2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目

1 :774RR :2020/08/24(月) 17:07:42.22 ID:KNYPYhfVM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 40台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582450475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :774RR :2021/01/13(水) 18:37:24.27 ID:hE7f9fH/0.net
>>697
リアがフルフローターに変わったから、バネレート調べてもさほど参考にならんのじゃない?

700 :774RR :2021/01/13(水) 19:07:18.38 ID:EeUCAj6hd.net
>>698
ん?面白いかアスペのオッサン
アホは楽しそうでいいなw

701 :774RR :2021/01/13(水) 19:26:16.28 ID:Vw3jFS/ea.net
さすがに>>695はないでしょ
煽りに逆ギレするとこ含めて無様

702 :774RR :2021/01/13(水) 19:36:42.24 ID:EeUCAj6hd.net
ECUで多少の制限解除したくらいで大袈裟なんだよ
寿命が半分にでもなんのか?

ボアアップや吸排気弄って常にブン回すならともかく、お前らみたいな道の駅にチンタラ流しにいくのに耐久性とか関係ねーだろアホ臭い

703 :774RR :2021/01/13(水) 19:42:55.46 ID:J6vZ3giTF.net
ECUでちょっと制限解除しただけで大幅に寿命縮むなら、マフラー交換でもした日にゃ寿命数分の1だなw

704 :774RR :2021/01/13(水) 19:54:35.70 ID:NyhqS2J90.net
ECUもどこまでやるかだろ

>>702みたいに、道の駅にチンタラ流しにいくのにいじる必要ないだろ馬鹿がw

705 :774RR :2021/01/13(水) 19:55:24.21 ID:HqQpFrcK0.net
>>701
695が逆ギレなら701も逆ギレにしか俺には見えない

706 :774RR :2021/01/13(水) 20:14:53.48 ID:4Ye1TF/Y0.net
>>698
元々安全マージン多めに取ってる市販車のマージンをECUで多少詰めたところで大幅に寿命が減る訳ねーだろ

草の数が多いほどバカっていう典型だなこいつ

707 :774RR :2021/01/13(水) 21:42:42.21 ID:4TDEDRFW0.net
M1000が出ますね〜
コレなら、ストックやJSBでンダやジュカに勝てますか?

708 :774RR :2021/01/14(木) 11:41:01.31 ID:ZB+AhI+10.net
今年もマン島、中止だし
新型の見せ場ないなぁ

709 :774RR :2021/01/15(金) 06:52:15.86 ID:iQyU76U00.net
上の方で新型はバンキングが落ちるように倒れて怖いって言ってたもんだけど。
昨日、サグ取りしようとプリロード抜こうとしたら…既に全抜きになってた。
どうも寺が納車のときにサスの慣らしのためにしてくれてたみたい。
そりゃ落ちるように倒れるわなw
キチっと調整したら良い感じになってくれて満足。

710 :774RR :2021/01/15(金) 08:12:49.31 ID:DDCxwy+Ka.net
そんな事もあるんですね!
でも、慣れてない人も乗るのだから、出荷状態から勝手に弄るのもどうかと...

711 :774RR :2021/01/15(金) 11:25:06.83 ID:E5ixNy7P0.net
それを事前説明してなかったとしたら論外だろ?
F切れ込んで転んだら損害賠償できるレベル。

712 :774RR :2021/01/15(金) 19:55:26.02 ID:9c2zaCTB0.net
さすがに整備不良なわけでもないんだから損賠は無理だけど、
一言言って欲しいわな

713 :774RR :2021/01/15(金) 20:13:30.30 ID:KFfBepqF0.net
M1000オーダー入れた強者おるんやな

714 :774RR :2021/01/15(金) 23:06:38.53 ID:OiUydMID0.net
欧州じゃもう納車が始まってるそうな。
ま、有力レーシングチーム最優先だろうけどね。

715 :774RR :2021/01/16(土) 02:07:14.33 ID:tBfmUskwM.net
先日足回り専門店にてフロントサスペンション変えたら、フロントからキーキー音するわ預けたときよりブレーキ引きづってるし。専門店でもそんな感じなのかな。いいとこだと思ったのに。自分でホイールを組み直して直ったけど。ちゃんとセットアップとオーバーホールしてたからまあ許すけど。

716 :774RR :2021/01/16(土) 03:39:11.58 ID:R/EYJs8G0.net
何を求めてるかによるけど
サーキット優先でセッティングしてるならブレーキの音鳴りは大した問題じゃない。
コンフォートを求めるなら性能を捨ててそれなりのものに変えたらいいと思う

717 :774RR :2021/01/16(土) 05:41:14.51 ID:TF9MOe8q0.net
サーキットでブレーキ鳴きは問題無いけど、ブレーキ引きずりは公道だろうとサーキットだろうとアカンやろ。

718 :774RR :2021/01/16(土) 05:53:20.03 ID:gd+gjPCUd.net
ちなみにk46のブレーキ鳴きと熱入れたときの引きずりは持病。k67では解消されてるけど、今度はお漏らしの持病が…
ドカみたいにM50やSTYLEMAを採用してくれてたらねえ。

719 :774RR :2021/01/16(土) 06:21:39.02 ID:11ELFwOe0.net
M50やSTYLEMAも引き摺り酷いよ。

720 :774RR :2021/01/16(土) 09:19:54.27 ID:vDWy7a6Yd.net
海外で話題になってるけど、2020年モデルでフロントブレーキキャリパーの品質が悪く、個体によってはフルードが漏れるトラブルが多発していて一旦、販売が停止されて改修が進められているらしい。もしかすると近い内にリコールになるかも。

721 :774RR :2021/01/16(土) 10:17:42.33 ID:gd+gjPCUd.net
>>720
408で既出。
ちなみに日本でももうかなり有名。

722 :774RR :2021/01/16(土) 11:28:15.40 ID:vdeRKn6j0.net
ブレーキの品質云々ではなく、プロショップを名乗ってるのに
組み付け制度やいろんな確認がイマイチじゃないの?
って書き込みじゃないのかな?

723 :774RR :2021/01/16(土) 17:35:38.81 ID:xBSyKi+8r.net
知り合いも最近新車納車されたが、いきなり不具合発生してディーラーにドナドナされてたわ

724 :774RR :2021/01/16(土) 20:45:59.62 ID:j3lpuZg10.net
よくトラブル起きるな

725 :774RR :2021/01/16(土) 21:45:55.51 ID:eWckVbPx0.net
>>723
オイルポンプシールの件じゃないの?

726 :774RR :2021/01/16(土) 22:36:54.67 ID:xBSyKi+8r.net
なんか違うぽかったけど
オイルもついでに見てもらうように助言しとくわ

727 :774RR :2021/01/17(日) 01:50:20.27 ID:xRHdKViXp.net
ブレーキキャリパーよりFフォークの滲みがやばくねーか?

728 :774RR :2021/01/17(日) 11:44:49.02 ID:pcyX6YJV0.net
>>727
フォーク組み込み時のグリスが出てきてるんで
しばらく様子見て下さいって言われたよ
確かにフォークオイルほどシャバシャバじゃないけど、何か腑に落ちない…

729 :774RR :2021/01/17(日) 12:42:37.80 ID:hQbGl99fM.net
>>728
シールを外すとかしてみてくれないの?店の輩もそのくらいみてやれないのかな。高い買い物してるのに。
バイク屋の技術力がないね。
タイヤ交換しても回転悪くなってるし良いバイク屋少ないね

730 :774RR :2021/01/17(日) 16:09:32.54 ID:5XCBWCBCd.net
>>728
キャリパーのオイル漏れで聞いたら似たようなこと言われた。キャリパー組むときのオイルが付着してて、それが熱で滲み出したのを漏れと誤認したとか。
結構世界中で言われてるのに、その理由は飲めんだろ…

>>729
とりあえず納車されてすぐに足回りとフォークまわりのボルトは適正トルクで締め直しと、前後シャフトとピポットシャフトはグリスアップ、チェーンラインの取り直しはやるね。
ショップでタイヤ交換したあとも上記は自分でやる。
信用云々じゃなくて趣味の一環で楽しいからやってる。

731 :774RR :2021/01/17(日) 18:10:15.57 ID:hQbGl99fM.net
>>730
おれも動きわるくなったら自分でやり直す。タイヤ交換だけはうまい店があるから任せてる。締付トルクの説明と組付順についても説明ごある。
足回りは事故に繋がるからこわいね。

732 :774RR :2021/01/18(月) 07:59:12.69 ID:TmxCGHBXd.net
新型あるある。

ウインカーのオートキャンセル、バカにしてたけど地味に便利。
ヒルスタート、地味に便利…かも。使わず嫌いでオフにしたまんま(笑)
ガソリン補給口、径が大きくなって給油が楽。けど跳ね返りも多くなった。
左手のスイッチ類、多すぎ。Mパケの強制クルコン、要らないっス…
つうか、ディスプレイの操作、ジョグダイアルだけでよくない?隣の上下スイッチ併用する意味ある?
リアのストップランプ、知らない人はストップランプと認識してくれてるか不安になる。ハザードと思っとりゃせんか?
エンジン冷えてる時、始動時にアイドルが2500rpmまで上がるの近所迷惑。
エンジン温まってるとき、一旦止めて再始動すると掛かりが若干悪い。

733 :774RR :2021/01/18(月) 20:25:31.58 ID:2Ar0DzCF0.net
少し前に話題に上がってたDRLとオートライトの件、ドイツのチューナーから返事が届いた。
簡単に言うとシステム上は他のGSとかのモデルのようにオートライト機能は存在してる。
けれどもS1000RRでは無効化されててスイッチも存在しない。
コーディングすれば有効化できる。その場合のオートライトへの切り替えは物理スイッチが存在しないので、クラスターディスプレイのマイモーターサイクルからすることになる。

とのこと。
個人でもできるそうで、やり方も親切に教えてくれてるけどドイツ語だからよくわからん。
なんでもE-SysとかいうBMW専用のソフトとPSdZdataliteってデータが必要らしい。両方ともタダでBMWのサイト(モトラッドじゃなくて四輪の方)から入手可能。
で、やり方を色々書いてあったけど、ただいま解読中w
option code x202aがどうとか、FA codingだとか、専門用語とドイツ語がごちゃごちゃでパニックだわ。

解読できたとしてもやらないかな…多分。

734 :774RR :2021/01/18(月) 20:43:21.46 ID:A4beeBm70.net
まぁソフト面的にできるとして、
疑問は明度センサーどこにあるのよ
ディスプレイ側か?

735 :774RR :2021/01/19(火) 06:38:17.70 ID:agy46qM30.net
YouTubeでも2〜3件動画があがってたな。
検索すればでてくるよ。
特にセンサー取り付け場面は無かったからセンサー自体は既に実装されてるんだと思う。
733が切換はmy motorcycleからってあるけど多分翻訳の間違いで、動画では設定からだった。

736 :774RR :2021/01/19(火) 12:35:43.24 ID:N+N9J6Jd0.net
それ日本仕様でもセンサーあるのか確認した方がいいのでは?

ちょっと違うけど旧モデルで片側ポジション埋められてたのあったけど、
陸運局で車検通すときにここポジションあると車検通らない?
って聞いたら、いや通りますよって言われた。

737 :774RR :2021/01/20(水) 06:36:09.75 ID:Sk6QJVIy0.net
パーツリストを見る限り、k67では本国生産段階での装着パーツの差異による日本仕様というのは存在しないみたい。
ナビみたいに対応してる、してない、とかはあるみたいだけど。あとDRLの輝度とか、ニュートラルでの回転数抑制とかくらい。
生産段階での国別仕様で確認できるのは、欧州、アメリカ、タイ、ブラジル、の4種。なにが違うかは知らんけど一応仕様国別コードが設定されてる。
そのうち日本向けに輸出されてるのは欧州仕様。

738 :774RR :2021/01/20(水) 20:07:49.74 ID:e6kcPXvY0.net
締め付けトルクが分かりやすいサイトってある?

739 :774RR :2021/01/20(水) 21:11:40.26 ID:0JCG8CQB0.net
取説に主要なトルクのってるよ。
あれじゃ足らんの?

740 :774RR :2021/01/20(水) 22:27:30.21 ID:766RsnTV0.net
持ってないんだから 突っ込むなよ 可愛そうだろ

741 :774RR :2021/01/21(木) 08:33:02.60 ID:UxlDtpJTd.net
あーそっか。なら、

https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/owner_programme/rider-manual.html

ここからダウンロードできるよ。

742 :774RR :2021/01/21(木) 08:37:14.44 ID:UxlDtpJTd.net
つうかM1000RR、アメリカでへの割り当ては163台だって。
残りヨーロッパ、アジアで4〜500ってとこだろうから総数で700台前後ってとこかな?

743 :774RR :2021/01/21(木) 12:14:01.22 ID:2kJHg8E70.net
少ないな

744 :774RR :2021/01/21(木) 12:31:54.71 ID:1S7a0sfuM.net
ワインディングですが、この時期にハイグリップタイヤはちょっとこわいですかね。今はミシュランの公道タイヤですがはコルサよりトラクションの介入がかなり少なくなりました。路面5度とか。ツーリングタイヤでもフロントタイヤサイドは10度前後位までしか上がらない。

745 :774RR :2021/01/21(木) 14:42:40.51 ID:dew+NQgY0.net
国内の草レース用として、M1000RRを考えていたけど、ST1000の車体制限(税抜き300万円以内)により、使えないじゃん。通常のS1000RRのみの一択かぁ〜

つーか、国内のレギュレーションは外車に不利な事ばかりだな

746 :774RR :2021/01/21(木) 15:07:03.40 ID:2kJHg8E70.net
ST1000にそんなレギュレーションあるの知らなかった
勝つためにはギリギリ300万以内にしないとダメって事か

747 :774RR :2021/01/21(木) 15:23:09.44 ID:dew+NQgY0.net
本体車両販売価格が300万円以内。
カウルやマフラーなどの改造パーツは別。

国内メーカーのSSは、車体300万円以内で販売してるから問題無いのかw

748 :774RR :2021/01/21(木) 20:25:05.40 ID:QNLcVjaR0.net
身内が勝つためのレギュレーションつくってもなぁ。
パリダカのランクルがクラス三連覇()とか見てて恥ずかしいわ

749 :774RR :2021/01/21(木) 20:40:24.96 ID:OYmRhA3/0.net
アホだなあ500万と300万のバイクが公平だと思ってんのかね
V4R出るまではEWCはSBKより低い価格制限あったから世界だとむしろ優遇されてる訳なんだが

750 :774RR :2021/01/22(金) 06:29:37.95 ID:KLe5gIh/0.net
>>748
まあ身内というか、特定のメーカーに甘いのはどんなレースでもあること。motoGPのドカ贔屓とか、F1のフェラーリ贔屓とか。それが頻繁になるとF1みたいにあっちこっちのメーカーに見放されるんだけどね。

751 :774RR :2021/01/23(土) 00:57:21.99 ID:vBxkD42Kd.net
車もMだし、バイクもMにしてみっかな

752 :774RR :2021/01/23(土) 02:22:52.66 ID:DRFPRbGD0.net
でもE46じゃん

753 :774RR :2021/01/23(土) 12:23:09.48 ID:iy1XrHbwa.net
E46のCLSだっけ?軽量バージョンは良かったよ

754 :774RR :2021/01/23(土) 15:41:47.78 ID:WWjnI8Fl0.net
バイクスレで車自慢w
車もバイクも免許ないのに

755 :774RR :2021/01/23(土) 17:16:44.28 ID:vBxkD42Kd.net
Mの車で自慢と感じるのね
仕事頑張れよ

756 :774RR :2021/01/23(土) 17:25:25.36 ID:e62oE8dU0.net
フルエキ入れたしもうちょいあったかなったら第二阪奈で300kmチャレンジしたいんやけど
0km発進じゃないとしても15秒あればいけると踏んでるんだがどうだ?

757 :774RR :2021/01/23(土) 17:39:53.85 ID:a60mUEVz0.net
実際ここの住人が何の車乗ってるか興味はある
車なんて動けばいいと思ってる人と車にもそれなりに金掛けてる人に分かれる気がする

758 :774RR :2021/01/23(土) 18:29:03.33 ID:Yy4tdj4Bd.net
992カレラSとK67Mパケの俺

759 :774RR :2021/01/23(土) 18:31:40.53 ID:e62oE8dU0.net
初期型の35GT-Rと50プリウスやね

760 :774RR :2021/01/23(土) 18:57:03.14 ID:eTmlHlX80.net
>>756
死ねば良いと思うよ

761 :774RR :2021/01/23(土) 19:28:35.87 ID:+wSNsY0u0.net
ハイエース欲しかったが、キャラバン…

762 :774RR :2021/01/23(土) 20:15:48.79 ID:DRFPRbGD0.net
このスレ昔からよく俺の車大会が始まる。
妄想だか何だか知りませんけどお好きにどうぞ

763 :774RR :2021/01/23(土) 22:11:34.81 ID:NjOu0YWj0.net
DC2の95スペック。
いや、自慢できるようなクルマじゃないしw

764 :774RR :2021/01/23(土) 22:13:39.81 ID:WWjnI8Fl0.net
ケイマン自慢もいたよね。
PDKとDCT説明できなくて 嘘ばれ
恥ずかしすぐてひきこもっちゃったけど

765 :774RR :2021/01/23(土) 22:42:43.11 ID:a60mUEVz0.net
>>764
GT4なら俺だが、自慢なんかしてねーだろ
僻み根性全開でみっともねーやつがいたがお前かよ
PDKもDCTも知らなかったのはお前だろカス

いちいち噛み付いてくるお前みたいな奴がいるから車ネタは荒れる。ほんと見苦しい奴だ

他の人は気にせずどんな四輪乗ってるか教えて欲しい

766 :774RR :2021/01/23(土) 22:45:51.82 ID:nnj33c6CM.net
都内在住だけど一般民なので車なし。
乗る人はフルローンから一括まで人それぞれだとおもう。
bmwのスーパースポーツ乗ってちょこちょこカスタムしてるだけで今のとこは満足だし、これ以上刺激的なものないよ。
乗れてるだけで良しだろう。

767 :774RR :2021/01/23(土) 22:46:05.28 ID:WWjnI8Fl0.net
DCTの車にすればいいのって言ったら
ポルシェはPKDふだといったのはお前だろw

768 :774RR :2021/01/23(土) 22:48:10.46 ID:WWjnI8Fl0.net
PDKはポルシェ版DCTだろって言ったら
反論できなかったじゃん ケイジマンクン

769 :774RR :2021/01/23(土) 22:49:56.87 ID:a60mUEVz0.net
>>766
都内在住は敢えて車乗らない人も多いみたいね

>>768
お前はレスしなくていい
アスペで日本語理解できないんだし面倒臭いからしゃべんな

770 :774RR :2021/01/23(土) 22:54:39.13 ID:WPYQOs7Vr.net
パジェロミニ

771 :774RR :2021/01/23(土) 22:55:26.15 ID:WWjnI8Fl0.net
嘘つきなお前に言われる覚えはない

772 :774RR :2021/01/23(土) 23:21:29.65 ID:bnZ/ybtBd.net
もうそれくらいししとけ
本物の992カレラSオーナーの俺が来たよ

773 :774RR :2021/01/23(土) 23:36:42.65 ID:a60mUEVz0.net
>>771
IP丸出しで恥晒しだな名古屋のグロム乗りのオッサン

>>772
何をもって本物偽物認定か知らんけど、次のGT4RS出たらそのカレラSより高いだろうがそっちに買い替えるわ

774 :774RR :2021/01/24(日) 00:35:49.99 ID:U/hRNFA80.net
IDと写真1枚あげれば済むんだから出来ないならやめようよと思いました。

775 :774RR :2021/01/24(日) 00:38:22.38 ID:sVebsWDE0.net
俺なんて世界で一番高い車に乗ってるんだぞ黙れ愚民ども

776 :774RR :2021/01/24(日) 00:39:29.49 ID:WT3HJn7R0.net
そーだよな 禿げ頭にID書いて
ケイマンにルームミラーに写した写真上げればいいのに
出来たらゴメンナサイしてやるよ

777 :774RR :2021/01/24(日) 01:36:27.75 ID:qA4fIL9I0.net
>>774
匿名掲示板でこんなもんアップすんのに意味あんのか?
ほらよ
https://i.imgur.com/JR7wMRY.jpg

>>776
俺はフサフサだからハゲのお前と一緒にすんなよ名古屋グロム乗り
BMも乗ってないのにこのスレに何しに来てんだか

778 :774RR :2021/01/24(日) 01:58:57.05 ID:qA4fIL9I0.net
ここはバイクスレだし別に誰がどんな車乗ってようが関係ないし自慢にもならん。ただの話題の一つ

流せばいいのにいちいち (ワッチョイ 5d25-9rwV [114.187.172.30])は発狂して誰構わず噛み付いてみっともないにも程がある

やっぱ荒れるから車ネタはタブーだな

779 :774RR :2021/01/24(日) 04:36:50.76 ID:UrL5gbG3d.net
https://i.imgur.com/02nriqR.jpg
カレラSとK67Mパケの俺

780 :774RR :2021/01/24(日) 05:52:47.65 ID:2liOXq3D0.net
俺は品川ナンバー役員報酬ですけど
ひれ伏せ

781 :774RR :2021/01/24(日) 06:13:06.75 ID:TlgTQPecd.net
>>697
超遅レスでスマソ。
新型のバネレート、60N/mだってよ。

782 :774RR :2021/01/24(日) 07:05:15.02 ID:PePP9Q8ja.net
エリーゼ海苔です

783 :774RR :2021/01/24(日) 07:59:39.39 ID:ILXtrFa1d.net
>>777
ケイマンGT4ってエンジンは911のエンジンをそのまま載っけてると思ってたんだけど、型式上は違うエンジンなんだな。
自分のクルマ以外の車検証なんか見る機会はあまり無いから面白いわ。
個人的にはポルシェにはミッドシップのケイマンにGT2のエンジン載っけてみて欲しいんだがw

784 :774RR :2021/01/24(日) 10:34:11.76 ID:sVebsWDE0.net
ほいよ
https://i.imgur.com/CJNpqh2.jpg

785 :774RR :2021/01/24(日) 11:04:52.84 ID:qA4fIL9I0.net
>>783
スペース的に6発ターボは載らないと言われてる
ヒエラルキーあるから911の上位グレードの性能超える事はしないと思う

>>784
どういう加工したらそんなのが出来るの?

786 :774RR :2021/01/24(日) 11:25:40.39 ID:sVebsWDE0.net
784が元画像やで

787 :774RR :2021/01/24(日) 11:38:35.66 ID:qA4fIL9I0.net
昨日俺が撮ったのにあり得ないだろ
あんたが加工してるのは分かるが、何故意図的に知らない振りをするのか。どういう手法使ったのか
つか上手い

788 :774RR :2021/01/24(日) 13:34:23.85 ID:hmFO9pbt0.net
S1000RR乗りで俺以外でポルシェのスポーツカー乗りがいたのは嬉しい
992カレラSより断然刺激的なのはS1000RR

789 :774RR :2021/01/24(日) 14:58:11.75 ID:ILXtrFa1d.net
>>785
勿体ない話だよな。ポルシェはレースカーでもエンジン搭載位置を前にズラしてるくらいだからミッドシップの優位性はわかってるはずなんだけど。
いまんとこミッドシップはケイマンとカレラGTだけみたいだし。

790 :774RR :2021/01/24(日) 16:09:08.42 ID:qu0wlm1ud.net
>>789
918スパイダーもあるよ
1億円超えだけど

791 :774RR :2021/01/24(日) 17:59:24.38 ID:U/137oUo0.net
ポルシェ911はスーパービートルとして開発された経緯がある。
だからリアエンジンありき。

792 :774RR :2021/01/24(日) 21:10:00.27 ID:tvpzSfhQM.net
>>781
そうですかあ
随分やわらかいなあ。電子制御だからかな。初期型の電子制御なしは8キロあるはず。減衰がおかしいから変更してるけど。

793 :774RR :2021/01/24(日) 23:14:12.71 ID:l71OHHba0.net
坂道発進が楽になるのは新型からですか?

794 :774RR :2021/01/24(日) 23:21:23.94 ID:uh+MzFka0.net
>>793
ですよ
Mバケで片足ツンツンだけど、
信号待ちでヒルスタートアシストで片足でも安心

795 :774RR :2021/01/24(日) 23:40:04.37 ID:l71OHHba0.net
サンクスコ。
人を悩ませますねエスセンは。

796 :774RR :2021/01/25(月) 00:33:24.45 ID:wZAFrbeE0.net
よっぽどの坂道でもなければ
坂道発信で困ることなんてなかろう

797 :774RR :2021/01/25(月) 11:18:28.06 ID:iPSv9UzN0.net
片足ツンツンだと傾斜のある道路で信号待ちのとき、リアブレーキ踏んどかなきゃいけないからどうしても左足を着いておかなきゃならない。で、スタートのときにわざわざ右足に着き直してギア入れて…が面倒ってことじゃない?
フロントブレーキ使えばいいだけなんだけど、上体起こしたいときもあるしね。
俺はなんか気持ち悪いからオフにしたまんまだけど。

798 :774RR :2021/01/25(月) 11:46:16.71 ID:IBpbLoj4d.net
上の方でウィンカーのオートキャンセルが便利ってあったけど、マジ便利だわ。
どうせ消えるタイミングが変とか、センサーが感知できなくて消えないとかだろ?って思ってたけど、普通に使える。
ただ…ほんと左のスイッチ類がゴチャゴチャし過ぎだよな。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200