2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

1 :774RR :2020/08/25(火) 12:52:43.38 ID:3N4u4Oh+M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

176 :774RR :2020/09/17(木) 09:17:23.94 ID:Xvz4LXw1M.net
>>173
カネを失うの(余計な出費)は痛いが、いつか補充できる。もっと重要な選択、もっと後からではどうにもならない選択があるだろって話。
貧乏なほうなんでブルジョアと思われるのはなんかなあ...

177 :774RR :2020/09/17(木) 12:12:46.12 ID:wjUHknnAd.net
>>169
得はしてないが損もしてないだろ
忘れろ

178 :774RR :2020/09/17(木) 12:20:13.27 ID:dig9uzexM.net
忍650です。純正サイドバッグとステーのセット迷ってるんですが、値段分の価値あります?タナックスとかサードの方が使い勝手よいすかね?

179 :774RR :2020/09/17(木) 12:46:40.00 ID:cnGkD5Ewd.net
>>178
俺も買って間もないけど
容量は思ったより小さい。
着脱は慣れれば1分かからない。
防水カバーがインナーしかないから他社のを用意した。
外した後のステーはまぁ気になる。
座ってみた感じタンデムの邪魔にはならない。
ヘルメットロックも問題なく併用できる。

ステーが気になるかどうかが肝じゃないかな。
やっぱ物詰め込んで何も背負わずに乗れるのは楽でいい。
容量が必要になり他社のをサイドバッグを付けるときにも、
ステーがあったほうが安定して取り付けられるんじゃないかな。

180 :774RR :2020/09/17(木) 18:03:40.09 ID:zN9kcQjH0.net
純正のトップケースブラケットつけたら他社のトップケース付けられるの?

181 :774RR :2020/09/17(木) 18:25:57.69 ID:7OsgVHZ8M.net
おれは買い物カゴをビスで留めてるぞ
今日はニワトリに抜かされたわ

182 :774RR :2020/09/17(木) 19:38:50.14 ID:akuLXi5F0.net
>>42
w650から乗り換えたけど、排気量相当のパワー感じられる速度に達しない走りのせいでこんなものかと事故万賊してる。

183 :774RR :2020/09/17(木) 21:32:38.73 ID:WGPOr7HX0.net
新車から買って1年半 走行距離8800kmでロービームが切れた
それにしても、早すぎる。orz

新車保障対象外だよね・・・

184 :774RR :2020/09/17(木) 21:34:02.81 ID:WGPOr7HX0.net
z650の話ね。

185 :774RR :2020/09/17(木) 22:05:02.90 ID:JL8okHLU0.net
>>182
wシリーズってどうなの?自分もそろそろ、のんびり走れるバイクを探しているんだが、どの程度スペックを落とすか悩んでいる。wにしたらゆっくり走っても楽しいと言うひともいる。
実際どうですか?現行は800なんでアレだが。。。

186 :774RR :2020/09/17(木) 22:40:06.23 ID:tZBmOrHW0.net
>>183
ハロゲンってやたら早く切れるときがあるよね。
ウチのは1年2万で切れたけれど、その後12万キロまで使えた。

187 :774RR :2020/09/17(木) 22:47:35.40 ID:0qiJjiJ/0.net
うちのは3万で切れた

188 :774RR :2020/09/17(木) 23:08:19.49 ID:fR/RT6sM0.net
>>185
半年前まで両方所有(但し、ER-6n2型とW650)してたが、かなり性格違う。現行W800は良くも悪くも普通のバイクで別物。眠くなる位安楽バイク。
650はフレーム剛性弱くて転けると歪むし、コーナリングはER慣れてると不安定感ある。フロントブレーキはあまり効かない。エンジンは3000回転以下で快適、それ以上は振動スゴい。タイヤは選択肢少なくて、TT100選ぶとあっという間に減る。コーナリングはフロントが19インチでデカいせいか、小回り効かない。
旧800は熱ダレがキツい、渋滞苦手。

敢えてERと比較して弱点並べたが、それを踏まえて法廷速度守ってノンビリ乗るにはマッタリ良いんじゃないかな。

189 :774RR :2020/09/18(金) 01:01:09.53 ID:0ceG3bM50.net
>>185
見た目の違いと同じ様にエンジン特性が違うな
足まわりも乗り味に合わせてゆったりしてる
あがりバイクにW系は考えてるけど、古い空冷4気筒とどっちにするかなってとこ

190 :774RR :2020/09/18(金) 04:32:57.78 ID:tH+cwjaW0.net
ハーローゲン♪(某予備校講師風)
まぁあれよ、せっかくだし
YOU、LEDに替えちゃいなYO!

191 :774RR :2020/09/18(金) 05:02:27.88 ID:zNNEWu0Va.net
>>185
初期W800乗ってたけど、べべルギアのフィーリングとか最高やった。
色んなバイクに乗ってきたけど、マイベストバイクかな。
また乗りたいわ。

192 :774RR :2020/09/18(金) 05:41:35.05 ID:tH+cwjaW0.net
>>185
マターリトコトコ走るなら楽しい
サクサクたまにヒャッハーな
走りするなら速攻売り飛ばしたくなる

193 :774RR :2020/09/18(金) 08:43:43.12 ID:bg85xEslM.net
>>179
質問者です。気になってたのはバッグ容量と未着用時のステーの存在感なんで、やはりちょっとネックみたいで迷いますね。サードの商品も検討します。詳細なレビューどうもでした。

194 :774RR :2020/09/19(土) 07:04:15.19 ID:4Pd+mRbJM.net
ハゲロンなんか速攻投げてLEDにしろ
おれはまだ切れてないからハゲロンのままだがな

195 :774RR :2020/09/19(土) 07:46:12.16 ID:HDyUeEZf0.net
禿げろン

196 :774RR :2020/09/19(土) 11:16:40.65 ID:qRsia2q8M.net
怪獣の名前かな?

197 :774RR :2020/09/19(土) 12:15:07.32 ID:r4C/2GPv0.net
なぜ650乗りはハゲが多いのか問題

198 :774RR :2020/09/19(土) 13:56:52.56 ID:6ow1+Wv/0.net
なんちゃって大型だから

199 :774RR :2020/09/19(土) 22:35:59.44 ID:kVXe7Do0d.net
そのなんちゃって具合がちょうどいい

200 :774RR :2020/09/21(月) 14:40:55.92 ID:xnhQG1iQM.net
今日はメガネに抜かされたわ

201 :774RR :2020/09/22(火) 02:24:01.95 ID:Gl6THvd5M.net
以前普通に流れている程度の東名追越車線を走行中、急に吹かしたGPZに右から抜かれた事ある。
そいつ俺を抜いたら即走行車線に戻ってノロノロ運転になり、すぐ東名降りてった。キチガイの考えは理解できん。

202 :774RR :2020/09/22(火) 06:46:43.20 ID:uhAp+TKmM.net
>>201
ブレーキパカパカしてたら後ろの人は殺意が湧くの

203 :774RR :2020/09/22(火) 08:56:41.06 ID:AnjPlt5ad.net
>>201
抜かされて前に入られるくらいだから、
遥か前に車いたんちゃう?

204 :774RR :2020/09/22(火) 09:55:11.24 ID:TnvckjAVM.net
前が空いてるとやたらと割り込みたがるおかしいのは
バイクでもクルマでも結構居る
ほんのちょっと前に出るだけなのにね

205 :774RR :2020/09/22(火) 12:56:19.42 ID:MPhzc5+qa.net
高速道路走行しているとウ○チ漏れそうなのか追い越し車線を爆走している車やバイクをよく見る
大体高速道路での煽り運転の原因は追い越し車線走行中に後続車が追いついて抜きたいのに抜けずイラついて煽るパターンが多いように思うな

206 :774RR :2020/09/22(火) 13:32:53.84 ID:AnjPlt5ad.net
追越し車線は、追い越すための車線で、
走り続けるための車線じゃないのに、

チンタラチンタラ、追越し車線走り続けられたら、
そりゃ迷惑。

追越したら、走行車線に戻って欲しいよね。

207 :774RR :2020/09/22(火) 13:45:39.42 ID:TnvckjAVM.net
追い越し車線走って走行車線に戻ってを繰り返すから渋滞するんだ
追い越し車線なんて要らんわ
全部走行車線にすれば良いのに

208 :774RR :2020/09/22(火) 13:47:10.91 ID:/Omos65W0.net
で遅い車が並走して渋滞する

209 :774RR :2020/09/22(火) 16:02:19.65 ID:TnvckjAVM.net
追い越し車線を走行車線に活用できれば全体の流れは良くなると思う
ただし、すっ飛ばしたい奴は我慢を強いられるだろうけどね

210 :774RR :2020/09/22(火) 17:14:12.84 ID:4syhEDdM0.net
行楽シーズン昼間の東名海老名東京間がだいたい全車線走行車線って感じ
いつになったら4車線化になるんだろうな

211 :774RR :2020/09/22(火) 18:42:35.38 ID:LNod2KNf0.net
大抵、追い越し車線で煽られてんの、90k台で延々巡航してる基地外。煽ったら負けなんだが、兎に角邪魔。
あと、東北道が多い印象だが、三車線トラック併走。いい加減にしてほしい。

212 :774RR :2020/09/22(火) 18:58:48.06 ID:tCUxJQBUM.net
>>202
ブレーキしてないっす
>>203
証明できんが車間もスピードも常識の範囲内だったとおもう。
俺を抜いたらすぐ車線変えてノロノロ走ってんだから、俺が遅いから煽られたってのは違うだろ。

213 :774RR :2020/09/22(火) 19:07:33.73 ID:TnvckjAVM.net
>>211
トラックが走行車線走ってるとイラッとくるな。トラック車線走ってれば良いのに
大してスピード出すでもなく走行車線をどっかり塞いでる
何のためのトラック車線なんだか

214 :774RR :2020/09/22(火) 19:57:29.94 ID:haYjmv+/0.net
片側3車線の道路は大まかに左から80km/h100km/h120km/hと決めている

215 :774RR :2020/09/22(火) 20:59:42.15 ID:lKzuaJ9X0.net
トラックにリミッターが無かった頃に比べて遥かに高速道路が安全になったからな
防御力が無いバイクは一番恩恵を得てると思うわ

216 :774RR :2020/09/22(火) 23:41:52.15 ID:eldxB5QpM.net
ゴミどもが
今日はガンダムが抜かされたわ

217 :774RR :2020/09/23(水) 07:40:15.45 ID:vRD73Oyza.net
>>216
ガンダムがなにに抜かされたの?

218 :774RR :2020/09/23(水) 08:49:47.47 ID:W/qcpi0Qa.net
>>217
ビグザムに決まってるだろ

219 :774RR :2020/09/23(水) 10:41:20.06 ID:sV3c96tN0.net
高機動型ビグザム

220 :774RR :2020/09/23(水) 18:58:29.77 ID:vy6/vllt0.net
アムロ 「ア、アムロいきまっ う!」ビクンビクン
マチルダ「もう逝ったの だらしない!」

221 :774RR :2020/09/23(水) 20:55:36.09 ID:VerYOhel0.net
2018年式Ninja
市街地は避けて高速及び山道オンリーの走行で燃費が32.7/kmなんだけどまじかこれ?
ちなみに過去1万キロ走行での表示

222 :774RR :2020/09/23(水) 21:12:32.10 ID:c79fG+Ni0.net
うちも29表示だけど満タン法的に26ぐらい
消費したガスの計測がうまくできてない気がする

223 :774RR :2020/09/23(水) 21:49:52.69 ID:d9/7pE5Y0.net
うちのは33表記でも満タン法すると30くらいになる。

燃料警告ついたら残およそ3.8Lってあるけどさ、実際残5Lあたりで点灯してない?
340kmあたりで警告灯ついてそこから150km走れる。

224 :774RR :2020/09/23(水) 22:24:53.29 ID:nVwmhlF+0.net
すごいなお前ら、、
俺は混雑した街中でストップ&ゴーしまくるんで、リッター20km超えてたら満足だわ

225 :774RR :2020/09/23(水) 22:39:10.02 ID:8qeopa6o0.net
すげー。
自分は街乗りで平均リッター20ちょい割るくらい。
郊外に遠出して20後半が、いいとこ。

226 :774RR :2020/09/23(水) 23:44:28.93 ID:m34f3uVnp.net
>>220
一応原作では相手はセイラさんなんだけど

227 :774RR :2020/09/24(木) 00:04:31.87 ID:riTGxGKP0.net
この間ロングツーリングしたら220キロ走った時点でrangeが280キロって出たぞ
満タン法だとほぼ25-26くらい

>226
その後あの世に逝っちゃいますやん・・・

228 :774RR :2020/09/24(木) 00:54:54.07 ID:SDq8QAdw0.net
平行輸入ER6の方だけど、街乗り20、ロングで25km/L位。

229 :774RR :2020/09/24(木) 01:17:13.59 ID:7AL1/tUQM.net
街乗りで20前後、ロングで30後半になるが、ホントに平均燃費計合ってんのか気になる。

230 :774RR :2020/09/24(木) 08:05:01.52 ID:TA8U63Le0.net
平均燃費計は定期的にリセットしないとダメよ

231 :774RR :2020/09/24(木) 08:39:44.02 ID:O8sTzTUX0.net
初期型ブライト仕様のECUで25km、北米仕様に替えたら24kmというところ
やはり新しいのは良くなってるね

232 :774RR :2020/09/24(木) 09:20:03.18 ID:rYFyjZFVa.net
18年忍者、300kmほどのツーリングでリッター30くらいだった
高速だけだと36くらい出る

233 :774RR :2020/09/24(木) 10:27:08.18 ID:JSuB3ko+r.net
寧ろそこまで燃費計を信頼してる人がいるのに驚き

234 :774RR :2020/09/24(木) 10:44:21.78 ID:50XteUChM.net
人里離れたとこで燃料ランプが点滅しだすと心臓バクバクする豆腐メンタルです。

235 :774RR :2020/09/24(木) 16:59:51.15 ID:kJHJuOpy0.net
>>234
携行缶「(・∀・)ノやぁ」

236 :774RR :2020/09/24(木) 19:05:19.13 ID:T8K/88cB0.net
zx25rに乗り換えたもんだけどだいたい15ぐらいだわ

237 :774RR :2020/09/24(木) 19:55:43.56 ID:6Tb5/aAD0.net
>>236
gsr750よりいいな。
街乗りしたら14台だぞ。

238 :774RR :2020/09/24(木) 23:12:11.57 ID:u5gMIOKo0.net
おまえら満タン法の測定のみ教えてくれよ!
燃費計とか信じられるわけないだろ!

239 :774RR :2020/09/25(金) 05:23:03.78 ID:cXojCokb0.net
1.5万キロまでは燃費計もあってたんだけどな
そこから急に燃費が伸びて29で固定されてしまった

240 :774RR :2020/09/25(金) 08:12:24.05 ID:z5furJlVM.net
>>238
エンストしたら給油すんだよ
昨日はハスラーに抜かされたわ

241 :774RR :2020/09/25(金) 08:18:26.73 ID:HOIhnjhGM.net
満タン法で30くらい

242 :774RR :2020/09/26(土) 18:42:46.38 ID:3UyJT2Ka0.net
トップケース着けてる人いる?
踏み出すべきか迷ってる

243 :774RR :2020/09/26(土) 19:11:17.07 ID:oWVmRS07M.net
トップケースは重心高くなるからあまり付けたくないな

244 :774RR :2020/09/26(土) 19:48:04.75 ID:oPGqYPrmd.net
>>242
一度着けたら二度と戻れぬ便利さに多少のことには目を瞑ることになるよ

245 :774RR :2020/09/26(土) 20:44:32.84 ID:CsLerTip0.net
ジビのシートバッグがかなり良かった

246 :774RR :2020/09/26(土) 21:13:23.93 ID:HsGp+WlO0.net
>>242
サイドケースも着けてツアラー仕様にすれば意外と見た目もいける

247 :774RR :2020/09/26(土) 23:51:23.95 ID:JkwPzrRE0.net
>>242
トップケースブラケットにそこそこの大きさのシートバッグ付けてる
日常用途にはそれで充分
個人的にはヘルメットが入るような大きさは必要ないと思ってるので

でもたまにシートバッグ外して走ると、軽快でワクワクする
やっぱ、これが本来の走りだよなーって

248 :774RR :2020/09/26(土) 23:57:05.42 ID:rbYWP7TW0.net
>>242
あれは麻薬の類。
一度手を染めたら戻れなくなる。

249 :774RR :2020/09/27(日) 07:53:38.01 ID:lG8AJ4EzM.net
沼にはまってしまうのだ

250 :774RR :2020/09/27(日) 08:30:37.06 ID:B2+h59o50.net
俺は生涯トップレス

251 :774RR :2020/09/27(日) 10:56:52.32 ID:qbtbwpRPM.net
ステーに直付けして釣り道具載せてるが大体10kgくらいだな
下りの坂道でよう曲がらんわ

252 :774RR :2020/09/29(火) 19:04:29.41 ID:aTzy5UqtH.net
タンデムシートに10kg積んでもあまり気にならないけど、トップケースに10kg積むのは影響出るな
通勤にはこの上なく便利だが、ツーリングには2,3回使って止めた

253 :774RR :2020/09/29(火) 20:30:20.37 ID:fq0pAQ2V0.net
Z650のリアウインカーが折れたんで交換しようとしたんだけど、外すのにテール周り分解しないといけないのな

254 :774RR :2020/09/29(火) 20:44:54.35 ID:Fx98w2mj0.net
してなければフェンダーレスしちゃえば

255 :774RR :2020/09/30(水) 08:39:50.24 ID:AvPVRobl6.net
車検時にライトを両眼点灯のLEDに変えてもらったら、対向車からパッシングされるようになっちゃった。
光軸を下げてもらわないと危険な目に遭いそう(> <)

256 :774RR :2020/09/30(水) 11:54:09.51 ID:FEAbIEj7a.net
ハロゲン用のリフレクターにLEDヘッドライトを付けるとか迷惑きまわりないな

257 :774RR :2020/09/30(水) 12:22:58.61 ID:pRxVimULM.net
ハイ側もLEDで常時点灯ってこと?
そりゃパッシングされるわ

258 :774RR :2020/09/30(水) 18:12:36.53 ID:92ITxPBdM.net
眩違うよねしいと明るいは違うよね

259 :774RR :2020/09/30(水) 18:50:52.88 ID:22zh7Gf90.net
そういえばトップケースブラケット付ける場合、フェンダーレスにしてるとウィンカーに干渉するのかな?

260 :774RR :2020/09/30(水) 19:00:33.72 ID:1Pyfb6f10.net
>>259
自分純正のトップケースR&Gのフェンダーレスつけていますが、後部ウインカーはうまい具合についてます。車検もオッケー

261 :774RR :2020/09/30(水) 19:45:39.29 ID:22zh7Gf90.net
>>260
あ、私もr&gのフェンダーレス付けてます。
ギリギリウィンカーの上を通る感じですか?

262 :774RR :2020/09/30(水) 21:17:21.48 ID:1Pyfb6f10.net
>>260
全然余裕

263 :774RR :2020/10/01(木) 15:02:51.94 ID:WOOQWfNvr.net
現行忍650なんですが、ハンドルにぽん付けできるスマホホルダーないですか?できればステーとかは付けたくないんです。

264 :774RR :2020/10/01(木) 19:58:29.96 ID:Gmc5JTn6a.net
プリ

265 :774RR :2020/10/01(木) 20:28:23.12 ID:Yx20KMY+0.net
すんまそん、僕の2018Z650に久々乗ろうと思ったら、バッテリー上がっていました。
家に充電器あるんで、バッテリーだけ外して持ち帰りたいんだけど、専用の工具なくても取り外し可能でしょうか?
なんか、フロント側のバーの外し方がわからないんですが、、、、
詳しい方、外し方教えてください
b貧乏人

266 :774RR :2020/10/01(木) 20:32:27.06 ID:Yx20KMY+0.net
それと、まだ2年、8000キロなんだけど、バッテリー上がったら、新品バッテリーに交換した方がいいの?
ネットで安く買える台湾ユアサとかでも大丈夫??
by貧乏人

267 :774RR :2020/10/01(木) 20:33:12.58 ID:G1tLbn/K0.net
>>263
ステムマウントがあるけどそれじゃダメかい?

268 :774RR :2020/10/01(木) 20:41:13.06 ID:ORM7ooYZ0.net
>>253
自分はninja650だから同じか知らんが
荷掛けフックとして使ってたら根元からモゲた
断線とかしてなくて単にパッキンが外れただけですぐ直せると思って
アレコレしたが
よく見たら裏から金属製の治具で固定する構造で
リアフェンダーを外して縦に分解しないとアクセスできない模様
めんどくさいからムリヤリねじ込んでお茶濁してる

269 :774RR :2020/10/01(木) 21:48:46.15 ID:P0nGIWcX0.net
>>266
乗らなくて自然放電したとかチョイノリだけの充電不足だろうから充電すれば復活するだろうね
使ってみてセルの回りが悪くなったとか有れば交換すれば良い
まぁ普段から月に1回くらい補充電するとか100km位走ったらどうかな

270 :774RR :2020/10/01(木) 22:29:07.52 ID:6kWMeNA90.net
>>268
ごめん、横からだけど、やっぱNinja650(Zも)のリアウインカーって荷掛けフックとして使うと、壊れるんだね。

このスレで、同じような事言ってる人前にもいたから、リアウインカーは使わず、ナンバーに共締めする荷掛けフックをつけて使ってる。

R3も所有してるんだけど、R3はリアウィンカーを荷掛けフックに使っても、全然大丈夫(いつも結構強めに縛ってる)。
Ninjaのリアウィンカー部分はやわいみたいね。

271 :774RR :2020/10/01(木) 22:48:15.11 ID:QQ+q3Xg00.net
↓ウィンカー部ではなくフェンダー使ってひばり結びするのが良いですよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2269661.jpg

272 :774RR :2020/10/01(木) 23:03:02.55 ID:ORM7ooYZ0.net
>>270
柔いってのはあくまでコッチの主観であって
コケたりぶつけたりしても公道走れるように
配線や光源にダメージいかないように弱くしてるかも知れんしね

ウインカーを荷掛けフックにするのが用途としてマチガイって前提で
そのうえで
モゲるとハメ直すのが難儀だって経験則

273 :774RR :2020/10/01(木) 23:04:07.46 ID:OmMcF+7MM.net
>>271
フェンダーもげる

274 :774RR :2020/10/01(木) 23:23:21.89 ID:OsbbCGOvM.net
>>271
おおぅ、荷物積んでるね〜

275 :269 :2020/10/02(金) 00:28:54.71 ID:rx2fQf4n0.net
>>272
まあ、確かに本来の使い方では無いわなw
でも、Ninjaは後ろ側に荷掛けフックがついてないから、リアウィンカーを荷掛けフックとして使う人も出てくるよね。

276 :774RR :2020/10/02(金) 04:16:34.37 ID:Ej6GU7PSa.net
>>265
全く音がしないなら充電しても無理だよ
>>266
大丈夫

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200