2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

1 :774RR :2020/08/25(火) 12:52:43.38 ID:3N4u4Oh+M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :774RR :2020/11/26(木) 19:10:57.11 ID:uhZwk3TV0.net
>>497
ひょっとして箱付けたまま車体カバーするのか?
ママチャリ用の車体カバーはカゴ付き前提が有ったと思うが、バイク用は聞いたこと無いね
一番大きい奴なら入ると思うが、他がダルダルになるんじゃないか?

499 :774RR :2020/11/26(木) 20:41:29.14 ID:hcL/d4Jo0.net
>>497
デイトナにある
https://www.daytona.co.jp/products/series-S13745-genre

500 :774RR :2020/11/26(木) 23:22:46.32 ID:tX3Pu3cUM.net
パニアなんていちいち外さないでしょ

501 :774RR :2020/11/26(木) 23:50:00.78 ID:CKJTRElq0.net
アドベンチャー用のがあった気がする
ただしこのバイクで箱つけっぱなしの奴なんて居るのか
通勤スクーターならまだしも

502 :774RR :2020/11/27(金) 01:05:38.58 ID:18J50UeK0.net
むしろツーリングだから付けっぱなしの可能性

503 :774RR :2020/11/27(金) 08:36:43.92 ID:faG15Q180.net
一回使うとやめられないよね~
見た目は別としてホント便利。

504 :774RR :2020/11/27(金) 12:21:54.97 ID:TC25rFoXM.net
箱がないバイクが考えられないからだになってしまった

505 :774RR :2020/11/27(金) 12:35:01.59 ID:UozalNCxM.net
レインウェア、パンク修理キット、エアポンプなどをなんも考えず入れっ放しできるのも便利

506 :495 :2020/11/27(金) 14:08:00.23 ID:ZqZT46LT0.net
ありがとうございます
自分もアマゾンで漁っててデイトナのを発見しました
これで踏ん切りついたのでプラザ行ってきます

507 :774RR :2020/11/27(金) 17:13:03.70 ID:eS7/JtaX0.net
nだけど、トップボックス付けっぱなしだわ。一度慣れたら戻れない。

508 :774RR :2020/11/27(金) 18:09:07.98 ID:z9kTXcHx0.net
ブラケットそのままでパニアケースだけ外すのは不格好だし、結局つけっぱなしになってしまう

509 :774RR :2020/11/27(金) 21:38:31.81 ID:1Wyv3GGp0.net
ハコは肯定も否定も宗教じみてるな
かくいう自分はハコ否定教に入信してるから
どんなに便利でもハコは論外
カッコ悪いただそれだけ

510 :774RR :2020/11/27(金) 21:44:41.34 ID:1Wyv3GGp0.net
何より足上げて跨がれないのが生理的にイヤだ
なんつうか
自宅トイレでしっこの飛沫が飛ぶから
すわりションしろって
強制される既婚者みたいな情けなさが漂う

511 :774RR :2020/11/27(金) 21:56:51.80 ID:jckS6bta0.net
>>510
西洋便器は座ってするようにできているいるから当たり前
お前は和式の便器でも立ってするのか?

512 :774RR :2020/11/27(金) 23:57:38.82 ID:z9kTXcHx0.net
ワッチョイ被ってるw
>>509
気持ちはわかる、というか何もつけない姿が一番格好いい
贔屓入っちゃうけどデザインは全Ninjaの中で一番洗練されてると思う
でも、もう戻れないんだ・・・

513 :774RR :2020/11/27(金) 23:59:27.54 ID:6ozVyOUH0.net
箱を讃えよ

514 :774RR :2020/11/28(土) 00:13:04.53 ID:A4Kw+63m0.net
バイク通勤してた頃はGIVI箱様々だったが、それでもツーリングに出るときはシートバックに付け替えてたわ
同じ荷物でもシートバックの方が走りやすいからな

515 :774RR :2020/11/28(土) 05:30:15.19 ID:8RwcrW2ia.net
箱つけると重量バランスかなり悪化するしね

516 :774RR :2020/11/28(土) 06:39:06.41 ID:yYDWktTk0.net
タンデムシートはシングルシートカウルに変えて
ヘプコのパニアケースをつけっぱなしにしてるわ

でもヘプコのパニアつけると、BEET系のマフラーを付けれなくなるのが難点

517 :774RR :2020/11/30(月) 04:44:11.80 ID:MT/3VcdOM.net
箱拒否する資格があるのはマルチだけだ

518 :774RR :2020/11/30(月) 08:59:47.43 ID:CWBR5l7ad.net
>>517
2気筒でも高級なのいっぱいあるよ?

519 :774RR :2020/12/01(火) 17:59:12.95 ID:eMfR0dzVM.net
だまれ若僧が
今日は今から乗るぞ

520 :774RR :2020/12/01(火) 21:33:07.30 ID:CCZdL6ca0.net
普段はリアシートに大きめのバッグ付けて楽チンかましてるけど、
車検の為にシートバッグ外したら、まぁ、軽快に走ること
車線変更とか交差点曲がる時とかの倒し込みが軽いし、ハンドルも即座に反応する

けど、リュックにすると体が拘束されて、それはそれでお気楽さが無くなるんだよなぁ、、

521 :774RR :2020/12/02(水) 01:45:18.32 ID:NPVKaAWQ0.net
足が窮屈すぎてハイシート買おうかと検討してるけど、どこも欠品中みたいね
今注文しても相当待たされると思ったほうがいいかな?
どうせゲルザブ履いてるし、こいつの下に適当なマットを挟んでもイケる気がしてきた・・・

522 :774RR :2020/12/02(水) 06:21:14.97 ID:e3wiSF8PM.net
痩せろデブ

523 :774RR :2020/12/02(水) 16:33:01.50 ID:kgqrVhAd0.net
Z650ベースのZ650RSってホンマに出るんかな
出るなら凄くほしいんだけど

524 :774RR :2020/12/02(水) 19:58:34.62 ID:MFbmcnrU0.net
>>521
メッシュシートで嵩上げしてみたら?
メッシュザブでより快適。

525 :774RR :2020/12/02(水) 21:10:07.84 ID:Xcl1OX+t0.net
四気筒で出ると良いね。

526 :774RR :2020/12/02(水) 21:12:08.56 ID:0h/t3rRj0.net
2気筒でもいいさ

527 :774RR :2020/12/03(木) 08:31:32.01 ID:qZ0iFtnzM.net
忍千の標準パニアに対応するようになれば
トップケースの問題も解決するにのな。見栄えも良いし

528 :774RR :2020/12/03(木) 10:50:28.27 ID:XPBkdODc0.net
4気筒になったら燃費も足付きも悪くなるから要らないなぁ
そんなことよりヴェルシスをまた…

529 :774RR :2020/12/03(木) 11:39:28.51 ID:505hzzO7M.net
来月に何か発表があるみたいだけど従来のオンロードツアラーじゃなくてオフ寄りになりそう>ヴェルシス

530 :774RR :2020/12/03(木) 17:22:43.16 ID:3fmtkk3I0.net
初めてクラッチレバー交換しようとして薄暗くなってくるなか急いでやったら
無理矢理外そうとして白いヤツおっちった…
なんだ?アレ…
走れはしたけど早く注文しなけりゃね

531 :774RR :2020/12/03(木) 20:20:13.25 ID:J5hwnldC0.net
>>530
ギヤがN以外のときにクラッチレバーを握らないとセルが回らないためのスイッチ。走行には支障はないが、1速ギヤのまま気づかずにセルボタンを押すと…

532 :774RR :2020/12/05(土) 10:21:12.37 ID:fEIAiZ450.net
>>523
Z650FTか!?

533 :774RR :2020/12/08(火) 17:13:50.18 ID:uMwa7VZ60.net
Z650FTなんて出たら最高やん

534 :774RR :2020/12/08(火) 17:48:15.56 ID:V8DPtqYs0.net
Z650 FS だったりして。
単気筒前後ドラム

535 :774RR :2020/12/08(火) 18:14:25.48 ID:uMwa7VZ60.net
単気筒650出すならメグロブランドになりそうだけど
それはそれでほしい

536 :774RR :2020/12/08(火) 18:58:12.15 ID:+D7kJmcA0.net
ギアインジケーターがおかしくなった
Nの時表示が--になってセルが回らなくなったり
段の表示がズレたり

537 :774RR :2020/12/08(火) 23:53:19.99 ID:6yP2/yPdd.net
>>527
同じこと思った
どこかがブラケット出してくれればなー

538 :774RR :2020/12/08(火) 23:57:39.71 ID:6yP2/yPdd.net
>>536
何年式?

539 :774RR :2020/12/09(水) 02:59:05.39 ID:XiWSXv2p0.net
>>536
クラッチレバーのスイッチまず見てみて。

540 :774RR :2020/12/09(水) 08:01:42.48 ID:hrCTBHvF0.net
ギアポジションセンサーの配線が外れてないか脱着してみるのが良いんじゃないかな

541 :774RR :2020/12/10(木) 21:21:03.26 ID:AxMJnvD60.net
このバイク、新車でついてるタイヤd214だっけ?
これってロドスマと同等って聞いたんだけど本当?

542 :774RR :2020/12/10(木) 21:39:26.76 ID:OtrOL5hKM.net
知るかバカ買ってとしかめろよバカ

543 :774RR :2020/12/10(木) 21:43:52.85 ID:U7kZXII90.net
了解!としかめるよ

544 :774RR :2020/12/13(日) 20:12:51.99 ID:p8gfKTJCM.net
>>541
D214はロードスポーツのOEMな。
カテゴリはスポーツタイヤで、その中でもグリップ高めな分ライフ短め。
今はライフが良くなった後継のロードスポーツ2がある。
ロードスマートは持ち重視のツーリングタイヤ。

545 :774RR :2020/12/13(日) 21:01:05.54 ID:mrFJ5i1X0.net
>>544
さんきゅー!
結果、意外といいタイヤ履いてるのね。

546 :774RR :2020/12/15(火) 16:28:46.76 ID:h8nrKqK+0.net
どなたかninja6502017~18の赤パッドの品番を教えて下さい。

547 :774RR :2020/12/15(火) 19:48:36.88 ID:/geLGUKP0.net
>>546
かつてデイトナに確認したら 対応品番ナシ て冷たくあしらわれたよ。

548 :774RR :2020/12/15(火) 20:10:19.33 ID:pUQC0dNF0.net
>>545
2018の自分の感想だけれどゴミタイヤだとおもうぞ
新車で乗り出して真っ先に思ったのは
低速時の取り回しでフロントのこじるような違和感とか
高速巡航時のヘンな震動とかが気になってさ
バーエンドをヘビーウェイトにしたりアレコレしたが
パイロットロード2にタイヤ履き替えたら全部収まったもの

前にも書いたけれど
このバイク買ってなんかしっくりこないなって思ってる人は
アレコレする前に(溝が残ってようが)まずタイヤ履き替えるべきとすらおもう

549 :774RR :2020/12/15(火) 20:29:57.56 ID:h8nrKqK+0.net
>>547
なるほど。マイナー車種ならではかしら…
ちなみに2017と2018ではリヤブレーキパッドは変わってますかね?
ベスラのリヤは17と書いてあるのしか見つけられなくて。
フロントはありましたね。
>>548
多分覚えてますよ。
あれみて早くタイヤ変えたいと思いましたから。
古いのもあるのかも知れないが前よりタイヤ変えたら楽しくなった!

550 :774RR :2020/12/16(水) 00:12:47.46 ID:F/J1ONty0.net
06年式でもロード2に変えたら挙動が落ち着いて驚いたなぁ

そういやロード2って販売から10数年経ってるけど未だに入手できるのね

551 :774RR :2020/12/16(水) 06:27:24.26 ID:0RlSNDym0.net
超ライフからか、販売継続してって声が大きいとかなんとか

552 :774RR :2020/12/16(水) 06:34:22.30 ID:pHLPaSR40.net
>>549
んなことパーツリストで自分で調べろ

553 :774RR :2020/12/16(水) 16:57:37.85 ID:prXOmV9o0.net
20年式のNinia650だけどウインドスクリーンの高さが欲しくなってきた
プーチのR-RacerかZ-Racingを検討してるけど使ってる人いたらインプレお願いします

554 :774RR :2020/12/17(木) 07:37:15.30 ID:WrlH6f4UM.net
>>548
センターの減りが速いから飛ばし気味だと5000kmくらいで終了するぞ。
スリップサインまでまだ余裕があっても、グリップが終わってると変な振動やロードノイズが出て来る。
台形になったからと空気圧高めにすると尚更。

555 :774RR :2020/12/17(木) 09:27:25.67 ID:XcHhinJn0.net
>>553
風防重視なら9711Fだけどデザイン気に入るかどうかだわな

556 :774RR :2020/12/17(木) 15:46:51.22 ID:+leXSwi/M.net
初期タイヤはリアは2万km保ったぞ
フロントは1.8万だったが
東名で160とか出したり、熱海の峠走ったりした
5000kmでダメになる?エアーか??ありえなーい
今日はMD110に抜かされたわ

557 :774RR :2020/12/17(木) 15:50:58.95 ID:qM1bvXv/0.net
ロード2とかの頃のミシュランは路面もタイヤも冷えてる時は一気に滑るから
朝イチはもちろん昼飯くった後の再出発時とか気をつけろん

558 :774RR :2020/12/17(木) 23:53:33.41 ID:CiVDlmTn0.net
>>555
それは17-19年式だから20年式には付かないはず

559 :774RR :2020/12/18(金) 00:38:26.35 ID:IPvVkLY20.net
(カワサキ車の)初期タイヤはやたら硬いから無意味に持ちがいいよ、とカワサキ以外のお店で聞いたことあるな

昔履いてたロード2は9000キロほどで限界だったな

560 :774RR :2020/12/19(土) 13:03:23.18 ID:OlrjuYeh0.net
レッドバロンの2019年式フェスタ車を買おうか、現行SX買おうか、迷っているんだけど、オートバイの
素の出来として、違いは大きいのかな?

新しい方が良いに決まっているけど、価格差30万円以上はかなり大きいんで、悩んでいる。
 

561 :558 :2020/12/19(土) 13:11:14.01 ID:OlrjuYeh0.net
ゴメン、Ninja1000 スレのつもりで誤爆した(-_-;)

562 :774RR :2020/12/19(土) 13:19:20.95 ID:aUdS8FoU0.net
ある程度バラ付きはあるが初期タイヤはこんな感じだった

1型(2006〜2008)=D221/BT-20
2型(2009〜2011)=ロードスマート/BT-21
3型(2012〜2016)=ロードスマート2
4型(2017〜2019)=D214(ロードスポーツ)
5型(2020〜)=ロードスポーツ2

1〜3型まではメジャーなツーリングタイヤだな。
どれもライフ1万以上はあるし、ロドスマ2に関しては15000以上使えるバイク便御用達タイヤとして有名。
4型のロドスポ1は俺個人だと1万まで使えなくはないが、ライフは7500で終わる。
5型のロドスポ2は1よりグリップは落ちるが必要十分なグリップがあり、ヒラヒラ感とライフが大幅に上がっている。11000までは使えた。

563 :774RR :2020/12/19(土) 13:28:45.76 ID:m/fg36Js0.net
OEMコンパウンドのロドスマ2はカチンコチンやった印象
今はロドスマ3履いてるけど印象が全然違う

564 :774RR :2020/12/19(土) 13:30:52.36 ID:pF2TJL46a.net
ライムグリーンに近いタッチペン教えてください

565 :774RR :2020/12/19(土) 18:46:43.57 ID:tgue+X7j0.net
>>562
2018の者だけど8000弱で前が終わりそうで早めにロッコル。
単に古いからかまず硬さが違うなと実感。
スパコルってほぼロッコルと同等でしょ?
全く別物に感じた。

566 :774RR :2020/12/20(日) 10:03:24.65 ID:+OjSftsQM.net
>>564
ピンクのスティックでよければ

567 :774RR :2020/12/20(日) 12:59:57.70 ID:e/58ZQ590.net
>>564
純正色のタッチペン売ってたはず
ライムでも年式によって微妙に色が違う事があるから注意

568 :774RR :2020/12/23(水) 19:10:04.55 ID:pzDn6H/I0.net
Ninja650 の購入を検討しています。
今月の営業日に登録すると10万円補助してくれるそうなんですが、
来年もこういった販促はやるのですか?

569 :774RR :2020/12/23(水) 19:17:25.25 ID:J4p+Cddt0.net
それは分からん

570 :774RR :2020/12/23(水) 19:23:23.92 ID:jL1NbrZd0.net
来年はどうなるの?
ティールカラーは日本に入ってくるの?

571 :774RR :2020/12/23(水) 19:27:45.88 ID:aBer6r/Wa.net
そんなこと聞かれてもここにいる奴なんてバイク屋でもカワサキの社員でも無いのにわかるかい

572 :774RR :2020/12/23(水) 21:39:07.60 ID:51fbe0nV0.net
バイク屋でもカワサキの社員でもない奴らに聞くのもアレだけど
2017年式のninja650に
2020年式のninja650のフロントカウルやヘッドライトを移設する事ってできるのかな?

2020年式の顔がかっこいいから、顔だけでも変えたい

573 :774RR :2020/12/23(水) 22:42:56.62 ID:J4p+Cddt0.net
カウルやライトは割と簡単だとは思うけどメーターをどうするかはちょっと工夫がいるかも

574 :774RR :2020/12/23(水) 23:55:52.83 ID:vBcFThCh0.net
>>573
メーターは今のままでいいので、
とりあえず両眼LEDとあの顔にしてみたい

最初、両眼LEDをプロテックのLEDライトにしようと思ったけど
ショップでLEDに交換したい旨を伝えたら、
車検に通らないから無理と一蹴されて、悶々としている

575 :774RR :2020/12/24(木) 01:30:35.15 ID:31OqgrDe0.net
>>574
プロテックのは車検通るでしょ
え、通らんの?

576 :774RR :2020/12/24(木) 05:59:14.47 ID:5yzLd7Sj0.net
翌年の色はおーべーのそれとおなじてんかい?

577 :774RR :2020/12/24(木) 11:11:31.12 ID:xj2pTtPGH.net
カワサキの21年テーマカラーはティールだというけど一度も見かけてないな
コロナで納期めちゃクソ遅れてるのは分かるけどそろそろ実物を見たい

578 :774RR :2020/12/25(金) 06:33:02.23 ID:iMwqpkyw0.net
プロテックは知り合いが両眼点灯で装着していたが、リフレクターの角度が元々左右で違うためか、遠目に見ると片方が暗く、片方が輝いててビミョ〜な感じだったな。そして真夏の熱にやられたようで両眼まとめてLEDバルブ本体が故障しとったわ。

579 :774RR :2020/12/25(金) 09:55:09.17 ID:yKGrcpZo0.net
それ自分で交換したからじゃない?
でも車検対応両眼点灯LEDはプロテックしかないからしゃーない

580 :774RR :2020/12/25(金) 11:30:05.95 ID:L+MHc+vwd.net
車検はロービームを紙で塞いでハイビームだけ検査するから関係ないぞ

581 :774RR :2020/12/28(月) 07:29:47.58 ID:tbrREAKt0.net
片目ライトに関しては、左目に封印された邪眼が〜・・・
って妄想で自分を納得させている

582 :774RR :2020/12/28(月) 23:12:53.44 ID:9TdAQklh0.net
バルカンSをレンタルで乗ってみたけどいまいちだった
このエンジンはアメリカンには向かないような

583 :774RR :2020/12/29(火) 01:10:31.54 ID:uattbvM8a.net
スポーツクルーザーやぞ

とはいえ買う気満々だったけど車検対応社外マフラーが無かったのとSEカラーが完売だったので買わずにハーレー買って、忍者に乗り換えた

584 :774RR :2020/12/29(火) 08:05:07.42 ID:MvfTKmdh0.net
>>581
夜の渋滞の中だと片目ライトは意外と視認性良いから安心しろ
両目タイプはクルマと誤認しやすいし、誤認すると距離を大幅に間違えるから危ない

585 :774RR :2020/12/29(火) 08:28:40.27 ID:GpgpVDLt0.net
>>584
そんなアホなw
考え過ぎだよ

586 :774RR :2020/12/29(火) 09:53:01.77 ID:NrPp7DN5a.net
マフラー変えたらエンストしやすくなった

587 :774RR :2020/12/29(火) 18:02:19.54 ID:PhQNC2Zj0.net
>>586
アイドリング上げたら解決

588 :774RR :2020/12/29(火) 21:32:58.69 ID:+8rjR2X70.net
よくよく考えたら、
2017年のninja650に2020年のninja650カウルをつけるのは難しいかもしれんが、
Z650化させることは割りかし簡単そうだな

589 :774RR :2020/12/29(火) 21:57:50.46 ID:irTQRdHL0.net
NinjaばっかでZやVersysの話題が全然ないね

590 :774RR :2020/12/29(火) 23:59:49.22 ID:5awjUcG90.net
ERもな。

591 :774RR :2020/12/30(水) 02:18:40.09 ID:4po3ORZF0.net
ヴェルシスは日本に入れてもくれないなぁ

592 :774RR :2020/12/30(水) 06:35:41.01 ID:wxrklVDKM.net
ninja以外ダサいからな

593 :774RR :2020/12/30(水) 06:49:45.22 ID:1YGLqJAMa.net
新型Z650は悪くないと思うけど
大半の人はSV650やMT-07を選ぶと思う

594 :774RR :2020/12/30(水) 13:07:57.43 ID:e4a/AapLM.net
いやSVはないな
あんなん乗るくらいならバイク降りるわwwww
今日はお酒飲んだからバイクは乗らない

595 :774RR :2020/12/30(水) 13:19:50.54 ID:YEjtfzqQ0.net
MT人気だよなぁ
カワサキはストファイあんまやる気ないのかな

596 :774RR :2020/12/30(水) 15:25:47.26 ID:2KSVL2G4a.net
ミドルクラスのネイキッドは選択肢多いからよっぽどのこだわりない限りz650乗らないんじゃない?
ミドルクラスフルカウルツアラーのninjaも噂のMT07のフルカウルが出たらどうなるかわからん

597 :774RR :2020/12/30(水) 15:51:14.65 ID:PdDGM5dGr.net
MTも09は確かに結構過激な特性だけど、07に関してはZ650と大差なくね
単に見た目の好みで終わるレベルだと思うんだが

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200