2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

1 :774RR :2020/08/25(火) 12:52:43.38 ID:3N4u4Oh+M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

675 :774RR :2021/01/16(土) 22:34:25.01 ID:ZoI/4JYd0.net
>>673
そうなんだ
まあいいや気にしないようにする

676 :774RR :2021/01/16(土) 22:41:33.47 ID:ZoI/4JYd0.net
>>674
あーそれかな
下道でももっとハイギア使うべきなのか
でもギアチェンジかなり忙しくなりそう

677 :774RR :2021/01/17(日) 06:12:15.18 ID:riSU7rpQ0.net
俺は週1ものらない時あるから基本長距離移動以外はやや回して走ってる。
仕事車じゃないから燃費なんて見たことない。

678 :774RR :2021/01/17(日) 10:31:28.05 ID:TVPvhKFV0.net
エンジンかからなくなった
カッカッカって音だけしてる
最近アイドリングが弱かったが…

679 :774RR :2021/01/17(日) 10:46:00.00 ID:bdNctns10.net
>>678
バッテリー切れじゃない?

680 :774RR :2021/01/17(日) 10:52:16.83 ID:xrQQ9a8m0.net
>>678
スイッチオンの状態にして、数分放置して放電させる
それからセルスイッチを入れたらなんとかなるかも

あと理屈はわからんが
サイドスタンド跳ね上げてからスイッチ押すと
エンジンがかかることが稀にあったわ

681 :774RR :2021/01/17(日) 10:54:05.95 ID:TVPvhKFV0.net
>>679
まだ2万2000しか走ってないのに…

ここ数週間エンジンかけても止まるからスロットルあけて暖気してから乗ってた
タンク残は点滅してるけど揺らしたらチャポチャポ見えるからガス欠ではない
バッテリーかなあ

682 :774RR :2021/01/17(日) 10:58:15.53 ID:TVPvhKFV0.net
>>680
サイドスタンド立ててエンジンかかったのに最近はかかんなくなってたわ
もちろんサイドすったんど上げてもかからん
ハンクラにしてセルボタンとかやってもダメ
カッカッカッって笑ってるだけ

683 :774RR :2021/01/17(日) 11:15:04.23 ID:qdQgwyCzM.net
バッテリーは45000で3回交換してる

684 :774RR :2021/01/17(日) 11:29:40.32 ID:x24iq7JU0.net
アシュラマン

685 :774RR :2021/01/17(日) 11:42:05.98 ID:bdNctns10.net
俺、6000kmで交換した事あるよ。バッテリーチャージャー使ってまめに充電してたのに放電しきってお亡くなりに。おかしいなと思ってたらチャージャーの方が壊れてたw

686 :774RR :2021/01/17(日) 11:47:41.40 ID:TVPvhKFV0.net
押しがけしてもダメだ
諦めた、明日バッテリ買ってみる
クソが

687 :774RR :2021/01/17(日) 12:25:45.19 ID:Ppue5hYK0.net
俺は5500キロで交換したな
3年半経ってたけど

688 :774RR :2021/01/17(日) 13:49:22.43 ID:1gZRO42X0.net
エリーパワーのリチウム試してみたいけど極が逆なんですよね。

689 :774RR :2021/01/17(日) 15:00:03.03 ID:TuWTtkwkM.net
ほらね?うんちバイクでしょ??
チワワに抜かされるバイクなんだよ

690 :774RR :2021/01/17(日) 19:51:39.59 ID:Q3aR17YG0.net
ラクペペ基地定例

691 :774RR :2021/01/17(日) 20:28:29.49 ID:ZTrd2Nivr.net
>>681
2万キロも持ったなら充分でしょ
むしろ距離より年数の方が大事

692 :774RR :2021/01/17(日) 20:54:17.93 ID:t50QjAfN0.net
オレは3年5万キロ無交換

693 :774RR :2021/01/18(月) 18:12:42.15 ID:5V/lpaDG0.net
20年式Ninja650の分厚いサービスマニュアル届いた
実際にこれ見て自分で弄る場面はほとんどないだろうけど、愛車のサービスマニュアル持つのってなんかいいね

ところでEX650MとかEX650MLって表記が所々にあるけど、これ欧州仕様車の型式だよね
マニュアルや取説の類は日本仕様とある程度共通化されてるのかな

694 :774RR :2021/01/18(月) 20:23:02.06 ID:xCTDXxBw0.net
バッテリーはTTZ10Sでいいのかな?
2018年式ninjaだけど

695 :774RR :2021/01/18(月) 20:25:03.75 ID:gjkPMrQ+0.net
>>693
それは機種番号でしょ

E:2気筒
X:カウルあり(※カウルのないZ650ならRになる)
650:排気量
M:いわゆる◯型とか呼ばれるアルファベット番号
L:イヤーコード、2020年の意味


ちなみに、
2017年式がEX650KH
2018年式がEX650KJ(※Iは数字の1と間違えやすいのでない)
2019年式がEX650KK

つまりは、2017−2019年式がいわゆるK型で
2020年式はM型

じゃあKとMの間のL型はないのかよって思ってググったら
それは海外製っぽかった

696 :774RR :2021/01/18(月) 20:40:47.86 ID:IkpESRZx0.net
>>695
ワーオためになーる(・∀・)

697 :774RR :2021/01/18(月) 21:15:50.80 ID:5V/lpaDG0.net
>>695
詳しくありがとう
型式と機種番号は違うものってことかな?混乱してきた

公式サイト、サービスマニュアル、受注伝票、車検証は全部2BL-ER650Hだった
公式サイトじゃZ650も2BL-ER650Hなんだよね・・・そこ区別しなくていいのかと

ただ車検証の「原動機の型式」の欄はER650KEとなってた
つまり車体の型式とエンジンの型式がそれぞれ定義されているということかな

こまけぇこたぁ(AA略、と言いたいところだけど曖昧なままだと検索するとき勘違いしそう

698 :665 :2021/01/18(月) 21:36:46.83 ID:23ZATTTz0.net
>>697
俺もついこの間サービスマニュアルが手元に届いて
裏表紙に機種番号が書いてて混乱したから色々と調べてみたんだわ

おそらく、「ninja650」ってのは、あくまで通称名で
正式名は、「EX650◯」の機種名だと思われ


「2BL」ってのは保安基準で排ガス規制に関連してる番号
ホンダでもヤマハでもスズキでも、同じく2BLの数字が使われている

ちなみにこっちは2017年式のninja650だけど
「原動機の型式」はER650AEだったわ

699 :774RR :2021/01/18(月) 21:41:46.84 ID:DNDC2lh50.net
あと蛇足だけど、
名刺2枚サイズの
「ninja650モーターサイクル
 取 扱 説 明 書    」
の背表紙に
「EK650◯◯」
って書いてあるけど、
この取扱説明書とサービスマニュアル以外で
EK650表記を見たことないわ

公式サイトにも書かれてないから、普通は分からんわな

700 :697 :2021/01/18(月) 21:46:22.89 ID:7MxUigRK0.net
すまん、EK650表記じゃなくてEX650表記だったわ
まさに蛇足だった・・・

701 :774RR :2021/01/18(月) 22:25:07.73 ID:xCTDXxBw0.net
メンテナンスノートに車体番号書いてあるでしょ
2018年式ninjaはER650HAだよ
説明書はEX650KJ
ER650HがホンダCB400のNC39(キャブ車)とかNC43(インジェクション)みたいなもんでしょ

702 :774RR :2021/01/18(月) 23:02:34.34 ID:5V/lpaDG0.net
>>699
なるほど
ていうか今初めて裏表紙を見たら、以下の内容がご丁寧に表形式で明記されてたw

年度: 2020
通称名: Ninja 650
機種: EX650ML
車台番号: ER650H-A00161 〜

皆さんありがとう勉強になったわ

703 :774RR :2021/01/19(火) 01:27:17.04 ID:FzTCaD+Q0.net
なかなか良い情報。
乙でした。

704 :774RR :2021/01/19(火) 12:06:04.87 ID:h0Ui0Nfl0.net
Eって二気筒のことだったのか

705 :774RR :2021/01/20(水) 23:42:30.73 ID:EzzjHAXV0.net
むかしEX4というバイクがあってだな・・・

706 :774RR :2021/01/20(水) 23:56:32.79 ID:ESnk9oMC0.net
昔知り合いが乗ってたな。すごい地味だったw

707 :774RR :2021/01/21(木) 06:55:32.28 ID:QOeomVSx0.net
250Rから下半分を取っ払ったような見た目。

708 :774RR :2021/01/21(木) 20:51:19.56 ID:G6+kyyLw0.net
2018年式ninja650のバッテリー交換しようとしている者だがやられたわ…
シートの下、バッテリーを上から固定してる金属が3つのネジで固定されてる
うち二つのネジ受けがロックナットだったよ

ネジ外したらカウルのどっかに行っちゃったwww
これ裏側外さんといかんのか…

709 :774RR :2021/01/21(木) 21:16:19.12 ID:QOeomVSx0.net
このバイクは整備情報がろくに出てこないから大変よね。

710 :774RR :2021/01/21(木) 21:26:51.93 ID:G6+kyyLw0.net
フレームに受けを作てよシクシク
土日でバラすかバイク屋に持ち込むしかねーわ
始動テストは会社行く前、明るいうちにやろう…

711 :774RR :2021/01/21(木) 21:37:37.58 ID:k5TmGJHH0.net
前に言ってたエンジンかからなくなった奴か

712 :774RR :2021/01/22(金) 06:24:20.73 ID:jA0x74VO0.net
>>708
リヤシートカウルは見えてるボルトを外せば取れるが、引っ掛けてるツメを折らんように。ちょっとだけ後方にずらすとパカッと取れる。

713 :774RR :2021/01/22(金) 07:34:23.78 ID:E0oBo9tXr.net
最初から全部店に任せれば良かったのにw

714 :774RR :2021/01/22(金) 10:16:45.62 ID:I8BxFpFSM.net
エンジンかからないとかミノムシ以下だな

715 :774RR :2021/01/22(金) 15:12:42.66 ID:JaBvkGYBr.net
>>708
ウェルナットかな?
同じ事やって酷い目にあった。
確かシート下のパネルずらさないとダメだったよ。

716 :774RR :2021/01/22(金) 20:13:08.72 ID:nE6HMFsW0.net
>>712
>>715
キャリアついてるんですけど全部とるのかww
もう下のパネルに穴開けちゃおうかな…

717 :774RR :2021/01/22(金) 21:00:07.81 ID:St/utHgaa.net
ロックナット買って来ては?

718 :774RR :2021/01/22(金) 23:21:09.96 ID:x47DQORv0.net
>>716
穴開けるとしても外側に見えるカバーの裏辺りになるんじゃないかな?
素直にバラすのがいいと思う。
フェンダーレスの取付予定でもあるならついでに作業出来るけどね。

719 :774RR :2021/01/23(土) 02:07:06.47 ID:APY4+g9P0.net
やったな、これを機にフェンダーレスデビューだ!!

720 :774RR :2021/01/23(土) 10:11:42.55 ID:9yGncRE4M.net
>>716
難易度低めの簡単作業だが、不安なら店に丸投げが低リスクかと。

721 :774RR :2021/01/23(土) 17:53:45.18 ID:HI7vanX70.net
こっちは、スクリーン交換しようとしたら
台座にハマってたゴムとネジ受けが台座から外れちゃって
ハメ直すこともできないまま暗くなって撤退してきたわ

あれって、作業難易度A〜Eの中で、Aクラスの高難易度だろ
決して俺の作業レベルがクソ雑魚な訳じゃない

こんなことでショップ行きたくないと考えるべきか
購入した店から300キロ離れたところに引っ越したんで
これを機に近くのショップに行くべきか迷ってるわ

722 :774RR :2021/01/23(土) 18:29:11.04 ID:DTXeE3WfM.net
カウルに穴あけてビスで固定しとけ
寒すぎて今週は乗れないな
今日はチャリでZ650を抜かしたわ

723 :774RR :2021/01/23(土) 20:43:44.74 ID:82MzC6II0.net
ちょうどタンク前方のボルト留めの所のスペーサーになってるゴムプッシュに下からハマってるカラーを紛失してて
代わりが無いのでカワサキから取り寄せようにも国内に在庫が無くてWebikeでは注文できず
結局取り寄せに数週間かかった俺にはタイムリーな流れ
https://i.imgur.com/lrJOVmk.jpg

724 :!omikuji !dama :2021/01/23(土) 22:02:12.31 ID:OQ6a34KYd.net
>>721
ウエルナットだろ
切って新しいの付けとけ
消耗品みたいなもんだ

https://i.imgur.com/gTpgsSf.jpg

725 :774RR :2021/01/23(土) 22:49:26.43 ID:RFygQdlI0.net
>>724
神かな?
これってひょっとしなくてもバイクショップとかに売ってるもんなんかな
明日見に行ってみるか

726 :774RR :2021/01/23(土) 23:24:59.13 ID:3AtGQoXR0.net
ウェルナット使うのはいいんだけどメンテ考慮されてないよなあ

727 :774RR :2021/01/23(土) 23:31:04.53 ID:v+CTIYGcd.net
>>725
ウエルナットは汎用品だからNAPSや二輪館みたいな用品屋で売ってるぞ
抜けないのは共回りしてるだけだからプライヤーか何かでウエルナットを固定すれば簡単に外れる
この際だからついでに全部交換しとけば?

728 :719 :2021/01/23(土) 23:42:03.69 ID:1CQD0M0g0.net
お前ら本当にありがとう
恥ずかしながらウェルナットという存在を今日初めて知ったわ
そして、ゴムのところにWELLNUTって書かれてるから間違いないわこれ

買ってから3年半以上全く触ってなかったところだったんで、
スクリーン外す時もゴムが硬くくっついた状態だったし、
スクリーンとの接着部が斜めに歪んでるわ

とりあえず明日全部変えてみるよ

729 :774RR :2021/01/23(土) 23:50:22.02 ID:D/QOsJHT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9NUAX6mb7OE

また一つ賢くなってしまった

730 :774RR :2021/01/24(日) 17:29:50.57 ID:aMsnmdrA0.net
20年式Ninja650のカウルを外したくてサービスマニュアルを買ったのですが
カウリングカバーやサイドカバーの締め付けトルクが指定されていません。
ボルトは5mmなので標準の3.9〜4.9Nmを採用して良いのでしょうか?
簡単に緩んだのでオーバートルクが心配で・・・

731 :774RR :2021/01/24(日) 17:47:19.94 ID:bgbkTAfC0.net
OK

732 :774RR :2021/01/24(日) 18:06:55.62 ID:aMsnmdrA0.net
>>731
ありがとうございます!

733 :774RR :2021/01/25(月) 15:35:25.00 ID:W5NOqaNK0.net
バッテリー交換したもんだけどシート下のパネルに穴開けて仮止めしました
カウルの中に羊羹みたいなのが入ってたけどなんなんだろうね

734 :774RR :2021/01/25(月) 16:13:06.26 ID:kX9FfpAyM.net
728です。カウリングカバーのところはウェルナットなので、トルクをかけない
方が良いと思うのですが、マニュアルに締め付けトルク指定ないのは何故?
標準のところにもウェルナットの注意書きはないようです。

735 :774RR :2021/01/25(月) 16:23:47.84 ID:W5NOqaNK0.net
レンチで締めてきつくなるくらいでいいんじゃないの
インパクトドライバー使わなきゃいい

736 :774RR :2021/01/25(月) 17:15:47.98 ID:gdEtgSeB0.net
>>735
Nin1000のM5ウェルナットの締め付けトルクは0.5Nmなので
レンチを使うとオーバートルクになるんじゃないかと

737 :774RR :2021/01/25(月) 18:54:28.99 ID:IqtLLWhH0.net
>>734
ウエルナットはゴムが変形して回り止めになるけど、締め付ける力もゴムの変形に吸収されるからトルクを管理する事は無理
ナット側のゴムが変形して抜けなくなる辺りで手応えが増えて来るからそこでOK
締めすぎるとカウルが割れたりゴムにナットが食い込んで外れなくなるぞ

738 :774RR :2021/01/25(月) 19:01:20.81 ID:6HZ5aegf0.net
お世話になってるショップにKRTの2020モデルの在庫ないか聞いたら在庫なかった…2021モデルは黒赤のみでKRTは入荷未定って言われちゃった。黒赤の赤はワインレッド寄りの暗い赤のパール色なんだね。

739 :728 :2021/01/25(月) 19:08:54.54 ID:GRPNfJFu0.net
>>737
ありがとうございます。なるほど、そもそもトルク管理はできないということですね
マニュアルに注記があっても良さそうですが、メカニックには当たり前ってことかもしれませんね

740 :774RR :2021/01/25(月) 20:29:37.34 ID:a2HushcQ0.net
>>738
レッドバロンでKRT2020が少しお安くなってるよ。
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/kawasaki/ex650m-ninja650-krt.html

741 :774RR :2021/01/25(月) 21:00:51.85 ID:QunDUU240.net
>>740

それでも正規店で年末までやっていた10万円キャンペーンには
及ばない。

742 :774RR :2021/01/25(月) 22:50:20.57 ID:6HZ5aegf0.net
>>740
これと同じ価格で近くの評判そこそこいい店に1台在庫あるの見つけたんだけど、2020KRTの為に新しい店のお世話になるか…今乗ってるバイクを買った店も良い店なんで迷うな…みんなこういう時どうするもんかな?
>>741
10万は美味しいな。タイミング悪かった…

743 :774RR :2021/01/26(火) 00:47:46.04 ID:AddSEaXTM.net
>>742
近い店で買えばOK
今日はマルチーズに抜かされたわ

744 :774RR :2021/01/26(火) 12:23:19.29 ID:pWgd7Z7Np.net
すでにラクぺぺが何を意味して書いてるのか分からなくなっている
新参からしたらイミフだろうね
単なるキチガイにしか見えない

745 :774RR :2021/01/26(火) 12:33:17.25 ID:NcVWxjs90.net
フロントのシガーソケットに挿すUSB充電器買ってみたけど、長さがソケット出口端とちょうどぴったりで
ゴム蓋が閉められなくなってしまった
ゴム蓋の内側の出っ張りを削り取ろうかな

746 :774RR :2021/01/26(火) 12:51:50.67 ID:cWEaHho50.net
>>745
お前は俺か?
俺も同じことをしようとしたが、下手に削って取り返しつかなくなっても嫌だし
どうせUSB挿して使う時は蓋を外すからいいやと気付いて
使わない時はシガーソケットごと外すようにしてる

747 :774RR :2021/01/27(水) 17:58:57.31 ID:cdg/8xNiM.net
ギアポジションセンサー故障の模様
ギア表示がズレたり消えたりする
元々サイドスタンドスイッチが壊れてるのでNでないとしとできないのに
運が悪いとNがなかなか出ないので始動もままならん

748 :774RR :2021/01/30(土) 03:26:37.87 ID:I4dr7VKu0.net
>>747
Nが出ないのはクラッチがちゃんと切れてないかもな
カワサキは停車中に2ndへ入らないようになってるが、ワイヤーの調整不良が有ると停車中状態にならなくなる
逆に2ndに入るときは一瞬半クラで噛み合わせをずらせばNに入りやすいぞ

749 :774RR :2021/01/30(土) 15:46:03.97 ID:jC1lyHBt0.net
自己診断で異常表示だったらバイク屋さんへ。

750 :774RR :2021/01/30(土) 18:10:30.41 ID:lEAabumt0.net
2020のKRTの新車見つけて契約してきたぞー!!ハンドル 高すぎるのが気になるけど軽めで小さくていいねぇ。次のボーナスでパニアもつけよう

751 :774RR :2021/01/30(土) 19:05:11.22 ID:jC1lyHBt0.net
風よけが小さいから大型スクリーンもいいでっせ。
自分は追加スクリーンだけれど。

752 :774RR :2021/01/30(土) 19:06:30.49 ID:0lkBx62q0.net
オメェ!

自分は今日念願のハイシートを手に入れた
依然ベタ足だけど、膝の曲がりはだいぶ楽になったな
てか買うときにシート選べるようにしてくれたらひじょーーに有り難いんだけど無理かね

753 :774RR :2021/01/30(土) 21:56:58.71 ID:rnJAbJFz0.net
こっちは逆にローシートをこの前ゲットした
普通にベタ足だったけど、ケツの痛みが軽減するというので購入
確かに痛みがなくなったわ

754 :774RR :2021/01/30(土) 22:13:01.72 ID:0lkBx62q0.net
>>753
ケツ痛ならゲルザブお勧めよ
もう使ってたらスマン

755 :774RR :2021/01/30(土) 22:21:18.23 ID:BCf2S8yKa.net
>>752
高いバイクでもそんなのないのに
安いバイクになに求めてるの?

756 :774RR :2021/01/30(土) 23:31:18.96 ID:lEAabumt0.net
>>751
通常スクリーンの方がシャープで好みだから風は耐えるよw今まで乗ってたのも250の極小スクリーンだったし多分マシになってると思うw

>>752
ありがとう!俺は小柄だからノーマルがちょうど良さそう。跨った時もしっくり来たし自転車で尻筋も鍛えてるから多分平気かな

757 :774RR :2021/02/01(月) 02:46:33.18 ID:4mMRtlnF0.net
取り寄せたハイシート付けてさっそくショートツーリング行ったら膝は確かに楽になったものの
ニーグリップの当たり変わるしケツ痛くなるしチンポジが妙にしっくりこないしで、万々歳とはいかなかった
慣れの問題だったらいいんだけど

758 :774RR :2021/02/01(月) 06:55:50.12 ID:kmv+wEn60.net
近くのプラザで2021の緑が1台だけある。
400も650も後は春くらいにならないと納車できないらしい
バイクで100万かー
もともとpcx160買いたいと思ってたのにどうしてこうなった

759 :774RR :2021/02/01(月) 08:24:42.32 ID:dP1ZBObh0.net
>>758
おめいろ!

760 :774RR :2021/02/01(月) 11:22:14.83 ID:Vlw3sHtZ0.net
バイクで100万〜

中、大型を選択肢に入れだすと普通やな。

761 :774RR :2021/02/01(月) 11:35:53.79 ID:5fGlFdi+M.net
買うならジクサーだな

762 :774RR :2021/02/01(月) 12:26:33.61 ID:dP1ZBObh0.net
250クラスはトルク、燃費、軽さ、整備性考えると単気筒がバランスいいんじゃないかなとは思うな。

763 :774RR :2021/02/01(月) 18:12:29.59 ID:mBa2T4K1M.net
ジクサーwwwww
スズキwwwwwwSマァクwwwwwwwww

764 :774RR :2021/02/01(月) 19:51:12.28 ID:kmv+wEn60.net
煽ってるわけではないですが気を悪くさせたらごめんなさい。
650で目新しい電子制御もない割には高いと思うけど皆は納得してる
400より20万高い価値はあると思う?
あとツアラー?の割にタンデムシートが盛り上がってる感じになってるけど荷物の載せやすさはどうでしょうか?

765 :774RR :2021/02/01(月) 20:24:15.68 ID:2Ht63QHu0.net
>>764
2017年式?乗りだけど

2021年ならそれなりに電子制御装備あると思うけど
EX650K型(2017−2019)はABSくらいしかついてない。
だけどそれを不便に感じたことはない


20万の価値差はともかく
400か650で迷ってるなら、400の方がアフターパーツとか充実してそうだからオススメ
どうせ、街中じゃ400も650も変わらないし、高速にしたってソロで走るなら400で充分

荷物の乗せやすさに関しては論外
気になるならリュック背負うか素直にトップケースつけるべき

766 :774RR :2021/02/01(月) 20:26:48.41 ID:e4oWgbia0.net
>>764 カワサキプラザ専売&新型になって、もはやコスパいいとは言えなくなっちゃったからね。今の値段なら、自分ならCBR買うわ。

値段気になるなら、今ならsv650xとかオススメ。あおりじゃ無いよ。

767 :774RR :2021/02/01(月) 20:31:58.91 ID:oofsUKlCa.net
SV650Xの黒めちゃくちゃ好きだわ

768 :774RR :2021/02/01(月) 20:33:17.86 ID:BnO25cF/0.net
あとよくninja兄弟の中で言われる
下忍・中忍・上忍のカテゴリーについてだけど、
ninja650が大型免許が必要だから上忍かと言われたらそんなことなく
400と同じ中忍扱いだと思われるから、
400と650で悩むことなく、気に入った方を買えばいいんじゃないかと。

PCX160を買おうとしてたぐらいだから、
通勤通学や普段使いを考えてるんだろうけど
あえて650のフォローをするなら、軽くて取り回しがいいから
そう言う意味では選んでも損はないはず

769 :764 :2021/02/01(月) 20:46:54.55 ID:e4oWgbia0.net
>>767
特に、2021モデルの黒×金フレームはカッコいいっすよね〜。

770 :774RR :2021/02/01(月) 20:51:03.64 ID:67VBq98Y0.net
>>764
東北道、常磐、東名、新東名、新名神、九州j自動車道あたりを使うなら650のがいい
100で流してトラックを120で抜かそうとしたときに、外車商用車が後ろから飛んできても650なら十分余力がある
400はマルチのスーフォアでも高速域は割りとスカスカ

現行ninjaシリーズはコンパクトがセールスポイントみたいなのでタンデムシートは飾りです
キャンプツーしたいんじゃあー!みたいな積載性は期待しない方がいいかと

771 :774RR :2021/02/01(月) 21:03:02.44 ID:nqoLaDkD0.net
>>769
おい、ふざけんな
ガチでかっこいいじゃねーか、これ

772 :774RR :2021/02/01(月) 21:11:10.73 ID:67VBq98Y0.net
あとスズキは塗装がダメですぐ錆びるんだよねー
リッタークラスでも錆びたわ
自動車も錆びるらしい

773 :774RR :2021/02/01(月) 21:24:16.45 ID:kmv+wEn60.net
すごいいろいろ教えてくれてありがとございます。
たしかにsvはエンジンも良くてカッコいいですが前傾姿勢きついです。

ニンジャはやはり400,650もどっちも良さそうなんで、明日プラザいって見た目だけで決めてこようと思います。

774 :774RR :2021/02/01(月) 21:38:53.72 ID:l5qAqTya0.net
買うなら650も400も新型を買うんだぞ
片眼ヘッドライトの被害者は俺だけでいい・・・

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200