2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

1 :774RR :2020/08/25(火) 12:52:43.38 ID:3N4u4Oh+M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

711 :774RR :2021/01/21(木) 21:37:37.58 ID:k5TmGJHH0.net
前に言ってたエンジンかからなくなった奴か

712 :774RR :2021/01/22(金) 06:24:20.73 ID:jA0x74VO0.net
>>708
リヤシートカウルは見えてるボルトを外せば取れるが、引っ掛けてるツメを折らんように。ちょっとだけ後方にずらすとパカッと取れる。

713 :774RR :2021/01/22(金) 07:34:23.78 ID:E0oBo9tXr.net
最初から全部店に任せれば良かったのにw

714 :774RR :2021/01/22(金) 10:16:45.62 ID:I8BxFpFSM.net
エンジンかからないとかミノムシ以下だな

715 :774RR :2021/01/22(金) 15:12:42.66 ID:JaBvkGYBr.net
>>708
ウェルナットかな?
同じ事やって酷い目にあった。
確かシート下のパネルずらさないとダメだったよ。

716 :774RR :2021/01/22(金) 20:13:08.72 ID:nE6HMFsW0.net
>>712
>>715
キャリアついてるんですけど全部とるのかww
もう下のパネルに穴開けちゃおうかな…

717 :774RR :2021/01/22(金) 21:00:07.81 ID:St/utHgaa.net
ロックナット買って来ては?

718 :774RR :2021/01/22(金) 23:21:09.96 ID:x47DQORv0.net
>>716
穴開けるとしても外側に見えるカバーの裏辺りになるんじゃないかな?
素直にバラすのがいいと思う。
フェンダーレスの取付予定でもあるならついでに作業出来るけどね。

719 :774RR :2021/01/23(土) 02:07:06.47 ID:APY4+g9P0.net
やったな、これを機にフェンダーレスデビューだ!!

720 :774RR :2021/01/23(土) 10:11:42.55 ID:9yGncRE4M.net
>>716
難易度低めの簡単作業だが、不安なら店に丸投げが低リスクかと。

721 :774RR :2021/01/23(土) 17:53:45.18 ID:HI7vanX70.net
こっちは、スクリーン交換しようとしたら
台座にハマってたゴムとネジ受けが台座から外れちゃって
ハメ直すこともできないまま暗くなって撤退してきたわ

あれって、作業難易度A〜Eの中で、Aクラスの高難易度だろ
決して俺の作業レベルがクソ雑魚な訳じゃない

こんなことでショップ行きたくないと考えるべきか
購入した店から300キロ離れたところに引っ越したんで
これを機に近くのショップに行くべきか迷ってるわ

722 :774RR :2021/01/23(土) 18:29:11.04 ID:DTXeE3WfM.net
カウルに穴あけてビスで固定しとけ
寒すぎて今週は乗れないな
今日はチャリでZ650を抜かしたわ

723 :774RR :2021/01/23(土) 20:43:44.74 ID:82MzC6II0.net
ちょうどタンク前方のボルト留めの所のスペーサーになってるゴムプッシュに下からハマってるカラーを紛失してて
代わりが無いのでカワサキから取り寄せようにも国内に在庫が無くてWebikeでは注文できず
結局取り寄せに数週間かかった俺にはタイムリーな流れ
https://i.imgur.com/lrJOVmk.jpg

724 :!omikuji !dama :2021/01/23(土) 22:02:12.31 ID:OQ6a34KYd.net
>>721
ウエルナットだろ
切って新しいの付けとけ
消耗品みたいなもんだ

https://i.imgur.com/gTpgsSf.jpg

725 :774RR :2021/01/23(土) 22:49:26.43 ID:RFygQdlI0.net
>>724
神かな?
これってひょっとしなくてもバイクショップとかに売ってるもんなんかな
明日見に行ってみるか

726 :774RR :2021/01/23(土) 23:24:59.13 ID:3AtGQoXR0.net
ウェルナット使うのはいいんだけどメンテ考慮されてないよなあ

727 :774RR :2021/01/23(土) 23:31:04.53 ID:v+CTIYGcd.net
>>725
ウエルナットは汎用品だからNAPSや二輪館みたいな用品屋で売ってるぞ
抜けないのは共回りしてるだけだからプライヤーか何かでウエルナットを固定すれば簡単に外れる
この際だからついでに全部交換しとけば?

728 :719 :2021/01/23(土) 23:42:03.69 ID:1CQD0M0g0.net
お前ら本当にありがとう
恥ずかしながらウェルナットという存在を今日初めて知ったわ
そして、ゴムのところにWELLNUTって書かれてるから間違いないわこれ

買ってから3年半以上全く触ってなかったところだったんで、
スクリーン外す時もゴムが硬くくっついた状態だったし、
スクリーンとの接着部が斜めに歪んでるわ

とりあえず明日全部変えてみるよ

729 :774RR :2021/01/23(土) 23:50:22.02 ID:D/QOsJHT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9NUAX6mb7OE

また一つ賢くなってしまった

730 :774RR :2021/01/24(日) 17:29:50.57 ID:aMsnmdrA0.net
20年式Ninja650のカウルを外したくてサービスマニュアルを買ったのですが
カウリングカバーやサイドカバーの締め付けトルクが指定されていません。
ボルトは5mmなので標準の3.9〜4.9Nmを採用して良いのでしょうか?
簡単に緩んだのでオーバートルクが心配で・・・

731 :774RR :2021/01/24(日) 17:47:19.94 ID:bgbkTAfC0.net
OK

732 :774RR :2021/01/24(日) 18:06:55.62 ID:aMsnmdrA0.net
>>731
ありがとうございます!

733 :774RR :2021/01/25(月) 15:35:25.00 ID:W5NOqaNK0.net
バッテリー交換したもんだけどシート下のパネルに穴開けて仮止めしました
カウルの中に羊羹みたいなのが入ってたけどなんなんだろうね

734 :774RR :2021/01/25(月) 16:13:06.26 ID:kX9FfpAyM.net
728です。カウリングカバーのところはウェルナットなので、トルクをかけない
方が良いと思うのですが、マニュアルに締め付けトルク指定ないのは何故?
標準のところにもウェルナットの注意書きはないようです。

735 :774RR :2021/01/25(月) 16:23:47.84 ID:W5NOqaNK0.net
レンチで締めてきつくなるくらいでいいんじゃないの
インパクトドライバー使わなきゃいい

736 :774RR :2021/01/25(月) 17:15:47.98 ID:gdEtgSeB0.net
>>735
Nin1000のM5ウェルナットの締め付けトルクは0.5Nmなので
レンチを使うとオーバートルクになるんじゃないかと

737 :774RR :2021/01/25(月) 18:54:28.99 ID:IqtLLWhH0.net
>>734
ウエルナットはゴムが変形して回り止めになるけど、締め付ける力もゴムの変形に吸収されるからトルクを管理する事は無理
ナット側のゴムが変形して抜けなくなる辺りで手応えが増えて来るからそこでOK
締めすぎるとカウルが割れたりゴムにナットが食い込んで外れなくなるぞ

738 :774RR :2021/01/25(月) 19:01:20.81 ID:6HZ5aegf0.net
お世話になってるショップにKRTの2020モデルの在庫ないか聞いたら在庫なかった…2021モデルは黒赤のみでKRTは入荷未定って言われちゃった。黒赤の赤はワインレッド寄りの暗い赤のパール色なんだね。

739 :728 :2021/01/25(月) 19:08:54.54 ID:GRPNfJFu0.net
>>737
ありがとうございます。なるほど、そもそもトルク管理はできないということですね
マニュアルに注記があっても良さそうですが、メカニックには当たり前ってことかもしれませんね

740 :774RR :2021/01/25(月) 20:29:37.34 ID:a2HushcQ0.net
>>738
レッドバロンでKRT2020が少しお安くなってるよ。
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/kawasaki/ex650m-ninja650-krt.html

741 :774RR :2021/01/25(月) 21:00:51.85 ID:QunDUU240.net
>>740

それでも正規店で年末までやっていた10万円キャンペーンには
及ばない。

742 :774RR :2021/01/25(月) 22:50:20.57 ID:6HZ5aegf0.net
>>740
これと同じ価格で近くの評判そこそこいい店に1台在庫あるの見つけたんだけど、2020KRTの為に新しい店のお世話になるか…今乗ってるバイクを買った店も良い店なんで迷うな…みんなこういう時どうするもんかな?
>>741
10万は美味しいな。タイミング悪かった…

743 :774RR :2021/01/26(火) 00:47:46.04 ID:AddSEaXTM.net
>>742
近い店で買えばOK
今日はマルチーズに抜かされたわ

744 :774RR :2021/01/26(火) 12:23:19.29 ID:pWgd7Z7Np.net
すでにラクぺぺが何を意味して書いてるのか分からなくなっている
新参からしたらイミフだろうね
単なるキチガイにしか見えない

745 :774RR :2021/01/26(火) 12:33:17.25 ID:NcVWxjs90.net
フロントのシガーソケットに挿すUSB充電器買ってみたけど、長さがソケット出口端とちょうどぴったりで
ゴム蓋が閉められなくなってしまった
ゴム蓋の内側の出っ張りを削り取ろうかな

746 :774RR :2021/01/26(火) 12:51:50.67 ID:cWEaHho50.net
>>745
お前は俺か?
俺も同じことをしようとしたが、下手に削って取り返しつかなくなっても嫌だし
どうせUSB挿して使う時は蓋を外すからいいやと気付いて
使わない時はシガーソケットごと外すようにしてる

747 :774RR :2021/01/27(水) 17:58:57.31 ID:cdg/8xNiM.net
ギアポジションセンサー故障の模様
ギア表示がズレたり消えたりする
元々サイドスタンドスイッチが壊れてるのでNでないとしとできないのに
運が悪いとNがなかなか出ないので始動もままならん

748 :774RR :2021/01/30(土) 03:26:37.87 ID:I4dr7VKu0.net
>>747
Nが出ないのはクラッチがちゃんと切れてないかもな
カワサキは停車中に2ndへ入らないようになってるが、ワイヤーの調整不良が有ると停車中状態にならなくなる
逆に2ndに入るときは一瞬半クラで噛み合わせをずらせばNに入りやすいぞ

749 :774RR :2021/01/30(土) 15:46:03.97 ID:jC1lyHBt0.net
自己診断で異常表示だったらバイク屋さんへ。

750 :774RR :2021/01/30(土) 18:10:30.41 ID:lEAabumt0.net
2020のKRTの新車見つけて契約してきたぞー!!ハンドル 高すぎるのが気になるけど軽めで小さくていいねぇ。次のボーナスでパニアもつけよう

751 :774RR :2021/01/30(土) 19:05:11.22 ID:jC1lyHBt0.net
風よけが小さいから大型スクリーンもいいでっせ。
自分は追加スクリーンだけれど。

752 :774RR :2021/01/30(土) 19:06:30.49 ID:0lkBx62q0.net
オメェ!

自分は今日念願のハイシートを手に入れた
依然ベタ足だけど、膝の曲がりはだいぶ楽になったな
てか買うときにシート選べるようにしてくれたらひじょーーに有り難いんだけど無理かね

753 :774RR :2021/01/30(土) 21:56:58.71 ID:rnJAbJFz0.net
こっちは逆にローシートをこの前ゲットした
普通にベタ足だったけど、ケツの痛みが軽減するというので購入
確かに痛みがなくなったわ

754 :774RR :2021/01/30(土) 22:13:01.72 ID:0lkBx62q0.net
>>753
ケツ痛ならゲルザブお勧めよ
もう使ってたらスマン

755 :774RR :2021/01/30(土) 22:21:18.23 ID:BCf2S8yKa.net
>>752
高いバイクでもそんなのないのに
安いバイクになに求めてるの?

756 :774RR :2021/01/30(土) 23:31:18.96 ID:lEAabumt0.net
>>751
通常スクリーンの方がシャープで好みだから風は耐えるよw今まで乗ってたのも250の極小スクリーンだったし多分マシになってると思うw

>>752
ありがとう!俺は小柄だからノーマルがちょうど良さそう。跨った時もしっくり来たし自転車で尻筋も鍛えてるから多分平気かな

757 :774RR :2021/02/01(月) 02:46:33.18 ID:4mMRtlnF0.net
取り寄せたハイシート付けてさっそくショートツーリング行ったら膝は確かに楽になったものの
ニーグリップの当たり変わるしケツ痛くなるしチンポジが妙にしっくりこないしで、万々歳とはいかなかった
慣れの問題だったらいいんだけど

758 :774RR :2021/02/01(月) 06:55:50.12 ID:kmv+wEn60.net
近くのプラザで2021の緑が1台だけある。
400も650も後は春くらいにならないと納車できないらしい
バイクで100万かー
もともとpcx160買いたいと思ってたのにどうしてこうなった

759 :774RR :2021/02/01(月) 08:24:42.32 ID:dP1ZBObh0.net
>>758
おめいろ!

760 :774RR :2021/02/01(月) 11:22:14.83 ID:Vlw3sHtZ0.net
バイクで100万〜

中、大型を選択肢に入れだすと普通やな。

761 :774RR :2021/02/01(月) 11:35:53.79 ID:5fGlFdi+M.net
買うならジクサーだな

762 :774RR :2021/02/01(月) 12:26:33.61 ID:dP1ZBObh0.net
250クラスはトルク、燃費、軽さ、整備性考えると単気筒がバランスいいんじゃないかなとは思うな。

763 :774RR :2021/02/01(月) 18:12:29.59 ID:mBa2T4K1M.net
ジクサーwwwww
スズキwwwwwwSマァクwwwwwwwww

764 :774RR :2021/02/01(月) 19:51:12.28 ID:kmv+wEn60.net
煽ってるわけではないですが気を悪くさせたらごめんなさい。
650で目新しい電子制御もない割には高いと思うけど皆は納得してる
400より20万高い価値はあると思う?
あとツアラー?の割にタンデムシートが盛り上がってる感じになってるけど荷物の載せやすさはどうでしょうか?

765 :774RR :2021/02/01(月) 20:24:15.68 ID:2Ht63QHu0.net
>>764
2017年式?乗りだけど

2021年ならそれなりに電子制御装備あると思うけど
EX650K型(2017−2019)はABSくらいしかついてない。
だけどそれを不便に感じたことはない


20万の価値差はともかく
400か650で迷ってるなら、400の方がアフターパーツとか充実してそうだからオススメ
どうせ、街中じゃ400も650も変わらないし、高速にしたってソロで走るなら400で充分

荷物の乗せやすさに関しては論外
気になるならリュック背負うか素直にトップケースつけるべき

766 :774RR :2021/02/01(月) 20:26:48.41 ID:e4oWgbia0.net
>>764 カワサキプラザ専売&新型になって、もはやコスパいいとは言えなくなっちゃったからね。今の値段なら、自分ならCBR買うわ。

値段気になるなら、今ならsv650xとかオススメ。あおりじゃ無いよ。

767 :774RR :2021/02/01(月) 20:31:58.91 ID:oofsUKlCa.net
SV650Xの黒めちゃくちゃ好きだわ

768 :774RR :2021/02/01(月) 20:33:17.86 ID:BnO25cF/0.net
あとよくninja兄弟の中で言われる
下忍・中忍・上忍のカテゴリーについてだけど、
ninja650が大型免許が必要だから上忍かと言われたらそんなことなく
400と同じ中忍扱いだと思われるから、
400と650で悩むことなく、気に入った方を買えばいいんじゃないかと。

PCX160を買おうとしてたぐらいだから、
通勤通学や普段使いを考えてるんだろうけど
あえて650のフォローをするなら、軽くて取り回しがいいから
そう言う意味では選んでも損はないはず

769 :764 :2021/02/01(月) 20:46:54.55 ID:e4oWgbia0.net
>>767
特に、2021モデルの黒×金フレームはカッコいいっすよね〜。

770 :774RR :2021/02/01(月) 20:51:03.64 ID:67VBq98Y0.net
>>764
東北道、常磐、東名、新東名、新名神、九州j自動車道あたりを使うなら650のがいい
100で流してトラックを120で抜かそうとしたときに、外車商用車が後ろから飛んできても650なら十分余力がある
400はマルチのスーフォアでも高速域は割りとスカスカ

現行ninjaシリーズはコンパクトがセールスポイントみたいなのでタンデムシートは飾りです
キャンプツーしたいんじゃあー!みたいな積載性は期待しない方がいいかと

771 :774RR :2021/02/01(月) 21:03:02.44 ID:nqoLaDkD0.net
>>769
おい、ふざけんな
ガチでかっこいいじゃねーか、これ

772 :774RR :2021/02/01(月) 21:11:10.73 ID:67VBq98Y0.net
あとスズキは塗装がダメですぐ錆びるんだよねー
リッタークラスでも錆びたわ
自動車も錆びるらしい

773 :774RR :2021/02/01(月) 21:24:16.45 ID:kmv+wEn60.net
すごいいろいろ教えてくれてありがとございます。
たしかにsvはエンジンも良くてカッコいいですが前傾姿勢きついです。

ニンジャはやはり400,650もどっちも良さそうなんで、明日プラザいって見た目だけで決めてこようと思います。

774 :774RR :2021/02/01(月) 21:38:53.72 ID:l5qAqTya0.net
買うなら650も400も新型を買うんだぞ
片眼ヘッドライトの被害者は俺だけでいい・・・

775 :774RR :2021/02/01(月) 21:59:41.54 ID:4mMRtlnF0.net
650ccあると高速で力不足を感じることはほぼないから精神的に楽かな
峠で思いっきりエンジン回す楽しみは低排気量のほうがいいんだろうけど

SVは評価高いけどアシストスリッパークラッチないんだよね
コスト下げるためとはいえそこは残念

776 :774RR :2021/02/01(月) 22:03:57.44 ID:GJUYcNgC0.net
クラッチがめちゃくちゃ軽いから長距離酷道走るときはすごい楽

777 :774RR :2021/02/01(月) 22:12:54.74 ID:CwBt+u460.net
以前グラディウス650乗ってたけどクラッチ軽いからスリッパー無くても平気だよ

778 :774RR :2021/02/01(月) 22:30:38.75 ID:l1e6vUvK0.net
今日、友達がノリと勢いでz650(2017)買ったんよ
俺もsv650乗りだから、まあ乗りやすいんだろうなってのは何となく分かったんだけど
このバイクのデメリット的なのっなんかある?

779 :774RR :2021/02/01(月) 22:41:59.62 ID:iOau+H5A0.net
デメリット
・ninja650で検索してるのに、なぜかninja1000や250のページに飛ばされる
・KAWASAKIのバイク雑誌でも扱いが小さい
・カスタムパーツの車種一覧でもたまにハブられたりする

780 :774RR :2021/02/01(月) 22:51:30.70 ID:67VBq98Y0.net
デメリットはカワサキだろ…

781 :774RR :2021/02/01(月) 23:41:11.99 ID:4mMRtlnF0.net
Ninja650以上に情報少ないよねZ650
NinjaとZはスタイリング以外は同一っていうけど実際どうなんだろ

782 :774RR :2021/02/01(月) 23:56:13.35 ID:G+G1S4cB0.net
メーター・ヘッドライト周りを除いたとしても
ninja650のカウルを剥いでみたけど、とてもあのまま走行はできそうにないわな

あとどちらかっていうとヴェルシスの方が話題がないというか皆無のような気がする

783 :774RR :2021/02/02(火) 00:16:47.27 ID:JpbtGy4lp.net
Vスト250はよく見るのにヴェルシス250は皆無

784 :774RR :2021/02/02(火) 01:13:01.30 ID:7OHAcBW/0.net
やっぱデザインかな・・・顔をNinja系にしたのは失敗だったと思う
ヴェルシスって名前もパッとしない
いかんディスってしまった

785 :774RR :2021/02/02(火) 02:14:30.15 ID:yTrKu5OT0.net
スズキは安いからな
新車で10万近く違うから初バイク探してるような連中はスズキを買うんじゃないの?

786 :774RR :2021/02/02(火) 03:44:42.84 ID:zsAIVQ7Pa.net
>>774
なにが言いたいの?

787 :774RR :2021/02/02(火) 03:46:46.04 ID:zsAIVQ7Pa.net
>>780
スズキより格上だと思ってる

788 :774RR :2021/02/02(火) 03:50:27.87 ID:zsAIVQ7Pa.net
>>782
日本じゃもう売ってないじゃん
>>785
それがそうでもないのは250の販売台数ランキングを見たら明らか
安かろう悪かろうのスズキは売れてない
Ninja250も値段考えたら装備いまいちで昔ほど売れてないけど

789 :774RR :2021/02/02(火) 10:33:44.65 ID:CeUPpyZH0.net
ninja250が昔ほど売れてないのは400買うやつが増えたからだろ
+7万の1kg差であれだけトルク違えば当然ではあるけど

790 :774RR :2021/02/02(火) 11:40:22.27 ID:yTrKu5OT0.net
Ninja250は発売された時に他社にライバルが無い唯一の最新モデルを安く出したからだよ
今は他に選択肢が増えて市場を奪われた
だから4気筒を出したんだろ

791 :774RR :2021/02/02(火) 12:17:00.92 ID:CeUPpyZH0.net
昔の基準が俺が思ってたより昔過ぎたようだ
25Rに関してはninja250が落ちた分ってより完全に新規需要を見越してだとは思うけどねぇ
東南アジアの金持ち向けでしょ

792 :774RR :2021/02/02(火) 12:48:06.87 ID:gtlZMXbR0.net
俺ninja650乗ってるけど100kgあって本当に申し訳ないと思う。
バイクにも、メーカーの努力にも。

793 :774RR :2021/02/02(火) 12:54:12.84 ID:HI3RgWted.net
>>786
2019年式以前は片目ハロゲンライトってことだろ

400の方はどうなんか知らんが

794 :774RR :2021/02/02(火) 13:49:50.66 ID:GPg16NfAM.net
400も現行はLEDの両目点灯
前の型はハロゲンの片目

795 :774RR :2021/02/02(火) 14:38:34.57 ID:GiE9mFSWM.net
>>793
ハロゲンは400含めそれが普通でしょ

>>789
それはR25とかも同じだよね
ヤマハホンダと違って正立角材ってのが大きいと思う

796 :774RR :2021/02/02(火) 15:06:37.53 ID:275CQjfo0.net
>>764です
カワサキプラザいってきました
みためは650のが好みでした。
試乗したけどスピードはでないけどのりやすかった。
でもやっぱ積載性は心肺だ

https://i.imgur.com/128u2Bq.jpg

https://i.imgur.com/sRxjFWm.jpg

797 :774RR :2021/02/02(火) 17:54:47.72 ID:v3344hIWr.net
2017だか18に250/400がLED両目になり、直近の型の650がそこから2年片目ハロゲンのままだったから被害って言ってるのかなと

798 :774RR :2021/02/02(火) 18:09:37.30 ID:HI3RgWted.net
なんかのブログで見ただけだから信憑性ないけど
両眼LED化するプロテックのヘッドライトは
3台交換して3台とも車検通らなかったとかなんとか

やっぱ純正両眼LEDは強いわ


>>796
積載か心配なら、ヘプコ&ペッカーからパニアのハードケースも出てるよ

799 :774RR :2021/02/02(火) 22:39:01.04 ID:275CQjfo0.net
>>798
そうなんだ
キャンプしたいからハードケース買おうかな
やっぱ650かっこいいね
特にカウルに400と違って隙間?がないとこがかっこいい

https://i.imgur.com/u80qbHY.jpg

https://i.imgur.com/4qOcAIK.jpg

800 :774RR :2021/02/03(水) 07:08:08.95 ID:X6YA7up9a.net
隙間はよく分からないけど
NINJA250/400のサイドカウルがいまいちなのは同意

801 :774RR :2021/02/03(水) 08:05:58.75 ID:ZChcdi6q0.net
純正のパニアって容量どのくらいなんだろ?タンデム の邪魔しないらしいし気になるんだよね。

802 :774RR :2021/02/03(水) 10:45:39.16 ID:kgXZRFZgM.net
>>800
角柱スイングアームも
コスト削減とはいえあれは萎える

803 :774RR :2021/02/03(水) 12:29:28.89 ID:RWMqWYJad.net
純正パニアは、すぐに色褪せそう

804 :774RR :2021/02/03(水) 14:11:33.25 ID:w/zVAM3ja.net
giveのz650用のサイドパニアステーもデイトナで扱うようになったみたいでninja650も適合になってるね。サイドv35、37ならフルパニアできるね。

805 :774RR :2021/02/03(水) 20:21:07.14 ID:IMSK/McU0.net
積載って
この手のスタイルのバイクって250でもリッターでもどれも一緒だろ
650独自の積載性マイナス要素なんてあるか?
アフターパーツ的に専用が少ないってくらいじゃないの

806 :774RR :2021/02/03(水) 22:49:02.75 ID:Dm2S7+UU0.net
>>805
650はリアシートが膨れてる?から荷物載せにくいかなーって思ってる。
19年モデルまではもっと平らだった

807 :774RR :2021/02/04(木) 02:55:18.76 ID:Q4pdNWyy0.net
リアシートへの積載なら固定用の紐やゴムベルトを車体に固定する方法が重要だな
あの形状は荷物が前にずれてこないってメリットも有るから悪いばかりでもないぞ

808 :774RR :2021/02/04(木) 16:38:00.65 ID:UbIWPXiJM.net
積載とかアホだろ
背負えよ、お前らの背中は飾りか?
今日は軽自動車のパトカーに抜かされたわ

809 :774RR :2021/02/04(木) 17:18:48.84 ID:aoppcKYe0.net
アフターパーツ少ないのは結構なマイナスかも
20年式にグリヒを付けたいけど、キジマのやつとか付くのだろうか

810 :774RR :2021/02/04(木) 18:23:18.52 ID:CIegP3xfp.net
>>808
クズが一丁前に説教かよ
いつまで粘着してんだこのアホ

811 :774RR :2021/02/04(木) 18:25:48.69 ID:vq46ZeDoM.net
哀れだな

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200