2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

1 :774RR :2020/08/25(火) 12:52:43.38 ID:3N4u4Oh+M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

378 :774RR :2020/10/23(金) 13:37:10.29 ID:Nww/+78SM.net
日本は4発信仰が主流だからなぁ

379 :774RR :2020/10/23(金) 18:49:00.67 ID:+BVIIqqRp.net
丸目四発爺は絶滅危惧種
はよちね

380 :774RR :2020/10/23(金) 19:23:25.88 ID:J4gf5lRYM.net
遅いから人気がない
今日はninja400に抜かされたわ

381 :774RR :2020/10/23(金) 20:22:38.88 ID:1baPy41o0.net
ま、4発でも2発でも早けりゃ人気出るしな。
でも好きよ、ninja650タン!

382 :774RR :2020/10/24(土) 00:23:48.94 ID:R74gv/Qy0.net
ラクペペ安定の基地
速いのがいいなら6Rにしとけ

何度もバカなのかねえ
ユーザーでもないくせに

383 :774RR :2020/10/24(土) 06:31:02.81 ID:BHxJ4zbga.net
>>378
MT-07は2発だけどそこそこ売れてるよ

384 :774RR :2020/10/24(土) 08:30:07.81 ID:i0dXpnN6a.net
>>383
コスパが良いからな

385 :774RR :2020/10/24(土) 11:49:20.27 ID:fCHBfrcM0.net
MT07乗ったことないけど値段スペックと考えるとコスパは同等じゃないの
てかスリッパークラッチないのかこれ

386 :774RR :2020/10/24(土) 12:08:35.94 ID:GagdE1uNM.net
MT07とかネイキッドには興味ねーわ
650クラスのツインネイキッド買うやつって最高に貧しいよな

387 :774RR :2020/10/24(土) 12:16:14.45 ID:KONew7HT0.net
目くそ鼻くそなんだから皆で楽しみましょう!

388 :774RR :2020/10/24(土) 13:17:53.02 ID:2NWGsMvL0.net
対立煽りすることしか出来ないやつは心が貧しいよな
人を不愉快にさせる前に自殺すればいいのに

389 :774RR :2020/10/24(土) 14:15:05.70 ID:B8lO6jK/M.net
>>386
650ツインのフルカウル乗ってる人がそれ言うのは痛すぎるから辞めてくれ

390 :774RR :2020/10/24(土) 15:22:26.11 ID:k6hRZJYe0.net
Z650やER-6nの奴も見てるだろうに

最近、Versysが気になってるが1000は重量級だし650は同じエンジン
買い替える程でもないかな

391 :774RR :2020/10/24(土) 18:55:39.30 ID:LL7O3UxQM.net
つべこべうるさいやつらだ

392 :774RR :2020/10/24(土) 19:10:53.54 ID:QBjd+IbW0.net
>>390
この車種買う際選択肢のひとつだったSV650見にスズキワールド行ったとき
Vst1000のあまりのカッコよさにクラっときたわ
用途の違いと大き過ぎて却下だったが
自分の中での(コスパはいいけどカッコ悪い)スズキのイメージが変わった

393 :774RR :2020/10/24(土) 19:18:13.58 ID:BpWjcNADM.net
sv650が一番ビンボくさい
あれを買うくらいならバイクを降りるわ
今日はsv650に抜かされたけどな

394 :774RR :2020/10/24(土) 19:56:05.22 ID:NqbHmKuu0.net
俺もこの2車種で悩んだ。
初バイクだったから比較するものがなくて最後は見た目で選んだけど、知り合いのベテランはsv650推しだった。
このエンジンは良さそうっていう理由のみで。

395 :774RR :2020/10/24(土) 20:14:01.16 ID:QBjd+IbW0.net
SV650じゃなくてV-strom1000がカッコよかったの
SVは見積もり出してもらったら
正規ディーラーなのに
新車乗り出し65チョイでビックリはしたけどさ

396 :774RR :2020/10/24(土) 20:43:07.59 ID:+6NdIe5w0.net
>>393
ninja650が一番初心者臭いけどな。

397 :774RR :2020/10/24(土) 21:46:03.63 ID:dDekkwsLa.net
新型はもはや前からみるとブレーキディスクの枚数見なきゃNINJA250と見分けがつかない

398 :774RR :2020/10/25(日) 00:40:40.12 ID:z6huiw1N0.net
新型はなあ
前のが良い

399 :774RR :2020/10/25(日) 18:36:38.90 ID:806ELGLh0.net
新型の顔が同じになってるのは部品の共通部分多くしてコストカット狙ってるのかな?

400 :774RR :2020/10/25(日) 20:24:08.48 ID:zqJ73BGLa.net
リセールバリューがなかなか良かったので車検のタイミングで手放してしまって今乗ってないけどフルカウルの恩恵や扱いやすさはninja650ってすごい乗りやすいバイクだったなと改めて思った

401 :774RR :2020/10/25(日) 21:43:43.14 ID:GxxeyBWS0.net
今スマホでパーツリストからいくつか部品選択して買いたいんだけど見積フォームにセットっての押してもなんともなんないしこれらはどこで買えばいいの?
どっかのネットで買える?
もしくは品番持ってプラザ?

402 :774RR :2020/10/25(日) 23:08:22.96 ID:gF2FItCf0.net
>>401
見積もりフォームにセットしたあと、見積もりフォーム画面の確認ボタンを押すのよ。
純正部品はwebikeの5%off日を狙うとお得。

403 :774RR :2020/10/25(日) 23:11:34.57 ID:lquM6vxY0.net
普通&大型コースで免許取ったんでNinja650が最初のバイクとなった
自分みたいなパターンの人にはミドルはうってつけかと

404 :774RR :2020/10/26(月) 05:26:33.33 ID:ljgaKwNE0.net
>>402
確認ボタン???
画面上には無いんだけどどっかで見積りフォームを開いとかなきゃいけないの?
ネットでパーツリストで検索して来てるんだけど、途中のどっかにあるのかな?
>>403
俺も一緒だ。
この通り↑ここで色々な教えてもらってるよ。
ちなみにオッサン。

405 :774RR :2020/10/26(月) 06:43:00.46 ID:/uiwSl4Yd.net
>>404です。
ゴメン、朝やったら見積りフォームに飛んだわ。
何度もやってたんだけども…
ついでに質問なんだけどドライブスプロケットってどこにある?

406 :774RR :2020/10/26(月) 21:55:49.44 ID:f3D8mGI6a.net
>>405
フロント  パーツNo 13144-0576 15丁 2893円税込

リア  パーツNo 42091-0177 46丁  4851円

ちなみに2020年モデル

407 :774RR :2020/10/26(月) 21:58:46.94 ID:Y72RBCoe0.net
>>405
[11]トランスミッションのページに、
部品番号[13144-0576]
スプロケツト(アウトプツト),15T,#520

てのがある。これでないなかな?

408 :774RR :2020/10/27(火) 05:35:10.76 ID:8eazijaJ0.net
>>406
>>407
サンキュー!

409 :774RR :2020/10/28(水) 18:32:19.03 ID:DUN1t4t80.net
ウィンドスクリーン
純正を最大に上げるとエイリアンクイーンみたいになるんで
見た目8割実用2割で他社のに替えてみようかなって思ったが
ウィンドスクリーンの使用後の写真てあんまないね
決まったアングルばっかでいまいち参考にならない

410 :774RR :2020/10/28(水) 19:04:19.02 ID:FENmG/1T0.net
前モデルのNinjaならMRA一択だな
現行は知らん

411 :774RR :2020/10/28(水) 19:48:20.62 ID:aMq9PbMVd.net
エイリアンクイーンかっこいいだろうが

412 :774RR :2020/10/28(水) 21:06:02.11 ID:Nz1DFsKm0.net
俺も風当たり考えて暫く1番上にしてた。
しかし、大して変わらないから見た目重視で1番下に戻した。
後悔はしてない。
ちなみにドライブスプロケットについて聞いた者だが一丁落としたヤツ買って、今日届いた。
少しは変わるかな?

413 :774RR :2020/10/28(水) 23:03:23.77 ID:Z4hitabv0.net
自分もMRA付けてた
2段目が見た目と実用性がちょうどいい塩梅
3段まで行くと直角方向に伸びるからエイリアンクイーンは言い得て妙だな
純正ラージスクリーンなら尚更

414 :774RR :2020/10/29(木) 16:40:16.06 ID:A8hOTB4F0.net
>>412なんだけどさ、さっきちょっと触ってみたんだけどドライブスプロケットのナット弛まないんだけど!
リアブレーキ踏みながらやってもブレーキ負けちゃうんだけど!
やっぱ上げる前に一発弛めとなかいとダメ?
大体165n.mのトルクレンチなんて無いし。
みんなこんなデカイの持ってるの?

415 :774RR :2020/10/30(金) 00:47:21.08 ID:9q+z5pyIr.net
1回も緩めてないなら着地した状態でやらないと最悪倒すよ
スプロケットの回り止め起こして12.7角のスピンナーかけて車体の前側から下に押すように緩める
車体の後ろ側から持ち上げるようにやるとバランス崩した時に倒すからね
工具も揃えたくないってんならナットとシャフトに合いマークつけてバイク屋持ってってナットだけインパクトで緩めて貰う
締め付ける時はマークを合わせればOK
この書いてある事が理解出来ないなら部品持ち込みで交換して貰った方が安上がりです

416 :774RR :2020/10/30(金) 01:57:03.10 ID:91z103Ul0.net
プラザって部品持ち込み一切ダメだよね?

417 :774RR :2020/10/30(金) 05:14:44.47 ID:nvd8AyBT0.net
>>415
トルクレンチ210n.mまでいけるの買い足したよ。
来たらやってみる。
ありがとう!

418 :774RR :2020/10/30(金) 12:20:48.94 ID:9q+z5pyIr.net
>>417
トルクレンチは締め付ける専用だから緩ますのには使わないでな
緩ます為にはスピンナーハンドルって長い棒の工具にナットのサイズにあったソケット使うといいよ

419 :774RR :2020/10/30(金) 12:28:16.44 ID:kLG9UGMPd.net
インパクトレンチ使えば楽だよ

420 :774RR :2020/10/30(金) 13:40:50.57 ID:wbqPhIqUH.net
中痛めるからハンドツールで

421 :774RR :2020/11/01(日) 07:21:44.80 ID:oUHmwiBld.net
ハイシートやっと来たけどいいわ、これ

422 :774RR :2020/11/01(日) 18:32:57.39 ID:5KFW718QM.net
身長と股下どのくらい?
ハイシート意味なし説あるから買おうか迷ってる

423 :774RR :2020/11/02(月) 00:32:02.79 ID:D8bD2u2U0.net
NINJA 400でも軽くて十分速いと思うけどNINJA 650を買うメリットって何?
(Zでも)
大型乗ってるって言える以外で。

424 :774RR :2020/11/02(月) 01:48:11.78 ID:ftO+vLt60.net
燃料投下〜

425 :774RR :2020/11/02(月) 02:19:21.92 ID:X9SkxhDz0.net
乗ればわかる
以上

426 :774RR :2020/11/02(月) 07:20:37.30 ID:vS4C635ed.net
>>422
175p/肥満で足は普通だと思う。
建築関係しか分からないと思うけどWORKMANで裾上げはしない。
靴脱ぐとやや長いけど履けばズルことはない。
個人的にはこんなに違うんだなと思ったよ。
>>423
これが初めてのバイクだから何だけど俺はせっかく大型も取ったからどうせならでこのバイク。
正直1年乗ってみて6Rのってみたいなとか色々思うけど…
400と比べると維持費大して変わらないし余計なお肉ついてるから少しでもトルクある方がいいし…
区分けすると大型ってだけで見栄を晴れるバイクじゃないからね。
誰も大型が〜中型が〜とか考えてないと思うけど。

427 :774RR :2020/11/02(月) 09:39:58.79 ID:js2mdPAg0.net
>>423
ほぼ同等の車体なら排気量は有れば有った方が色々と扱いやすい
トルクが太くなるからな

428 :774RR :2020/11/02(月) 10:18:37.01 ID:BmMrJ7Qo0.net
そうそう。400と比べると、650の方がお気楽に同じペースで走れる
仕事や買い物とかの日常使いする俺には650の楽さはとても重要w

429 :774RR :2020/11/02(月) 12:06:28.71 ID:WLrWp8WJ0.net
>>423
最近免許取った初心者だけど、新車のNinja400を完全に買う気でいたのに入荷の目処が全然立たなくて(例のティールカラーに至っては来年夏の入荷とか)
続け様に入校した大型も取れてしまったので結局Ninja650に落ち着いたよ
タンクやカウルの形状がよく考えられているのか、ニーグリップのフィット感が素晴らしい
実は一番気に入ってるところはそこですw

430 :774RR :2020/11/02(月) 12:12:46.77 ID:WLrWp8WJ0.net
とにかく素直で乗りやすいよね
同じミドルなのにクソ乗りにくかった教習車があれは一体なんだったのかと思うほど
NC750だったけど、あれが教習車に選ばれる理由がわからない

431 :774RR :2020/11/02(月) 18:33:36.66 ID:kLB4xruI0.net
>>430
安いから、以上

432 :774RR :2020/11/02(月) 23:54:16.36 ID:k9k81GGcp.net
NC750Sの在庫処分
もうすぐ廃盤w

433 :774RR :2020/11/03(火) 12:09:18.77 ID:Bc0LQth1a.net
>>430
750で適度に重たいから

434 :774RR :2020/11/03(火) 20:25:12.45 ID:haJcQTBAM.net
>>423
650は遅い
これは実際の排気量が65ccだからだ
400は40ccだな
今日はCBR250Rに抜かされたわ

435 :774RR :2020/11/03(火) 20:30:33.98 ID:eiz8lbOP0.net
俺なんて今日乗ってねーわ

436 :774RR :2020/11/04(水) 08:46:46.57 ID:bYgZvzJ80.net
>>430
CB400もだけどNCも教習車仕様は去勢されている
最新のイケイケバイクが教習車になったとしても結局去勢されるから乗りにくくなるよ

437 :774RR :2020/11/05(木) 17:56:35.49 ID:SUtos6iRM.net
現行忍650です。スクリーンの内側とメーターパネルの間にわずかなスキマってどうやってキレイにしてます?洗車後に白い水滴跡みたいなのが残ってしまったけど指が入らない。

438 :774RR :2020/11/05(木) 18:04:49.72 ID:q8MNPIZE0.net
>>437
わかる気になると拭きたくなる
自分は穴の開いた靴下とか
小さめのぼろきれ突っ込んでふきふきしてる

439 :774RR :2020/11/05(木) 18:17:50.26 ID:LuvWXQxVF.net
2回に1回位は外して拭いてる

440 :774RR :2020/11/05(木) 23:04:00.78 ID:xtetoiBl0.net
洗車するとあそこに水垢残るのよねー。

441 :774RR :2020/11/06(金) 06:47:38.53 ID:9b4geJeg0.net
エアダスターで吹き飛ばしちまいましょうぜ

442 :774RR :2020/11/06(金) 06:59:45.93 ID:ZeToYdDx0.net
Amazon、ヨドバシに慣れるとウェビック遅くて萎える…

443 :774RR :2020/11/07(土) 10:24:09.18 ID:FhHBDTVxa.net
純正皆さんどのくらいで交換しました?

444 :774RR :2020/11/07(土) 11:07:41.83 ID:az4dYK28M.net
純正の何を?
ペニスケースか?

445 :774RR :2020/11/07(土) 11:20:41.88 ID:FhHBDTVxa.net
タイヤ

446 :774RR :2020/11/07(土) 15:12:26.08 ID:z0TBI5LE0.net
青緑好きなんで最初評判の良いninja400にしようと思ってたんだけど
サイドに思いっきりデカくninjaって書いてあるからこっちにしようと思う
何であんなことするんだろう

447 :774RR :2020/11/07(土) 16:58:03.94 ID:Lgc+wkk/M.net
>>445
スリップサインが出てからだな
大体2マンコkm

448 :774RR :2020/11/08(日) 00:33:28.38 ID:PMjD1yXp0.net
でも、純正タイヤは冬の「道が凍るかも?」って時にグリップしてくれないんだよなぁ
だから俺は冬を迎える前にパイロットロード5に変えた
数分タイヤを温めてやれば、寒くてもそこそこグリップしてくれる

ハンドリングがチョロチョロせずに落ち着くのもいい点だな

449 :774RR :2020/11/08(日) 00:41:29.22 ID:wK/Ki0kw0.net
純正タイヤがショボいのはこのバイクの伝統なのかな。
06年式に乗ってた時は低レベルな自分にがっくりとしたものだったけど。
当時出たばかりのパイロットロード2に変えたらすげー曲がれるのな。

450 :774RR :2020/11/08(日) 04:13:25.82 ID:As0u6Kp4a.net
パイロットロードがオススメなのかな?

451 :774RR :2020/11/08(日) 22:19:39.99 ID:Zx/VuS980.net
次はRMC810かクオリファイア2にしようっと。

452 :774RR :2020/11/09(月) 06:54:49.84 ID:1bVFNjaG0.net
RMCはブリヂストンみたいにもっさり系だった

453 :774RR :2020/11/10(火) 22:53:02.63 ID:46ZqSqlwM.net
うんこ食べたら苦かった

454 :774RR :2020/11/11(水) 11:54:07.99 ID:ABBKZnXC0.net
嘘おつ
うんこは塩味なんだぜ

455 :774RR :2020/11/12(木) 18:31:03.72 ID:YxlXyGBLM.net
こんな耕運機みたいな音がするバイクよく買うよな
バイク初心者向けではあるけど

456 :774RR :2020/11/12(木) 18:53:30.35 ID:JMD1ZHYDa.net
音なんて車検さえ通ればどうでもよくね?
誰かに振り向いて欲しい訳でないしw

457 :774RR :2020/11/12(木) 19:28:52.75 ID:yoi5GXyAM.net
趣味の乗り物なんだし重要だろ
俺はアクラポに変えた

458 :774RR :2020/11/12(木) 20:59:57.95 ID:BFhtGyZJ0.net
お金がある人は羨ましい…
マフラー買う金があったらタイヤとか消耗品に使いたい。
贅沢言えば足回りかな?
でもトンネル入ると良い音するマフラーは響くよね。

459 :774RR :2020/11/12(木) 22:51:32.64 ID:ufXTHSIkM.net
どこに重きを置くかはそれぞれ
俺のなかでは音の優先度は低い
音楽危機ながら走ってるしな

460 :774RR :2020/11/13(金) 01:51:01.49 ID:uQ6MxKen0.net
燃料計の最後のメモリが点滅してからだいたい何kmくらい走れるのかな?
平均燃費20ちょっとだから満タンで300kmくらい走れるんだろうけど、そのはるか手前で燃料計を気にする状態になっちゃう
自分で感覚掴むしかないかな

461 :774RR :2020/11/13(金) 06:51:28.45 ID:X+rweOFk0.net
https://www.kawasaki1ban.com/impression/39434/3/

↑の人は点滅から停止まで178km走ったって。

462 :774RR :2020/11/13(金) 07:46:22.43 ID:Gam7I+xz0.net
>>460
点滅したら残り5L。後続可能距離は燃費で逆算。ちなみに田舎住まいのオレは概ね28km/L〜31km/Lなので、点滅後は安全圏内で100km前後で給油してるよ。

463 :774RR :2020/11/13(金) 08:42:06.55 ID:YzdFX/ekM.net
>>460
俺は燃料計はほとんど見てない
「あと何km走れるか」の表示ばっかり見てて、高速ならまだまだとか市街地ならそろそろとか考えてる

464 :774RR :2020/11/13(金) 09:01:44.58 ID:3YY8KVEX0.net
>>460
点滅してから100km以内で安いとこがあれば
100km超えたあたりからとりあえず見つけたとこでって感じかなあ

465 :774RR :2020/11/13(金) 09:15:24.13 ID:+ZPnuSCt0.net
>>460
最後の1リッターは全部使えない可能性が有るから14リッターで考えてる
傾斜で点滅するタイミングで10リッター、平地の停車でも点滅するタイミングだと11〜12リッターは入るから、それも目安にしてるわ

466 :458 :2020/11/13(金) 17:46:38.94 ID:uQ6MxKen0.net
皆さんありがとう
まだ買ったばかりなのもあるけど、慎重すぎたかな
燃費いいと聞いてたので余裕こいてたら、気づいたら点滅したときは焦った

そもそも燃料計はあまり当てにすべきではないよね
増えたり減ったりもするし

467 :774RR :2020/11/13(金) 19:39:47.79 ID:Wkey7fER0.net
このバイクの燃料計は
1/3減っても満タンのくせに残1/3になったら点滅
つまり5-10L間を刻んでるだけ
自分は300キロ超えたらスタンド気にするのがデフォで
ただし山奥のダム巡りとかで
スタンドが少ないときは250キロくらいで入れてる
一番ヤバかった時でも14L入らなかったから点滅してもかなり走れる

468 :774RR :2020/11/14(土) 21:07:34.21 ID:MPzZcVjYM.net
今日はラピートに抜かされたわ
寒すぎて指がとれたわ

469 :774RR :2020/11/14(土) 23:55:37.05 ID:wqnMFaub0.net
>>468
お前が俺と同地域に生息してるなんて勘弁してくれ
因みにラピートはJRの関空特急と競合があるんで、かなり飛ばす列車だぞ

470 :774RR :2020/11/15(日) 06:07:03.33 ID:hR4vjV0YM.net
>>469
おれは横浜タイヤだ
関西みたいなたこ焼き野郎とは違うぜ?

471 :774RR :2020/11/15(日) 06:29:30.68 ID:cHJJFWZZ0.net
そろそろKAZE会員やめようかな

472 :774RR :2020/11/16(月) 19:39:38.68 ID:c6qBWfA2a.net
>>447
10000でスリップサインでたわ
体重70キロ

473 :774RR :2020/11/17(火) 07:56:55.98 ID:6mr5m69q0.net
バッテリー交換
エンジン掛からなくて焦った
キル芋だった

474 :774RR :2020/11/17(火) 17:18:33.02 ID:aYQ7izCa0.net
バッテリーかぁ。
20からは電圧計付いてるから電装品の後付時や交換時期が確認できて便利ね。

475 :774RR :2020/11/17(火) 21:12:38.96 ID:nQfYFRlhM.net
>>472
早すぎだろデブwwww
おれは78kgだが2万まで乗れたぞ
今日はコンビニ行っただけだから抜かされなかったわ
エンジンかかりにくくなってきたキュキュキュブリブリプスン

476 :774RR :2020/11/20(金) 21:12:16.70 ID:miiNUbDd0.net
>>473
俺の2018年式Z650も、買ってから2年半、8000`手前でバッテリー死んだ
ちょっと寿命早くね?

477 :774RR :2020/11/20(金) 21:17:33.76 ID:miiNUbDd0.net
あと、タイヤもそんなにすり減ってないけど、なんか横滑りしやすくなってる気がする
来年5月の車検の時、タイヤ履き替えるかどうか、思案中。。。
お奨めのタイヤブランドあったら教えてください!

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200