もしかすると近い内にリコールになるかも。

721 :774RR :2021/01/16(土) 10:17:42.33 ID:gd+gjPCUd.net
>>720
408で既出。
ちなみに日本でももうかなり有名。

722 :774RR :2021/01/16(土) 11:28:15.40 ID:vdeRKn6j0.net
ブレーキの品質云々ではなく、プロショップを名乗ってるのに
組み付け制度やいろんな確認がイマイチじゃないの?
って書き込みじゃないのかな?

723 :774RR :2021/01/16(土) 17:35:38.81 ID:xBSyKi+8r.net
知り合いも最近新車納車されたが、いきなり不具合発生してディーラーにドナドナされてたわ

724 :774RR :2021/01/16(土) 20:45:59.62 ID:j3lpuZg10.net
よくトラブル起きるな

725 :774RR :2021/01/16(土) 21:45:55.51 ID:eWckVbPx0.net
>>723
オイルポンプシールの件じゃないの?

726 :774RR :2021/01/16(土) 22:36:54.67 ID:xBSyKi+8r.net
なんか違うぽかったけど
オイルもついでに見てもらうように助言しとくわ

727 :774RR :2021/01/17(日) 01:50:20.27 ID:xRHdKViXp.net
ブレーキキャリパーよりFフォークの滲みがやばくねーか?

728 :774RR :2021/01/17(日) 11:44:49.02 ID:pcyX6YJV0.net
>>727
フォーク組み込み時のグリスが出てきてるんで
しばらく様子見て下さいって言われたよ
確かにフォークオイルほどシャバシャバじゃないけど、何か腑に落ちない…

729 :774RR :2021/01/17(日) 12:42:37.80 ID:hQbGl99fM.net
>>728
シールを外すとかしてみてくれないの?店の輩もそのくらいみてやれないのかな。高い買い物してるのに。
バイク屋の技術力がないね。
タイヤ交換しても回転悪くなってるし良いバイク屋少ないね

730 :774RR :2021/01/17(日) 16:09:32.54 ID:5XCBWCBCd.net
>>728
キャリパーのオイル漏れで聞いたら似たようなこと言われた。キャリパー組むときのオイルが付着してて、それが熱で滲み出したのを漏れと誤認したとか。
結構世界中で言われてるのに、その理由は飲めんだろ…

>>729
とりあえず納車されてすぐに足回りとフォークまわりのボルトは適正トルクで締め直しと、前後シャフトとピポットシャフトはグリスアップ、チェーンラインの取り直しはやるね。
ショップでタイヤ交換したあとも上記は自分でやる。
信用云々じゃなくて趣味の一環で楽しいからやってる。

731 :774RR :2021/01/17(日) 18:10:15.57 ID:hQbGl99fM.net
>>730
おれも動きわるくなったら自分でやり直す。タイヤ交換だけはうまい店があるから任せてる。締付トルクの説明と組付順についても説明ごある。
足回りは事故に繋がるからこわいね。

732 :774RR :2021/01/18(月) 07:59:12.69 ID:TmxCGHBXd.net
新型あるある。

ウインカーのオートキャンセル、バカにしてたけど地味に便利。
ヒルスタート、地味に便利…かも。使わず嫌いでオフにしたまんま(笑)
ガソリン補給口、径が大きくなって給油が楽。けど跳ね返りも多くなった。
左手のスイッチ類、多すぎ。Mパケの強制クルコン、要らないっス…
つうか、ディスプレイの操作、ジョグダイアルだけでよくない?隣の上下スイッチ併用する意味ある?
リアのストップランプ、知らない人はストップランプと認識してくれてるか不安になる。ハザードと思っとりゃせんか?
エンジン冷えてる時、始動時にアイドルが2500rpmまで上がるの近所迷惑。
エンジン温まってるとき、一旦止めて再始動すると掛かりが若干悪い。

733 :774RR :2021/01/18(月) 20:25:31.58 ID:2Ar0DzCF0.net
少し前に話題に上がってたDRLとオートライトの件、ドイツのチューナーから返事が届いた。
簡単に言うとシステム上は他のGSとかのモデルのようにオートライト機能は存在してる。
けれどもS1000RRでは無効化されててスイッチも存在しない。
コーディングすれば有効化できる。その場合のオートライトへの切り替えは物理スイッチが存在しないので、クラスターディスプレイのマイモーターサイクルからすることになる。

とのこと。
個人でもできるそうで、やり方も親切に教えてくれてるけどドイツ語だからよくわからん。
なんでもE-SysとかいうBMW専用のソフトとPSdZdataliteってデータが必要らしい。両方ともタダでBMWのサイト(モトラッドじゃなくて四輪の方)から入手可能。
で、やり方を色々書いてあったけど、ただいま解読中w
option code x202aがどうとか、FA codingだとか、専門用語とドイツ語がごちゃごちゃでパニックだわ。

解読できたとしてもやらないかな…多分。

734 :774RR :2021/01/18(月) 20:43:21.46 ID:A4beeBm70.net
まぁソフト面的にできるとして、
疑問は明度センサーどこにあるのよ
ディスプレイ側か?

735 :774RR :2021/01/19(火) 06:38:17.70 ID:agy46qM30.net
YouTubeでも2〜3件動画があがってたな。
検索すればでてくるよ。
特にセンサー取り付け場面は無かったからセンサー自体は既に実装されてるんだと思う。
733が切換はmy motorcycleからってあるけど多分翻訳の間違いで、動画では設定からだった。

736 :774RR :2021/01/19(火) 12:35:43.24 ID:N+N9J6Jd0.net
それ日本仕様でもセンサーあるのか確認した方がいいのでは?

ちょっと違うけど旧モデルで片側ポジション埋められてたのあったけど、
陸運局で車検通すときにここポジションあると車検通らない?
って聞いたら、いや通りますよって言われた。

737 :774RR :2021/01/20(水) 06:36:09.75 ID:Sk6QJVIy0.net
パーツリストを見る限り、k67では本国生産段階での装着パーツの差異による日本仕様というのは存在しないみたい。
ナビみたいに対応してる、してない、とかはあるみたいだけど。あとDRLの輝度とか、ニュートラルでの回転数抑制とかくらい。
生産段階での国別仕様で確認できるのは、欧州、アメリカ、タイ、ブラジル、の4種。なにが違うかは知らんけど一応仕様国別コードが設定されてる。
そのうち日本向けに輸出されてるのは欧州仕様。

738 :774RR :2021/01/20(水) 20:07:49.74 ID:e6kcPXvY0.net
締め付けトルクが分かりやすいサイトってある?

739 :774RR :2021/01/20(水) 21:11:40.26 ID:0JCG8CQB0.net
取説に主要なトルクのってるよ。
あれじゃ足らんの?

740 :774RR :2021/01/20(水) 22:27:30.21 ID:766RsnTV0.net
持ってないんだから 突っ込むなよ 可愛そうだろ

741 :774RR :2021/01/21(木) 08:33:02.60 ID:UxlDtpJTd.net
あーそっか。なら、

https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/owner_programme/rider-manual.html

ここからダウンロードできるよ。

742 :774RR :2021/01/21(木) 08:37:14.44 ID:UxlDtpJTd.net
つうかM1000RR、アメリカでへの割り当ては163台だって。
残りヨーロッパ、アジアで4〜500ってとこだろうから総数で700台前後ってとこかな?

743 :774RR :2021/01/21(木) 12:14:01.22 ID:2kJHg8E70.net
少ないな

744 :774RR :2021/01/21(木) 12:31:54.71 ID:1S7a0sfuM.net
ワインディングですが、この時期にハイグリップタイヤはちょっとこわいですかね。今はミシュランの公道タイヤですがはコルサよりトラクションの介入がかなり少なくなりました。路面5度とか。ツーリングタイヤでもフロントタイヤサイドは10度前後位までしか上がらない。

745 :774RR :2021/01/21(木) 14:42:40.51 ID:dew+NQgY0.net
国内の草レース用として、M1000RRを考えていたけど、ST1000の車体制限(税抜き300万円以内)により、使えないじゃん。通常のS1000RRのみの一択かぁ〜

つーか、国内のレギュレーションは外車に不利な事ばかりだな

746 :774RR :2021/01/21(木) 15:07:03.40 ID:2kJHg8E70.net
ST1000にそんなレギュレーションあるの知らなかった
勝つためにはギリギリ300万以内にしないとダメって事か

747 :774RR :2021/01/21(木) 15:23:09.44 ID:dew+NQgY0.net
本体車両販売価格が300万円以内。
カウルやマフラーなどの改造パーツは別。

国内メーカーのSSは、車体300万円以内で販売してるから問題無いのかw

748 :774RR :2021/01/21(木) 20:25:05.40 ID:QNLcVjaR0.net
身内が勝つためのレギュレーションつくってもなぁ。
パリダカのランクルがクラス三連覇()とか見てて恥ずかしいわ

749 :774RR :2021/01/21(木) 20:40:24.96 ID:OYmRhA3/0.net
アホだなあ500万と300万のバイクが公平だと思ってんのかね
V4R出るまではEWCはSBKより低い価格制限あったから世界だとむしろ優遇されてる訳なんだが

750 :774RR :2021/01/22(金) 06:29:37.95 ID:KLe5gIh/0.net
>>748
まあ身内というか、特定のメーカーに甘いのはどんなレースでもあること。motoGPのドカ贔屓とか、F1のフェラーリ贔屓とか。それが頻繁になるとF1みたいにあっちこっちのメーカーに見放されるんだけどね。

751 :774RR :2021/01/23(土) 00:57:21.99 ID:vBxkD42Kd.net
車もMだし、バイクもMにしてみっかな

752 :774RR :2021/01/23(土) 02:22:52.66 ID:DRFPRbGD0.net
でもE46じゃん

753 :774RR :2021/01/23(土) 12:23:09.48 ID:iy1XrHbwa.net
E46のCLSだっけ?軽量バージョンは良かったよ

754 :774RR :2021/01/23(土) 15:41:47.78 ID:WWjnI8Fl0.net
バイクスレで車自慢w
車もバイクも免許ないのに

755 :774RR :2021/01/23(土) 17:16:44.28 ID:vBxkD42Kd.net
Mの車で自慢と感じるのね
仕事頑張れよ

756 :774RR :2021/01/23(土) 17:25:25.36 ID:e62oE8dU0.net
フルエキ入れたしもうちょいあったかなったら第二阪奈で300kmチャレンジしたいんやけど
0km発進じゃないとしても15秒あればいけると踏んでるんだがどうだ?

757 :774RR :2021/01/23(土) 17:39:53.85 ID:a60mUEVz0.net
実際ここの住人が何の車乗ってるか興味はある
車なんて動けばいいと思ってる人と車にもそれなりに金掛けてる人に分かれる気がする

758 :774RR :2021/01/23(土) 18:29:03.33 ID:Yy4tdj4Bd.net
992カレラSとK67Mパケの俺

759 :774RR :2021/01/23(土) 18:31:40.53 ID:e62oE8dU0.net
初期型の35GT-Rと50プリウスやね

760 :774RR :2021/01/23(土) 18:57:03.14 ID:eTmlHlX80.net
>>756
死ねば良いと思うよ

761 :774RR :2021/01/23(土) 19:28:35.87 ID:+wSNsY0u0.net
ハイエース欲しかったが、キャラバン…

762 :774RR :2021/01/23(土) 20:15:48.79 ID:DRFPRbGD0.net
このスレ昔からよく俺の車大会が始まる。
妄想だか何だか知りませんけどお好きにどうぞ

763 :774RR :2021/01/23(土) 22:11:34.81 ID:NjOu0YWj0.net
DC2の95スペック。
いや、自慢できるようなクルマじゃないしw

764 :774RR :2021/01/23(土) 22:13:39.81 ID:WWjnI8Fl0.net
ケイマン自慢もいたよね。
PDKとDCT説明できなくて 嘘ばれ
恥ずかしすぐてひきこもっちゃったけど

765 :774RR :2021/01/23(土) 22:42:43.11 ID:a60mUEVz0.net
>>764
GT4なら俺だが、自慢なんかしてねーだろ
僻み根性全開でみっともねーやつがいたがお前かよ
PDKもDCTも知らなかったのはお前だろカス

いちいち噛み付いてくるお前みたいな奴がいるから車ネタは荒れる。ほんと見苦しい奴だ

他の人は気にせずどんな四輪乗ってるか教えて欲しい

766 :774RR :2021/01/23(土) 22:45:51.82 ID:nnj33c6CM.net
都内在住だけど一般民なので車なし。
乗る人はフルローンから一括まで人それぞれだとおもう。
bmwのスーパースポーツ乗ってちょこちょこカスタムしてるだけで今のとこは満足だし、これ以上刺激的なものないよ。
乗れてるだけで良しだろう。

767 :774RR :2021/01/23(土) 22:46:05.28 ID:WWjnI8Fl0.net
DCTの車にすればいいのって言ったら
ポルシェはPKDふだといったのはお前だろw

768 :774RR :2021/01/23(土) 22:48:10.46 ID:WWjnI8Fl0.net
PDKはポルシェ版DCTだろって言ったら
反論できなかったじゃん ケイジマンクン

769 :774RR :2021/01/23(土) 22:49:56.87 ID:a60mUEVz0.net
>>766
都内在住は敢えて車乗らない人も多いみたいね

>>768
お前はレスしなくていい
アスペで日本語理解できないんだし面倒臭いからしゃべんな

770 :774RR :2021/01/23(土) 22:54:39.13 ID:WPYQOs7Vr.net
パジェロミニ

771 :774RR :2021/01/23(土) 22:55:26.15 ID:WWjnI8Fl0.net
嘘つきなお前に言われる覚えはない

772 :774RR :2021/01/23(土) 23:21:29.65 ID:bnZ/ybtBd.net
もうそれくらいししとけ
本物の992カレラSオーナーの俺が来たよ

773 :774RR :2021/01/23(土) 23:36:42.65 ID:a60mUEVz0.net
>>771
IP丸出しで恥晒しだな名古屋のグロム乗りのオッサン

>>772
何をもって本物偽物認定か知らんけど、次のGT4RS出たらそのカレラSより高いだろうがそっちに買い替えるわ

774 :774RR :2021/01/24(日) 00:35:49.99 ID:U/hRNFA80.net
IDと写真1枚あげれば済むんだから出来ないならやめようよと思いました。

775 :774RR :2021/01/24(日) 00:38:22.38 ID:sVebsWDE0.net
俺なんて世界で一番高い車に乗ってるんだぞ黙れ愚民ども

776 :774RR :2021/01/24(日) 00:39:29.49 ID:WT3HJn7R0.net
そーだよな 禿げ頭にID書いて
ケイマンにルームミラーに写した写真上げればいいのに
出来たらゴメンナサイしてやるよ

777 :774RR :2021/01/24(日) 01:36:27.75 ID:qA4fIL9I0.net
>>774
匿名掲示板でこんなもんアップすんのに意味あんのか?
ほらよ
https://i.imgur.com/JR7wMRY.jpg

>>776
俺はフサフサだからハゲのお前と一緒にすんなよ名古屋グロム乗り
BMも乗ってないのにこのスレに何しに来てんだか

778 :774RR :2021/01/24(日) 01:58:57.05 ID:qA4fIL9I0.net
ここはバイクスレだし別に誰がどんな車乗ってようが関係ないし自慢にもならん。ただの話題の一つ

流せばいいのにいちいち (ワッチョイ 5d25-9rwV [114.187.172.30])は発狂して誰構わず噛み付いてみっともないにも程がある

やっぱ荒れるから車ネタはタブーだな

779 :774RR :2021/01/24(日) 04:36:50.76 ID:UrL5gbG3d.net
https://i.imgur.com/02nriqR.jpg
カレラSとK67Mパケの俺

780 :774RR :2021/01/24(日) 05:52:47.65 ID:2liOXq3D0.net
俺は品川ナンバー役員報酬ですけど
ひれ伏せ

781 :774RR :2021/01/24(日) 06:13:06.75 ID:TlgTQPecd.net
>>697
超遅レスでスマソ。
新型のバネレート、60N/mだってよ。

782 :774RR :2021/01/24(日) 07:05:15.02 ID:PePP9Q8ja.net
エリーゼ海苔です

783 :774RR :2021/01/24(日) 07:59:39.39 ID:ILXtrFa1d.net
>>777
ケイマンGT4ってエンジンは911のエンジンをそのまま載っけてると思ってたんだけど、型式上は違うエンジンなんだな。
自分のクルマ以外の車検証なんか見る機会はあまり無いから面白いわ。
個人的にはポルシェにはミッドシップのケイマンにGT2のエンジン載っけてみて欲しいんだがw

784 :774RR :2021/01/24(日) 10:34:11.76 ID:sVebsWDE0.net
ほいよ
https://i.imgur.com/CJNpqh2.jpg

785 :774RR :2021/01/24(日) 11:04:52.84 ID:qA4fIL9I0.net
>>783
スペース的に6発ターボは載らないと言われてる
ヒエラルキーあるから911の上位グレードの性能超える事はしないと思う

>>784
どういう加工したらそんなのが出来るの?

786 :774RR :2021/01/24(日) 11:25:40.39 ID:sVebsWDE0.net
784が元画像やで

787 :774RR :2021/01/24(日) 11:38:35.66 ID:qA4fIL9I0.net
昨日俺が撮ったのにあり得ないだろ
あんたが加工してるのは分かるが、何故意図的に知らない振りをするのか。どういう手法使ったのか
つか上手い

788 :774RR :2021/01/24(日) 13:34:23.85 ID:hmFO9pbt0.net
S1000RR乗りで俺以外でポルシェのスポーツカー乗りがいたのは嬉しい
992カレラSより断然刺激的なのはS1000RR

789 :774RR :2021/01/24(日) 14:58:11.75 ID:ILXtrFa1d.net
>>785
勿体ない話だよな。ポルシェはレースカーでもエンジン搭載位置を前にズラしてるくらいだからミッドシップの優位性はわかってるはずなんだけど。
いまんとこミッドシップはケイマンとカレラGTだけみたいだし。

790 :774RR :2021/01/24(日) 16:09:08.42 ID:qu0wlm1ud.net
>>789
918スパイダーもあるよ
1億円超えだけど

791 :774RR :2021/01/24(日) 17:59:24.38 ID:U/137oUo0.net
ポルシェ911はスーパービートルとして開発された経緯がある。
だからリアエンジンありき。

792 :774RR :2021/01/24(日) 21:10:00.27 ID:tvpzSfhQM.net
>>781
そうですかあ
随分やわらかいなあ。電子制御だからかな。初期型の電子制御なしは8キロあるはず。減衰がおかしいから変更してるけど。

793 :774RR :2021/01/24(日) 23:14:12.71 ID:l71OHHba0.net
坂道発進が楽になるのは新型からですか?

794 :774RR :2021/01/24(日) 23:21:23.94 ID:uh+MzFka0.net
>>793
ですよ
Mバケで片足ツンツンだけど、
信号待ちでヒルスタートアシストで片足でも安心

795 :774RR :2021/01/24(日) 23:40:04.37 ID:l71OHHba0.net
サンクスコ。
人を悩ませますねエスセンは。

796 :774RR :2021/01/25(月) 00:33:24.45 ID:wZAFrbeE0.net
よっぽどの坂道でもなければ
坂道発信で困ることなんてなかろう

797 :774RR :2021/01/25(月) 11:18:28.06 ID:iPSv9UzN0.net
片足ツンツンだと傾斜のある道路で信号待ちのとき、リアブレーキ踏んどかなきゃいけないからどうしても左足を着いておかなきゃならない。で、スタートのときにわざわざ右足に着き直してギア入れて…が面倒ってことじゃない?
フロントブレーキ使えばいいだけなんだけど、上体起こしたいときもあるしね。
俺はなんか気持ち悪いからオフにしたまんまだけど。

798 :774RR :2021/01/25(月) 11:46:16.71 ID:IBpbLoj4d.net
上の方でウィンカーのオートキャンセルが便利ってあったけど、マジ便利だわ。
どうせ消えるタイミングが変とか、センサーが感知できなくて消えないとかだろ?って思ってたけど、普通に使える。
ただ…ほんと左のスイッチ類がゴチャゴチャし過ぎだよな。

799 :774RR :2021/01/25(月) 23:48:30.54 ID:anw8hppk0.net
>>797
普通の信号待ちでも使用してます
まれに勝手にブレーキ保持が外れて
ヒヤッとしますん

800 :774RR :2021/01/26(火) 09:16:57.18 ID:5PRPuP9f0.net
ヒルスタート便利すぎてほぼ全ての停車に使う

801 :774RR :2021/01/26(火) 09:34:51.96 ID:dCQQQFVB0.net
今時のバイクはヒルスタート付いてんのね
四輪のMTにも付いてて驚いた

802 :774RR :2021/01/26(火) 11:35:48.97 ID:7K8VsV5Aa.net
夜に使ってもヒルスタートとはこれいかに?

803 :774RR :2021/01/26(火) 15:19:15.72 ID:b+4RLcJ2d.net
山田くん!全部取っちゃって!

804 :774RR :2021/01/27(水) 07:01:58.68 ID:+2bz0ThJd.net
k67のプリロード、基準がわからん。
サグ取ろうとしてもボッチやしなw
つうかフロントのプリロード、最弱から締め込んでいくと永遠に回り続けるかと思うくらい回るんだが…

805 :774RR :2021/01/27(水) 11:54:07.54 ID:9zHBXS7dr.net
M当初言われてたよりだいぶ安く出るんだね
SのMパケ秋に買ったけど早まったな、、

806 :774RR :2021/01/27(水) 11:58:48.74 ID:hMBRKhDJ0.net
Mだいぶ惹かれるけどツーオンリーの俺は電サスの方が良いや・・・

807 :774RR :2021/01/27(水) 12:09:51.40 ID:LYgYjTjx0.net
428万円て安いか?

808 :774RR :2021/01/27(水) 12:40:25.01 ID:9PX6lv1r0.net
高いよ

809 :774RR :2021/01/27(水) 13:27:36.07 ID:hMBRKhDJ0.net
Mパケの300と比べたらほとんど誤差ぐらいの価格差だし俺みたいに理由が無い限り
Mパケを選ぶ必要が無いから(相対的に)安いって意味やろう

810 :774RR :2021/01/27(水) 15:13:19.51 ID:9zHBXS7dr.net
そうそう!
当初500くらいじゃないですかねってお店の人に言われてたからMパケにしちゃったんだよ

811 :774RR :2021/01/27(水) 15:25:49.83 ID:LYgYjTjx0.net
もし500だったら金額差ほどの性能差が感じられないし魅力薄

812 :774RR :2021/01/27(水) 16:29:56.90 ID:86Z9/kj/0.net
思ってたほど高くないしかっこいいし、最高じゃん

813 :774RR :2021/01/27(水) 18:35:03.92 ID:UfgI5tMxd.net
378万というのは良い線を突いてきてるというか、Mパケにオプション盛ったり、改造するならちょっと頑張ってMにした方が良いな。

814 :774RR :2021/01/27(水) 18:54:21.02 ID:LYgYjTjx0.net
バイクに400前後って勇気いるわ
世間の平均年間所得(年収じゃないよ)より高いやん
素のモデルと比べても筑波で1秒タイム短縮で精々な気がする

815 :774RR :2021/01/27(水) 19:18:57.24 ID:oMOTGzql0.net
>>814
そりゃ300万のバイクに80万ほど上乗せでグレードアップしたのものを得だという価値観だから、
世間の一般的な勤め人の収入並みの金額がするオモチャに札束をポンと出せるぐらい、稼いでるんだと思うよ。
それとサーキットでタイムを出せるというより、Mスポーツブランドに乗れるという事自体が良いと感じる人もいるから、
サーキットユースよりも、磨いて眺めて普通にツーリングで使う人が多いと思う。

816 :774RR :2021/01/27(水) 19:30:11.74 ID:CfVxxVH30.net
趣味のおもちゃだから所得云々よりも趣味にどれだけ使える環境なのかによるよね。
そこそこの年齢いって

家庭があるよりも新卒独身の方がよっぽど余裕あるわ(^ω^)''

817 :774RR :2021/01/27(水) 19:53:30.79 ID:CfVxxVH30.net
色々やりながら書いたら顔文字入った

818 :774RR :2021/01/27(水) 20:23:42.81 ID:WaVU43T50.net
>>816
いい歳こいててバツイチ子無しで独りもんの俺最強!

…ま、そのうち孤独死か野垂れ死にだけどな。

819 :774RR :2021/01/27(水) 20:34:41.21 ID:59dELpkS0.net
>>814
MとSで筑波1秒差ってないない。
分切りする様なレベルならたったの80万で1秒縮むならみんな買うし、分超え素人ならMの性能差を使えない。
強いて言えば軽さは恩恵あるかな、0.3秒分くらい?

820 :774RR :2021/01/27(水) 21:21:53.38 ID:CfVxxVH30.net
サーキットタイムの妄想は水掛け論なのでそのくらいにしましょうね

821 :774RR :2021/01/27(水) 21:34:40.60 ID:2zVTN53P0.net
パニV4SとS1000Mパケと悩んで、コスパでS1000Mにした
M1000買うならV4Sかな…

822 :774RR :2021/01/27(水) 23:29:28.21 ID:lwkezdgP0.net
やっぱり純正サスペンションならだめだけど、ここまで高くなったら足回りも金かけてるんかなあ。

823 :774RR :2021/01/28(木) 00:28:06.38 ID:2QABLxukd.net
MC21を新車で買った時は66万円だった
消費税もなかったな

824 :774RR :2021/01/28(木) 07:08:19.98 ID:b5DL00LpH.net
純正サスペンションがダメ、は
オーリンス売りたい人達の刷り込み

825 :774RR :2021/01/28(木) 08:05:30.06 ID:DmdW+Ldi0.net
オリンピック中止しろ、は
チケットはずれた人たちのねたみ

826 :774RR :2021/01/28(木) 13:40:58.21 ID:qYiBE5dJ0.net
ポルシェ持ってたりM買ったり凄えよここのスレ住人

827 :774RR :2021/01/28(木) 16:19:27.99 ID:GKLnoLZn0.net
おれはiPhone充電用にF35 LightningII買ったわ

828 :774RR :2021/01/28(木) 21:59:10.75 ID:LMrV2+w20.net
>>826
言うのは自由だからな

829 :774RR :2021/01/29(金) 05:51:21.49 ID:nC2pwYIr0.net
平日の茂木のナンバー付き走行枠行くとビッカビカのドカV4やS1000RRをベンツVとかに積んで来て、1日で走行費やタイヤで何万も使う人がわらわらいる。
中年はもちろん若い人も結構いて、何したら一揃え1500万コースのオモチャで平日から遊んでられるのかと思うわ。

830 :774RR :2021/01/29(金) 08:57:03.06 ID:SfaRENsda.net
子育て中の30代前後でも、BMとかアウディとか乗ってて年収一千万超えてるとか言う奴ゴロゴロ居る!
けど、何故かみんな感じ悪いんだよな〜
やたらと上からだし、人を小馬鹿にするし

831 :774RR :2021/01/29(金) 09:31:17.93 ID:2virwu2nd.net
年収1000万円程度じゃ乗り出し2200万円の992カレラSは無理

832 :774RR :2021/01/29(金) 09:44:37.51 ID:eJaqW5fl0.net
どうでもいい
ポルシェスレみたいな下らない年収マウントここですんな

833 :774RR :2021/01/29(金) 12:38:48.43 ID:RvnJCYk2M.net
働かなくても生活出来るようになるよう資産形成頑張れ

834 :774RR :2021/01/29(金) 13:12:04.08 ID:yDDbT1vL0.net
>>833
なんかヒントくれよ

835 :774RR :2021/01/29(金) 13:57:22.77 ID:QeL+OBrS0.net
>>834
ヒント

ビットコイン  FX














当たり前だが嘘だぞ。

836 :774RR :2021/01/29(金) 19:36:45.31 ID:b0lGK+Ew0.net
人生つまらなそう

837 :774RR :2021/01/29(金) 19:43:41.87 ID:s9fs1bC6M.net
流石に一括で数千マンの車買えるのは世の中には少ないと思うよ。
ただ金持ちは沢山いるよ。
でも見栄で借金だらけで乗ってる人もかなりいるみたいですね。
俺は一般だから型落ち一括で買って毎月2万程度で遊んでる。

838 :774RR :2021/01/29(金) 20:02:18.23 ID:2ozHDtCyr.net
まあ皆楽しくやろうよ
S1000RR乗り同士仲良くしましょ

839 :774RR :2021/01/29(金) 22:00:51.82 ID:ZtfEFGcd0.net
こないだ初めてクルコン使った。
…便利でまいった…
最初の頃にこのバイクのこんなものイラネーと思った、
クルコン、ウィンカーオートキャンセル、グリヒ、使ってみたら全部目から鱗だったわ。

840 :774RR :2021/01/29(金) 22:14:04.96 ID:eJaqW5fl0.net
グリヒはわかるがクルコンは分からん
そんなもん、高速で前が空いてりゃ全開にするのがこのバイクだろ

841 :774RR :2021/01/29(金) 23:20:58.60 ID:b0lGK+Ew0.net
乗る距離短いなら全開でもいいけど高速で30分も1時間も乗ってたら
ずっと周囲に意識飛ばしながら150オーバーも馬鹿らしくなってくるわ

842 :774RR :2021/01/30(土) 00:06:40.61 ID:uV9hSwE20.net
クルコンすごく便利そうだけど眠くなったりしませんか?

843 :774RR :2021/01/30(土) 06:13:42.64 ID:WWg0P2Q30.net
意外とならない。
クルコンで眠くなる人は普通に巡航してても眠くなるでしょ。

844 :774RR :2021/01/30(土) 14:04:13.55 ID:odoT5dCPa.net
眠くなるほど風防いでくれないでしょ

845 :774RR :2021/01/30(土) 23:27:07.62 ID:dvL7ddN40.net
ナルコレプシーでもあるまいし…

846 :774RR :2021/02/01(月) 12:12:46.34 ID:WoCdhBtD0.net
M 予約した

847 :774RR :2021/02/01(月) 14:53:55.73 ID:MwQ2dY9D0.net
>>846
おめいろ
USBどうなってるかアップよろ

848 :774RR :2021/02/01(月) 15:36:13.92 ID:JkeJF0Xi0.net
ツイッター見てる感じ、現行SからMに乗り換える人ちらほらいるね

849 :774RR :2021/02/01(月) 16:51:22.61 ID:d+8/jr2r0.net
サーキット派だと単純に軽くてハイパワーはありがたいし、プラス500rpm回せるならギア比やシフトポイント選択肢増えるしで悪いこと無いからなぁ。
ただチューニング的には500rpm上限を上げる毎に寿命半分(1000上げたら1/4.1500あげたら1/8)って聞くけど、Mはどうなんだろ。
メーカーが出す以上、寿命半分はないだろうから、どこのパーツなり設計なり換えて高回転化対応してるか興味津々。

850 :774RR :2021/02/01(月) 17:19:31.62 ID:rKvS3UYJ0.net
エンジン制御内に異常、引き続き〜みたいなやつ出た時ってセーフで吹けなくなるの?

851 :774RR :2021/02/01(月) 18:31:40.12 ID:W1CyG1ZUd.net
>>849
ノーマルのグレードでもかなりハイコンプなエンジンで、超高回転でパワーを絞り出すようになっていて、エンジンを開けずにずっと持たせるみたいな長期的な寿命は考慮されていないから、定期的な交換部品の交換サイクルが短くなるぐらいだと思うけど、、、

852 :774RR :2021/02/02(火) 01:23:49.41 ID:2h+EPd5c0.net
s1000rrは倉庫保管ですが、マンションの外でスクーター盗まれてしもうて警報音なるやつとロックをs1000にもつけた。た。皆警報機つけてる?盗難こわいよ。

853 :774RR :2021/02/02(火) 01:24:53.44 ID:2h+EPd5c0.net
追記
s1000にはgpsもつけてる。gpsだと追跡できるからかなり良いとおもって。

854 :774RR :2021/02/02(火) 02:19:35.72 ID:Vy+0HUmw0.net
俺は超硬張鋼管のクサリに手榴弾でも破壊出来ないと言われてる南京錠をガス管通してロックしてる
無理にガス管切断しようとすれば爆発する仕組みだ
俺の部屋も吹っ飛ぶけど

855 :774RR :2021/02/02(火) 12:03:39.01 ID:LVLA3wRrM.net
保管はガレージか倉庫でコンクリートにアンカー打って地球ロックを二箇所、ガレージ•倉庫はちゃんとした南京錠でロック出来るタイプだと良いかな。
GPS、アラーム、ネットワークカメラ(センサーでスマホに通知来るやつ)は予算があればあった方がいい。
それでも外出時の不安はなくせないから盗難保険は入ってたほうが安心だよなぁ。
外出先だと盗まれなくてもイタズラとかもあるかもしれんからね。
不安になったらキリがないけど、いざ盗まれたら相当ショックだから出来る事はやっておきたいよね。

856 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:27.92 ID:BJ2ogiuQM.net
ガス管ロックはすごい。アンカーロックも皆さん対策してますね。南京錠のアラームは2000円位からあるので小型のやつとか出先や旅先でも使えるし、おすすめですね。
スクーター盗まれたときにgpsつけとけばと後悔。犯人は奇跡的に少年で捕まりましたけど車体は壊れて割れてしまってました。

857 :774RR :2021/02/02(火) 12:55:28.08 ID:SBt+H0f70.net
盗もうとすると相手がケガするシステムは逆に傷害罪で捕まるからやりすぎ注意な

858 :774RR :2021/02/02(火) 17:48:36.71 ID:OQcUFi1e0.net
GPSどこのやつ使ってる?
自分はよくわからんからGPSBoTとか言うの使ってるけど
他にいいのあったら試したい

859 :774RR :2021/02/02(火) 19:08:18.31 ID:BJ2ogiuQM.net
>>858
トラッキモですわ。
増設バッテリーにして設定変更で一ヶ月弱もつよ。誤差はgpsで2メートル位。おすすめ。

860 :774RR :2021/02/02(火) 19:46:41.51 ID:elvE3m1/0.net
それ車載するなら単純にUSB給電したらいいんじゃないの?
使ったことないけど

861 :774RR :2021/02/02(火) 20:08:47.06 ID:OQcUFi1e0.net
>>859
まあまあ本体高いな
無給電で1ヶ月持つならいいかもしれんが

862 :774RR :2021/02/02(火) 20:17:58.36 ID:QKCjGzxC0.net
窃盗団とかはGPS無効にするシートつかったりするらしいね。
で、すぐにパーツにバラして海外へ。

863 :774RR :2021/02/02(火) 22:32:41.63 ID:BJ2ogiuQM.net
>>862
そんなんあるのかよ。でも隙間からでも通る。gps無効とWiFiからも発信するからね。多分むりだよ。

864 :774RR :2021/02/03(水) 06:11:49.93 ID:wsk+hQbR0.net
>>863
相手はプロだからね。
どんな電波でもキャンセルする方法はあるし。
狙われないようにするしかないって感じらしい。

865 :774RR :2021/02/03(水) 07:03:13.55 ID:oj9wTYpO0.net
>>863
GPS信号のジャミングは可能だよ。
つうか個人情報保護目的って名目でアメリカあたりじゃ普通に売ってる。日本では電波法に引っかかるみたいだけど、個人輸入はできる。
ちなみに売ってるジャマーでは軍事用GPSはジャミングできない。念のため。

866 :774RR :2021/02/03(水) 18:41:26.39 ID:v6oKbADBM.net
>>865
そんな方法もあるのですね。そこまでやられたら、、、ですね。アラームとロックとgpsでやれるだけやると。気をつけましょう。

867 :774RR :2021/02/03(水) 19:35:29.08 ID:9B/lou2G0.net
>>865
昔、ある実験で周囲のGPSの位置情報を狂わす装置を使った事がある。
もちろん電波遮断室内での実験だけどね。

室内にあるGPS装置がパリとかハワイとか任意の場所を示すの。

世の中色々あるもんだと感心した。

868 :774RR :2021/02/03(水) 20:43:14.64 ID:/wpuoGd20.net
そりゃ衛星からの電波を受信して位置出ししてるんだから、衛星からの電波を遮断してダミー電波発信すれば位置誤認するよ。

869 :774RR :2021/02/03(水) 20:53:52.19 ID:VqkNIg/70.net
電波遮断室なんて言わないだろ

870 :774RR :2021/02/03(水) 21:44:02.81 ID:v6oKbADBM.net
Wi-Fiとgsmでも受信する。でもgsmについては全く使えない位何キロも離れたとこを示す。gpsとWi-Fiカットされたらだめだね。

871 :774RR :2021/02/03(水) 22:49:56.57 ID:S6OG4uG5a.net
ポケモンGOで位置偽装のやり方は覚えた

872 :774RR :2021/02/04(木) 20:02:05.74 ID:8V9MRlFJ0.net
RよりRRの方がお股がアチチになるの?

873 :774RR :2021/02/05(金) 19:47:49.52 ID:MBo/psDq0.net
べつに股は熱くないだろ

874 :774RR :2021/02/06(土) 13:37:11.76 ID:5OjyQm9GM.net
峠行っまら融雪剤の汚れが取れない。。。ラジエーターとオイルクーラーに汚れが。

875 :774RR :2021/02/06(土) 16:51:55.47 ID:6znY5PKnM.net
走らないでかざっとけば?

876 :774RR :2021/02/06(土) 19:22:33.25 ID:zqyI4WaT0.net
サービスキャンペーンで入庫したまま
ほぼ3ヶ月経ったわw
寒いから走らないし、別にいいけど
新型はやはり様子見が正解だったな

877 :774RR :2021/02/06(土) 22:36:41.49 ID:9FKq9ZUQ0.net
>>874
それ汚れじゃなく、もう腐食してんじゃないの?なら取れないよ。

878 :774RR :2021/02/07(日) 10:05:02.03 ID:ghOWcRNqM.net
融雪剤の汚れ、腐食はこの時期本当に嫌だよな
せっかく天気良くて暖かい日でも日陰は融雪剤残ってるウェット路面とかあるしね
走りに行っても帰宅してすぐに洗車とか考えると面倒くさくなってしまう

879 :774RR :2021/02/07(日) 20:49:40.26 ID:UOoW80kE0.net
そのへん下部の汚れは共に走った証であり勲章でしょ。
盆栽じゃあるまいし

880 :774RR :2021/02/09(火) 07:21:42.44 ID:yg51wM6T0.net
旧型は満タンにして200キロは走れます?

881 :774RR :2021/02/09(火) 07:38:58.97 ID:mPRr+mW6d.net
一応メーターに表示される走行可能距離がガス満のとき250kmだから大丈夫じゃね?
高速なら300kmもいけるでしょ。

882 :774RR :2021/02/09(火) 07:56:46.73 ID:yg51wM6T0.net
ありがとうございます。
購入に踏み切れそうです。

883 :774RR :2021/02/09(火) 08:42:14.11 ID:mPRr+mW6d.net
オメ!いい色買えよ!

884 :774RR :2021/02/09(火) 12:11:13.86 ID:MB/iFD0MM.net
>>882
かなり良いバイクです。

885 :774RR :2021/02/09(火) 16:35:39.99 ID:7mHDCWom0.net
東北道を青森までいったとき260kmくらいいったけど街乗り160くらいだぞ。
でもレンジ0で2リットルくらい残ってる気がする

886 :774RR :2021/02/09(火) 19:05:46.71 ID:MB/iFD0MM.net
パワコマっていいね。
マフラー交換しても自動補正でセッティング必要ないとか言われたけどセッティング出したらめちゃくちゃ乗りやすくなった。

887 :774RR :2021/02/10(水) 03:30:10.87 ID:t2UCXGBk0.net
全ホワイトはいくら盆栽バイクにしても本末転倒すぎるだろうなぁ
先週コケてこれしか買えませんでしたにしか見えない

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2102/09/news106.html?__twitter_impression=true

888 :774RR :2021/02/10(水) 06:38:31.71 ID:KD4izEGRd.net
ただの白ゲルならそう思うけどね。
パールホワイトなら…なんかヤンキーチックになるなw
マジョーラホワイトは…ん〜w

結論、全身ホワイトは難しいわ。

889 :774RR :2021/02/10(水) 08:02:14.65 ID:OoNHd79MM.net
先週お台場で2台20年型見た。カッコいいな。

890 :774RR :2021/02/11(木) 11:22:29.13 ID:qvfQumXp0.net
これくらい日中の気温が上がってくるとそこらで見れるだろ。都内なら特に。
俺んとこ寺も無い超田舎だから、自分の以外のMパケは見たことない。無印も隣県の寺の試乗車でしか見たことないわ。

891 :774RR :2021/02/13(土) 10:24:45.24 ID:x8RZvXiT0.net
dで30,000キロ整備やってきた。
乗り換えも考えたけど最近サーキットもイベントくらいしかいかないし、整備費二十数万で普通に乗れるものを下取り差額でも100万200万出すほど新型にも他社にも魅力ないなぁと気持ちの整理
もちろん新型いいなぁとは思いますけどけね。

892 :774RR :2021/02/13(土) 17:47:37.87 ID:fdEa2omeM.net
私は30000キロ初期型で突破しました。整備内容教えてください。

893 :774RR :2021/02/14(日) 20:37:10.38 ID:S+2gVcYn0.net
>>892
オイル交換/年一回又は1万km
バルブクリアランス点検/3万km
バルブタイミング点検/3万km
プラグ交換/3万km
エアフィルタ交換/1万km
フォークオイル交換/3万km
フルード交換/1年目、その後は2年毎

あと必要ならカムチェーン

まぁサーキット走行少なくて異音ないなら高い金かけて開けなくてもいいと思うけど

894 :774RR :2021/02/15(月) 07:34:32.57 ID:cSjxqjKkM.net
>>893
ありがとうございます。
すごく高いですね~。
20万オーバーだからカムチェーン交換までいってるかと思いました。

895 :774RR :2021/02/15(月) 07:56:07.84 ID:4iKwl0960.net
>>893
オイル交換のスパン長くない?
普通はそんなもんなんかな。
5000kmor半年交換の俺が神経質なだけかな?

896 :774RR :2021/02/15(月) 08:38:35.32 ID:A1pyD9Y+0.net
オイルとフルード、フォークは長過ぎる。
欧州車は四輪もだけど環境対応で油脂類のメーカー指定交換間隔を長く設定してる。
公式であるからには壊れる事はないんだろうけど。

逆にエアフィルタは使い方によるけど1万でそんなに汚れるかなって感じ。

897 :774RR :2021/02/15(月) 08:40:17.73 ID:dZFX93FG0.net
一年で5000kmも乗れないから俺も一年に一回だな

898 :774RR :2021/02/15(月) 09:19:57.75 ID:804hWedId.net
フルエキに変える決心が付いた
保証なんて無くなっても問題ないし

899 :774RR :2021/02/15(月) 11:10:32.10 ID:LobPtNRt0.net
>>895
俺は3000km交換なんだが

外車4輪とかオイル3万キロ交換とかなってるし、ギアオイルやクーラントなんて交換不要になってて信じられん

900 :774RR :2021/02/15(月) 12:29:02.59 ID:E+hJ/GCqa.net
>>899
そもそも排オイルや廃液がなければ環境に優しいよね!
ってのがスタートらしい。

901 :774RR :2021/02/15(月) 14:02:46.27 ID:59iIqaTU0.net
サーキットだと200〜300kmしかオイル持たないけどな。

902 :774RR :2021/02/15(月) 17:32:11.49 ID:A1pyD9Y+0.net
>>901
砂漠だとエアフィルターが200〜300kmしか持たないってのと同じくらい特殊な環境だからな、サーキット。

903 :774RR :2021/02/15(月) 18:52:24.53 ID:PyQkoNNf0.net
>>896
エアフィルタ、1万行かなくても寺持ってくと汚れてたんで変えときました〜って言われる。
変えたの見せてもらうけど落ち葉ついてたり虫の死骸がついてたり少しチリがついてる感じくらい。
これで汚れてるのか〜っていつも思うけどそんなに高くないしいいわ

904 :774RR :2021/02/15(月) 19:07:46.58 ID:cSjxqjKkM.net
>>898
フルエキです。
フルエキにした位で全く壊れないよ。燃調解析したけど俺の車体は街乗り域で薄めになるところがあるから測定器乗っけてセッティングはした方がいい。

905 :774RR :2021/02/16(火) 07:55:44.12 ID:dBIm6syHd.net
>>898
フルエキに変えたくらいで保証無くなるの?
ディーラーによって甘辛あるのかな。
アクラヘッダー+SC-proとECU書き換えだけど普通に入庫OKだわ。
その仕様てリチウムイオンバッテリーに不具合でたときも保証効いたし。

906 :774RR :2021/02/16(火) 09:47:16.89 ID:jcuW7eCMd.net
>>905
フルエキに変えたら確実に保証はなくなるでしょ
つーか違法改造だから車検も通らないしディーラー入庫すら断られる

907 :774RR :2021/02/16(火) 12:16:27.92 ID:7CTNRu8V0.net
エアオーナーかな?
入庫断られたことないんだが。

908 :774RR :2021/02/16(火) 12:35:28.35 ID:D1KW6DCTa.net
改造によるメーカーの保証範囲とお店への入庫可否は別問題だけどな。

909 :774RR :2021/02/16(火) 12:46:08.60 ID:dF0rgtOX0.net
店によるだろ
違法改造だと厳しいんじゃないか?

910 :774RR :2021/02/16(火) 12:46:35.33 ID:G2JnMuYz0.net
断られたことないもなにも、BMWの店舗は直営じゃなくてフランチャイズなんだから
店によって判断違うでしょ。
車検不適御改造車は対応しませんてハッキリHPに書いてあるところもあるし、
車検内でも素人いじりを嫌うところだってあるだろ

911 :774RR :2021/02/16(火) 13:29:50.14 ID:ZCVS6utQd.net
都市圏の大手や有名処は厳しそうやね。
田舎のディーラーで良かったかも。

912 :774RR :2021/02/16(火) 18:42:55.90 ID:gog/8IRF0.net
指定工場となってれば
車検通らないような車両の入庫はNG

913 :774RR :2021/02/18(木) 22:07:34.63 ID:hYvW/P1I0.net
ディーラーキャパ狭いなあ。ディーラー社員って給与良いのかなあ。

914 :774RR :2021/02/18(木) 22:20:34.13 ID:DYuP1kdq0.net
そんなの今時、常識だわな。

915 :774RR :2021/02/19(金) 09:43:01.94 ID:AHEhKKu40.net
何か勘違いしてる人多いけど車検通らんバイクが店にあるのが悪いんやなくて
車検通らんバイクが自分の店から公道に出ていく行為がダメなんやぞ

916 :774RR :2021/02/19(金) 09:55:37.73 ID:TKwcoZX3d.net
そうでもない。
法的にはレーサー化が典型でナンバー切ってれば何でもOKだけど、ディーラーによってはナンバー切ってトランポで持ち込んでも対応しないってとこもある。
店も客を選べるからな。割りに合わない、面倒臭そうと思えば断る。

917 :774RR :2021/02/19(金) 10:26:57.08 ID:A86dkzmc0.net
違法行為してる訳でも無いのに、面倒臭いから断るとかあんの?
SSでサーキット走るのに面倒臭がられたら堪らんな
だったらSSなんて売るなよ

918 :774RR :2021/02/19(金) 13:17:13.63 ID:B2PV2d8q0.net
タンデムステップ外したら車検通らないけど
俺の使ってる寺はなにも言わず見てくれてる。
あとマフラーも車検対応してないけど、とくになにも言われない。
客あっての商売、それぐらい見るだろ。

919 :774RR :2021/02/19(金) 13:46:54.33 ID:px9eNp6xd.net
そもそもの話はフルエキに変えたらの話なのにタンデムステップとかスリップオンとかの細かい話じゃないと思うけど

920 :774RR :2021/02/19(金) 15:43:40.67 ID:kGg8wP8mM.net
バイク王にMパッケージの中古増えたなみんな本物のMに乗り替えるんだな

921 :774RR :2021/02/19(金) 16:17:01.22 ID:TKwcoZX3d.net
>>917
面倒臭いって言うと語弊はあるけど向こうも商売だからな。
合法だろうと用品店なんかは外車お断り多いし、正規ディーラーでもカーボンホイールのタイヤ交換お断りは当たり前。
BMW純正カーボンならBMW正規ディーラーは当然やってくれるけど、社外の100万近いカーボンホイールの交換とか工賃変わらんのに傷でもつけたら大事だからな。割りに合わない事は断るよ。
レーサー化バイク触ってトラブってクレームになる(可能性がある)なら、あとは儲けとリスクの金勘定よ。
馴染みの客でわかってる相手なら面倒見るけど、よくわからんうちは手を出さないとかもあるな。

922 :774RR :2021/02/19(金) 16:42:16.96 ID:AzZs/yEWd.net
>>920
国内割り当て台数がそこまで無いよ。

923 :774RR :2021/02/19(金) 17:57:40.33 ID:FE/njI9l0.net
Mに乗り換えるならモトラッドで下取り出すから認定中古車になりそうな気がするが、オークションにも流してるの?

924 :774RR :2021/02/19(金) 20:41:25.49 ID:Y4SW07e20.net
>>918
シフト表示シールが無い俺のS1000も陸運局持ってけば車検不適合だろうけど
お断りされるかな

925 :774RR :2021/02/19(金) 22:02:02.75 ID:AzZs/yEWd.net
そんなもんマスキングテープに油性ペンで書いて貼り付ければいいだろ。
それか直接書くか。
以前はそれで車検クリアだったけど、いまはダメなのか?

926 :774RR :2021/02/19(金) 22:03:09.00 ID:AzZs/yEWd.net
つうか…ネタにマジレスしてもーた?(^^)

927 :774RR :2021/02/19(金) 23:04:37.36 ID:oQgIiGBOM.net
自分的にはディーラーに行って高い工賃、いいなり整備してまでメリットがないから行ってない。にりんかんで問題なし。フルエキはトンネル内で奏でる音の恩恵の方がディーラー整備を遥かに上回る。オートシフターの音はフルエキじゃないとおもちゃに感じる。

928 :774RR :2021/02/19(金) 23:20:17.24 ID:Y4SW07e20.net
俺もそう思ってたけど、よく考えたら金がもったいない言い訳を自分で肯定したかっただけだったわ。
自分でできることはやるけど整備を二輪館に出すくらいなら寺に出すでしょ大した差額じゃない

929 :774RR :2021/02/20(土) 06:18:36.76 ID:ZYaAXFuld.net
https://superbike-news.co.uk/dunlop-sportsmart-tt-chosen-for-bmw-m-1000-rr/

へ〜、M1000RRのOEMタイヤはダンロップなんや、意外。
スパコルかk3あたりだと思ってた。
つか、このsportsmart-TTってタイヤ、初めて知ったわ。

930 :774RR :2021/02/20(土) 09:19:26.75 ID:IlGCKzZM0.net
>>929
これ日本で売ってる住友ダンロップとは関係の薄い方のダンロップだな。
英仏あたりで作ってるはず。
D213GPの系統っぽい。

931 :774RR :2021/02/20(土) 21:14:38.05 ID:Odp1S6RJ0.net
ハンドルの位置が高いよね

932 :774RR :2021/02/20(土) 21:50:05.45 ID:cI51iD9f0.net
>>926
マジレス以前に無知すぎww
画面にシフトインジケーターが出てるんだから、車検では書く必要もないぞww

933 :774RR :2021/02/20(土) 21:58:39.56 ID:wPZ4Nl8ca.net
>>932
シフトペダル側にシフトパターンが記載されていないと車検通らないよ。

934 :774RR :2021/02/20(土) 23:11:30.84 ID:i3iXagbO0.net
>>932
> マジレス以前に無知すぎww

ドヤ顔で恥ずかしい。
超特大のブーメランがブッ刺さってるぞw

935 :774RR :2021/02/21(日) 01:06:24.96 ID:CPpxZ2ZO0.net
勘違いは誰にでもあることだから別にいいけど
何と勘違いしたのか気になる

936 :774RR :2021/02/21(日) 03:46:18.52 ID:XP6YPPr40.net
>>923
買取店に持ってた方が高く買ってくれる

937 :774RR :2021/02/21(日) 11:15:18.44 ID:lizOnqYJ0.net
>>933
通らないのはシフトインジケーターが無いやつなwww
マジで言ってんのかよwww

938 :774RR :2021/02/21(日) 11:29:58.26 ID:f14ggoRga.net
>>937
陸運局行って同じこと言えばいい。

939 :774RR :2021/02/21(日) 11:54:39.06 ID:lizOnqYJ0.net
>>938
陸運局で聞いた事あるから言ってんだよwww

940 :774RR :2021/02/21(日) 11:59:05.33 ID:f14ggoRga.net
>>939
昨日、ユーザー車検してきたんだ。
その時に確認したよ。

チェック項目にあるから、シフトパターンがなければ車検は通過できない。

941 :774RR :2021/02/21(日) 12:03:31.32 ID:lizOnqYJ0.net
>>940
だからそのシフトパターンが画面に表示されてるんだったら問題ないって言ってんだろ

942 :774RR :2021/02/21(日) 12:08:54.49 ID:f14ggoRga.net
>>941
インジケーターとシフトパターンは単語として別物だが?

943 :774RR :2021/02/21(日) 12:10:29.57 ID:f14ggoRga.net
シフトパターンは、どんな位置と順番でシフトされるか表示すること。

シフトインジケーターは、現時点のシフトポジションを表示するもの。

944 :774RR :2021/02/21(日) 12:10:55.62 ID:lizOnqYJ0.net
>>942
ん?どうした?
バグってきたんか?

945 :774RR :2021/02/21(日) 12:21:09.97 ID:lizOnqYJ0.net
>>943
道路運送車両、保安基準の第十条には次のように記載されています。

自動車の運転に際して操作を必要とする次に掲げる装置は、運転者が定位置において容易に識別でき、かつ、操作できるものとして、配置、識別表示等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

単語としてはどっちでもいいんだけどさ、順番もシフトも表示されてんだからどっち役割は一緒だと思うけど
むしろ、運転の定位置から見えない所に貼ってあるのが問題だと思うけどねww

946 :774RR :2021/02/21(日) 12:24:09.83 ID:f14ggoRga.net
>>945
はい、すみませんでした。
あなたがせいかいです。

947 :774RR :2021/02/21(日) 12:30:23.27 ID:lizOnqYJ0.net
知ったかぶりがいちいち突っかかってくるなよ
中途半端な知識でイキリやがってww

948 :774RR :2021/02/21(日) 12:45:17.33 ID:f14ggoRga.net
インジケーターのところにシフトパターンが表示されているから車検も問題ない。

と、最初から書けばよかったのにね。

いろいろ足りなかったね。

おっと、イキリましたごめんなさい。
ゆるしてください。
かわいそう。

949 :774RR :2021/02/21(日) 12:53:02.86 ID:lizOnqYJ0.net
>>948
その通りに書いてるんだけど、理解力がない子には難しかったねwwww
もしかして君のシフトインジケーターには違う物でも表示されてんのかな?www

950 :774RR :2021/02/21(日) 13:36:40.18 ID:B++khcOB0.net
>>949
詳しいようなので教えて
シフトパターン表示はシフトの順序を記載するものと認識してたけど、ぱっと見順序が分からず今入っているギヤしか分からないシフトインジケーターでも可って事で良い?

過去にはロータリーみたいにトップからNに入れられる物や、過去にはボトムニュートラルのバイクもあったからそれらを初めて乗る人の為に解るようにするための物だと思ってた

951 :774RR :2021/02/21(日) 13:37:35.03 ID:B++khcOB0.net
初めの過去は無視でw

952 :774RR :2021/02/21(日) 13:46:06.70 ID:lizOnqYJ0.net
>>950
あっそ

953 :774RR :2021/02/21(日) 15:16:46.95 ID:2hQ0RfU60.net
シフトの神様が降臨されたと聞いて来ました

954 :774RR :2021/02/21(日) 16:36:41.64 ID:CPpxZ2ZO0.net
どっちにしても8レスもしてID真っ赤な時点で人として負け

955 :774RR :2021/02/21(日) 18:51:45.26 ID:ehh9ckooF.net
ガチガチのまじれすですけど
お前らみんなバカだから>>945で道路運送車両法って言われただけで思考停止してるけど、その条文よく読めよ。
どこにもメーター内の表示で代用できるなんて書いてないぞ。シフトパターンに該当しそうな単語すらないぞ。

該当するのは
車両運送法細目告示 第90条 第三号
「変速装置の操作装置又はその付近には、変速段ごとの操作位置を運転者が運転者席において容易に識別できるような表示をしなければならない。」

だけど、俺の私見では「変速段ごとの操作位置」って変速の仕方(シフトパターン)を表示しろって読めるし、本来は初めて乗っても変速の仕方がわかるように表示するものだからそうであるはずだけど
どうやってこれをメーター内のインジケーターで代用できると読み替えるかはググったけどわからん。
きっと今時のシステムに対応させるための運用的な処置なんでしょ。

まあ法文を字面なりに読めば左足元もしくは視認できる位置にシフトパターンシールを貼れって読めるし
急に法解釈が変わったとか言われてもめんどくさいから俺はシール貼ってる

法文に書いてない国の決まりなんていくらでもあるしな。
例えば健康保険の掛け金計算に皆勤手当、期末手当が含まれるかどうかなんて厚労省がペラっと作ったPDFに(※皆勤手当、期末手当)って書いてあるだけで法的根拠なんて一つもない

956 :774RR :2021/02/21(日) 19:55:15.96 ID:lizOnqYJ0.net
>>955
誰もお前の見解なんて聞いてねえんだけどww
俺は京都の陸運局の検査員から直接この事案についてシフトインジケーターとステッカーの有無について直接聞いて、何台もバイクをライン通しとるねんww

957 :774RR :2021/02/21(日) 20:02:46.05 ID:2hQ0RfU60.net
4級整備士の方ですね。

そもそも車検なんて検査員の虫の居所で、、、

958 :774RR :2021/02/22(月) 00:13:32.74 ID:c/UmvYQi0.net
フルエキのメリットは音とカスタム感。
ノーマルのメリットは車検時の手間と取締されないこと、寺への持ち込み問題なしってとこかな。
フルエキにしたら音が大きいから渋滞等のすり抜けはすぐ車がよけるから安全面は上。ノーマルマフラーで抜かれると凄くヒヤッとすることがある。

959 :774RR :2021/02/22(月) 09:13:15.00 ID:MZdwaNk1d.net
あとノーマルのメリットとして排気バルブの恩恵があるわな。
人によっては気にならんかもしれんが。
フルエキのメリットでもうひとつ、見た目が良いw
腹下スッキリ。

960 :774RR :2021/02/22(月) 10:10:47.76 ID:q+2cbd8td.net
排気バルブの恩恵って何?
あんなの騒音対策で付いてるだけだし
まさか低速トルクとか言わんよね?

961 :774RR :2021/02/22(月) 11:10:34.96 ID:od5kOnUz0.net
弁当箱近辺のバルブは消音用なんだけど、もう一つの方がね…

962 :774RR :2021/02/22(月) 11:13:53.71 ID:od5kOnUz0.net
>>959
2015〜16はすっきりしてたけどサイレンサーが究極にダサかった。k67はサイレンサーはマシになったけど下回りがね〜。
ま、延長アンダーカウルで箱隠してるけど。

963 :774RR :2021/02/22(月) 16:10:58.06 ID:8+yR+QXq0.net
結局k46が完成系感があるな

964 :774RR :2021/02/22(月) 20:07:36.14 ID:VddutTnk0.net
え??

965 :774RR :2021/02/23(火) 13:13:50.27 ID:NvR4VOpe0.net
k67になってから1000kmまでの慣らし回転数縛りって無くなった?
普通に回るんだが…

966 :774RR :2021/02/23(火) 22:02:45.93 ID:jbhdwwS30.net
9000縛りあるよ
無いんだったらディーラーかメーカーが間違って解除しちゃってるだけだろ

967 :774RR :2021/02/24(水) 18:33:06.13 ID:aM4lvueuM.net
1000キロの鳴らしの時はモードのしばりはあるのかなあ。

968 :774RR :2021/02/24(水) 21:03:07.74 ID:hXRqkT2/d.net
無いよ。

969 :774RR :2021/02/24(水) 23:05:28.68 ID:aM4lvueuM.net
エンジンのならしは何回もやったことあるけど。まんべんなく使えって若いときに言われてなあ。サーキットで一気に6速とかに入れてやってたなあ。でもって10キロだけやってぶん回しても、きちんとやっても違いわ感じ取れなかったが(笑)
やっても意味ないよ(笑)ぶん回しても同じ。

970 :774RR :2021/02/24(水) 23:50:27.47 ID:86xT2iDS0.net
エンジンだけでなく
足回りも慣らし必要だからね

971 :774RR :2021/02/25(木) 06:34:16.96 ID:GgFUnql50.net
>>969
国産SSなら1000kmもやらないけど、外車はね…
前に乗ってたドカは最初のオイル交換で廃油の鉄粉に驚いたくらいだったから。BMWはそこまで酷くは無さそうだけど。

972 :774RR :2021/02/26(金) 06:48:45.40 ID:gULSgZAS0.net
>>968
慣らしのモード縛りじゃないけど、2016までの無駄なスリックモードの出し方やコーディングプラグはなんだったのか…
特にスリックモード、出すのに海外仕様はコーディングプラグだけでよかったのに。

973 :774RR :2021/02/26(金) 08:39:45.66 ID:if+kkOTlM.net
足回りの慣らし。
どうやるのか教えてくれ。
今まで何度もオーバーホールを繰り返し行ってきたけど聞いたことがない。

974 :774RR :2021/02/26(金) 16:16:55.94 ID:VgzPSlXW0.net
動かしてやればいいだけだろ
新車は硬いしな

975 :774RR :2021/02/27(土) 12:26:37.95 ID:WwIim0oW0.net
サスペンションのならしは聞いたことない。新車が1番良い。

976 :774RR :2021/02/27(土) 19:57:29.92 ID:aSgz3I0T0.net
初めて聞けて良かったね

977 :774RR :2021/02/27(土) 20:42:37.22 ID:/nZ2TAa0M.net
次スレッド立ててくる

978 :774RR :2021/02/27(土) 20:44:35.20 ID:/nZ2TAa0M.net
スレッド立て不能!

979 :774RR :2021/02/27(土) 20:52:25.41 ID:WLx5ClZf0.net
リア側のO2センサーだけ12ミリはなんでなの?

980 :774RR :2021/02/27(土) 21:39:46.94 ID:epD5UTLTM.net
サスペンションならし(笑)
どこをならすのかな(笑)
サスペンションならしてきまーす。

981 :774RR :2021/02/27(土) 22:28:35.37 ID:ChpXVRAO0.net
>>973
某糞雑誌の受け売りだろどうせ。

982 :774RR :2021/02/28(日) 06:37:24.50 ID:g1p6Tiy90.net
以前べつのバイクの前後をオーリンズ に換装したとき、やってもらったレース屋に聞いたら「普通に乗ってりゃ勝手に馴染むよ。」って言われた。
慣らしをやろうがやるまいがサス自体の性能は新品から緩やかに劣化していくもんだし。それを馴染みと言うのか慣れと言うのか知らんが。
まあ最初のうちセッティングを探りながら大人しく乗るのが慣らしと言うならやってることになるのかな。

983 :774RR :2021/02/28(日) 09:46:40.21 ID:VRlmO56aM.net
レース屋かあ。(笑)
サスペンションは組み上がりが1番良い状態です。1番綺麗で1番良い動きをします。インナーチューブもピカピカです。走るほどオイルや内部の劣化となります。そのレース屋はスキルが低いと思いますよ。

984 :774RR :2021/02/28(日) 11:09:46.46 ID:6ZpX1ltb0.net
>>983

> サスペンションは組み上がりが1番良い状態です。1番綺麗で1番良い動きをします。インナーチューブもピカピカです。走るほどオイルや内部の劣化となります。

結局982と同じこと言うてるやんw
読解力のない奴w

985 :774RR :2021/02/28(日) 11:21:46.03 ID:CfymHao5d.net
こんなとこでウンチク語っちゃってるやつが、レース屋かぁ(笑)って言ってもなぁ(苦笑)

986 :774RR :2021/02/28(日) 11:47:21.20 ID:VRlmO56aM.net
>>984
お前がな(笑)

987 :774RR :2021/02/28(日) 11:52:22.29 ID:qXxMD6rT0.net
>>984
相手にするな。
真正かまってちゃんなんだからw

988 :774RR :2021/02/28(日) 12:03:15.70 ID:kW741vsY0.net
蠢動するパーツで馴染み効果なしって機械的にあり得なくない?

989 :774RR :2021/02/28(日) 12:48:41.42 ID:yoAUHCWt0.net
自称レース屋は(リアサスの動きの良し悪しは分からないので)慣らしは必要ないって意味だろ

990 :774RR :2021/02/28(日) 12:54:03.31 ID:yoAUHCWt0.net
ゴムも馴染めば柔らかくなるし、機械物も同じで動きは良くなる
オイルは劣化方向だが、よっぽど劣化してなきゃ流動性なんてそんな変わらん

まさか新車や新品パーツでサグ出しするような馬鹿じゃねえよな?ww

991 :774RR :2021/02/28(日) 13:32:17.74 ID:7dyM/RdNr.net
次スレ

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614486702/

992 :774RR :2021/03/01(月) 08:30:21.49 ID:nRCKz+cC0.net
馴染むのはサスではなく人間

993 :774RR :2021/03/02(火) 18:21:41.06 ID:UT7ofOHdd.net
やっぱりフルエキだな
スリップオンじゃショボい過ぎる

994 :774RR :2021/03/02(火) 20:45:01.92 ID:h4PZgrhN0.net
フルエキよりもスリップオンよりも、その排気系にベストマッチの燃調MAPが一番重要。
素人には作れないけどな。

995 :774RR :2021/03/04(木) 07:34:49.75 ID:3bSGRddaM.net
ウメ

996 :774RR :2021/03/04(木) 07:34:56.35 ID:3bSGRddaM.net
ウメ

997 :774RR :2021/03/04(木) 07:35:04.85 ID:3bSGRddaM.net
ウメ

998 :774RR :2021/03/04(木) 07:36:58.96 ID:3bSGRddaM.net
埋める

999 :774RR :2021/03/04(木) 07:37:10.12 ID:3bSGRddaM.net
次スレ

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614486702/

1000 :774RR :2021/03/04(木) 07:38:34.98 ID:3bSGRddaM.net
1000なら新型発表!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200