2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part13

1 :774RR:2020/08/28(金) 03:06:33.08 ID:SP77Xgc8.net
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。)

128 :774RR:2020/09/22(火) 07:42:10.80 ID:r702Rx0k.net
純正ウィンカー(丸大)はカッコ良いんだけど、ツーリング先で突然折れたからもうイヤ
全体が短かければ折れにくいと思って、小型の純正タイプ樽にしたら、見た目は純正とほとんど変わらなかった
よく観るとステーとメッキ部のガタが僅かに多かったから接着剤で対応
バカ安の物でなければ、こんな感じ

129 :774RR:2020/09/22(火) 10:41:15.06 ID:QJlZGOX3.net
W800カフェのシートカッコいい
ポンでつくかな

130 :774RR:2020/09/22(火) 13:11:35.39 ID:RDfYfd9z.net
さっきPSが脱落してた。運良くセルの所に落ちてた。バネとワッシャーも無事確保。Oリングは本体に残ってた。低回転で変な挙動してたので原因分かった。

131 :774RR:2020/09/23(水) 08:11:41.70 ID:pdBJhu88.net
この3日間で700Km弱走ってきたが、点検後のバイクは至って好調。走ってて面白かったね。
アクセルのレスポンスも良くて山道も至ってよく走ってくれた。
コンビでバイク乗りと会話になったが、W650はやはりよく知られてるバイクですね。
W1SとかW3の流から来てるこのバイクは古いバイク乗りは皆さん興味持って見てくれますね。

132 :774RR:2020/09/23(水) 08:18:29.75 ID:w6tjmcLY.net
キーONのまま抜ける?
昨日誤って引っ張ったら抜けてしまったがまずい気がする

133 :774RR:2020/09/23(水) 08:21:17.14 ID:srKeYiSQ.net
走ってるうちに段々アイドリング上がってこない?

134 :774RR:2020/09/23(水) 10:42:35.87 ID:p1MZyekn.net
>>127
マジか、今度気合れてやるかな。
初期型でたぶん一回もやってないと思う。
ちなみに貴方は自分でやりました?店でやりました?
お値段いくらくらいかかりました?

>>128
謎の中華メーカーの鉄のウィンカー使ってるわ。
頑丈だよ。


>>132
やったことないけど、たぶん抜けない

>>133
エンジン暖まれば上がる。
暖まった後は上がらない

135 :774RR:2020/09/23(水) 14:27:22.66 ID:pdBJhu88.net
>>133
昨日、信号で止まったときに見たら600回転位だった。
ここまで落としてはなかったが、温まってきて逆に下がってますね。
しかしこの回転数はトントントントン...という感じて悪くない。生き物の鼓動のように感じます。

136 :774RR:2020/09/23(水) 14:50:41.37 ID:C2+Vleca.net
暖まると下がるって濃すぎなんじゃね?

137 :774RR:2020/09/23(水) 16:17:22.27 ID:dzAcs5xf.net
生き物のように鼓動させオイルが行き渡らず生き物のように死ぬ。

138 :774RR:2020/09/23(水) 19:28:25.63 ID:4NkhuAzU.net
>>134
普通抜けないよね、引っ張ると抜ける直前にわずかに抵抗がある
ンン〜いつからだろう…エンジンかかるうちはほっといていいか

139 :774RR:2020/09/24(木) 00:59:37.12 ID:6sq4/Ps+.net
あたたまると上がる
600はオイル回らなくて逝くかも?

140 :127:2020/09/24(木) 01:09:25.48 ID:xWIeqVz4.net
>>134
自分でやりまして、ベアリングはどうにか使える状態だったので、2500円くらいのピボットカラ―を交換しただけです
なお作業されるなら、外したスイングアームをはめるのが簡単そうで大変なので、バイクを寝かすか後ろを高く上げて、空間を広くとるとよいです

141 :774RR:2020/09/24(木) 01:15:45.27 ID:9TmH6XjR.net
なるほど低すぎるのはダメなのか。
明日触ってみるわ。

142 :774RR:2020/09/24(木) 06:47:03.97 ID:rhAJuCxq.net
やっぱり暖まると上がるよね
オイルが柔らかくなって抵抗少なくなるから?

143 :774RR:2020/09/24(木) 10:18:41.22 ID:rVLttJ1e.net
コールドスタートが600くらいで暖まると900くらい
アイドリングちょっと高めにしてると調子いい

144 :774RR:2020/09/25(金) 18:06:47.44 ID:GudF4/q9.net
アイドリング高めだとエンブレが緩くなるって
アクセル開け閉めしてもギクシャクしないから走りやすい
ドドド感は減る

145 :774RR:2020/09/25(金) 21:27:09.14 ID:4Ed3irAk.net
温まったときに1000にしてる

146 :774RR:2020/09/27(日) 09:07:50.46 ID:Zj4VSl+R.net
ちょっと教えて欲しいんですが、サイドバックサポートを付けようとしてますが、ステーの取付部分に厚みがある為、リアサスのボルトの長さが足りなくなる気がするんですが、皆さんどうされてますか?

http://2ch-dc.net/v8/src/1601164545364.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601164700311.jpg

147 :774RR:2020/09/27(日) 09:20:38.64 ID:/TiwwSKV.net
>>140
ありがとうございます。
ベアリングの打ち替えは個人じゃ無理なのでグリスアップくらいはしようかな。

148 :774RR:2020/09/27(日) 09:49:08.84 ID:JD5aQoTu.net
>>146
ボルトじゃなくて袋ナットじゃね?

149 :774RR:2020/09/27(日) 09:52:11.86 ID:Zj4VSl+R.net
>>148
袋ナットを違う物に交換するんですか?

150 :774RR:2020/09/27(日) 10:03:36.82 ID:oMcn7u4p.net
えらく肉厚だからグラブバー外さないと車体側のボルトの長さが足りなさそう。

151 :774RR:2020/09/27(日) 10:27:24.23 ID:Zj4VSl+R.net
>>150
後ろのはキャリアなんですが、キャリア外してサポート付けるのはよろしくないですw
皆さんのはもっと、薄くて現状の袋ナットのままで付いてるという事ですか?
ちなみに厚さは3.4mmです。

152 :774RR:2020/09/27(日) 10:59:02.17 ID:93OCtb9s.net
>>146
位置情報出てますよ

153 :774RR:2020/09/27(日) 11:44:14.79 ID:Zj4VSl+R.net
>>152
そうなんです。面倒だからそのままアップしまして笑

154 :774RR:2020/09/27(日) 12:00:07.33 ID:Zj4VSl+R.net
やっぱりこのタイプはキャリアあると付かないみたいですね。後ろ側もキャリアのがあって付かない様だし。

155 :774RR:2020/09/27(日) 12:57:55.94 ID:Zj4VSl+R.net
サイドバック付けるのに半年も悩んでるのは俺位やろな笑

156 :774RR:2020/09/27(日) 18:27:23.27 ID:7SAYTehm.net
ご近所さんで草

157 :774RR:2020/09/27(日) 19:33:11.52 ID:Zj4VSl+R.net
>>156
そうなの?ちょっと教えてくれない笑

158 :774RR:2020/09/27(日) 23:22:55.33 ID:RJcf5q50.net
位置情報消してもう一回うpしてみてくれたらアドバイスできるかもよ
左右にサドルバッグサポートとキャリアつけてるけど

159 :774RR:2020/09/28(月) 01:07:51.81 ID:9j1LmUGK.net
>>158
本日少しバラしてみて様子が分かってきました。
画像アップするので、よろしくお願いします。

160 :774RR:2020/09/28(月) 02:21:35.16 ID:9j1LmUGK.net
1枚目が上から見たところです。
(薄く青く塗ってあるのがサポート)
合わせてみると厚さ的には、何とかいけるのではないかと思ってるんですが、どうでしょうか?
少し気になるのはキャリアとサスの間が少し開いているのでこれも修正した方がいいのではないかと?

2枚目がフレーム側ですが、こっちの方が難しいかなと。
(黄色に塗ってあるのがキャリアで青く塗ってあるのがサポート)
キャリアは本体にピッタリ付いていて、この間にサポートの3.4mmが挟めるのか?というところです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1601226674011.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601226733447.jpg

161 :774RR:2020/09/28(月) 20:48:46.25 ID:/P25/3OS.net
赤の他人に聞くより現物あるなら試したほうが確実なのに
そこまでして手を省きたいのか

162 :774RR:2020/09/28(月) 21:31:25.86 ID:9IcyuDMr.net
ちょい長めのボルト探してくるほうが早いな。長すぎたらサンダーで削る。

163 :774RR:2020/09/29(火) 01:51:13.29 ID:/LNt7ATp.net
テンションかかってたら袋ナットのかかりが緩くても大丈夫さ
心配ならロックタイト塗っとけば大丈夫
オーリンズのリアサス
キジマのサドルバッグサポート左右
Giviのキャリアつけてるけど
大丈夫

164 :774RR:2020/09/29(火) 08:34:23.09 ID:Kjwx0zo+.net
>>161
中古で買ったバイクで最初から付いてたので、元の状態がわからないんです。だからこのキャリアを外すとサスと本体の間が詰まるが、それでいいのか?元々スペーサーとかが挟んであったのではないか?とか…
キャリアとサスが少し開いてるのはテンションをかけるために修正してはいけないのではないか?とか
…そこまで神経質に考えんでもええよ!というものなら、作業に入ろうかと思うんですけど同じ経験ないかなと

>>162
リアフェンダーを落としてボルト部分を内側から触ったけど、ボルトはフレーム溶接みたい。

>>163
ロックタイト知らんのでググってみます。

とりあえず方向は
•キャリアを一回外してリアサス側の開きを修正、キャリアのフレーム固定用の支柱を3mm位削ってサポートの

165 :774RR:2020/09/29(火) 09:03:21.71 ID:Kjwx0zo+.net
途中で飛んでしまった。

サポートの足を挟めるようにしてみようかと検討中。
サポートはこんなのです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1601337489038.jpg

166 :774RR:2020/09/29(火) 11:15:36.72 ID:Y4l7smmG.net
こないだサス交換したとき袋ナットとの間にワッシャ挟むの忘れてた
ありがとう

167 :774RR:2020/09/30(水) 07:03:55.74 ID:k3XUm8Y/.net
>>166
なんか、お役に立てたようでw

168 :774RR:2020/09/30(水) 16:00:26.60 ID:QIv21lov.net
リアサス交換時ネジ山舐めて半月入院させた俺が通りますよと

169 :774RR:2020/09/30(水) 17:16:31.16 ID:k3XUm8Y/.net
>>168
かなり費用かかりました?

170 :774RR:2020/09/30(水) 18:57:28.55 ID:RSSvVzlq.net
>>169
サラ芯溶接、ネジ切り、塗装含めて確か1.2か1.5万だった記憶
単車のシャーシ専門業者に直接頼んだんだけど思ったより安く?済んだ

171 :774RR:2020/09/30(水) 22:59:33.37 ID:zAG5jxhN.net
タンク塗り替えってどういう業者に頼めばいいの?

172 :774RR:2020/10/01(木) 03:31:46.34 ID:75GfXv92.net
板金屋だな。後はデザインとか色にこだわるなら個人でカスタムペイントやってる店とか。

173 :774RR:2020/10/01(木) 07:17:17.05 ID:kFokg8jD.net
カスタムペイントやってる塗装屋

174 :774RR:2020/10/01(木) 07:55:51.28 ID:1zIcPREY.net
>>170
そんな金額で出来るんだ。安いな。
単車のシャーシ専門店ってあるんですか?

175 :774RR:2020/10/01(木) 12:46:24.44 ID:8O9KSCGr.net
>>174
普通にバイク屋通してたらもっと高いだろうね
シャーシ専門ていうかレストアやフレーム修正がメインで工場内はほぼZ系で埋め尽くされてた

176 :774RR:2020/10/11(日) 10:01:36.77 ID:2sGw3byy.net
上げ

177 :774RR:2020/10/11(日) 15:24:40.13 ID:OGM8dkBC.net
信号待ちでショーウィンドウに映る俺とW650
カッコよすぎる

178 :774RR:2020/10/11(日) 16:31:15.92 ID:S2mEmarL.net
それ、俺だけど?

179 :774RR:2020/10/12(月) 12:53:40.02 ID:T0Mdm0ab.net
W650に跨るとカッコ良さが7割増しくらいになるよな

180 :774RR:2020/10/16(金) 08:19:28.80 ID:2c01rsKI.net
ついにウインカーのゴムステー部分がバッキバキに割れてきて今にもモゲそう。買うかー!

181 :774RR:2020/10/16(金) 21:39:11.63 ID:aaxGcY7f.net
俺なんかアカギレがバッキバキに割れて今にもハゲそう。買うかミノキ!

182 :774RR:2020/10/17(土) 09:48:49.74 ID:HtNweJQI.net
アカギレは痛いよね。
そろそろ対策考えないとあかんな。

ところで皆さん冬対策としてグリップヒーターとか付けてますか?それともヒーターグローブ?

183 :774RR:2020/10/17(土) 11:02:29.02 ID:UNG0vIrj.net
グリップヒーターはハンドル周りが醜くなるから着けない
冬場は我慢と小まめな休憩か諦めて乗らない

184 :774RR:2020/10/17(土) 11:08:02.97 ID:HtNweJQI.net
>>183
我慢はしたくないな〜w
グリップヒーターって手の甲は寒いのではないかと思うんだがどうなんだろ。
紅葉見に行くのに準備しようかと。

185 :774RR:2020/10/17(土) 11:41:14.56 ID:2Ye7Drj7.net
わしはタイチのヒーターグローブぞね

186 :774RR:2020/10/17(土) 20:25:44.07 ID:UNG0vIrj.net
ハンドルカバーがWに似合いそうだな

187 :774RR:2020/10/17(土) 23:57:30.19 ID:cdMUYY4m.net
>>182
グリップヒーター にハンドルカバーこれ無敵

188 :774RR:2020/10/18(日) 00:55:12.99 ID:Znsj1AU4.net
>>185
こんなんですよね。
ちょっと高いがつけ心地は悪くなさそうやな。
https://item.rakuten.co.jp/cycle-world/rst641-201909-0701/

>>186
安くていいけどこれ似合うんかな〜
でも暖かいらしいね。
https://item.rakuten.co.jp/cycle-world/a02-000051/

>>187
無敵なのはわかる

189 :774RR:2020/10/18(日) 02:20:48.36 ID:rrriHqRi.net
>>188
昭和のカブみたいなハンドルカバーを想像してたわ
今は売ってないのかな?

190 :774RR:2020/10/18(日) 06:32:44.72 ID:+kTv/sBh.net
あるよ。
http://imgur.com/1KCdQMS.png

191 :774RR:2020/10/18(日) 09:39:25.28 ID:Znsj1AU4.net
カバー持ってる人、付けてる写真アップしてくれんかな〜

192 :774RR:2020/10/18(日) 12:20:59.88 ID:0mNvxdYO.net
はじめて大型取得してW650買おうとおもってますが、乗りやすいですか?
2006〜2008年の低距離キャブ車を候補にしています。

193 :774RR:2020/10/18(日) 12:26:18.10 ID:NaAoaWtn.net
>>192
乗りやすいバイクの代表みたいなもの
安心して買え
ただしカスタムしてるやつは要注意な

194 :774RR:2020/10/18(日) 12:47:06.68 ID:0mNvxdYO.net
>>193
ありがとうございます。オリジナルが好きなんで、ノーマル車でさがします。

195 :774RR:2020/10/18(日) 21:47:03.32 ID:YT+KKUUG.net
リアサスのガチャガチャやる調整って高さの調整だけ?
1番硬くしても軟らかくしても乗り心地大して変わらんのだけど

196 :774RR:2020/10/19(月) 09:25:03.90 ID:9W8cGLfx.net
手汗かく俺はハンドルカバー程度の防寒で良いんだけど、抜き差しする手が引っかかる安物を買って失敗した。
信号が青になって引っかかると焦る。
そうならないお勧めある?

197 :774RR:2020/10/19(月) 14:36:27.20 ID:0MCKiozL.net
>>192
いい選択をしたな
このバイクに乗ってれば事故とは無縁だ

198 :774RR:2020/10/19(月) 17:10:11.14 ID:an2ePHzj.net
>>197
綺麗な車両で、距離1万前後で、新品タイヤ、乗り出しこみこみ80万って感じですね〜相場的にどうですかね?

199 :774RR:2020/10/19(月) 17:24:14.01 ID:0MCKiozL.net
>>198
相場的には最高額?

200 :774RR:2020/10/19(月) 20:55:07.30 ID:WmqAb/bP.net
>>195
あれ?逆に高さ調節じゃなくて硬さ調節じゃなかったっけか?
山道とかで後ろに荷重乗せてカーブに侵入すると結構わかるかもよー

201 :774RR:2020/10/20(火) 10:41:07.81 ID:eaVpYO6X.net
>>195
体重に合わせて沈み込み合わせるだけでは
60kgくらいなら最弱から2段目でいいし

202 :774RR:2020/10/20(火) 12:25:30.90 ID:/MIxshht.net
普段2段目でキャンツーで荷物積む時だけ4段目にしてる

203 :774RR:2020/10/21(水) 19:54:23.78 ID:M7YFiwSb.net
カーポート下なんですが、雨がかかるもので、アマゾンでおすすめのガバーありますか?

204 :774RR:2020/10/22(木) 02:05:14.01 ID:OSmb0JtX.net
ヤマハのカバー悪くないよ

205 :774RR:2020/10/22(木) 21:39:49.90 ID:9xgjjdHA.net
俺もヤマハのカバー

206 :774RR:2020/10/24(土) 20:32:59.47 ID:elaaQKg2.net
俺はスズキのカバー

207 :774RR:2020/10/24(土) 21:30:37.95 ID:XQesLD3a.net
やっぱり純正カバーが良いですかね?!値段は高めですが。参考にします

208 :774RR:2020/10/24(土) 23:52:13.87 ID:Ylt9jDJ1.net
このバイクってガス欠で被り始めた時はすぐにリザーブ入れれば止まることなく走れる?

209 :774RR:2020/10/24(土) 23:58:08.25 ID:0KTtYcKt.net
ガス欠症状で始めたらコック捻れば止まらんよ。
あとガス欠でエンジン回転落ち込むのはカブりじゃなくて息つきね。

210 :774RR:2020/10/25(日) 00:05:05.36 ID:ch57D9I3.net
いや、止まる
プリでしばらく貯めないと
かからない

211 :774RR:2020/10/25(日) 00:13:29.10 ID:FIIIKC7b.net
プリとリザーブって何が違うんや
プリはキャブ内にガソリンを貯めるけど
リザーブだってキャブにガソリン貯まるんちゃうんか

212 :774RR:2020/10/25(日) 00:13:39.32 ID:u7UcRj47.net
「かからない」ってことは一度止まった状態の話だろ。
>>208は「止まることなく」って書いてるんだから走行中にガス欠症状出た時の話と考えるのが妥当なんだから前提が違うだろ。

213 :774RR:2020/10/25(日) 00:14:32.23 ID:68YZIR1J.net
鈍感すぎる

214 :774RR:2020/10/25(日) 00:19:00.80 ID:u7UcRj47.net
リザーブは燃料取り入れを予備側に切り替えるが負圧がなければ供給されない。
プリは燃料取り入れを予備側に切り替え、かつ負圧がなくても燃料を供給する。

215 :774RR:2020/10/25(日) 00:19:14.54 ID:FIIIKC7b.net
高速でいちいち路肩に止まってリザーブ入れてたら死ぬやろ

216 :774RR:2020/10/25(日) 00:22:03.85 ID:FIIIKC7b.net
>>214
つまり、ガス欠で被ってきたらプリにすれば止まらずに走れるってことか
リザーブいらねぇじゃん

217 :774RR:2020/10/25(日) 00:29:35.30 ID:FIIIKC7b.net
ガス欠で被り始めてる時って負圧って発生するの?
ちなみにオフ車はガス欠で被り始めてる時にリザーブに入れると止まることなく走り続ける

218 :774RR:2020/10/25(日) 00:32:28.24 ID:u7UcRj47.net
質問連発するくせにレスちゃんと読んでねえなこいつw
基本的にピストン動いてる時は負圧は発生してるよ。

219 :774RR:2020/10/25(日) 00:34:23.66 ID:FIIIKC7b.net
>>218
そもそも負圧ってなんや?わしに説明してみろや?お?

220 :774RR:2020/10/25(日) 00:39:30.23 ID:u7UcRj47.net
>>219
お前がチンポ吸ってる時に頬が凹む現象のことだよ。

221 :774RR:2020/10/25(日) 00:45:44.76 ID:FIIIKC7b.net
結局どうなんや?止まることなく走れるんか?走れへんのか?

222 :774RR:2020/10/25(日) 01:27:47.45 ID:RdLG+tiO.net
>>221
走れる
でも危ないから信号待ちか路肩に停めてやれ

223 :774RR:2020/10/25(日) 09:20:01.57 ID:PV/KZQUk.net
>>221
ガス欠症状出てすぐ切り替えればエンジン止まることなく走れるよ。
オレはこないだ街中走行時に切り替えもたついて止まってしまったがな。

224 :774RR:2020/10/26(月) 18:58:09.01 ID:kTShHwDB.net
久し振りにヤフオク覗いたら、社外マフラーの相場が倍くらいになってたな。昔はナサトラ3万、ワイバン5万とかだったのに倍くらいになってる。誰が買うん?

225 :774RR:2020/10/26(月) 20:13:06.14 ID:zPKvVg3e.net
欲しい人が自分が出せる金額で買うのがオークションや

226 :774RR:2020/10/26(月) 20:23:00.52 ID:R/7wH6VH.net
今週納車です。まだ教習終わってないけど。

227 :774RR:2020/10/27(火) 01:01:51.99 ID:tRodqNKn.net
ポッシュのW1とナサトラ4あるけどいる?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200